時々書くから ときど記です Fumy Web Diary
6月30日(土)
 ウエムラパーツに行ってきました。タイヤが腐っていたので、700Cのタイヤとチューブ、それにリムフラップを買いました。タイヤは1本1980円、チューブは380円でした。安いなぁ…。私が現役の頃なんて、安い物で4〜5千円位しましたからね。来週の土日にはロードで走りに行こうかな。
 買物帰りにダートを走ってきました。直接帰ろうかなとも思ったんですが、いつも通り泉北ニュータウン越えの道を通って、狭山へ抜ける峠の手前で、前から気になっていたダートの道を登ってみました。最初の分岐で、まっすぐ行くと天野街道に出る事は分かっていたので、左に下る道へ行ってみました。どこまでダートが続くのかな〜と思いながら走っていると、続く続く…。しばらくは林道で、その先は楽しいシングルトラックで、ダートを満喫しちゃいました\(^o^)/ そして結局、槙塚台の住宅のすぐ手前までダートは続いていました。住宅地の近所にこんなに楽しい道があるなんて、もうびっくりです。今度は逆に登ってみようと思います。天野街道と繋いだら、初心者向けのいいMTBコースになるなぁ…。いつか紹介しようと思います。
 エアコンが来ました。明日取り付けです。とてもいい時期に注文したみたいですね。
6月29日(金)
 今日も暑〜かったけど、体調はいいですね。だから、帰りは泉北回りで『天野山金剛寺』まで行ってきました。お寺の前は数え切れないほど通ったけど、中に入るのは全く初めてでした。今度ゆっくりとポタリングというのもいいですね。
 終業後の練習コースとしては、かなりいいんじゃないかなと思います。泉北1号線でスピード練習をして、堺カントリーor最終処分場でヒルクライム、金剛寺の近所でインターバル、結構な練習になります。帰りは天野街道を通って、サイクリングペースで走って帰ります。でも、チャリはボロMTBのままなんだよな〜 (^ ^;
6月26日(火)
 ワイン割っちゃいました (T_T) 玄関に置いてあるワインを箱から出した拍子に、手が滑って床の上に落してしまいました。もちろんワインのビンは粉々に…、床中ワイン浸しになりました。しゃーないからホースを持ってきて、水で洗い流しました。ただでさえ暑さで疲れているのに、さらにドッと疲れました (^ ^;
6月25日(月)
 暑い! メチャクチャ蒸し暑くて、たまらん1日やった。いきなりのこの暑さは、身にこたえます。でも、帰り道では、しっかりと新しいルート開拓をやってきました。だんだん泉北ニュータウンの道も分かってきたで。
6月24日(日)
 いろいろと買い物に行きました。まず和光電気でエアコンを、東大阪まで行って安い布団屋さんで布団カバーと敷きパッド・座布団などを、柏原のリサイクルショップで食器関係を、羽曳野のリサイクルショップでCD・スタビドライバーなどを買いました。アイテム数は多いのですが、金額はすごく安く済みました。\(^o^)/(エアコン以外ですが…)
 特に柏原のリサイクルショップ『生活倉庫』では、またいい食器を買うことができて、とても満足です。また行こう(笑)。
6月22日(金)
 あ〜あ、無駄な時間を食ってしまった (^ ^; 堺東で急行に乗って電車が動き出して気が付いた。「どうして両手で吊り革持ってるんだ?」と。傘がない!(苦笑)。仕方ないので次の駅で引き返そうとしたら、反対側のホームに電車(急行)が止っているのに、人がいっぱいで進めない。ホームに下りたら発車して行きました (T_T) 堺東に戻ったら、その場所にそのまま傘が残っていました。よかった、よかった。
 P-navi で知り合いになった《雪ん子》さんが、さくらんぼを送って下さいました。輸入の物とは違う鮮やかな色で、とてもおいしかったです。さくらんぼはちょっと酸っぱいイメージがあったのですが、そんなことは全く無かったです。どうもありがとうございました。
 山猫軒さんからメールがあり、久し振りにリンクに追加しました。ほとんどMTB・自転車関連のページは更新していないのに、見てくれる人はあるんですね。
6月21日(木)
 雨だったので駅まで歩いていたら、いつも通る田んぼになんと鴨がいて驚いた。よく『アイガモ農法』というのは聞きますが、そういうのではなくて、普通の鴨のようでした。
 どうして旧掲示板(ZAQ)の方に書き込みする人がいるのかなと思ったら、トップページの下にあるメニューのリンクがそのままだったからのようでした。早速変えておきました (^ ^;
6月20日(水)
 そろそろ「暑中見舞い&結婚報告」のはがきの作成に取り掛からないといけないので、まず住所録への入力から始めました。これがまた結構面倒臭いんだよね。宛名はプリンターが書いてくれるけど、入力は自分でしないといけませんからね (^ ^; とりあえず親戚関係は終わらせたけど、まだたくさん残っているなぁ…。
 それからプリンターとスキャナ、いいのが欲しくなってきました。電器屋でカタログを貰ってきて、今研究中です。やっぱエプソンかな。
6月18日(月)
 スイカ食ったらうまかった〜。名前は『ウリ坊』です(笑)
6月17日(日)
 ほぼ1年振りにオンロードの練習に行ってきました。さあ走りに行こうと思ってタイヤに空気を入れようとしたら、何とタイヤが劣化してひび割れ状態に… (^ ^; 仕方ないのでボロMTBで走りに行きました。コースは予定通り鍋谷峠で、それほどしんどくは無かったんだけど、自転車がやたらに重く感じました。実際重いんだからどうしようもないけどね…。それでも、とても気持ちよく走れて満足でした。
6月16日(土)
 オート3輪見ました!(^o^)/ 亀の甲の交差店で止っていたら、後ろから見慣れない形のトラックがすごい勢いで走ってきた。そして横を通り過ぎた時『オート3輪や〜!』と叫んでいました(笑)。あの懐かしい形そのままで、元気に走っていました。デジカメ持ってたら撮ってたんだけどなぁ…、惜しい。
6月15日(金)
 昨日、kunちゃんの外付けハードディスクが私のパソコンでも使えないだろうかと試してみたら、なんとバッチリ使えてしまいました (^o^)/ これで20GBの大容量ハードディスク搭載のマシンに…(笑)。とりあえずデジカメで撮った写真を移動して、ホームページのフォルダをバックアップしておきました。でも、20GBもあると、何を入れようか考えてしまいますね (^ ^; それで、今日も起動してみたらちゃんと認識してるので、まあ大丈夫でしょう。
 明日、私の両親が家に来るのにスリッパが無い、という事に気付いたので、コーナンへ買いに行ってきました。コーナンが近くにあると本当に便利ですね。実家も近かったけど、こちらもチャリで5分くらいなので、重宝しています。
 久し振りにフリーソフトのバージョンアップの確認に行ってきました。かなりのソフトがバージョンアップしていたので、ダウンロードして、ページの方も書き換えときました。ダイヤルアップでも結構早いので、テレホーダイを活用して、またフリーソフトの紹介も再開したいと思います。
6月12日(火)
 いつもの練習コースから左へ下っていく道が気になっていたので、ちょっと探検に行ってきました。気持ちのいい道を下っていくと集落があり、そこを過ぎると公園のような物がありました。そして坂を登ると急に太い道に出てしまいました。近くにバス停があったので見てみると、『逆瀬川口』と書いてあり、他に『槙塚台』とも書いてありました。いつの間にか泉北ニュータウンの槙塚台に出ていたようでした。練習コースはすごい田舎のような雰囲気なんだけど、ニュータウンとは背中合わせだったんですね (^ ^;
 コースは1周3.8キロで、半分が下り、半分が登りと、とてもはっきりしています。登りは勾配が適度で(最大8%くらいかな)、しかも4段に分かれて登っているので、インターバル的な練習が出来ます。ロードで走ったら、もっと気持ちいいんだろうけどね(苦笑)。
6月11日(月)
 今朝のkunちゃんは最悪でした。起きては来たけど、目はほとんど開いていませんでした。今までで一番ひどかったです(^ ^;
 今夜はkunちゃんがお料理教室に行ってしまったので、一人で寂しくカレーを食べました。でも、ココイチのなすカレー400g2辛はとってもおいしかったです。
6月10日(日)
 あ〜、忙しかった。朝から玄関のダンボールの片付け、電話台の交換、風呂の水栓(シャワー)の交換、生ごみイーター君(生ごみ処理機)の設置、庭の草むしり、車のエンジン内のカーボン落し、kunちゃんの実家へ着物などの荷物を取りに行き、さらに電器屋とスーパーへ行きました。そうそう、kunちゃんのパソコンにHDの認識もさせました。いつ動かなくなるのか、かなり不安だったのですが、うまく認識してくれました。
 エンジンのカーボン落しでは、日産純正のエンジンコンディショナーを使ったんだけど、以前のようにものすごい白煙はでませんでした (^ ^; それよりも、黒い塊のような物が、マフラーからポンポン出てきて驚きました。エンジンは何となく調子よくなったような気がしますね。
6月9日(土)
 kunちゃんが出勤で一人だったので、朝から掃除機をかけました。でも、なんか吸い込みが悪い。試しに本体とホースの接続口を外してみたら、まるでうんこのような形のほこりの塊が、にょろにょろ出てきました。なんちゅうこっちゃと、急いで蓋を開けてみると、紙パックが変な形になっていました (^ ^; ちょうど腸捻転のように…(笑)。それを直すと、吸い込む吸い込む。そのあとは快調に掃除できました。
 そのあと家の近所の日産へ『エンジンコンディショナー』を買いに行きました。多分取り寄せになるだろうなと思っていたら、ちょうど在庫があり、その場で購入できました。エンジンのカーボン落しは日産純正が一番いいらしいので、明日kunちゃんに手伝ってもらって試してきます。どれだけ白煙が出るのか、ちょっと楽しみです (^o^)/
6月3日(日)
 久し振りにハイキングで、亀岡の先の八木の辺りにある三頭山に登ってきました。ここもMTBでいつも走っていた所なんですけど、歩いてみるとさらによかったです。落ち葉を踏みしめる感触や、木漏れ日、吹き抜ける爽やかな風など、自転車では感じられなかったものが感じられました (^o^)。去年の秋以来の山ということで、足慣らしには最適の山でした。
6月2日(土)
 kunちゃんは、朝からカット&パーマへ行くというので、泉ヶ丘の駅前まで送っていきました。思ってた以上に近くて、10分かかりませんでした。
 私の方は、実家へ行って散髪、車のオイル&オイルフィルタの交換、エアフィルタの清掃、扇風機の掃除などやってから帰ってきました。エアフィルタはちょうど1年ぶりだったんだけど、「え〜、こんなに!」と思うほど汚れていました。しかもその先のエアホースの中が、またかなり汚れていて、仕方ないので取り外して清掃しました。その先も多分汚れているのでしょうから、また外して掃除しないといけませんね。日産純正のエンジンコンディショナーを買ってこよう。
 パソコンで家計簿(小遣い帳(笑))をつけてみました。大体合っていたので安心しました。家の家計簿もつけれるようにしたいですね。
5月27日(日)
 今日はいろいろと忙しかったです。朝から町内の清掃で、側溝や道を掃除しました。そのあと泉北の方でガレージセールがあるというので行ってみました。その時、前から気になっていた道を通って行ってみました。道は細かったですが信号がほとんどないので、気持ちよく走れました。それから河内長野に抜ける近道というのを探検しに行きました。堺ゴルフクラブの横を通る道で、大体思った所に抜ける事が出来ました。新しい道を走るのって、本当に気持ちいいですね。
 その後、さらに食器を買いにリサイクルショップ巡りをしました。2軒目の店(生活倉庫)は、思っていた以上に食器がたくさん置いてあり、いい物を安く買うことが出来て、大満足でした。大皿、小皿、どんぶり、グラタン皿など7種類計20枚買って、なんと1827円でした。\(^o^)/
 それから古本&中古CD屋へ行ってから、住吉大社の近所にある、おいしい中華料理屋さんで食事して帰りました。なんか、リサイクル・デーやったな(笑)
5月26日(土)
 昨日に続いて、天野街道を走ってきました。大体の入口は分かっていたので、適当に登って行ったら、晴美台東小学校というのがあり、その横からハイキング道に入って行きました。3日がかりで、やっと入口が分かりました。
 しばらく行くと、左の方へいい感じの道が下っていたので、それを下っていきました。短かったけど山道を楽しめました。最後は畑に出て、どうしようかと考えていたら、畑仕事をしていたおっちゃんが「びっくりしたで。熊でも出たかとおもたわ」と言って、驚いていました。その人が、すぐ横が神社やでと教えてくれたので、行ってみました。すると、おばちゃんが境内の掃除をしていて、「え〜、あの道を降りてきはったん!」と、さらに驚いていました。それほどの道でもないのに、ちょっと驚き過ぎですね (^ ^; 神社の名前は『三都神社』と言って、結構有名なようです。 そのおばさんに道を聞いて、再び天野街道に戻りました。
 あと、もう1ヶ所いい道があったのですが、暗くなってきたので引き返しました。山は低いけど、捜せばまあまあ面白い所もありそうです。徐々に自転車に乗れる時間も出てきて、もうそろそろ復活かな (^o^)/
 
5月25日(金)
 やっぱり自転車は気持ちいいなぁ…。朝は30分で行ける事が分かったので、ちょっぴりゆっくりと寝る事ができました。帰りは、また泉北1号線を走りました。深井をすぎた次の合流で、うまい具合にトレーラーがやって来て、その後ろについていいペースで走れました。でも三原台の手前の登りで、ついに千切れてしまいました。あんなスピードで走ったのは久し振りだったので、とても気持ちよかったです。
 その後、晴美台の辺りをうろうろとして『天野街道』への入口を捜したけど見つからず、仕方なしに陶器山トンネルの横から登りました。そして晴美台の入口を確認して、天野山金剛寺の方に向って走りました。すごく気持ちのいいダート道だったのが、途中から細い舗装路になり、河内長野の下野という所まで行って、道が分からなくなったので引き返しました。会社帰りにサイクリング出来るなんて、最高ですね。
5月21日(月)
 久し振りに自転車通勤をしました。新居に移ってからは初めてで、ほぼ1ヵ月振りでしょうか。思ってた以上に近くて、約30分強で到着しました。余裕を見ても、40分あれば大丈夫でしょう。これでもう少しゆっくり寝れるぞ〜(笑) 帰りは近所のハイキング道を走ってきました。なかなか楽しめそうです。
4月10日(火)
 またパンクしました(涙)。やけに後輪が重いと思ったら、空気が抜けてふわふわになっていました。チューブを見てみたら外側(タイヤ側)ではなくて内側(リム側)でした。原因は全く不明です。
 今朝、久し振りにMTB女子高生に出会いました。相変わらずスカート姿でガンガン走っていました (^ ^; 信号で追いついて前を走ってたんだけど、1キロぐらい走った所の信号が赤になったので気を抜いて走っていたら追い付かれてしまいました。その時に時間があったので「どこまで行くん?」と聞いてみたら、なんと「阿倍野まで」ということでした。すごい!すご過ぎる。そして「堺あたりかなと思っててんけど」と言うと、「堺だったらまだ半分ですね」と言われてしまいました。いや〜、本当に驚きました。今度会ったらもっといろいろ聞いてみたいですね。そして、[こんな…]のページに登場させたいです。
4月9日(月)
 今日はパンク修理屋さんでした。コーナンでゴム糊とパッチを買ってきて、3本で計5ヶ所の修理をしました。疲れてるのにさらに疲れました (^ ^;
(パッチと言ってもズボンの下にはくパッチではなくて、パンク修理に使う糊の付いたゴムの事ですよ(笑))
4月8日(日)
 新居に最初の荷物が入って来ました。まず布団がやって来て、次にカーペット、最後が食器棚と整理ダンスでした。家具屋さんがなかなか来なかったので、kunちゃんと「来るか来えへんか、賭けよか」とか、「まだ代金払ってないから、とんずらこかれても大丈夫やで」とか言ってふざけてました。おかげでインターネットで購入した棚が組み立てられてよかったですが…。この棚はよかったです。とても3980円とは思えないですね。その後、無事家具もやって来て、なんか部屋らしくなってきました。
 リビングの床と壁がかなり汚れていたので一生懸命に掃除したら、見違えるように綺麗に明るくなりました。でも無理な姿勢でやったので身体はとても疲れてしまいました。明日あたり疲れがドーンと来そうです。
4月7日(土)
 萬栄に行ってきました。車だったんだけど、結構空いていて早かったです。今日は『トレッキング・フェアー』ということで、旅行のハイキング用にいろいろ買いに行きました。まずトレッキング・シューズ。2人ともいいのが見つかりました。そしてkunちゃんの雨具。あまり安くなかったけど、どうせいるのでゴアテックスのものを購入しました。そしてソックスとMILLETのシャツをペアーで購入。ついでに私もMILLETのデイパックを買いました。今回もいい買物だったね。
4月6日(金)
 スッキリしてきた〜! こりゃ、いよいよ本格的に完治かな。
 会社の帰りにパンクしました。タイヤがかなり磨り減ってきていたので、そろそろかなと思っていたらその通りでした。自転車に乗ってる以上パンクは仕方ないのでさっさとチューブを交換して200メートルほど行ったら、『アチャ〜、またや』。でも、2回目のはパンクではなくてチュ−ブが悪かったんでしょうね。なんといっても、何時のか分からないくらい古い『TX−α』のチューブだもんね。一応は空気を入れて確かめてはいたんだけど、やっぱりな〜という感じですね。予備チューブはこれで終わり、パンク修理セットも無いということで、パンクしたまま家まで帰りました。中環の弁慶の交差点の所からだから、6キロくらいでしょうか。空気の入っていない車輪はやたらに重く、かなり疲れました。これからは予備チューブ2本&パンク修理セットをもって走ろう(苦笑)
4月5日(木)
 なんか調子いいです。頭痛に襲われて以来、今日が一番楽に過ごせました。昨日変えてもらった薬が良かったのかもしれません。気分がいいので会社の帰りに大泉公園の中を2周走ってから帰りました。このまま良くなってほしいです。
 MIDIファイルをいろいろDLして楽しんでいます。なかなかいいよ。BGMになってるジョンレノンの『WOMAN』もその内の1つです。
4月4日(水)
 CTを撮ってきました。先日予約した時には、その日には見れないようなことを先生が言っていたのですが、今日の診察の時に見る事ができました。思っていた以上に鮮明に撮れていたのでビックリ。ちょうど鼻から額にかけて撮ったので、眼球が丸く写ってたりして面白かったです。そして副鼻腔などの様子も模型の通りに写っていました。先生によると、炎症を起こしているのは確かだけど、それほどひどくはないので薬でもうちょっと様子を見てみよう、ということでした。その薬なんだけど、2週間飲んでもほとんど変化がないので、先生に「似たような別の薬に変えてくれへんかな?」と頼んで、変えてもらいました。これが劇的に効いてくれたらいいんだけどね (^ ^;
4月3日(火)
 新居の改装をお願いしている『藤井寺マイホーム』の瀬戸さんが、キッチンの壁紙とリビングの天井のクロスが気に入らない(イメージとは違った感じに仕上がってしまった)ので張り替えると言ってたそうです。張り替えの費用はいらないということでした。なんて良心的なんでしょう (^ ^; どんな感じになるのか楽しみです。
 明日CTで輪切りになってきます。レントゲン写真でははっきりとは分からないので、一度CTで見てみようかということでした。これで原因が分かってきっちりと治療が出来ればいいのですが…。今日の午後も痛み止めを飲まなかったら、きっちりと痛くなりましたからね(汗)。
 それから、昨日F1ブラジルグランプリの録画を見たんだけど、メッチャ面白かったです。ハッキネンがスタートできなかったのは残念だけど、再スタート後の1コーナーでモントーヤがシューマッハのインを強引に突いてトップを奪ったり、抜きつ抜かれつのバトルがあちこちで繰り広げられて、久し振りに興奮しました。
4月1日(日)
 萬栄に母とkunちゃんとで家具を買いに行ってきました。太閤園と同じく車で行ってきましたが、日曜日だったので車はかなり少なくて助かりました。家具ではダイニングのテーブルと椅子、リビングのソファーとテーブル、それにテレビを置くTVボードを1組買いました。それぞれブライダルフェアーや現品限りなどで、いい物がかなり安くなっていました。
 帰りに新居による用事があったので、ついでにインターネットで購入した「MDFラック薄型」という棚と、昨日買ったキッチンの照明を持っていきました。ラックの方は車に積めるかな〜と思ったのですが、後ろの座席を倒すと何てことなしに積むことが出来ました。さすがワゴンRだとあらためて感心しました。
3月30日(金)
 昨日今日と調子が良かったので、もう直るのかな〜と思っていたら、きっちり昼過ぎから頭痛が復活しました。痛み止めを飲んで何とか持たせましたが、なかなか直らないですね。でも、痛みの間隔はかなり長くなってきているので、ちょっとはマシになってるのかも…。
3月28日(水)
 武蔵さんから披露宴欠席のはがきが届いていました。式場との最終打ち合わせも済んだというのに、これはちょっと困ったなぁ…。
 クターでいろいろと遊んでいます。HPの壁紙にしてみたら、とてもかわいいので自分でもビックリ。
3月25日(日)
 太閤園の最終打ち合せと司会者の方との打ち合わせに行ってきました。母が腰が悪くてあまり歩けないということで、車で行く事にしましたが、市内はほとんど知らないのでどの道で行くかかなり考えました。唯一良く知っている今里筋の鴫野で左折してツインビルの方へ向うという道で行ってみたら、案外簡単に行けてしまいました。
 今朝も頭痛がひどくて、そのままではとても行けないような状態だったのですが、耳鼻科に行く前の病院でもらった薬が効いて、なんとか一日持たせることが出来ました。最終打ち合わせなので、行かない訳にはいかないですからね。旅行の支払いも済ませたので、これで結婚式関係の仕事はほとんど終わりました。あとは新居関係くらいでしょうか。でも私の体調を直すというのが、最も先決なのですが…。
3月23日(金)
 捜せばあるもんだね〜。F1のテレビ中継のオープニングの曲『TRUTH』を検索で捜してみたら、ちゃんとありました。それで早速BGMに使ってみましたが、さらにファイルサイズがでかくなったのでどうかなぁ…。時間かかりすぎでしょうかねぇ。検索のコツとしては、"and"を使って絞り込むと、結構すぐに目的のものが見つかる事が多いですね。『TRUTH』の場合は『truth F1 midi』と入力して捜しました。Yahooの場合は半角スペースで区切ると"and"になるようですね。
3月22日(木)
 なんかインフルエンザ以来調子悪いです。
3月11日(日)
 家具屋さんに行ってきました。うちの姉が結婚する時にお世話になった、奈良の「フジタ家具」です。今月で店を閉めるらしいので、何か掘り出し物はないかと思っていたら、「これいいね」といっていた食器棚があり(これは半額以下)、整理ダンスもいいのが見つかりました(これは半額)。店長の藤田さんからたんすの選び方や裏話なども聞く事が出来て、とても勉強になりました。
 でもkunちゃんは機嫌が悪かったです。何が不満だったのか今でも分からないのですが、そういうのはあんまり顔や態度には出さない方がいいと思いますね。何が不満なのか言葉ではっきり言ってくれないと、誰にも分かりませんよね。皆がエスパーや読心術師なら話は別ですけど(苦笑)、そういう人はそんなには居ないですから…。
3月10日(土)
 仲人をしてくださる梶本さんの紹介で、東大阪にある山甚のショールーム(小売店)に行ってきました。山甚というのは寝具関係では、かなり有名な会社らしいですね。そこの課長さんが直々に付いて行って下さり、駅からは会社の車で送り迎え付きという、こちらが恐縮してしまうくらいの待遇でした。そしていろいろとアドバイス&値引き交渉をして頂いて、多分、羽毛掛け布団一枚の半額の値段で、二人の寝具すべてと座布団まで買えてしまいました。ほんまにありがたかったです。その掛け布団の手触りといったら…、早く寝てみたいですね。でも、ここはいい物が安く買えるので、色や柄さえ気にしなければ、絶対にお得です。はっきり言って、ここの商品を見ると他で買うのが馬鹿らしくなってしまいます。場所は中環沿いのトラックターミナルの近くで、機械団地の少し奥になります。そのうちこのページでも紹介しようと思いますが、連絡下さればお教えします。一度行ってみれば、きっと気に入ると思いますよ。
3月9日(金)
 季節はずれの大雪で、今日の帰りは大変でした。雪でビチョビチョになったけど、上着のアンダーもタイツもウール製だったので、ほとんど冷えませんでした。さすがウールだと感心しました。
 捜していた「妖怪人間べム」のMIDIが見つかったので、BGMを変えてみました。それに合わせて替え歌の歌詞を作ってみました。曲に合わせて歌って下さい (^ ^; リンクは「目がチカチカするなあ…」の後ろの顔文字の汗の部分です。でも、決して大声では歌わないようにね(爆笑)
3月8日(木)
 メチャクチャ寒い!また真冬に逆戻りみたいです。気温は8度、雪も降ってくるし…。いいかげんにしてほしいなぁ。
 今度行こうと思っている映画館のHPを見ていたら、『割引券』というリンクがあったのでクリックしてみました。すると「この割引券をプリントアウトして劇場までお持ち下さい。」という記述があり、その下に割引券の画像が載っていました。そのままページを印刷するのもなんなので、画像を保存して名刺ソフトに張り付けて、試し刷りで2枚だけ印刷しました。う〜ん、うまくいった (^o^) これだけで200円引きなのですよ。いろいろやってみるもんだね。
3月7日(水)
 黄砂がすごいね〜。今日、帰りに小雪ちゃんの車を見たらメチャクチャ汚れていました。その汚れ方が尋常じゃなかったので、「アレッ?もう黄砂かな?」と思いながら帰宅しました。そして自分の車を見てみると…、「うわ〜!メチャクチャ汚い!」。もう屋根からガラスから黄砂でどろどろでした。春の訪れを教えてくれる使者だけど、洗車嫌いの私にはつらいね〜。超面倒臭いけど、洗車せずにはいられないなぁ… (^ ^;
3月6日(火)
 NHKのBS2で映画を見てました。1944年のアメリカ映画「我が道を行く」です。新聞にお勧めマークが付いていたので見てみたのですが、本当に面白かったです。最後にはほろっと来てしまいました (^ ^; ただ、ビデオで録画していたのが残り5分ほどで切れてしまったのが残念でした。
3月5日(月)
 風がメチャきつかった〜。この冬で一番きつかったんじゃないかな。押し戻されるような風は初めてでした。5分も早く出たのに着いたのはいつもより遅かったです。通勤だけで疲れてしまいますね(苦笑)。
3月3日(土)
 明日新居に行って、ご近所に挨拶に行きます。その時にお渡しする名刺(のようなもの(笑))を作ってました。作るといってもTH69の名刺をベースにして、名前を入れただけなので簡単に出来ました。パソコンがあるとこういう事がすぐに出来るので助かります。
3月1日(木)
 また「こんなもの」拾いました (^ ^; 300×150の角尺です。シンワ製なので、かなりマシなものですね。以前にも500×250の角尺を拾った事があるので、これで大小揃ったわけですね、拾い物で…(笑)。これから日曜大工で色々なものを作る時に活用しようと思います。やっぱり[こんなもの拾った]のページ作りましょう。
2月27日(火)
 家を見て来ました。でかいです (^ ^; 庭は芝生なのでキャンプやバーベキューが出来そうでした。玄関を入ってすぐの部屋が8畳の和室で、何と床の間や違い棚なんかもあります(汗)。次の部屋がリビングでシャンデリア付き。ここはそのままでも使えそうでした。その奥がキッチンで、ここは床、壁、天井を張り替えないと、ちょっとつらそうでした。照明器具はほとんどそのままなので、新しくしなくてもいいかな。2階は2部屋で、その内の洋室のほうは使えないので、6畳の和室だけになるんだけど、ここは使わなくてもいいんじゃないかな。下の8畳を寝室に使った方がよさそうです。ただ、押入れがないので布団箪笥が必要ですが…。
 新婚夫婦には大き過ぎる家ですが、ここが借りれたのも何かの縁ですので感謝したいと思います。でも、家探しをほとんどせずにすんで、メッチャラッキーやったで \(^o^)/
2月25日(日)
 春日野さんの所に着物を見に行ってきました。すごくいいものをビックリするような値段にしてくれました。着物一枚の値段で、着物四枚と小物がすべてそろったというような感じでしょうか。kunちゃんも喜んでくれたかなぁ。縫い上がってくるのが楽しみですね。でも、着物を着る機会を作らないと、せっかくのいい物が箪笥の肥やしに…。
2月24日(土)
 丸福とエジプト展に行ってきました。丸福には予定より5分遅れだけという正確さで到着しました。道もほとんど間違えなかったしね。吹田以西の中環も初めてなら、万博公園外周道路も初めての経験でした。これからは、もう大丈夫かな。エジプト展はよかったです。見学者がもう少し少なかったらもっとよかったのですが…。おばはん(おっさんも)は、他人の迷惑関係なしだからね。あっ、一部のですよ、一部の… (^ ^;
2月23日(金)
 風邪が直ってきました。今度の風邪は、案外あっさりしてました。でも、また少し残っているので油断は禁物です。
 明日は貸衣装屋の丸福へ小物の打ち合わせに行って、ついでに国立国際美術館で行われている『エジプト展』に行ってこようと思っています。丸福は豊中にあり、そのあたりの地理は全く知らないので、車で行けるかどうかかなり不安です。その上、万博公園もよくわかりません… (^ ^; 田舎道は得意なんだけどなぁ。
2月21日(水)
 風邪はひどくはなっていないんだけど、かなりのどが痛いです。一昨日、気候がとてもよかったので、頑張って走って帰って家に着いたら暑くて暑くて、裸で外で涼んでいたのが悪かったのかな? 季節の変わり目は気を付けないといけないですね。
 P-navi で知り合った雪ん子さんに「QTClip」の事をお教えてあげたら、とても喜んでくれました。そして早速活用しているとメールがありました。こんなメールを貰うと、嬉しくなりますね。これからも便利なフリーソフトをどんどん紹介していこうと思います。ただ、やはりダウンロード・解凍・インストールという作業は、初心者の方にはかなり難しかったようでした。ダウンロード・解凍・インストールを易しく解説したページも作った方がいいようですね。
2月20日(火)
 ちょっと風邪気味のようです。のどが痛いです。今日は早く寝よう、と言いながら車のレースゲームにはまっています。
 結婚式の招待状の用意をやりました。間違ったり入れ忘れたり出来ないので、精神的に疲れました (^ ^; 26日が大安なので、その日に出そうと思っています。
2月19日(月)
 なんだか春です。春の匂いがしますね。あんまり気持ちがいいので、大泉公園を2周走ってから帰りました。
 そうそう、昨日、道明寺天満宮に梅を見に行ってきました。地元すぎてほとんど行ったことがなかったんだけど、思いがけずたくさんの梅の木がありました。満開の花、ちらほら咲きなどいろいろありましたが、全体ではまだ三分咲きまでもいってないくらいでした。来週あたりがちょうど見頃でしょうか。でもここは午後5時で追い出されるので注意して下さいね。
2月18日(日)
 和光電器に行ってきました。kunちゃんのお姉さんがそこに勤めているので、とりあえず見積もりを出してもらう事にしていろいろ見て回ったら、結局ほとんどナショナルになってしまいました。どうしてなのかな〜? 別にナショナルが好きなわけではないんだけど、やっぱり商品の作り方がうまいんでしょうね。そして冷蔵庫を見ていた時に、前の扉の一番前に牛乳の紙パックが入らないメーカーがあり、「あぁ、この事をひとみちゃんが言ってたのだな」と納得しました。そのメーカーは東芝です!(^ ^; 牛乳好きはやめておいた方がよさそうですね。
2月17日(土)
 今日新しいソフト『CasHey』を発見、と言うよりも再発見したので紹介します。かなり前に便利そうだなと思ってDLしていたのですが、使わないまま忘れていました (^ ^; このソフトは指定したフォルダの中にあるすべてのファイルの名前や拡張子を大文字から小文字、または小文字から大文字に変換してくれます。私のデジカメはファイルの名前が大文字になっているので、いちいちエクスプローラで小文字に変換していたのですが、メチャクチャ面倒臭かったです。このソフトを使ってあまりの簡単さにビックリしてしまいました。HPを作っていない人にはあまり関係ないかもしれませんが、使ってみて下さい。今までやってた作業は何だったのかと思ってしまいます…。
 よしべえ工房のURL→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/y-akita/
2月16日(金)
 てるさんのページに刺激されて作ろうと思い立ち、なかなかできなかったバイキングのページが、やっと出来上がりました。内容はこの前行った牛松山から明智越えの時のものです。画像とテキストの配置をちょっと工夫してみました。どんな感じに見えるか教えて頂けたら嬉しいんだけど。画像が多いので、これもGeoCities を使いましたが、やっぱり開きにくいですかねぇ…。今後アウトドアのページとして独立させて、ハイキング共々アップしていくつもリです。
2月14日(水)
 かなり日が長くなってきましたね。大泉公園を抜ける時に、夕焼け空がとてもきれいでした。青い空の色がだんだんとオレンジ色に変わっていく、その微妙な色合いが言葉で表現できないほど素敵でした。
 それにしても寒い。また真冬に逆戻りのようです。
2月12日(月)
 石井くん夫妻の家にkunちゃんと遊びに行ってきました。行きは1号線がかなり込んでいたので2時間半ぐらいかかりましたが、帰りは171号線で帰ってみたらすごくスムーズで、1時間半で帰ることが出来ました。171号はあまり使っていなかったのですが、見直しました。
 あきらくん、ひとみちゃん、今日はどうもありがとう。今度はうちの新居に遊びに来て下さいね。私の手料理でもご馳走しましょう(笑)。
 その帰り道で缶コーヒーを買おうとしたら、お金が中に落ちる感じもなく、返却レバーを押しても帰ってこなかった。「やられた〜、貯金箱や!」と思ったけど、このままでは悔しいのでコインの投入口から中を覗いてみたら、見える所にコインがたまっていた。車に戻っていつも積んである工具箱の中を見てみたら、金のこの刃があったので、それを突っ込んでコインを強引に押しこんだ。そして返却レバーを押すと…「やった〜、成功や!」。色々と入れてある工具箱も、たまには役に立ちますね \(^o^)/ でも、こんなことやってる所を見られたら、多分警察に通報されてたでしょうね→つり銭泥棒(笑)
2月11日(火)
 kunちゃんとハイキングに行ってきました。病みあがりという事で、軽めに丹生都比女神社から二つ鳥居まで往復というものでした。天気が良かったのでとても気持ちよかったです。その後でkunちゃんのお姉さんと一緒に食事をしました。お姉さんに会うのは初めてだったので、ちょっと緊張しましたが、気に入ってもらえたでしょうか?
2月10日(土)
 牛松山から明智越えに行ってきました。正月以来のMTBでしたが、思っていた以上に乗って登れました。まあ、チェーンの歯飛びが解消したというのもあるんですけど… (^ ^; せっかく26Tのインナーギヤがあるのに全く使えなかったのですが、今日はなぜか使えるようになってました。多分チェーンが伸びてギヤとなじんだのでしょうね。それからBBのギシギシ音もなくなってました。ペダルを踏みこむたびにギシギシ鳴っていたのに、これもなぜか解消していました。何の手入れもしていないのに、MTBはいたって快調です。
2月9日(金)
 明日は久し振りにMTBで山を走ってこようと思っています。正月以来なので走れるかどうかちょっと心配です (^ ^;
2月8日(木)
 車のオイル交換をしました。マッシモSS−K(10W30SH)という4リッター980円のオイルを試してみました。今のアジップのオイルはあまりよくなかったので、どんな風にフィーリングが変わるか楽しみです。980円でも悪くないと思うんだけど…。  そのオイル交換をしている時に、オイルを吸い上げるホースの接着剤が剥れて、そこから空気を吸ってしまい、なかなか吸い上げてくれませんでした。そろそろ寿命かなぁ…。
2月6日(火)
 知り合いの息子さんに頼んでいた指輪を持ってきて下さいました。何と手作りの指輪で、地金から溶かしてたたいて作るそうです。一目見ただけで気に入りました。kunちゃんにも早く見せたいのに、風邪を引いてしまったようで、しばらくは無理かもしれません。多分インフルエンザで、ビチビチのゲロゲロだそうです。ビチビチとは言ってなかったですが、おそらくそうでしょう (^ ^;
2月5日(月)
 昨日旅行を決めてきました。ニュージーランド自然探訪9日間のフッカー氷河コースです。マウントクックを眺めながらのハイキングが楽しめる、二人にピッタリのコースです。旅行会社では全く割引が無かったので、太閤園のハネムーンデスクという所にいって申し込みました。3%、5%の割引でも、結構大きいもんね。
 その後で、母と待ち合わせをして、仲人をしてくださる方(うちの親戚なんですが)の家に挨拶に行ってきました。そこで一緒に夕食を食べたんですが、おいしい料理でおいしいワインを飲み過ぎて、気分が悪くなってしまいました (T_T) ワインならかなりの量でも大丈夫だったのに、年のせいで弱くなったのでしょうかねぇ…。
2月3日(土)
 エプソン・ダイレクトからカタログが送られてきた。前から気になっていたメーカーなので、インターネットでカタログを請求したら、すぐに送ってくれました。改めて見ると、やっぱり安い!デスクトップもノートも考えられないくらい安い!次は多分このメーカーのパソコンになると思います。その頃には多分 DVD-RAM も搭載されていることでしょう。それともkunちゃん、壊れかけのパソコンを買いかえる?
 節分だったので、いわし&太巻き寿しの丸かぶりをやった。まあちゃんさんが掲示板でも書いてたんだけど、いったい誰が始めたんでしょうね?大阪の人が始めたと聞いた記憶があるんだけど、定かではありません。バレンタインのチョコと同じようなもんかな。
2月2日(金)
 きのう mobo#1 さんから久し振りの書き込みがあった事もあり、帰ってからランニングしました。コースは最初の頃に比べてかなり伸びたのに、時間的にはほぼ同じ。ということは、かなり速く走れるようになってきたということかな。もともと膝が悪いので、無理しないように練習を続けていきたいと思います。
2月1日(木)
 相変わらず「とりゲーム」にはまってます。そしてついに[雲の上]のステージをクリアして「お城?」のステージに到達できました。でも、何だか難しいみたい…。みるみるライフが無くなって行きます。くやし〜!
 それから、また新しいゲームを見つけました。ただ障害物をよけて走り抜けるだけなのですが、メッチャ難しいです。コースの先が分からないので、すぐに落ちて死んでしまいます (^ ^; そのうち紹介するかもしれません。
1月30日(火)
 久し振りに[こんな…]のページを更新しました。前から気になっていた『サンガリアの名前の由来』について載せてみました。でも、以前からこんなの書いてあったっけ?
1月29日(月) 《国境のトンネルを越えると…》
雪国だった (^ ^;
 TH69です。昨日、和歌山にある知り合いのログハウスに行った帰り、橋本側から大阪に向かって紀見トンネルを抜けると、そこは雪国でした。橋本では雪は降っていたもののまだ積もってはおらず、まさか大阪側で雪が積もっているとは夢にも思いませんでした。いつものスピードで雪道に突っ込んでいたらと思うと、ぞっとしますね(汗)。その下りで気の毒な車が一台事故っていました。この季節、皆さんも車での走行には充分気をつけて下さいね。(掲示板から転載)
1月26日(金)
 「Windows98 メンテナンスマニュアル」という本を買ってきました。内容はちょっと難しいけど、日頃のメンテナンスやバックアップに役立てたいと思っています。知り合いのマシンが壊れかけているので切実です (^ ^;
1月25日(木)
 今、新しいフリーソフトを起動しようとしたら『DLLのバージョンが古いから起動でけへん』というメッセージが出たので、新しいのをダウンロードしてインストールしようとしたら、『共有ファイルやからコピーでけへん』というメッセージが出てしまった。そのソフトの read me ファイルを読んだら、『そういう場合は、MS-DOS モードでコピーして下さい』と書いてありました。MS-DOS モードで再起動して指示通り "c:\copy c:\mfc42.dll c:\windows\system" などと入力してやったらうまくコピーできました。
 今まで出来なかった事が出来るようになると、嬉しくなりますね。自分の腕も上がったもんだなと自己満足しています。
1月24日(水)
 昼で会社を早退して、太閤園の中間打ち合わせに行ってきました。招待状、ブーケなどの花関係、引き出物、その他もろもろの事をほぼ決めることができました。後は削れるものや自分でできるものなどを検討するだけですね。次の最終打ち合わせ(3月後半)までは、式場関係の用事はあまり無いようです。でもやる事は一杯…(^ ^; 家具、寝具、電器関係、旅行など、結構精力的に動かないと間に合わないぞ(苦笑)
1月23日(火)
 コーナンでH3のバルブが安くなっていた。普通680円くらいなのに、そのコーナーだけは398円になっていた。どうして? ちょうど右フォグランプのバルブが切れていたので、すぐに購入しました。やっぱりたまにはホームセンターも覗かないとダメですね。
1月21日(日)
 昨日と打って変わって朝から快晴だ。電器屋巡りをするつもりが、あまりに天気が良くてもったいないので、二上山に登ってきました。風は冷たかったけど日向はぽかぽかと暖かく、寝転んで昼寝でもしたいくらいでした。今度はお弁当持って来ようね。途中の展望台へ登ってみると、大阪平野が一望できました。空気が霞んでいて、六甲や淡路の方が見えなかったのがちょっと残念でした。そして、なんてことなく馬の背に到着し、まず大津皇子のお墓のある雄岳を目指す。目指すと言うほど大層な山ではないので、すぐに頂上手前に着いたけど、関所があって通行料を取られるので引き返しました。馬の背まで下り、今度は雌岳に登りました。ここの階段で、kunちゃんの足が弱っていることが判明!しばらく山に行ってなかったからねぇ…。頂上からは大阪と奈良の両方が見渡せ、素晴らしい眺めでした。大和三山も手に取るように見えました。下りの途中で、なんと下駄で登っている人がいてビックリしました。手軽な山なので、いろんな服装の人がいましたが、下駄の人がいるとは思いませんでした (^ ^;
 その後、神戸屋レストランで食事にしました。ここはパンがメッチャうまい上にお代わり自由なのでお勧めです。特においしいのがレーズンパンで、ここで食べたら他のものは食べれないですね。レーズンパンのイメージが変わります。でも今日は無かった〜!なんでや!(涙)
1月20日(土)
 貸衣装屋さんに行ってきました。ウェディングドレスと白無垢はいいのが見つかりホッとしました。それから色打掛もやっぱり着た方がいいよね。私はごくシンプルな紋付とジャケットタイプ(?)の洋装にしました。男の方はあまりやることが無いですね (^ ^; 貸衣装屋のスポサブランカ(丸福)の担当の東野さんには、本当に感謝しています。実は式場の紹介もここからなんですよ。
1月19日(金)
 またまた『USO800』関連のページから、桂雀三郎さんのHPを見付け、何と「ヨーデル食べ放題」のMIDIがあったのでDLしてみました。いや〜、いいですね〜 (^o^)
 それで、自分で聞いているだけではもったいないので、HPのBGMにしてしまいました。ちょっとファイルサイズが大きいので時間がかかるかもしれませんが…。歌詞カード持って一緒に歌いたいです(笑)。
1月18日(木)
 『USO800リンク』に参加しませんか?とメールで勧誘した「くう」さんから返事があり、早速登録しました。その「くう」さんのHPに『日本負圧協会』というのがあり、気になったので覗いてみました。何の負圧かなと思ったら、思った通り車のバキューム圧のことだったのです(笑)。そして、その内容は「日本負圧協会は負圧の走行を心掛ける人達の集まりです。決して、負圧走行を強制する団体ではありません!!」ということらしいです。ターボ車に乗っている人は誰でも登録できるそうなので、私も登録してみました。
 『USO800』のおかげで、新しい繋がりがいろいろ出来て嬉しいです。
1月15日(月)
 今日はメチャクチャ寒かった〜!朝は家出たら雪降ってるし、ものすごい向い風で全然前に進めへんし、会社行くだけで疲れてしまいました。工場の中は、もちろん冷蔵庫以下で、今日は一日からだが温まらなかったような感じでした。帰りは追い風なので楽でしたが…。行きと帰りと、どちらが向い風の方がマシなのかなぁ? 行きは最低でも5分は早く出ないと遅れてしまうし、疲れた身体での帰り道が向い風だとさらに疲れてしまうしなぁ。やっぱり行きが向い風のほうがややマシかなという感じですかね。
1月14日(日) 《食われた〜!》
 kunちゃんと奈良の若草山に行って来ました。車を駐車場に止めようとしたらすぐに鹿が寄ってきて、車の前で何かを始めた (^ ^; 「何や何や?」と少しあせりながら観察していると、何か食ってるようだった。「あぁ、みかん食われたんやな」(車用のしめ飾りを付けていたので)と気が付いた。でも、まだなんかやってる(汗)。急いで車の外に出てみたら、何としめ飾りそのものが食われていた(爆笑)。しめ飾りはわらで出来ているので、それをバリバリ食っているのだ。kunちゃんも「さすが草食動物やねぇ…」と驚いていました。その後若草山から帰ってきたら、うらじろだけが寂しく残されていました。おまえら、食うんやったら全部食えよ!と言いたかった…。
1月13日(土)
 『USO800』で検索をかけて見つかった5サイトにメールで「『USO800認証HPリンク集』に参加しませんか?」とメールを送ったら、2つのサイトから連絡があり、早速リンク集に登録させてもらいました。すぐに反応があってとても嬉しいです。まだ連絡していないサイトも多くあるので、これから引き続き連絡していくつもりです。皆さんのご参加をお待ち致しております m(_ _)m
 メッチャ寒い一日だったな。工場の中なんて冷蔵庫並の10℃以下。寒さに強い私ですが、さすがに震えが来ました…。明日は雪でしょうかねぇ。
1月11日(木)
 USO800で検索してみたら、500件以上ヒットして驚いた。結構みんな同じこと考えるんだね。それで、これからリンクしてくれそうなページを捜していこうと思っています。でも[USO800]リンク、というのはまだ無いみたいですね。
 kunちゃんのパソコンが復活したようだ。前から動作がかなりおかしかったんだけど、先日全く起動しなくなって、ついにWindowsの再インストールをやることになったらしい。メールが今届いたので、何とか復活はしたようですね。よかったよかった (^o^)
1月9日(火)
 太閤園で引き出物を申し込んだ清水焼のお店から、プレゼントしてくれると言っていた焼物を2セット送ってきてくれました。早速開けてみたら、やっぱりいいです。今度は工場へ見学に行こうと思っています。
 『とりゲーム』で『海』のステージを初めてクリアして『南極』のステージに到達できました。何かメッチャ嬉しいです。『南極』にはペンギンや亀がいました(笑)。でも、その先には[強制終了]が待っていたのであった… (^ ^; [強制終了]は仕方ないので、また頑張りま〜す。
1月8日(月)
 映画『13DAYS』を見てきました。以前から興味のあったテーマの映画だったので、すごく面白かったです。完全に映画の中に入りこんでしまっていました。映画もいいもんだなと、最近になって分かりました。でも、kunちゃんは隣で寝てました (^ ^; あっ、ずっとじゃないですよ(苦笑)。最初だけでしたが、完全に寝てましたね。おやすみ、グー。
1月7日(日)
 今日はとてもいいソフトと出会えて、大満足で気分がいいです。最近、必要に迫られてレジストリをいじることがあり、レジストリのバックアップと復旧を簡単に行えるソフトを捜していました。いくつかソフトを試してみたのですが、バックアップはともかく、レジストリを復旧させる作業が初心者にはとても難しくて、半ば諦めかけていました。そんな時に出会ったのが『ERM』というソフトで、その復旧作業の簡単さに、思わずひっくり返ってしまいそうでした(笑)。(おかげで MS-DOS の勉強にはなりましたが…)
 MS-DOS で起動させたら「E」、「R」、「M」と入力して「Enter」キーを押すだけで復旧作業は終わりです。なんでこんなに簡単なの?と思ってしまいますね。ソフトの使用法の解説もとても親切に作ってあり、多分初心者の方でも大丈夫だと思います。私でもできたんですからね (^ ^; レジストリをいじる人もいじらない人も、このソフトでのバックアップをお勧めします。
1月6日(土)
 私は年の変わり目というのに弱いのだろうか?今年も風邪で調子が悪いし、考えてみたら去年も一昨年もそうだったような気がする。遥か昔、京都で下宿してた時にも、暮れにバイト先で風邪を引いてしまってとても苦しい思いをしたことがあった。その時は正月も家に帰ることが出来ずに、一人寒い下宿で布団にくるまっていた。いや〜、懐かしいなぁ…。
1月3日(水)
 オゲレツのメンバーで亀岡の牛松山にある金毘羅神社に初詣に行ってきました。車を置いたのがグランドの駐車場だったので、風が吹き抜けてメチャ寒い!けど、登り出したらメチャ暑い!おかげで風邪を引いてしまって、新年そうそう幸先悪いぞ。
 久し振りのMTBと枚方で入った風呂はとても気持ちよかったのですが…。
1月2日(火)
 疲れたけど価値のある1日でした。太閤園の新春ブライダルフェアというのに行って、引き出物や食事、お花などを見てきました。引き出物のコーナーは最後だったので一回りするととても疲れてしまい、一度休憩してから再び相談に行きました。そして一番気になっていた清水焼のところで話を聞いていると、対応してくれたのが何とその工房のご主人(実際に作っておられる方)であること分かり、本当に驚いてしまいました。二人で相談して5枚組の小皿を頼んだら、サービスで私達に2つプレゼントすると聞いてさらに驚きました。しかも2つというのは2個ではなく2組ということだったのです!(^o^) そしてさらに工場見学もOKでその時にはペアの湯のみをプレゼントしますよ、と言って下さいました。いや〜、こんなにして頂いてほんまにええんかなと思いますが、これも何かの縁ですので大切にしたいと思います。今日は行ってよかったです。もし行かなければこの出会いは無かったのですからね。
 新居の方もうまく決まりそうです。うまく行き過ぎてちょっと恐い…かな (^ ^;
1月1日(月)
 新年そうそう忙しい1日でした。暮れからログに行って昼頃家に戻り、橿原神宮と誉田八幡宮に初詣に行き、先生の家に挨拶がてらログの鍵を返しに行き、それからkunちゃんを家まで送っていきました。
 橿原神宮に行くのは多分小学生の時以来だと思うのですが、思っていたよりも遥かに広くてとてもいい所でした。その道中で人だかりがしているので『何かな?』と思って近寄っていくと、コカコーラから出た新製品のブラック缶コーヒー『エンブレム』を配っていたのでした。もちろん無料で(^o^)しっかり2本頂きました。[こんなものもらった]というページも面白そうですね。

[TOPへ]

ときど記 00 01下 02上 03 04