|
◆御朱印帳 と 御朱印袋【志野神社オリジナル】
火の神の加具土命のイラストのデザインは、
漫画家の里中満智子先生です。 |
 |
 |
|
|
|
◆福財布
主祭神の天事代主命の開運・商売繁盛のご神徳をお受けください。 |
 |
|
 |
|
|
|
◆本年の御神札
火の神の加具土命の火難除けのご神徳をお受けください。
福徳円満(主祭神の天事代主命)のご神徳をお受けください。
|
 |
 |
|
|
|
◆令和3年(丑年)御朱印 【終了しました】
干支(丑・うし)のモデルは、日本最古の天満宮 奈良の
「菅原天満宮」の拝殿前の石造の臥牛(神牛)です。 |
 |
|
|
|
◆式年祭特別御朱印 【終了しました】
令和2年(2020)は、志野神社が日本最古の正史『日本書紀』
に登場(神功皇后摂政元年二月条の冒頭に出現)してから1300
年の年になります。
令和2年の二十年に一度の式年祭は『日本書紀』撰上1300年の
記念の年でもあります。
そこで志野神社では、今まで途絶えていました御朱印を
「『日本書紀』撰上1300年記念の式年祭特別御朱印」として
復活しました。
イラストのデザインは、漫画家の里中満智子先生にお願いしまし
た。
里中満智子先生には、志野神社の御由緒にご興味をお持ちいただ
き、お忙しい中をこころよくお引き受けくださいました。
主祭神の一柱の加具土命と志野村の遠い遠い祖の小竹の祝を
モデルに、志野神社オリジナルの2作品を作成していただきまし
た。
|
 |
|
 |
 |
|