太田心平     

last update: November 16, 2016
    初期画面 基礎情報 私のA面 私のB面 アクセス
       /  人物概要  著作業績  発表業績  異動履歴  

 
学位論文    
2007 「韓国における現代政治史認識に関する人類学的研究——物語の統合と内破、そしてその先へ」, 平成18年度大阪大学(人間科学研究科)博士学位論文.
2000 「韓国の民衆運動 再考——産業宣教に見る葛藤と転換」, 平成11年度大阪大学大学院人間科学研究科修士学位論文.
1998 「多文化主義とナショナリズムの互助的関係——アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリア」, 平成9年度大阪大学人間科学部学士学位論文.
 
書籍(共編著)    
2012 『韓民族海外同胞の現住所——当事者と日本の研究者の声』 (朝倉敏夫との共編著), 学研文化社. [原文韓国語]
 
論文(単著)    
2016 “이민동기의 비합리성: 2000년대 절망 이민과 2010년대 탈-헬-조선 이민과의 비교를 바탕으로,” 서울대학교 인류학과・BK21플러스사업단(eds.)『글로벌 한국학과 이주・이산의 인류학』, Seoul: 서울대학교 인류학과: 221-230. (“Irrationality of Migration Motives: Comparison of Emigrants with No Hope in the 2000s and Escapees from Hell-Chosun in the 2010s,” Department of Anthropology at Seoul National University & BK21Plus Group (eds.) Global Korean Studies and Anthropology of Migration and Diaspora: Outbound Migration of Koreans and Korean Diaspora, Seoul: Department of Anthropology at Seoul National University: 221-230.)
2016 「韓国における日本文化論の再生産――韓国の大学の学科目と研究者育成の分析から」, 桑山敬己(編)『日本はどのように語られたか――海外の文化人類学的・民俗学的日本研究』, 京都:昭和堂: 407-434.
2016 「移住への渇望――21世紀の韓国人外国移住者のユートピア性」, 東洋大学アジア文化研究所(編)『国境をまたぐ生活スタイル――アジアにおける広域調査と事例調査に向けて』, 東京:東洋大学アジア文化研究所: 36-44.
2015 "Collection or Plunder: The Vanishing Sweet Memories of South Korea’s Democracy Movement," Senri Ethnological Studies 91: 179-193.
2014 「民博の舞台裏で——展示にまつわる人びととその業務上の裁量」, 『民博通信』144: 2-7.
2013 「写真のマテリアリティ——現代韓国に残る植民地遺産を再考するための一試論」, 神奈川大学国際常民文化研究機構(編)『国際常民文化研究叢書3——東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史』, 神奈川大学国際常民文化研究機構: 85-97.
2012 「おわりに」, 朝倉敏夫・太田心平(編) 『韓民族海外同胞の現住所——当事者と日本の研究者の声』, 学研文化社: 341-343. [原文韓国語]
2012 「調査者がやってきた——視点の転換と知識の再帰性に関するメモ」, 朝倉敏夫・太田心平(編) 『韓民族海外同胞の現住所——当事者と日本の研究者の声』, 学研文化社: 315-339. [原文韓国語]
2012 「国家と民族に背いて——アイデンティティの生き苦しさ、韓国を去りゆく人びと」, 太田好信(編)『政治的アイデンティティの人類学——21世紀の権力変容と民主化にむけて』, 昭和堂: 304-336.
2009 「血と職と——韓国・朝鮮の士族アイデンティティとその近代的変容について」, 『国立民族学博物館研究報告』34-2: 229-270.
2008 "'Doing Anthropology' of Korea in Contemporary Japan," Culture and Anthropology in the Age of Super-Competition (50th Anniversary International Meeting of the Korean Society for Cultural Anthropology): 205-211. [原文韓国語]
2008 「反日感情——国史認識とその相互作用」, 春日直樹(編)『人類学で世界をみる』, ミネルヴァ書房: 169-184.
2008 「センセーショナリズムへの冷笑——移行の言説としての韓国「民主化」と元労働運動家たちの懐古」, 石塚道子・田沼幸子・冨山一郎(編) 『ポスト・ユートピアの人類学』, 人文書院: 161-186.
2007 「在京と在地の士族層における文化的優劣の逆転について——「両班研究」とある旧士族層宗家との間で」, 『朝鮮史研究会会誌』166: 6-8.
2006 "Ryohan: Anthropology of Knowledge and the Japanese Representation of Korean Yangban under Colonialization," Korean Cultural Anthropology 39-2: 85-128. [原文韓国語]
2006 「いまそこにあるユートピア——ある労働者地下組織と「民主化」前後の韓国社会」, 『トランスナショナリティ研究』5, 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」: 115-130.
2003 「蜜柑のシニフィエ——北済州における開発の記憶と在日同胞の存在についての試論」, 『トランスナショナリティ研究』1, 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」: 183-195.
2003 「政治と発話——現代韓国の政治文化を構築する「誤解」」, 『民族學研究』68-1: 44-64.
2003 「人類学における知識の二元論と再一元化——韓国朝鮮研究からの理論的鳥瞰」, 『年報人間科学』24: 33-48.
2002 「韓国キリスト教労働運動の多面性——教会構成員の組織内アイデンティティと権威の問題から」, 韓国・朝鮮文化研究会(編) 『韓国朝鮮の文化と社会』1, 風響社: 129-168.
2002 「<新自由主義>——韓国のある教会に見た悪徳づくりの過程とその影響」, 『年報人間科学』23: 95-114.
 
翻訳論文    
2006 全京秀(著) 太田心平(訳) 「植民地の帝国大学における人類学的研究——京城帝国大学と台北帝国大学の比較」, 岸本美緒(編) 『東洋学の磁場』(岩波講座「帝国」日本の学知3), 岩波書店: 99-134.
2004 全京秀(著) 太田心平(訳) 「日帝の植民地/戦争人類学はいま——台北帝大と京城帝大の人脈と活動を中心に」, 『思想』957, 岩波書店: 73-91.
 
項目執筆    
2014 「「人種」のるつぼ——アメリカ」, 国立民族学博物館(編) 『世界民族百科事典』, 丸善出版: 68-69.
2014 「ユートピア」, 国立民族学博物館(編) 『世界民族百科事典』, 丸善出版: 558-559.
2014 「グローバル・シティ」, 国立民族学博物館(編) 『世界民族百科事典』, 丸善出版: 586-587.
2013 「朝鮮半島」, 国立民族学博物館(編) 『特別展 渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館——ATTIC MUSEUM』, 国立民族学博物館.
2011 「解題——『梅棹忠夫著作集 第11巻 知の技術』」, 特別展「ウメサオタダオ展」実行委員会(編) 『梅棹忠夫——知的先覚者の軌跡』, 国立民族学博物館: 137.
2009 「国史が記すもの」, 日本文化人類学会(編) 『文化人類学事典』, 丸善: 292-295.
2005 「「コリアン文化に親しむ」用語の解説」, 『現代用語の基礎知識 2006』, 自由国民社: 1598-1599.
 
エッセイなど    
2016 ソウルの巨大デモ」, 『月刊みんぱく』40(8), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 10-11.
2016 「カフェとは」, 『Vesta (食の文化誌ヴェスタ)』103, 味の素食の文化センター: 6-11.
2016 「つねに何かが起きている場所ーー米国ニューヨークの猫カフェから」, 『Vesta (食の文化誌ヴェスタ)』103, 味の素食の文化センター: 36-37.
2015 「ミュージアム(9) 負の歴史を現場で見る」, 『毎日新聞』(関西版), 2015年 9月 3日(夕刊).
2015 「飲み物の首都——移入、混交、錯綜するニューヨーク」, 『Vesta (食の文化誌ヴェスタ)』99, 味の素食の文化センター: 4-12.
2015 「信じる(7) アカ狩りにあった教会」, 『毎日新聞』(関西版), 2015年 3月 5日(夕刊).
2014 「マトリックス展示!——新しい「朝鮮半島の文化」展示」, 『月刊みんぱく』38(6), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 2-4.
2014 「共に生きる(4) 多様化する婚礼衣装」, 『毎日新聞』(関西版), 2014年 5月 1日(夕刊).
2014 「朝鮮半島から世界へ(2) キムチとわかちあい」, 『毎日小学生新聞』, 2014年 4月26日.
2014 「朝鮮半島から世界へ(1) ニューヨークには韓国語がいっぱい」, 『毎日小学生新聞』, 2014年 4月19日.
2014 「一九八二——民主化にゆれた韓国の学生服」, 『月刊みんぱく』38(3), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 22-23.
2014 「悪人、悪玉(2) 平和な「反抗」」, 『毎日新聞』(関西版), 2014年 2月20日(夕刊).
2013 「渋沢敬三(4) 韓国の暮らしを調べた学生たち」, 『毎日小学生新聞』, 2013年11月9日.
2013 「死者を弔うかたち」, 『月刊みんぱく』37(9), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 10-11.
2013 「「人種のるつぼ」ふたたび」, 『月刊みんぱく』37(5), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 21.
2012 「四杯のマッコリ——韓国の濁酒の味わい方」, 『Vesta (食文化誌ヴェスタ)』85, 味の素食の文化センター: 32-35.
2011 「みんぱく公開講演会 自然と向きあう人びとの今——太平洋とアフリカに見る」, 『月刊みんぱく』35(7), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 10-11.
2011 「梅棹ワールド(5) 知的生産の技術」, 『毎日新聞』(関西版), 2011年 4月28日(夕刊).
2010 「道草、足止め、回り道(4) 今夜は泊れよ」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年10月27日(夕刊).
2010 「お墓のはなし(2) 伝統の中で眠れる幸せ」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年8月11日(夕刊).
2010 「エリートは語ることができないか」, 『月刊みんぱく』34(7), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 22-23.
2010 「宗教とアルコール(2) 酒宴で開く、別の時間への扉」, 『毎日新聞』(関西版), 2010年2月10日(夕刊).
2009 「暖をとる(2) 家に帰ったら、床にへばり付こう」, 『毎日新聞』(関西版), 2009年12月9日(夕刊).
2009 「休暇とバカンス(7) 夏休み・裏の必須科目」, 『毎日新聞』(関西版), 2009年7月15日(夕刊).
2009 「「満洲国」邦人民家のいま」, 国立民族学博物館(監・編)『旅——いろいろ地球人』, 淡交社: 181.
2008 「両班異伝——韓国・朝鮮の創られた旧慣と旧在京士族層の歴史的現在」, 『民博通信』121号, 人間文化研究機構国立民族学博物館: 20-21.
2008 「世代文化を考える——韓国の三八六世代とは何か」, 『季刊民族学』32(3) (通巻125号), 財団法人千里文化財団: 86-101.
2008 「あの素晴らしいときをもう一度」, 『月刊みんぱく』32(6), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 18-19.
2008 「「書く」のは誰?」, 『月刊みんぱく』32(5), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 22-23.
2008 「中国は今(4)——「満州国」邦人民家のいま」, 『毎日新聞』(関西版), 2008年2月27日(夕刊).
2008 「代理の国境」, 『月刊みんぱく』32(2), 人間文化研究機構国立民族学博物館: 4.
2006 「友達以上、恋人未満——韓国におけるパンの微妙な位置づけ」, 『Vesta (食文化誌ヴェスタ)』64, 味の素食の文化センター: 30-31.
2005 「韓国の国民食「チャヂャンミョン」とその心」, 『Vesta (食文化誌ヴェスタ)』59, 味の素食の文化センター: 14-17.
2004 「あの山に行きたい——ソウ