本文へスキップ

イザ!時空間の旅へ(わっきん編)

≪↑ご関心のあるページにお進みください(*ノωノ)↑≫


 最近の歴史探訪

イメージ01

唐古・鍵遺跡(奈良県)@

弥生時代の代表遺跡の1つです。
出土土器の絵から唐古池の縁に樓閣が復元されました。銅銭や銅鏡の鋳型なども発掘されています。

イメージ02

今城塚古墳(高槻市)A

継体天皇陵に比定されてきたのは、隣の太田茶臼山古墳ですが、現在では今城塚古墳が有力です。埴輪工房の遺跡も出土しました。

イメージ03

音戸の瀬戸(広島県)B

海上交易活動にも関心を寄せた平清盛ですが、大輪田泊(神戸市)修築とともに、この瀬戸内海航路の難所の開削が有名です。



 サンフランシスコ遊覧飛行(自分で操縦(^^♪)
  金門橋と監獄島アルカトラズ上空(映像) 
 3年前(2014年)親戚の脇田祐三さんが校長している「AIR ACCORD」学校を訪問し、短時間の教習の後、自分でセスナ機を操縦させていただきました。
 脇田祐三校長先生じきじきの陪乗で、サンフランシスコ市内を機上から遊覧したのですが、天空からの景色は無上の素晴らしさでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
 サンノゼでのセスナ機体験試乗をご希望の方は、「AIR ACCORD 脇田祐三」でnet検索して、直接、ご連絡してみてください(^^)/~~~
  




☆情報提供(独身者に便利なお店)C
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 Remake Shop 「作(サク)」(お店の正面)イザ!http://www.remakesaku.com/
 Remake「作(サク)」お店の正面
 「洋服のお直し、祭礼法被の仕立て直し、ネーム刺繍、ワッペン等承ります」とのこと。
(リンク先:http://www.remakesaku.com/




☆☆子猫の「里親」募集中!D
御蔭様で見つかりました(*^^)v

イメージ04
 2017年5月末、子猫が3匹生れました。「ウシ雄」と「トラ雄」は見つかったのですが、毛並みの良い「トラ美」の里親は未定です。





informationお知らせ

2017年3月29日「音戸の瀬戸(広島県)」 写真 B
映画『この世界の片隅で』に感動したので、JR山陽本線を三原駅で呉線に乗り換え、映画の舞台「呉」に行きました。すぐ近くに「音戸の瀬戸」があるのに気が付いて、バスで「音戸の瀬戸」大橋まで行きました。高台の公園にあったのが、「吉川英治の文学碑」 でした!!
2017年4月2日 「唐古・鍵遺跡(奈良県)」写真 @
唐古・鍵遺跡は弥生時代の代表遺跡の1つですが、それ以前の縄文時代から奈良盆地には広大な湖があり、その名残が唐古池ではないかと思って、近鉄大阪線で「田原本」駅に降り立って、「唐古・鍵遺跡」まで歩きました。途中に「唐古・鍵考古学ミュージアム」があって、ボランティア・ガイドの方の詳細なご説明に感銘をうけました。帰り道にある「鏡作神社」 に立ち寄ると、銅鏡鋳型の石が無造作に置かれているのに驚きました。
2017年5月19日 「Remeke 作(サク)」写真 C
Remake Shop 「作(サク)」は開店6周年記念日を迎えました。ワイシャツのボタン付けからお気に入りズボンの解れの修理まで、良心的で格安な料金のお直しで本当に助かっています。
2017年5月21日 「今城塚古墳」写真 A
午前中に銅鐸鋳型が発掘された「東奈良遺跡」(茨木市)を見学し、午後は「今城塚古代歴史館」での森田克行館長のご講演「藍原の開発とヤマト王権ー太田茶臼山古墳築造の真相ー」をお聴きしました。格調高いだけでなく、非常に込み入った内容であるにも関わらず、150名定員一杯の聴衆全員が聴き入っておられたのが印象的でした。
2017年5月28日 「子猫の里親募集!!」写真 D
選りによって愛猫がフトンの中に3匹出産しました。トラ猫(オス・メス)と白黒ブチ猫(オス)です。オス猫2匹の里親はすぐに見つかったのですが、どういう訳か、毛並みが良く可愛い「トラ美」の里親がまだ未定です。どなたか可愛がっていただける方、もらっていただけませんか?



profile

イザ!時空間の旅へ(わっきん編)

〒594-0002
大阪府和泉市上町9−3
TEL.0725-45-8263 
e-mail:td-wakkin@iris.eonet.ne.jp


copyright©2017「 イザ!時空間の旅へ(わっきん編) 」all rights reserved.

スマートフォン版