防犯カメラをインターネットで見るという事

インターネットは本当に便利です。
インターネットを経由すれば、世界中のいろんな場所に置いてあるコンピュータに接続する事ができます。
そして、情報をうまく見てもらう方法として、HTML(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)という約束があります。
HTMLに基づいてつくってある情報を機械(コンピューター)で動いているWEBサーバを使ってインターネットに公開しているなら、ブラウザというソフトを使えば簡単に閲覧する事ができます。
今、この「お店のカメラをインターネットから見てみよう」というサイトをご覧になるにあたって、パソコン(あるいはスマートフォンなどの機器)で、"http://www.eonet.ne.jp/~security-camera/" という”呪文”を元に呼び出して表示されているかと思います。
呪文 | 呪文の意味 | ||
---|---|---|---|
http:// | ・・・ | 「http」というのは、「ブラウザで見るよぉ」という掛け声?に相当しています。 | |
www.eonet.ne.jp/ | ・・・ | サーバ住所が「www.eonet.ne.jp」という名前でDNS(ドメイン・ネーム・サーバー)に登録されている(IP)アドレスへ。 | |
~security-camera/ | ・・・ | 上記サーバの中の「~security-camera」というディレクトリ(いわば、部屋番号でしょうか) |
いつも持ち歩いてるスマホでTVを見られるのなら
お店のオーナーにしてみたら、いつもお店の様子は気になるもの。
スマートフォンでTVや動画を見られるのなら、自分の店のバックヤードのモニターだって見られたら、安心ですよね。
防犯カメラと連動になっていて、普段人が入ってこない場所に怪しい人影があったら、教えてもらうとか。
