●「このサイトはあなたの入庫促進問題の解決のお手伝いができます!」
これらの悩みを抱えていらっしゃる方にお役に立つことができます。 はじめまして。私は自動車整備業専門経営コンサルタントの島崎と申します。 これまでわたしは「自動車整備工場の“入庫促進”や“フロントマン教育”」のプロとして全国の 優秀な自動車整備工場から多くの“支援”や“研修”のご依頼を承ってきました。 自動車整備工場を取り巻く環境はここ数年で激変しました。というより、その環境は私 したち にとって悪くなる一方です。 あなたを悩ますことが次ぎから次ぎへと津波のように押し寄せてきます。 いったいこの先、どうすればいいんだろう・・・・・。そう考え込むことが 以前より多くなったので はないですか。 入庫促進問題は「利益再生装置の製作」で解決できます! 【仕組みについて】 限られたユ−ザ−から売上を上げる仕組み。それが「利益再生装置の製作」です。 「利益再生装置の製作」とは、現在の管理ユ−ザ−から、今以上の売り上げを実現する仕組み と脱落客の防止の仕組みが統合された、他にない実践的で極めて効果の高ものです。 内容は、「管理ユ−ザ−の基盤管理」・「ニュ−スレタ−」・「セ−ルスレタ−」・「お客さまの声」の 四つのパ−ツから構成されています。 「管理ユ−ザ−の基盤管理」とは、管理ユ−ザ−の洗い直しとユ−ザ−の維持向上策の策定 を加えた仕組みをこう呼びます。 「ニュ−スレタ−」は当メ−ルマガジンでも何度となくその効果についてお知らせをしていますが、 自動車整備業や中古車販売店のお客さまとの良好な信頼関係を増幅するツ−ルです。 ごく少数の自動車整備工場や中古車販売店が「簡単整備ニュ−ス」とか「お得な整備新聞」とか 「クルマが元気になる瓦版」といったタイトルで発行しています。 「ニュ−スレタ−」は現在、折込チラシやDMといった紙媒体の効果が出にくくなっている中で、 極めて低コストで効果を発揮しています。 ニュ−スレタ−に掲載する内容としては、 ・自社が地域で生きるコンセプト、役割 ・整備のまめ知識 ・社員さんの近況 ・社員さんの笑える失敗 このような内容を堅苦しくなく、手書きなどで記載すると効果が更に増すことになる。「あなたに 車検をお願いしたい」そんな強い信頼関係に裏打ちされたお客さまを、確実に集めることが できるのがニュ−スレタ−です。 「セ−ルスレタ−」とは。ニュ−スレタ−で自社を知っていただき、情報を提供し、動機づけをし、 欲しいと思った人がセ−ルスレタ−を読んで行動を起こしてもらうのに役立つツ−ルです。もっと わかり易く表現すると商品を販売するためのレタ−ということです。 「お客さまの声」とは、いわば、整備工場の役割と商品・サ−ビスをつなぐもの。 ユ−ザ−が来店していただいた理由やあなたの会社の商品でなくてはならない理由などをニュ −スレタ−やセ−ルスレタ−にお客さまの声として記載すると、同じようなことで困った経験の ある方や難儀をした方が商品・サ−ビスを買い求める理由になります。 要約しますと、入庫促進は「最適なメンテナンスの提供・実施」(販売計画)と「お客さまとのよりよい コミュニケ−ション」(顧客化計画)とのト−タル管理ではじめて実現することが可能となります。 【運営方法について】 ・管理ユ−ザ−の基盤管理 ⇒ (車)最適なメンテナンスの提供・実施 ・ニュ−スレタ−・セ−ルスレタ− ⇒ (人)お客様とのよりよいコミュニケ−ション ・お客さまの声 ⇒ (車と人)をつなげる ※管理ユ−ザ−の基盤管理終了後、一定期間毎にニュ−スレタ−とセ−ルスレタ−をお客さまに 届けるということになります。(コストはフェアで回収) この「利益再生装置(入庫促進)・コンサルティング」なら、 「あなたの会社ならでは」の「入庫促進の仕組み構築」に向け、弱点がクリアになり、一挙に仕組みづくりに向けた具体的行動へと進めることができます。そして、一気に地域トップにのし上がることができるのです。過去の延長にもとづいた改善ではなく、これはパラダイムシフトなのです。 ![]() ・自動車整備業・中古車販売店・自動車板金塗装企業で地域トップを目指している方 ・自社存続と成長の為の具体的道筋と手順が見えていない方 ・いままでの方法だけでは勝ち残るのは難しいと考えている方 ・何とかしなければと思っているだけで、何からやればいいのかわからないという方 ・先行き不安で夜も眠れないという方 ・最近、急に売上げが落ちてきたと感じている方 ・本を読んでも、セミナ−に参加しても、結果が出せないと悩んでいる方 あなたが、これらのいずれかなら、お力になれます。 ![]()
●コンサルティング・研修で使用する資料(その一部) 1) 利益再生装置体系マニュアル 2) フロントマンマニュアル 3) 入庫促進話法基本と標準話法 4) 接客応対と応対マニュアル 5) 各管理資料 ●コンサルティングは以下の方法で進めていきます。 御社へ訪問してコンサルティング・研修 コンサルティングの内容 1) 島崎式メソッドによる研修 2) “しくみ”の構築(自社での) 3) 実践活動・展開支援 ●コンサルティングの期間 ・6ケ月(1ケ月に1回訪社のケ−ス)が基本です。(しくみの構築+実践フォロ−) 詳細はお打ち合わせをさせていただきます。 ●支援(指導)時間 基本は、10:00〜15:00 (時間の変更は可能です。例えば、13:00〜17:00又は17:00〜21:00) ●ご予算 15万円+交通費(当日に帰阪できない場合、宿泊費が別途必用になることもあります。) ●会場 貴社指定会場 ●講師
■E-mailでのご依頼・お問い合わせ
このホ−ムペ−ジを友達に教えるには? ここをクリック!! TOPペ−ジに戻る|コンサルティング実績|入庫促進研究会|メ−ルマガジン| |セミナ−|プロフィ−ル|マスコミ・団体等への掲載 |とっても多い質問と解答 Copyright(C) 2012 島崎経営研究所.All Right Reserved. |