防犯カメラとスマートフォン
これは便利ですよ。

スマートホンで見る防犯カメラ
インターネット経由でお店の防犯カメラを確認するのに、以前は、パソコンを経由して、ブラウザで防犯カメラの画像を見るケースが当たり前だったのですが、最近ではスマートホンを活用する事が多くなってきました。
スマートホン(スマホと以下、略します)は、いわば小さなパソコンなので、もともと、機能の造りこみをしてあるソフトウエアとはとても相性がいいです。
スマートホンの特徴
スマホの防犯カメラ参照向けの3つの良い特徴。
- 機動性 : ノートパソコンとは違い、いつでも持ち歩いて、手元に置いておけます。画面はもちろん、スマホはスピーカーもマイクもひと通りそろった「情報ステーション」であると申せましょう。
- 即時性 : 電話着信と同じように、メールの着信を簡単に知る事ができるのは、防犯カメラのような「今、何かおきてるか知りたい」という用途に最適です。
- 拡張性 : スマホには、「アプリ」という専用ソフトを設定する事ができます。その防犯カメラならではのすこし変わった機能なども含めてスマホの中に入れて持ち歩く事ができます。
スマホを利用する際に気をつけておく点
アプリにより、防犯カメラのモニター機能はぐっと充実するのが、スマホの良い点です。
それだけに、使いこなしには十分注意する事が大切です。
防犯カメラの機能を遠隔地から操作できるタイプのスマホアプリの場合、こんなケースも考えられますよね。
たとえば、防犯カメラにスピーカーが付いているタイプでは、スマホから直接、カメラのスピーカーを使って話しかける機能があったりします。
不審者に対して、リアルタイムで遠隔地から警告の声を聞かせる事のできる、すごい機能ですが・・・・。
それだけに、逆に、関係ない時にこちらの声が聞こえてしまっては、不都合です。
スマホの場合、画面への軽いタッチで操作ができてしまうだけに、防犯カメラ画面を呼び出したままでポケットにしまったりすると、思わぬ誤動作も考えられます。
防犯カメラアプリは、機器により違う
同一メーカーの防犯カメラのスマホアプリなら、操作方法は似通っている場合も多いとおもいますが、カメラのズーム機能やパン・チルトなどの動作指示は、スクロールバーで表現されている場合もあれば、→キーによるものもあります。
操作中のリアルタイム画面を「コマ送り」のように出すのもありますし、それこそ、映画のように見られるスマホアプリも。
いろんなスマホアプリから、自分の使いたいものを選べればいいのですが、実際には、防犯カメラ(防犯DVR)側の機能に依存する面も多いので、操作する側がスマホのアプリに慣れておく必要があります。
