本文へスキップ
jinsuiplan20170813.pdf へのリンク

イザ!時空間の旅へ(わっきん編)

「人権教育」の学習のために (特に自分の)


大阪府教育委員会 『人権教育推進基本方針・人権教育推進プラン』 その「抜粋」と「コメント」
suisinplancom.20170813.pdf へのリンク

 大阪府教育委員会が策定した『人権教育推進基本方針・人権教育推進プラン』には、学校現場を中心に培われてきた人権教育に関する叡知が凝縮されている。
 したがって、この文書からの抜粋(黒字)に「コメント」(赤字)を加えることで、人権教育についての自分の認識を深めようとしてきた。


『同和教育の成果を踏まえた 今後の人権教育の在り方について 〜生徒たちから学んだこと、等〜』  (講演記録)

 2014(平成26)年度から大学(宝塚大学造形芸術学部)の非常勤講師として、一般教養科目「人権問題入門」を担当している。
 大阪府立高校教員として人権教育に携わりながら、十分な仕事ができていなかった反省から学生たちに教えつつ考えをまとめようとしてきた。
 しかるに、大阪府教育センターから「府立学校人権教育研修」(平成27年5月22日)の講師依頼があり、
泉佐野市人権教育研究会から「夏期一日研」(2017年7月26日)の講師依頼をいただいて、ほぼ同内容で急遽まとめたのがこの「講演記録」です。
 このホームページにて公開させていただき、少しでもご参考にしていただけましたら幸いです。
 また、今後の糧にさせていただけるよう、ご批判等もいただけましたら有難いです。(自宅メールアドレス:td-wakkin@iris.eonet.ne.jp)



 なお、宝塚大学造形芸術学部で担当している一般教養科目「人権問題入門」のシラバスは、下記の通りです。

宝塚大学造形芸術学部  「人権問題入門」講座 「シラバス」(2017講師:脇田孝豪)
syllabus2017.pdf へのリンク

profile

イザ!時空間の旅へ(わっきん編)

〒594-0002
大阪府和泉市上町9−3
TEL.0725-45-8263 
e-mail:td-wakkin@iris.eonet.ne.jp