
まったく映らない分けではないんだけど、ビシっとしない。
うまくいく筈だと思えるのに、なぜ?
そんなトラブル例についてのご案内です。
IPカメラ、最初は見えていたんだけど

最近チェックしてみたら、表示されない。
DDNSの不調
DDNS(ダイナミック・ドメイン・ネームサーバ)をご利用の場合、スマホやパソコンからお店のネットワークへ接続するのがうまくいっていないのかもしれません。
ご利用のサービスにもよるのですが、一か月まったく利用の無い場合、せっかくの登録もDDNSの提供元から消されてしまう場合があります(無料サービスの場合)。
(有料DDNSでも料金を払い忘れていれば同じ)
あるいは、IPアドレスが変わったのに、DDNSへ更新がなされていないとか。
一度、防犯カメラのあるLANから、DDNS登録の更新をかけてみるとうまく映るかもしれません。
最近無線LANを始めませんでしたか?
無線LANのアクセスポイントを導入した際、ルーターとしての設定をした場合、インターネットからの接続の為の設定をお忘れでは?
プロバイダ設定とは別に、インターネットからの接続用の設定が必要です。
設置場所を変えると、インターネット側から見えたり見えなかったりする。

拠点によって、LANの設定が違う場合があります。
同じ接続先でインターネットをお使いの場合、設置ルーターのLAN側ネットワーク設定は初期値がみな同じなので、機器をごっそり入れ替えたら、それなりに動くケースがとても多いです。
(あまりおすすめはしません)
C店のインターネット接続の契約先が、うまく動いてる2つの店と異なるのでは?と考えます。
あるいは初期値とは異なる設定になってりうのかもしれません。
お店のLANにつながっている機器がバッティングしてる
各IP防犯カメラのアドレス設定とバッティングしている別の機器があるのでは?と考えます。
プリンターやスキャナ等にあらかじめ設定してある(プラベート)IPアドレスが防犯カメラ(DVR)と重なっている場合、うまく動きません。
インターネット側から見えるけど、店内のパソコンから見えない。

接続経路は?
お店のLANにぶら下がっている防犯カメラをいったんインターネットを経由して画面を見に行ってる可能性を考えます。
防犯カメラ画像を見に行くURLが、プライベートIPアドレスになっていますでしょうか?
(192 で始まるアドレスの場合、プライベートです)
ルータが複数では?
固定IPでの運用の場合、取得した固定IP専用のルーターを設置して、そのルーターにつながっている機器同士だけ接続できるようになっている可能性があります。
掃除などで、いったんケーブルを抜いた際、以前と違うルーターに(店内のパソコンを)接続した場合、防犯カメラが入っているルーターとは接続できなくなったのかもしれません。
インターネット側から一台だけ見える、それが時々別のカメラになる。

DHCPをお使いではありませんか?
最初は1台のIPカメラで運用されていて、あとから増やす際にルーターの設定を変えていないケースで考えてみます。
(IPカメラ側は自動設定で、ルーターはIPは、その時うまくつながったアドレス、ポート番号はカタログ規定値でカメラ一台だけ設定)
DHCPという自動振り当てでIPアドレスを各LAN上の機器に与えている場合、IPカメラのIPアドレスは、いわば「早い者勝ち」できまる場合があります。
一方、ルーターの側は、最初に設定した1台だけのつもりで、インターネットからの接続を中継するので、その時の先頭の機械だけが見えるような状態になります。
