小竹の宮 志野神社 紀伊国名所図絵1 迦具土命 小竹の祝
令和4年10月30日(日)
  新殿清祓の儀の後、月明かりのもと、本殿遷座祭を執り行いました。
  神職4名、氏子総代、正副区長により厳かな雅楽の調べの中、
  古式にのっとり執り行いました。
  
  令和2年の『日本書紀』撰上1300年記念式年祭に始まり、
  昨年の仮殿遷座祭、本年の本殿遷座祭をもちまして
  20年に一度の志野神社、最大のお祀り正遷宮が滞りなく終了しました。
  
  新年には、厳(いか)しく美しくなった神殿に是非参拝し、
  神威を増した氏神様のご神徳をお受けください。
  







令和3年6月27日(日)
  20年に一度の志野神社、最大のお祀りの1つ仮殿遷座祭を執り行いました。
  当日は午前中の雨も上がり、氏子崇敬者の皆様からの提灯に火を灯し、
  神職5名、氏子総代、正副区長により古式にのっとり厳かな雅楽のもと
  執り行いました。
  また、引き続き工事関係者列席のもと工事安全祈願祭を執り行いました。
  
  秋の御祭りには、厳(いか)しく美しくなった神殿に是非参拝し、氏神様の
  ご神徳をお受けください。






令和3年6月27日(日)
  消防ポンプ入魂式を執り行いました。
  御祭神である火の神(加具土命)のご神徳に感謝を申し上げ、これから先も
  北志野に火の禍がないよう祈願し、もし火災がおこっても速やかに消火でき
  るようにご祈願しました。




令和2年10月10日(土)、11日(日)
  式年祭を執り行いました。
  当日は、お餅や幟旗の奉納、熱田社造替および境内整備への御寄進などによる
  氏神様への感謝の真心を宮司、神職2名、氏子総代、正副区長で滞りなく伝えま
  した。
  さらに、実行委員会の各委員会代表も玉串を奉り拝礼を行いました。
  当日は台風も去り晴れ間も覗くなか無事お祀りできたことは、氏子・崇敬者の
  みなさまの古より現在まで続く敬神の心を氏神様がお聞き取りくださったものと、
  役員一同嬉しく思っております。





令和2年6月28日(日)
 神社関係者のみで住吉祭の神事を滞りなく執り行いました。
 当日は、午後から梅雨の晴れ間となり、日の恵みを感じながらの儀式でした。
 五穀豊穣と氏子崇敬者の無病息災と新型コロナウィルスの一日も早い終息を御祈願しました。
  
令和2年4月5日(日)
 新入学児童安全祈願祭を執り行いました。
 本年度は、北志野地区4名、南志野地区2名 計6名の新入学児童がありました。
 新型コロナウイルスに負けずに、健やかな成長を御祈願しました。
 また、本年から新しい氏子総代さんが就任されました。
 神事では、氏子総代お一人お一人のお名前を奏上し、
 氏神様にその旨をご報告いたしました。
Copyright(C)2020 志野神社 All Rights Reserved.