Home | 簡単プロフィール | もっとくわしく郭富城 | 四天王? | 躍る!郭富城! | 映画 | TV | MTV | CD

Last Update 18/Mar/2003

公元2000(香港/台湾)
2000AD
(英語)
電脳警察/CYBER SPY(日本)

2000年2月3日 香港公開
2000年東京国際映画祭にて日本公開
公元2000/2000AD
出品: 寰亞電影有限公司、星霖電影有限公司

監督:陳嘉上(ゴードン・チャン)

出演:郭富城、呉彦祖、郭妃麗、頼興祥、葵樂芝、連凱、呂良偉、呉鎮宇

声:ふきかえなし

主題歌:『創舉』(1999年12月29日 発売 CDK『新舊喝采 hip hip hurry 』に収録。)


***あらすじ ***
 世界中の人々が2000年の到来に期待をよせ待ちわびていた。しかしながら世界各国の政府はコンピューターの『2000年問題』を悪用し、陰謀を企む者が現れることを懸念して厳戒体制をひいていた…。

 乗客満載したシンガポールの民間機が大平洋上でミサイルによる爆撃を受け海の藻くずときえた。アメリカ情報局からこの事件を調査するために派遣された Kelvin(連凱)は、もっとも怪しい人物はアメリカ国籍を持つ中国人 Gregory(呂良偉)であると当たりをつける。

 久しぶりに香港に住む弟 Peter(郭富城)と会っていたはこの民間機爆撃事件に非常におびえている。 Gregory が射殺された後、 Peterはこの複雑な事件に巻き込まれて行くことになる。真相を探り出すために兄の残した情報を探すうち、 Peter もまた狙われる対象となり危険な状況に追い込まれていくのだ。

 シンガポール特工BO、情報局員Kelvin、兄の恋人のSalina(郭妃麗)そして親友のBenny(呉彦祖)…Peterを取り囲む人々、誰が味方で誰が敵なのか?誰が信用できるのか?はたしてPeterはこの状況を打破し、事件の黒幕を探し出しその野望を打ち砕く事ができるのだろうか?


■ おもな登場人物
Peter(郭富城/アーロン・クオック)
 主人公。コンピュータの天才。コンピュータ・ゲームのスリリングさが好き。
 アーロン?この人について知りたくばトップページにもどるべし。くす。
 benny
Benny(呉彦祖/ダニエル・ン)
 Peterの親友。コンピュータのエキスパート。ノートパソコン(写真ではVAIOが写 ってました)を駆使する。

 他の出演映画に『美少年の恋』『新古惑仔之少年激闘篇』『玻璃之城』『特警新人類』。1974年生まれ。アメリカ帰りの帰国子女。
 salina
Salina(郭妃麗/フィリス・クオック)
 Gregoryの恋人。謎が多い。

 8月23日マレーシアに生まれ後にシンガポールに移住。95年にテレビ番組の『Super Search選挙』(アイドル発掘番組のようなものか?)で第三位に入賞、シンガポールのテレビ局TCSに加入芸能界入りする。97年と98年のシンガポールの『最も人気のある女性タレント』に選ばれている。
 eric
Eric(頼興祥/ジェームズ・ライ)
 シークレットエージェント。

  一部で「さんまちゃんに似ている」との声あり。そうかなぁ…(笑)。


 janet
Janet(蔡樂芝/ジジ・チョウ)
 Peterの恋人。

 女優さんは若くて可愛いです。…でも、この映画の中で影うすいよね。はたしてこの役は必要だったのでしょうか。
  アメリカで勉強した後香港に戻り、96年に芸能界入り。雑誌掲載される広告に出演。その他、中国大陸内での『生力ロ卑(サンミゲル・ビール)』のテレビ広告に劉徳華(アンディ・ラウ)と共演。

 kelvin
Kelvin(連凱/アンドリュー・リン)
 CIA。

 台湾の俳優。他の出演映画に『碧血藍天(スティル・ブラック)』など。
 ronald.
Ronald(呉鎮宇/フランシス・ン)
 刑事。

 この映画では脇役ではありますが、いい味だしてんなぁと思った役者さんでした。鬢に混じった白髪とか、細かく役づくりをしてましたねぇ。
 出演作品多すぎてなにが代表作品なのやら?ヲホホホ(^^;)。『爆裂刑事』『高度戒備』などなど。てなわけでKKさんとこのページを参照してくだされ。わしが語るよりいいに決まってます。
 gregory
Greg(呂良偉/レイ・ロイ)
 Peterの兄。ソフトウェア開発技術者。この兄の大人な落ち着きといい…なんとまぁ似て無い兄弟だこと(笑)

 他の出演映画に『上海皇帝之雄霸天下』『跛豪』『日月風雲之上海皇帝』『世追魂』など。

 

少しでもネタバレが嫌な人はここから下は読まないで下さい。

■ とりあえず予告編は本編とはほとんどなにも関係ない。

■  コンピューター関連のサイバーな犯罪だっていうから、対抗する側もPCを駆使して対抗するのかと思っていたのですよ。一応主人公はコンピュータの天才(笑)って設定だし。ところが、のっけからミサイルで飛行機打ち落とすしさー。むっちゃ肉弾戦。

■ DVD発売万歳〜!どうせなら劇場でも見たかったぞー。

■ 日本語字幕がついたからってやっぱり事件のなぞは謎のまま。そもそも事件解決してないし。

■ ノート型パソコンっていつからあんなに丈夫になったんだろう…。

■ 日本語吹き替えワタクシ的にはけっこう気に入りました。あの役のアーロンには結構にあっているように思ったです。風雲のときみたいな渋系の声だったらかえって気に入らなかったカモ。


Home | 簡単プロフィール | もっとくわしく郭富城 | 四天王? | 躍る!郭富城! | 映画 | TV | MTV | CD