Home | 簡単プロフィール | もっとくわしく郭富城 | 四天王? | 躍る!郭富城! | 映画 | TV | MTV | CD
Last Update
18/Mar/2003
|
|
安娜瑪徳蓮娜(香港/台湾) ANNA MAGDALENA(英語) アンナ・マデリーナ(日本) |
1998年4月4日:香港公開
1998年12月19日:日本公開!! |
![]() 出品:嘉禾娯楽事業、藝神集団(香港) 監督:奚仲文 *** あらすじ *** ピアノの調律師の陳家富(金城)は仕事に行った家で恋人との別れ話の真っ最中の游牧人(郭富城)と出会う。陳はバスの中でその游牧人とばったり再会してしまう。自称小説家の游牧人はなぜかそのまま、ちゃっかりと陳の部屋にいすわってしまった。 ある日二人の真上の部屋に莫敏兒(陳慧琳)という女性が引っ越してきた。彼女の荷物の中には大きなピアノがあり、ヒマがあれば一日中でも弾いている。弾く曲はいつも同じ『アンナマグダレーナ』…。いつも間違って弾くので聞いているほうはイライラ。游牧人の方はそれを隠そうともしないで悪態をつきまくっている。一方、彼女に一目惚れしてしまった陳はその曲のCDを買って聴いてみたり、調律をしながらポチポチと練習してみたりして彼女に想いをはせている。 莫の家からボヤがでた。それを助けた(?)ことで莫と游牧人は急接近。反発しあいながらも何時の間にやら恋人同士。失意の陳は游牧人の残していった原稿用紙に向かって一遍の小説を書き始める…。 |
|
多少でもネタバレが嫌な人はここから下は読まないで下さい。 *** 『游牧人(やう もっ やん)』って人 *** 実はこの名前はペンネームだそうである。 自称小説家であるがまだ小説なんか一行も書いたことはないらしい。「ココ(頭を指差している)の中にストーリーがあるのさ。」などと堂々と言っている。ヲイヲイ。 家財道具一式がダンボール箱1コに収まってしまう暮らしをしている。そのボロボロのダンボール箱の中味はほとんどが本。武ちゃんの家居候するようになってからは少し荷物が増えたようである(笑)。 ふらふらと仕事もせずに遊んでいるいい加減な奴…なのだが何故か憎めない。劇中の人々もそう思うらしく女にはもてるし(…しょっちゅう誰かを口説いている…そしてどれも長続きしないで女の涙で終わるのだ…)武ちゃんだって居候されてしまうしな。(え?それはちょっと意味がちがうって?(笑)) *** ワタクシ的みどころ *** ■ ふーちゃんてばじつはかなりガラの悪い兄ちゃんなところ。 『八婆(くそばばぁ)』なんて口の悪さは序の口さぁ。(苦笑) ■ 金城くんを足で起すシーン。うらやましいぞ!武ちゃん!私もあの足でユサユサと起して欲しいぞ。 ■ 足。…いやーん。そんな格好で廊下に立ってたら襲っちゃうよん。<コラコラ(^^; ■ さて何人のゲストが顔を出しているでしょう?探してみてね。一番おいしいのはやはり 張学友。制服お巡りさんで登場し、『吹吹風、吹吹風』と言って観客を沸かせて去っていく。ゲラゲラ。(あ。学友の曲に『想和[イ尓]去吹吹風』という歌があるのでした。知らない人の為に念のため。) ■ 妄想小説の中で。ケリーちゃんが工場で働いているシーン。目にも止まらぬ 早業でつまみ食いをする。かわいい…。 ■ 武ちゃんが熱を出して寝ている時に着ているTシャツがミョーに気になる私は変なのだろうか。うーむ。 *** 雑誌インタビュー *** (意訳&省略あり。大体の意味がわかればいいや。という超スーダラ訳です。) Q.) 『安娜瑪徳蓮娜(アンナマグダレーナ)』タイトルから受けた第一印象は? A.) 覚えにくい。覚えにくい!本当に覚えにくい!第一印象はとにかくこの一語につきます!(…そんな何回も言わんでも(苦笑)) Q.)「難しい」と何度もおっしゃいましたが、ではどんな風にして覚えたのですか? A.)自分が出ている映画の名前を最後まで覚えられないなんてことはもちろんありませんよ。『安娜瑪徳蓮娜』というタイトルが意味するものはなんだろう…と思って監督にきいてみたのです。 すると監督は『安娜瑪徳蓮娜』というのはもともとバッハの曲で誰もがおそらく、いや必ず一度は耳にしたことのあるとても有名な曲だよ、と教えてくれたのです。 |
Home | 簡単プロフィール | もっとくわしく郭富城 | 四天王? | 躍る!郭富城! | 映画 | TV | MTV | CD