時々書くから ときど記2000です Fumy Web Diary
12月30日(土)
 散髪に行ってきました。スポーツ刈りなので、とても寒いです。頭から風邪引きそう…。
12月29日(金)
 今日はスズキチくんがリンゴを持ってきてくれました。ピザとワインで食事した後でパソコンをやってた時に、私のお勧めリンクを見つけたと言ってました。よく見つけたもんだね〜。お礼にと言ってはなんですが、リンクを追加しておきましたので試して下さいね。でも、くれぐれも変な物はDLしないように (^ ^;
 それから、年賀状をなんとか仕上げて、後は少しコメントを書くだけになりました。今年は宛名も印刷してしまいましたが…。まあ、便利な時代になったもんだね。
12月27日(水)
 会社のボロ倉庫の屋根が突風で飛んでしまったので、その屋根の波板張りをやらされた。しゃがんだり中腰になったり変な格好でずっと作業したので、腰や太腿がやたらに痛い。なんとか今日中に終わらすことができました。
 修理に出していたデジカメを受け取ってきました。正月に間に合ってよかったです。
 それから、やっと年賀状の製作に取りかかっています。両親に頼まれていた分を先に印刷しているので、自分のはもうちょっと後になりそうです。
12月26日(火)
 昨日は忘年会で、中華を食べに行ってきました。これがまたうまい!特に『かにチャーハン』が最高でした。今度は『天津飯』を試してみよう。
 それから、この[ときど記]を書くのに使っている「Fumy Web Diary」のにししさんから「Fumy Web Diary」ユーザーの日記ページのリンク集に登録したと連絡がありました。これからも色々なページに活用していきたいと思います。
12月20日(水)
 会社の帰りにスズキのショップに寄って、クラッチ関係の部品を注文してきました。今回も自分でやってみようと思っていたのですが、『ドライブシャフトを外して、ミッションをジャッキで浮かすようにする』などと言われると、ちょっと尻ごみしてしまいますね。サービスマニュアルを読んで手に負えそうになかったら、メカニックの人にやってもらった方がよさそうです。今回は見学にしといたほうがいいかなぁ…。
12月15日(金)
 もしかして霜焼けかな?足の指が妙に痒くて痛い。まだシューズカバー着けてないからなぁ。来週あたりにはカバーを着けよう。
12月14日(木)
 今朝、通勤途中にすごくいい物を拾った。それは…『KTCのラチェットレンチ』なんですよね〜。堺羽曳野線から美原のロータリーに入って信号を渡ってすぐに、何か見なれたような形のものが目に入った。「もしや」と思って引き返してみると、「やっぱりや〜!メッチャラッキ〜!」 (^o^)
 しょーもない安物だったらそのまま行こうと思いましたが、KTCだったらそうは行きませんよね。しかもほとんど新品同様で、傷もほとんど無し。ありがたく使わせていただくことにしよう。
 [こんな…]の新ページは、[こんな物拾った]になりそうですね(笑)。
12月13日(水)
 昨日の[アホIME]に続いて、[お気に入り]のページを作ってみました。よく行くページを載せておけば、インターネット中にいつでも行けるので便利だと思ったからです。もう少し整理して使いやすくする予定ですが…。
12月12日(火)
 MS‐IMEがアホな変換するのが面白いので、それを記録するページを作ってみました。「こんなアホな変換した!」というのがありましたら、どうか送って下さい。みんなで大笑いしましょう。ページのリンクはトップページの[IME]です。
12月8日(金)
 明日はどこかへ走りに行こうと思っているのですが、どうもあまり思い浮かばないですね。それに何を持って行ったらいいのか、ほとんど忘れてる(笑)。多分行くとしたら高野山になると思いますが、起きてみないと分かりませんね。
12月7日(木)
 ついにパンクしてしまった。コジマでプリンターのインクとフロッピーを買って走り出したら、何かさらにふわふわした乗り心地に…。しばらくするとRタイヤがペコペコになってしまった。あっちゃ〜、パンクや。もともとスローパンクしてる上にさらにパンクしたことになりますね(笑)。不安だった予備タイヤも大丈夫だったので、何とか帰ることが出来ました。今日の帰り道はついてなかった。パンクはするし、オバハンと3回もぶつかりそうになるし、ケガが無かっただけましということかな。
12月6日(水)
 最近と言うかIE5.5をインストールしてから(現在はIE4.01ですが…)だと思うのですが、GIF と JPG が Photo Editor で開かずにIEで開くようになってしまいました。画像を見るのには使わないのでいいんだけど、透過GIFにするのには Photo Editor が一番簡単でよく使っていたので、ちょっと不便に思っていました。スタート>設定>フォルダオプション>ファイルタイプ>GIFイメージ>編集>編集と辿って覗いてみると、確かにIEになっていました。それで[アクションを実行するアプリケーション]というのを Photo Editor に変えてみたんだけど、Photo Editor が起動するだけで画像は表示されませんでした。
 その後ファイルタイプを調べていたら、PNGファイルが Photo Editor で開くように関連付けられていたので、それをコピーして張り付けて見ました。しかし、今度は[アプリケーションが見つかりません]という表示が出て、登録さえできませんでした。『なんでやねん!現実にPNGファイルは Photo Editor で開いてるやんけ!』と言っても出来ないものは出来ないので諦めるよりほかありませんでした。
 それで今日もう一度ファイルタイプを調べていたら、BMPファイルが関連付けされているアプリケーションの後ろに["%1"]というのが半角スペースを空けて記入されていた。これだ!と思い PHOTOED.exe の後ろに半角スペースを空けて "%1" を入れてみると、みごとに登録されました。そしてGIFファイルを開いてみると…、やった〜開いた〜!
 ちなみにそのやり方は
["C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\PhotoEd\PHOTOED.EXE" "%1"]
というものでした。以前『メモ帳トラッパー』というソフトを使っていたときにファイルタイプを編集したことがあって、その時にも"%1"を入れた記憶があり、これで助かりました。"%1"に何の意味があるのかはよくわかりませんが、とにかく半角スペースを空けて入れないと認識されないというのがよく分かりました。
 いや〜、問題が解決した時って、本当に気持ちがいいもんですね。まるで溜まりに溜まった宿便がドバ〜っと大量に排出された時みたいですね。あ〜よかった、よかった (^o^)
12月5日(火)
 あかん。だんだん空気の抜けるのが早くなってきた。今日の帰りにはもうぺこぺこ・ふわふわで、とても走りにくかったです。特にコーナーは踏ん張りがきかないのでやたらふくれて危ない。そろそろパンク修理しないといけないなぁ…。と言いながらいつまで持たすかというのが得意です(笑)。
12月2日(土)
 今日はページTH69開設1周年記念の日。初めてサーバーに『ページTH69』をアップした思い出の日なのです。ふとしたきっかけで始めたパソコンでしたが、たまたま申し込んだ『超初心者のためのホームページ入門』というメルマガによって、私のパソコンに対する考えが全く変わってしまいました。それまでHPは一部の特殊な人だけが作れるものだと思っていたのですが、メルマガで勉強していくと「何や、ページなんて結構簡単に作れるもんやな〜」と思うようになりました。
 二つの偶然が重なって始まった私のパソコン生活ですが、本当によかったと思っています。これからは、さらに色々な方面に活用していきたいと思います。
 それから、初めてサーバーにアップして、ダイヤルアップで自分のページを見ることができたときの感動を忘れずに、HP作りに励んでいきたいです。
12月1日(金)
 今朝、通勤途中に久し振りに「MTB女子高生ライダー(笑)」に出合いました。相変わらずスカート姿で、豪快に走っておりました。ちょうど信号で一緒になったので『ネーちゃん、久し振りやなぁ』と声を掛けようかとも思いましたが、変なオジさんと思われそうなのでやめました。こういう時にこの前作った「名刺」を活用したらいいのですね。今度会ったら渡してみよう。できれば[こんなもの見つけた]のページに登場させたいんですけどね…。
 Vecaという解凍圧縮ソフトと、DelDustという不用ファイルお掃除ソフトをインストールしてみました。これらのソフトは「青いゴミ箱」の作者さんだったんですね。どちらも結構使えそうです。それから「Easy圧縮」もデラックス版にバージョンアップしました。これもお勧めですね。
11月29日(水)
 名刺作成ソフト『名刺を作ろう』を使って、TH69の名刺を作ってみました。わずか10分ほどで、そこそこの名刺が出来て自分でもビックリしました。こんなに簡単に出来るなら、もっと早く試してみたらよかったな〜。
11月28日(火)
 会社でしこたま太腿を打撲して痛くてたまらない。まるで初マラソンを走った翌日のように、『痛たたたたた…』と言わなければしゃがめない(苦笑)。
 MTBのタイヤの空気がよく減るなぁと思っていたら、やはりパンクしていました。昨日家に着いたときに『チュルチュル…』という音がするのでタイヤを見てみたら、雨で濡れた所から空気が漏れている音でした。その時は結構漏れてるように感じたのですが、朝はほとんど大丈夫、今日の帰りでもなんとか乗って帰れました。文字通りのスローパンクチャーで、今の所2日に1回の割合で空気を入れています。1日持たなくなったらパンク修理をしよう(笑)。
 また面白いゲームを入手しました。軽いのになかなか面白く、やみつきになりしそうです。あと、名刺ソフトも試しています。
11月27日(月)
 ランニングの練習をしてきました。「走る」という運動にかなり慣れてきたのか、以前ほど疲れなくなりました。このまま膝が悪くなることが無ければいいのですが…。
 寒くなってきたので、今日から『入浴時に泡で身体を洗う』というのを再開しました。(ときど記を読み返してみたら、去年の12月10日に書いていました)冬の間はいつも背中やわき腹のかゆみに悩まされていたのですが、この『泡で洗う』というのを始めてからはほとんど出なくなりました。同じような悩みをお持ちの方は、試されてみてはいかがでしょう?
11月26日(日)
 今日は忙しい一日やったな〜。思いがけず話が進んで、ちょっとビックリしました。でも、決まる時ってこんなもんかもしれませんね。
11月24日(金)
やっと風邪が抜けてくれたみたいです。妙にスッキリしてちょっといい気分。帰宅してからランニングでもしようかとも思いましたが、さすがにそれはキャンセルしました(笑)。「身体、動かしたいぞ〜!」という感じですね。
11月23日(木)
 P-navi の掲示板に私でも分かるような質問が載っていたので、答えてみました。OEに関することで、私も最近使ってなく自信はあまりなかったのですが、うまくいったようでした。ちょっとだけですがパソコンの先輩としてお役に立てればいいなと思います。
11月21日(火)
 昨日から風邪気味で調子が悪い。ひどくはなってないんだけど、いまいちスッキリしないんだよな〜。運動も出来ないので、HPの写真帖が更新出来たりしました(苦笑)。
 それから「QTClip」の araken さんが、相互リンクしてくれました。ソフトの作者さんにリンクしてもらえて、本当に嬉しく思います。これからも、もっとリンクを増やしていきたいですね。
11月20日(月)
 ちゃぱんさんのページで見つけた「USO800取得」のバナーを使わせてもらいました。そして「USO800認証HP」のページを作ってリンクさせました。私は大受けしましたが、他にも同様の方がおられましたら、相互リンクをお願いします。「USO800」の輪が広がったら楽しいですね。
11月15日(水)
 頼んでいたヘッドカバーのパッキンとサービスマニュアルのコピーを取りに行ってきました。面倒臭いことなのにちゃんとコピーしてくれてました。あと、クラッチ関係も頼んできました。本当にありがたいです。
 家に帰ってタイミングベルトの所を読んでみましたが、かなり難しいです。作業が難しいと言うよりも、言葉の意味する所を理解するのが難しいようです。タイミングベルトの交換をやる時には、また聞きに行かないといけませんね。でも、なんだかやれそうな気になってきました。
11月12日(日)
 和歌山の果無山脈ハイキングと竜神温泉に行ってきました。最高峰の冷水山からは太平洋を見ることが出来て感激しました。山また山の紀州ですが、案外海が近いんですね。その帰りに竜神温泉に入ってきました。日本三大美人の湯と言うだけあって、お肌がつるつるに…。雰囲気的には以前の露天風呂の方が風情があってよかったですが、結構楽しめました。ちょっと遠いけどお勧めですね。
11月10日(金)
 今日のお風呂は一足早いゆず湯。風呂の扉を開けた瞬間に『あ〜いい香り』で、身体中にゆずの香りが染み渡るようでした。よく温まるし気分までリフレッシュできました。やっぱエエのう。
11月9日(木)
 「NSディスク観察」を使ってハードディスクの中を覗いてみました。重複しているファイルや画像、スクリーンセーバー、WAVファイルなどを整理しましたが、中でも驚いたのがIE5の一時ファイルでした。一度インストールしたのですが、あまりよくなかったのでIE4に戻していたのに、一時ファイルだけはしっかり残っていたんですね。どうりで一時ファイルを削除しても消えないはずだ。思いきってすべて削除しましたが、今のところ不具合は起こっていません。おかげで4.3GBのハードディスクで1.52GB使用していたのが1.28GBまで少なくなりました。
11月7日(火)
 マラソンの筋肉痛から、かなり復活してきました。今日の夕方頃から『こんなに急に楽になるもんかな』と思うくらい動きやすくなりました。それにしても今回の筋肉痛はひどかったな。来年はもっと入念に準備してから走ることにしよう。
11月5日(日)
 今日は疲れたので早く寝ることにしよう。
11月1日(水)
 BS2で「グロリア」という映画を見ました。思っていた以上に楽しめました。
10月31日(火)
 久し振りに桜ウォッチをやったら、1116秒遅れてますだって。ちょっとビックリしました。
 それから、昨日のランニングの後遺症(笑)が出るかなと思ったのですが、全く出ませんでした。ますます自信がつくなぁ。何とか完走は出来そうに思えてきました。
10月30日(月)
 11月5日のマラソンに備えてランニングをしてきました。シューズは萬栄で買ったナイキで、これが私の足にピッタリでとても走りやすかったです。膝を痛めてからというもの、ランニングは全くやっていなかったのですが、思っていたよりも走れたのでちょっと安心しています。
 それから、今日付けの「一味違うフリーソフト紹介」というメルマガで、ページTH69が紹介されました。このメルマガが4000部記念の広告を無料で掲載するプレゼントに応募したら、何と当選してしまったのです。嬉しいな〜。発行者の「あほーどり」さん、ありがとうございました。
10月21日(土)
 昨日新しいフリーソフト『罫子』ちゃんを使って、サイトマップを作ってみました。テキストでこんなことができるとは思っていなかったので、本当に驚いています。これならいちいち画像を使わなくてもいいし、ページのリンクも簡単だし、もうバッチリです。自分ではうまくできたと思うのですが、いかがなもんでしょうか?また、Macでうまく表示されてるかどうか教えてほしいのですが…。(多分ダメでしょうね(苦笑))。
10月19日(木)
 私の勉強したパソコン講座のHPが結構にぎわっています。年齢はバラバラだけど、皆同じような初心者ばかりなので、とても親しみが持てます。HPを見て書き込みしてくれたり、メールくれたりするので嬉しくなります。今日も「写真」のページのコスモスが素敵だから壁紙にしたとメールがありました。こういう反応があると、ますますHP作りに力を入れないといけませんね。
10月18日(水)
 フリーソフトのDLや解凍・インストールについて、初心者の私がさらに初心者の方にも分かりやすく説明するようなページを作ろうと思っています。私もDLや解凍では散々悩まされましたからね(苦笑)。
 そのために「ウインドウ」や「ダイアログ」を画像として使いたいと思ったのですが、そのやり方が分かりませんでした。それで会社の厚顔さんに聞いたら「 Alt と PrtSc 」を押したらいいよと教えてくれました。結局それではうまく行かなかったのですが、いいフリーソフトを見つけたのでうまく画像として取りこむことができました。やっぱり分からないことは、すぐに聞いたほうがいいと実感しました。
 厚顔さん本当にありがとう。
10月16日(月)
 昨日まで通勤は半そでTシャツにレーパンだったのに、今朝はさすがに寒くて長袖ジャージを着てしまいました。帰りはまたTシャツでしたが…。
10月13日(金)
 メールで『バナーをHPに載せませんか』という案内が来たので載せてみました。まあ、おとなしいのを選んだのでそれほどうるさくないと思いますが、鬱陶しかったら削除しますので、連絡くださいね。
10月12日(木)
 「DIYしよう!」のページに「ワゴンR・ブレーキランプ・バルブの交換」をアップしました。慣れたのといいソフトを見つけたのとで、かなり早くできあがりました。便利なソフトって捜せばいろいろあるもんですね。本当にいいソフトと出合った時は、思わず『ニヤリ』としてしまいます。でも、そういうソフトとの出会いというのは、たまたまの偶然というのが多いですね。
10月10日(火)
 11月5日に行われる『淀川市民マラソン』に出てみる事にしました。始めてのフルマラソンで、はたして完走できるのでしょうか…。
10月8日(日)
 今日「USBスマートメディア・リーダ/ライタ」というのを買ってきました。スマートメディアをデジカメだけでなく、ファイルのやり取りに使おうというわけです。フロッピーと同じようにファイルの書き込み及び読み取りができるので、非常に便利です。しかもUSB接続なので、電源を入れたまま接続することができます。
 この「USBスマートメディア・リーダ/ライタ」を相手のパソコンにもインストールしてやれば、まさにフロッピー感覚でファイルのやり取りができます。少々大きなソフトや画像も16MBもあれば一発でOKでしょう。値段も4000円弱と手ごろだしね。ただしスマートメディア自体はちょいと高い。16MBで3400円でした。(価格はいずれも粘ったものです(笑))
10月6日(金)
 『セラモパワー』いいかもしれんぞ。アクセルの踏み加減がいつもより少ないような気がするなあ。ひょっとすると、これは当りなのかな。
10月5日(木)
 空質改善省燃費エコグッズ『セラモパワー』を取り付けました。取り付けは両面テープの裏紙を剥がしてエアクリーナーのフタに張り付けるだけで、とっても簡単でした。まだ走ってないんだけど、はたして効果はいかに?
10月4日(水)
 インターネットで注文した車の省燃費グッズ「セラモパワー」が今日ついた。効果はあまり期待していないが、ついつい買ってしまうんだよな。効果があったらまた紹介しよう。
10月3日(火)
 NHKの「プロジェクトX」を見ました。豊田商事の事件の時に、中坊さんを中心とした弁護士グループがどのように資産を回収したかという内容で、とても面白かったです。来週に続編をやるので、今から待ち遠しいです。
10月2日(月)
 以前から交換しようと思っていたヘッドカバーのパッキンを注文してきました。新金岡の近くの中環沿いにある店で、とても親切に対応してくれました。会社の近所のスズキ南海とは大違いだな。注文したあと、「整備書ってやっぱり買わないとだめなんですかね?」と聞くと「そうですね。」という返事だったので、「欲しい所だけコピーしてもらうなんて出来ないんですか?」と聞いてみた。すると「それはできますよ」と言ってくれた。ラッキー! さらに「コピーしてもらったら、代金はいくらくらいですか?」と尋ねると、「サービスなので、お金は取れないです」と言うことだった。さらにラッキー!! 結局、エンジンとミッション・クラッチ関係のページをコピーしてもらうことになりました。いや〜、本当に助かります。今度買い換えるときはここに頼むことにしよう。(堺東のスズキ南海、ちょっとは見習えよ!)
10月1日(日)
 今日(というより昨日の夜から)Geo Cities のサーバーがダウンして、メールやホームページなど、一切のサービスが停止してしまった。一晩かかって復旧しなかったようなので、相当深刻なトラブルだったのでしょう。私の場合 Geo Cities はメルマガ専用だったからよかったのですが、そうでない人はかなり困ったんじゃないかなと思います。こういうことが起こると、うちのZAQは大丈夫なのかなと少し不安になります。トラブルが起こったときのために、何か手を打っておかないといけないですね。
9月29日(金)
 近所のワキモトが仕事をやめて、嫁さんの実家へ引っ越すそうだ。自転車は作るよりも趣味で乗るのが一番! 2交代の夜勤はしんどいと思うけど、頑張ってね。でも、ちょっと寂しくなるなぁ…。
9月27日(水)
 ノンフィクションの「FBI心理分析官」を読んでいます。ちょっと恐いけど面白くてやめられません。う〜ん、読書の秋を実践しとるなぁ。(もちろん古本ですよ(笑))
9月26日(火)
 久し振りに"TH69"で検索してみたら、何と Yahoo のトップに表示されました。そのほかにはリンク先のじへいさん、さよこさん、とっくんさん、村パパ、サイクルショップ・ナンバー1さん、mobo#1さん、elfyさん、そんし、ハヤシさん、のリンクのページが検索されました。何だかちょっといい気分に…。だって昔は、飲むと健康になる乳酸菌・ニブロンTH69しか検索できなかったからね(苦笑)。ただ、内容のプレビューにフレームのページが表示されていたサイトがあり、「フレームがないと見られないよ〜」とだけ表示されていたので、ページTH69の紹介を付け足しておきました。
9月25日(月)
 昨日、高見山にハイキングに行ってきたので、今日は筋肉痛です。自転車に乗るのは大丈夫なのに、階段の上り下りがかなりつらいです。やっぱり使う筋肉が違うんですね。
9月23日(土)
 サッカー日本代表が負けてしまいました。今日は難波に買物に行っていたのでほとんど見られなかったのですが、ちょうどアメリカに1点目を取られたところだけは見ることができました。その場面を見てる限りでは、負けても仕方ないかなという気がしますね。もしテレビで見ていたらストレスがたまって怒鳴りまくっていたと思います。でも勝っていたらベスト4だったのになあ…。残念!
9月21日(木)
 MTBのBBが常にギシギシ鳴るようになって、ちょっと鬱陶しい。いよいよ交換かな?
9月20日(水)
 シドニーオリンピックのサッカーで、日本代表が決勝トーナメント進出を決めました。ブラジルには0-1で負けたけど、南アフリカがスロバキアに負けてくれたので、他力本願ながら決まりました。でもブラジル戦の内容はいまいち。3試合目で疲れていたのか、中田が抜けたせいか、チームとしての組織的な攻撃が非常に少なくて残念でした。決勝トーナメントでは、燃えるような試合を期待しています。
9月19日(火)
 『中古車市場』というサイトから「相互リンクしませんか?」というメールが届いたので、早速登録してこちらのリンクにも加えました。どこでこのページ見つけたのかなと思っていたら、どうやらじへいさんのHPからのようですね。確認のために覗きに行ったら、じへいさんのHPもリンクしてありました。いろんなところから覗きに来てくれているのかと思うと、嬉しくなりますね。
9月17日(日)
 シドニーオリンピックでサッカー日本代表が勝ったね。中田の動きが悪かったけど、決める時には決めてくれました。それに稲本と明神がよく動いていたね。とにかく勝ってよかった。でも中村の交代は?でした。
9月12日(火)
 名古屋の水害見た?
 あの決壊した新川って、信州に行くときに名古屋を抜ける裏道で使った道の横を流れていた川なんですよ。そうじゃないかなと思って地図を調べてビックリしました。確かに水面が地面よりも高かったけど、本当に決壊して水没してしまうとは思いませんでした。よく使う道なので他人事とは思えません。一日も早い復旧を望みます。
9月11日(月)
 久し振りに雨が降ったと思ったら土砂降り。家の前のドブもあふれそうになっていました。この雨で琵琶湖や各地のダムが潤ってくれたらいいのですが…。
6月1日(木)
 アジップのエンジンオイル「ディノスポーツ」がコーナンで安くなっている。前回2880円だったのが 今回は1980円!化学合成"系"の10W40SJのオイルが1980円というのはかなりのお買い得だ。 もちろん私は2缶買いましたよ。
5月25日(木)
 今日車で走っている時、ふとルームミラーで後を見るとメッキのバンパー&グリルを付けたトラックが いて、ブレーキを踏むとそれにブレーキランプが写るのが見えた。そして、よく見ると「あれ? 右のランプ が点いてない」と気が付いた。ついに切れてしまったようです。帰ってから交換しないといけないな〜。
 ところが、いざバルブを外してみると「あれ? 切れてないぞ〜」。試しにブレーキを踏むと…、 ちゃんと点いていました。それで交換は止めて、外したバルブをそのまま付けておきました。
5月22日(月)
 昨日はドライブで桃山町から生石山、金屋町、二川ダム、あらぎ島を通って竜神スカイラインに登り 護摩壇山、そして高野山を抜けて帰ってきました。とても気持ちよかったのですが、特に有田市の近所の 金屋町を走っているときに何かいい香りがするな〜と思っていたら、みかんの花の匂いでした。あたり一面 に花の香りが立ち込めていて、とても爽やかな気分になりました。ただ、せっかくデジカメを持っていった のに電池切れであまり撮影できなかったのが残念です。←反省…
5月20日(土)
 コーナンでBetaの工具セットが安かったので、ついつい買ってしまいました。3/8のソケットレンチ、 ハンマー、モンキー、ドライバー、ラジオペンチ、アーレンキー、のこ、がセットで2980円だったから 仕方ないでしょ。ただBetaのような丸型のラチェットは前から欲しいなと思っていました。この手の ラチェットは歯数が多く一振りの角度が小さいので、狭い所でとても便利なのです。狭いエンジンルームの ワゴンRの整備に威力を発揮しそうです。
5月19日(金)
 美山ロードの結果があまりにふがいないので、サボっていたウエイトトレーニングを復活させました。 16日の火曜日から始めて昨日で2回目ですが、これからも2日に1回くらいやっていこうと思います。
5月10日(水)
 神鍋合宿から5日。やっと疲れが抜けてきた気がする。あまり考えたくないことだが『やっぱ、歳だな〜』などと思ってしまう。 トホホ…
5月4日(木)
 今日は朝起きたら5時50分「あかん、寝過ごした〜!」 4時50分起床、5時出発のはずがちょうど 1時間遅れてしまった。すぐに用意して出発したが、神鍋についたのは10時。やはり1時間遅れだった。 皆さん、すみませんでした〜。
5月3日(水)
 Fumy Web Diaryという日記ソフトを使って入力してみました。使いやすかったら、また紹介しようと思います。
 結構これ使えますね。日記風のページの更新には、威力を発揮しそうです。ほんで、日記風じゃなくて本当の日記も 作りたくなってきました。名前はもう決まってる!? 「ときど記」です(笑)。
4月21日
 ケーブルインターネットに加入したので、niftyの方は退会する事にしました。それでnifty の退会についてのページを見ていたら、退会月に限っては利用が0の場合は料金を請求しないと書かれていたので、 5月31日でやめる事にしました。どうせ利用しないんだし、少しでも長い方がいいですからね。
4月19日
 近所に住んでる脇本が作った、変なタンデムの写真を撮りました。とにかく変です。そのうち[こんなもの見つけた] のページにアップします。他にも変なこと色々やってる人です…。
4月17日
 昨日、予想以上に走ったので膝がちょっと痛いです。
4月13日
 なんやかんやと忙しくて、久し振りの書き込みです。今日リンクを2件追加しました。ついにHPを公開した サイコムさんのページと、ワゴンRのDIYチューン仲間の白亜Rさんのページです。リンクのページも ちょっと充実してきました。
4月8日
 予定していたサイクリングには行けませんでした。車検に備えてリヤタイヤの交換とLLCの交換を やってたもんで…。カワハラダの隣の広陵タイヤという店で換えました。昨日カワハラダに買い物に行ったら ちょうど隣がタイヤ屋で、値段を聞いてみると結構安かった(5400円、タイヤ館だと7500円)んで、 今日行って来ました。でも、値段違い過ぎるやん!
4月6日
 先日ダウンロードしたフリーソフト「孤島発見器」、メチャ便利です。試しに使ってみたらリンク切れが 2件発見されて、さっそく修正しました。また、フリーソフトのページにアップしよう。
4月5日
 夜、庭に出た時、何かいい匂いがすると思ったら、沈丁花が満開だった。沈丁花と金木犀は必ず匂いの 源を捜してキョロキョロしてしまいますね。
4月4日
 1日(土曜日)にやったヘッドランプのバルブ交換のページを、やっと今日アップすることが出来た。 でも画像のサイズを勘違いして、とても小さくなってしまいちょっと見にくい感じです。もとの画像は全部 捨ててしまったので、もう一度撮り直さないといけないなぁ…。
3月30日
 デスクトップのカレンダーって結構使えるかもしれませんね。スタートアップメニューに登録しておけば、 起動したときにカレンダーが表示され、また、いろいろなイベントなどを登録してマーク出来るので、 予定の管理などに使えそうです。今、使い方を研究している最中です。
3月29日
 いいかげんに西風が吹くのを止めてくれないかなぁ…。冬の間、散々季節風に苦しめられて、 やっと朝が楽になると思ったら2日連続の強風。通勤だけで疲れてしまいます。
3月23日
 [送るメニュー]って本当に便利ですね。いろいろ考えて送り先を増やしました。実際使ってみて、 よければ[パソコン]のページで紹介しようと思います。
3月19日
 夕方頃に思い立って「う」へWOのリムを買いに行った。最近のパーツはよく分からないので、店長に 「安くて強いものを…」と頼み、出してくれたリムにしました。MAVICのOPEN PROと書い てあるやつで、多分婆坂が使っている青いリムと同じモデルだと思います。それと一緒に買ったDTの スポークを使って、決戦でも使えるWOのホイールを組むつもりです。タイヤはビットリアのエクストリーム・ ケブラーです。以前に「う」で買ったこのタイヤによってWOのタイヤのイメージが全く変わり、完全に WO党になってしまいました。私のお勧めタイヤですね。
3月17日
 以前からずっと鬱陶しく思っていたデスクトップにある「ネットワークコンピュータ」のアイコンをやっ と消すことが出来ました。これもフリーソフトのおかげです。いろいろと便利なソフトがありますね。 これは便利だ!と言うようなソフトやメチャおもろいソフトがありましたら教えて下さいね。
3月15日
 今日が奈良の二月堂のお水取りだったのですね。関西ではお水取りが終わると本格的な春がくるといわ れています。今年は冬らしい冬でしたが、やっと自転車の季節になりますね。皆さん、最初のレースは何で すか?私は4月9日の生石山ヒルクライムレースです。
3月13日
 いよいよF1が開幕しました。マクラーレンが2台ともエンジントラブルでリタイヤして、シューマッハ がオーストラリアで初優勝したそうです。今期から復帰したHONDAエンジンを積むBARのビルニューブが4位、 ゾンタが6位に入賞しました。復帰初レースで2台とも完走させたのはさすがですが、エンジンよりも シャーシに問題があるようで、2人ともマシンコントロールには苦しんでいました。今後どういう展開に なるのかとても楽しみです。
3月11日
 ロード組替えました!へたりまくっていたエンメ・イデアからTOYOへ乗り換えです。 そのTOYOのフレームですが、ほぼ私の思い通りのもので、いい買物をしたなと思っています。 まずラグレスの溶接であること、ストドロ・エンドであること、それにスケルトンがピッタリであることで、 私にとって理想的なフレームだったのです。
 結構いろいろと問題が出て時間食いましたが、スズキチ君のおかげで何とか完成することが出来ました。 あとは明日のロード練習で微調整するだけです。どんな乗り心地なのか、期待半分不安半分というところです。
3月8日
 最近[こんな…]のページの更新が全く出来てない。自分的には一番力を入れたいページなんですが…。
3月7日
 「ワゴンRで自転車クラブ」の事務局長、りょうさんがメールで紹介文を送ってくれたので、さっそく [メンバー紹介]のページにアップしておきました。全国制覇を目指して頑張るぞ〜!(笑)
3月5日
 「ワゴンRで自転車クラブ」のハヤシさんが、バナーを作ってくださいました。ファイルを開いた瞬間に 気に入るほど、いい出来映えでした。いいセンスしてらっしゃいます。さっそくHPにアップしてみましたが、 なかなかいい感じになりました。「WRBC」のページも、もっと充実させていかなければならないなと、 ちょっとプレッシャーを感じています。
3月1日
 ウエイト・トレーニングを再開しようかな、と話していたらたまたま今日が3月1日だったので、今日 からやる事にしました。ウエイトと言ってもパワーをつけるためにやるのではなく、筋肉の動きをよくする ためのものなので、そんなにたいした事はやりません。ダンシングの役に立てばいいな、と思っています。
2月27日
 まぐまぐのメルマガ「たまふる」(たまには古本屋でもどう?)で紹介されていた 『死国』(坂東真砂子・角川文庫)を、さっそく古本屋で買ってきました。(やっぱり100円でした) 最近、読書から遠ざかっているので、いい機会です。これをきっかけに、また読書を再開したいと思います。
2月26日
 最近、車の信号無視が目に余りますね。昨日も弁慶の交差点(分かる人には分かる中環とR309の交差点) で、対向車線の右折の矢印の信号が出て、車も曲がり始めているのにまだ突っ込もうとするアホなオバハン がいて、もう少しで衝突する所でした。こういう人はなにも考えていないんでしょうね。自分一人で事故る のは勝手だが、こういうのに巻き込まれたらそれこそ災難だ。 信号無視するのは、何も考えてないオッサン・オバハン、ドレスアップ系の何も考えてないニーチャン・ ネーチャンがほとんどです。ところが、走り屋系の人は必ず止りますね。車が好きで、走るのが好きだから、 危ない事やしてはいけない事の限度をちゃんとわきまえているのだと思います。今度注意して見ていて下さい。 結構"キュッ"っと止りますよ。(私も止ります)
2月23日
 「TeraPad」の寺尾さんのページとリンクしました。「メモ帳」を使って手書きで<HTML>を入力 している人にはぜひ使ってもらいたいですね。分かりやすさが全然違います。また、質問したら寺尾さんも ヘルプ担当(笑)のでるふぃさんも優しく教えてくださり、とても感謝しています。
2月20日
 結局雨で練習に行けなかったので、3人で自転車工房・T−TECH(という名前のショップでした)とリサイクル ショップ巡りに行ってきました。たなかっちはクロスのフレームの購入を前向きに検討すると言っていました。 我々はT−TECHの在庫処分に貢献してますね。それからスズキチは2軒目のリサイクルショップで、 いろいろと買物していました。よくそんなもん見付けるね…。
2月18日
 歯が痛くて、仕方なく通勤コースの途中にある歯医者に行ってきました。そしたら「虫歯じゃないねえ、 知覚過敏だなあ」と言われました。知覚過敏ってCMの中だけかと思ったら、本当にあるんですね。 でも、他の歯に虫歯が発見されて、しばらく通う事になりました。
2月17日
 りょうさんの自転車の掲示板で『ワゴンRで自転車クラブ』が何となく設立されてしましました。それで、 とりあえずページを作りたいなと思ったので、今日その掲示板に「ページ作りの材料を送って!」と書き込み しておきました。皆さん送ってくださいね。
2月15日
 メルマガがきっかけで知り合った『りょう』さんと『うずき』さんのHPとリンクしました。これからも、 いろんな人と知り合いになりたいと思っています。
2月14日
 バレンタインのプレゼントでしょうか?ショップ・ナンバーワンさんがメルマガでこのページを紹介して 下さいました。今日帰宅してHPを覗いてみると、いきなりアクセスが900を越えており、ビックリして しまいました。それで、掲示板を見るとりょうさんがメルマガで…と書かれていたので気がつきました。 りょうさん、山口さんを初め覗いてくださった方々、ありがとうございます。よりよいページ目指して頑張 りますので、またお越し下さいね。
2月10日
 HPのメニューのページをちょっと変えてみました。見た目はあまり変わっていませんが、<TABLE> のタグを使ってページが増えた場合にも対応できるようにしました。(実はいくつかページを増やす予定なので…)
 この間登録した[これは気になる!]というメルマガ、内容はパソコンの便利な使い方についてなのですが、 その発行者は高校生の女の子でビックリしてしまいました。でもパソコンって年齢や性別は関係無いですもんね。
2月6日
 NHK教育の『アジア映画劇場』で放送された『變臉 この櫂に手をそえて』(監督:呉天明)を見ました。 ついつい引き込まれて最後まで一気に見てしまいました。主演の朱旭さんはNHKでやった『大地の子』の 養父役だった人なのですが、やっぱりうまかったです。中国や香港の映画は時々とても面白いものが ありますね。『つきせぬ想い』をもう一度見たいなあ…。
2月4日
 今日は立春で暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きそうですね。そういえば、日暮れがかなり 遅くなってきて、会社を出るときにはまだ少し明るさが残っていました。
 そうそう、また面白いフリー ソフトを入手しました。もう少し使ってから[フリーソフト]のページにアップしますので、お楽しみにね。 紹介したソフトの感想なんか聞かせてもらえると嬉しいです。
1月29日
 夕飯のとき、たまたま新聞のテレビ欄を見たら『ジミ・ヘンドリックス』の番組をNHKの教育で やっていたので、途中からだったけど夢中になって見ました。天才ギタリストと騒がれていたが、 実際はすごく孤独な人生だったのだなと感じました。生まれる時代が違えば…とは思いますが、 そういう時代だったので仕方なかったのでしょうね。
1月25日
 出痔亀って結構難しいかも…。今までのカメラのようにピントが合ったという感覚がないので、 実際にピントが合っているのかどうかパソコンで見るまで分からないのです。慣れるまでは、しばらく ピンぼけの画像が多くなりそうです。
1月21日
 「Title Killer Auto」の作者のelfyさんに、ソフトの紹介とリンクをしたと連絡したら、相互リンクして 下さいました。ソフトの作者さんがリンクしてくれるとは思っていなかったので、少し驚いています。 知らない人と知り合いになれるというのは本当に嬉しいものですね。こういう時に、パソコンを始めて よかったなとしみじみ思います。
1月16日
 デジカメ買いました!ついに、やっと念願のデジカメが…。OLYMPUSのCAMEDIA  C‐920ZOOMで、131万画素、光学3倍ズーム付きです。思ってたほど安くなかったけど、どちらか と言うと光学系のメーカーにしようと思っていたので、まあいいでしょう。これから、ほったらかしに なっていたページに手をつけていきますので、また覗きに来てくださいね。
 それからロードのフレームも買いました。でも組むのはいつになるか分かりません。
1月15日
 昔のMTBは強いなあ。今日、帰宅途中に車とぶつかったけど、どこも壊れなかった。今のフレームだっ たら完全に逝ってましたね。まあ、特に何事もなくて、よかったよかった。
1月14日
 通勤のため朝7時20分頃にいつも『コジマ』の横を通るんだけど、予想通り長い行列が出来ていた。 「朝早くから御苦労なことですな」と思いながら『ショップ2分の1』の横に来るとここにも行列が…。 ここも何か安売りの広告出したんだな。私は『並んで待つ』ということが大嫌いなので、行列を作っている 人を見ると不思議な気がします。確かに安いことは安いが、そこまでせんでもええんとちゃうか、と思い ますね。
1月13日
 ついに『コジマ』がオープンするぞ。14日の金曜日オープンと今日の新聞に広告が入っていた。 広告で見るところは、やはりデジカメの欄ですね。『あるある、メチャクチャ安いなぁ、でも先着10名か…。』  多分、次の日曜にはデジカメ購入します(と思います)。
1月10日
 久し振りにいい買物をしました。 ストレートを覗きにいった帰りによく行くリサイクルショップを回ってみたら、2軒目の店で 超お買い得品を発見、さっそく購入してきました。物は助手席用のフットレストなんだけど、アルミ製で 見た目も悪くないし、何しろ定価6200円が400円だから3つも買ってしまった。スズキチくん、1つ あげるからね。あとデプスゲージが200円(これも買いました)、ワゴンR用の純正ドアミラー(MC前、 後期型)もなぜかありました。初期型に乗っている人はこれは買いですね。私も交換しているのですが、 はっきり言って見やすいです。欲しいなという人は連絡いただいたらキープしときますけど…。
1月9日
 風邪気味なので練習にも行けず、寝ていても仕方ないので年末にやろうと思って出来なかった部屋の 大掃除をしました。部屋が見違えるほど広くなり、埋もれていたバーベルとベンチも現れて、ウエイト・ トレーニングも再開できそうです。
1月8日
 風邪気味で調子悪い。早よ寝よ。
1月2日
 [よっち]の車のシビックが逝ってしもたらしい。ジャッキアップ中にジャッキが外れて、ラジエターを直撃し エンジンをかけるとクーラントがチュルチュル出るそうだ。『悲し〜』そんで明日の夜スズキチに牽引 してもらって、神戸まで運びたいと言っている。しゃーないなあ、手伝ったろか?
2000年

12月31日
 何とか1999年内に間に合ったぞ!まだ書いていなかった年賀状の宛名を11時45分に書き上げて、 今投函してきた。何かあわただしい一日でもうすぐ2000年と言う実感がまだわかない。
12月28日
 今晩から町内会の夜警が始まった。『火のよ〜うじん』の声と拍子木の音を聞くと、いよいよ今年も 終わりだなと思えてくる。2000年を前に、やり残した事はないだろうか。『そうだ!年賀状の宛名 まだ書いてないぞ!』 皆さんはどうですか?
12月26日
 《オゲレツ大忘年会》無事終了。私は会社の方も最終日だったので、少し遅れて9時過ぎに到着したら、 既によっちは出来あがっていた。『メチャ人相悪いぞ〜!』 結局2時半頃まで飲んでスズキチくんの部屋に監督と 一緒に泊めてもらいました。
12月23日
 《オゲレツ大忘年会》今年の忘年会の日程が決まりました。12月25日PM7時頃『一琳庵』集合で、参加予定者は今のところ 監督、よっち、わっかん、スズキチ、TH69です。これ見てたらみんな来てチョウダイ! 詳しいことはスズキチまで。
12月20日
 大阪にしては珍しく、朝起きると雪が積もっていた。気温がさほど低くなかったので一面の雪景色 というわけには行かなかったが、車の上には2cmほど積雪があった。昨日MTBで山に走りに行ったんだけど、 それがもし今日だったら新雪の中を走れたのに、少し残念だ。
12月16日
 私が通勤に使っている大阪の中央環状線沿いに新しい店が次々と出来ている。それも私の好きな バッタ屋系の店なので非常に楽しみだ。和光電機の後には『なんとか2分の1』というインポート系の店が入り、 その少し手前には『コジマ』が建設中である。さあ、安くていいもの探すぞ〜!
12月12日
 今日、パソコンを購入して以来はじめて使う目的で『筆グルメ』を起動させた。というのも親から 年賀状の印刷を頼まれていたからで、あまり遅くなってもいけないので今日やる事にした。 『辰』と『巳』を間違えるという失敗はあったものの、なんとか形にすることが出来て、『いいのが出来たね』 と感謝された。ついでに自分の年賀状も作ってみたら、これも初めてにしてはまあまあうまくいった。 来年はデジカメを使ってもっと凝ったものを作ろうと今から話している。
12月10日
 冬になると背中や腰などが痒くてたまらなくなる事はないだろうか?私も以前は毎年痒くなっていた。 ところが去年あることを始めてからは、ほとんど感じなくなった。そのあることというのは、風呂での 身体の洗い方で、タオルでゴシゴシ洗わずに泡で洗うようにするというものだ。石鹸やボディーシャンプー を泡立てて手に取り、その泡で撫ぜるように洗う。決して強くこすってはならない。優しく、優しく行うこと。 洗浄力については、ゴシゴシ洗いと変わらないそうだ。最初のうちは何か物足りなく感じるが、 冬の間だけでも試してみてはどうだろうか?
12月9日
 最近フリーソフトが面白くなってきた。私は今までほとんど使っていなかったのだが、 まぐまぐのメルマガや雑誌などで紹介されている中で、面白そうなものを色々試している。 どうしてこれがフリーで手に入るのというようなソフトも多く、使ってみてその便利さに驚いている。 お気に入りのソフトを紹介するページも作ってみようかな。
12月7日
 『う〜、寒い』。今朝はこの冬一番の冷え込みとかで、いよいよ冬本番かなと思わせてくれる。 昨日の夜中は季節風がすごかったので、5分早く出勤した。というのも、自宅から会社まで ほぼ一直線に西向きに走らなければならないからだ。だから冬は非常に『きびし〜い!』。 自転車にとっては、寒さよりも風が一番の大敵なのだ。
 六甲の方では雪も降ったらしい。早くMTBを組んで走りに行きたいなあ。
12月5日
 昨日の夜に食った牡蠣があたって、朝までゲロゲロ・ピーピーだった。夜中にふと目が覚めて 『何時かな?』とスタンドの電気をつけた、と同時に吐き気が突然襲ってきた。 『う〜ん、気持ち悪〜い』。何故だと寝ぼけの頭で考えるが『寝る前に柿の種食いすぎたかな』 ぐらいしか思い浮かばない。すぐにトイレに駆け込みゲーゲー。なんだか腹具合もおかしいので 座っていると母が起きてきて『もどしたん?』と聞いてきた。どうして分かったのか不思議に思っていると、 自分もその前にもどしていたそうだった。その時初めて分かった。『アーっ、あの牡蠣だ!』。 だから今日は一日何もする気が起きず、ダラダラと過ごしました。
 そうそう、車のオイル交換だけはやりましたよ。やろうと思ってなかなか出来なかったので、 ちょうどいい機会だった。でも、オイルが足りずにカストロールのGTX‐7にモービル1を ブレンドしてしまった。多分大丈夫とは思うが…。次回は早めに交換しよう。

[TOPへ]

ときど記 01上 01下 02上 03 04