-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
 人生儀礼・行事----------
“人生の儀礼や行事を通して生命の尊さを考えよう!” 私たちは人生の節目ごとにいろいろな儀礼や行事を行い、人生をますます充実したものにしてきました。 人生の節目には神社にお参りし、お祓いを受けましよう。
・安産祈願・着帯(ちゃくたい)の祝い 
-----子供は神さまから“さず授かる”といい、懐妊5ヶ月目の戌の日に神社にお参りをして、 母子の健康と出産の無事を祈願し、白木綿の岩田帯を妊婦のお腹に巻きます。
-----
・誕生/産湯(うぶゆ)
-----赤ちゃんが生まれるとすぐに産湯をつかわせます。産湯とはうぶすな産土さま(=氏神さま)  のお守り下さる土地の水のことです。
-----
・初宮参り 
-----赤ちゃんが初めて神社にお参りする初宮参りは、神さまに誕生の奉告と感謝を申し上げ、赤ちゃんの健やかな成長を見守ってもらうようにと祈願するものです。 (一般的には生後30日目とされる場合が多いですが地域の慣習により異なります)
-----
・お食初(くいぞ)め 
-----生後100日を過ぎると、子供が食べ物に一生困らないようにとの願いから、お祝いのお膳を用意し、食べる真似をさせる儀式を行います。
-----
七五三参り 
-----子供が数え年で3歳・5歳・7歳になると晴れ着を着て、家族揃って神社にお参りし、これまでの子供の成長を神さまに感謝し、これからのさらなる成長をお祈りします。
-----
・入学・卒業・就職の奉告 
-----子供の小学校入学(勧学祭)や卒業そして就職なども人生の大きな節目といえます。  神社にお参りをし、今後のさらなるご加護をお願いします。
-----
・成人式 
-----男女とも20歳になると、神社にお参りして無事に大人の仲間入りができたことを奉告、感謝申し上げ、誓いを新たにしてお祝いします。
-----
・結婚式 
-----結婚は数ある人生儀礼の中でも最も晴れやかな人生の節目といえるでしよう。 神さまのおはからい(御神縁)によって結ばれたことを感謝し、苦楽を共にし、明るく楽しい家庭を築き、子孫の繁栄をはかることを誓い合います。
-----
・厄除け 
-----一般に男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・61歳が厄年にあたり、その前後を前厄・後厄といい、神社にお参りし、お祓いをして神様のご守護をいただき健やかであることをお祈りします。
-----
・長寿の祝い 
-----年齢の節目ごとにお祝いします。数え年で61歳(還暦)、70歳(古稀)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)などがあり、 長寿を神さまに感謝申し上げ、お祝いします。
-----
・結婚記念日 
-----結婚25年(銀婚式)、50年(金婚式)など夫婦ともどもに健康で仲睦まじく過ごせたことを神さまに感謝し、心新たに誓います。
▲Page Top
-----
-----