|
 |
 |
太田心平 |
 last update: November 12, 2014 |
|
|
太田心平の研究成果は、一部ですが、一般読者でも読みやすいエッセーとしても出版されています。このうち、オンラインでもお読みいただけるものは、以下のとおり。
「これ以外も読んでみたい」という奇特な方は、こちらの一覧をもとに、お近くの図書館でどうぞ。あるいはB面のブログでお会いしましょう。
|
|
|
2014 |
|
「マトリックス展示!――新しい「朝鮮半島の文化」展示」, 『月刊みんぱく』38(6), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 2-4. |
2014 |
|
「共に生きる(4) 多様化する婚礼衣装」, 『毎日新聞』(関西版), 2014年 5月 1日(夕刊). |
2014 |
|
「一九八二――民主化にゆれた韓国の学生服」, 『月刊みんぱく』38(3), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 22-23. |
2014 |
|
「悪人、悪玉(2) 平和な「反抗」」, 『毎日新聞』(関西版), 2014年 2月20日(夕刊). |
2013 |
|
「World Watching from New York ラーメン・ブームの舞台裏」, 『みんぱくe-news』149号, 2013年11月22日. |
2013 |
|
「頭上運搬用輪」, 『みんぱくe-news』148号, 2013年10月18日. |
2013 |
|
「死者を弔うかたち」, 『月刊みんぱく』37(9), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 10-11. |
2013 |
|
「「人種のるつぼ」ふたたび」, 『月刊みんぱく』37(5), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 21. |
2011 |
|
「World Watching from Ulsan, Korea 75年ぶりの帰郷」, 『みんぱくe-news』126号, 2011年12月16日. |
2011 |
|
「みんぱく公開講演会 自然と向きあう人びとの今――太平洋とアフリカに見る」, 『月刊みんぱく』35(7), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 10-11. |
2010 |
|
「道草、足止め、回り道(4) 今夜は泊れよ」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年10月27日(夕刊). |
2010 |
|
「World Watching from the U.S.A. 韓国人はコリアン・タウンにいない!?」, 『みんぱくe-news』110号, 2010年8月20日. |
2010 |
|
「お墓のはなし(2) 伝統の中で眠れる幸せ」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年8月11日(夕刊). |
2010 |
|
「宗教とアルコール(2) 酒宴で開く、別の時間への扉」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年2月10日(夕刊). |
2009 |
|
「暖をとる(2) 家に帰ったら、床にへばり付こう」, 『毎日新聞』(関西版), 2009年12月9日(夕刊). |
2009 |
|
「休暇とバカンス(7) 夏休み・裏の必須科目」, 『毎日新聞』(関西版), 2009年7月15日(夕刊). |
2009 |
|
「World Watching from Korea: 国境のないまち、想定外の未来」, 『みんぱくe-news』95, 2009年5月22日配信. |
2008 |
|
「中国は今(4)――「満州国」邦人民家のいま」, 『毎日新聞』(関西版), 2008年2月27日(夕刊). |
2008 |
|
「代理の国境」, 『月刊みんぱく』32(2): 4. |
|
|
|
|