照明のまめ知識:基礎知識偏

その1:光源(ランプ)の種類   その2:照明器具の種類




その1 光源(ランプ)の種類


多くの種類の光源がありますが、住宅で使用するのは、主に次の3つです。
@白熱灯 A電球色の蛍光灯 B昼白色の蛍光灯
どれを選択するかによって、部屋の雰囲気が大きく変わります。



白熱ランプ

電球色の蛍光ランプ

昼白色の蛍光ランプ

光の質感 赤味を帯びた暖かい色
陰影ができる
赤味を帯びた暖かい色
陰影ができにくい(均一に拡散する)
青白い爽やかな色
陰影ができにくい(均一に拡散する)
演出効果 赤味→くつろげる雰囲気を演出
陰影→物を立体的に美しく見せる
赤味→くつろげる雰囲気を演出 青白い→爽やかな雰囲気
勉強や読書に最適
点灯速度等 すぐに点灯
調光ができる
点灯に時間がかかる 点灯に時間がかかる
電気代 やや高い 安い 安い
寿 命 短い 長い 長い
使用箇所 ダイニング・リビング・玄関・廊下・階段・サニタリー ダイニング・リビング・寝室・和室 リビング・子供部屋・書斎





その2 照明器具の種類


照明器具は、その形状によって下記のように分類されます。



名 称 特 徴
シーリング

天井面に直接取付する、薄型の照明器具です。
スッキリとシンプルにまとまります。
天井が低い場合や均一な明るさが必要な場合に有効です。
ペンダント

吊り下げ型の照明器具です。
コード吊り、チェーン吊り、ワイヤー吊りがあります。
後述しますが、シェードの素材によって演出効果が異なるので、好みに合わせて選択しましょう。

シャンデリア

吊り下げ型と直付け型の2種類に分類されます。
吊り下げ型は、吹き抜け天井の場合に使用します。
華やかに演出してくれる反面、天井高が低い場合などは圧迫感を感じることがあります。
ダウンライト

天井埋め込み型の照明器具です。
補助照明として最も多く使用されています。

スタンド

床や机の上に置く自立型の照明器具です。
フロアスタンド、デスクスタンドに分類されます。
コンセントさえあれば、好きな場所に設置できます。
勉強机の補助照明というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、リビングや寝室に設置すると演出効果大です。
ブラケット

壁面に取付する照明器具です。
壁面を照らすため、壁からの圧迫感を低減し、広がりを感じさせます。
優れた演出効果が期待できる反面、コーディネートが難しいです。
スポット

特定の場所を集中的に照らします。
天井や壁に設置します。
演出効果を狙って壁の絵画を照らしたり、キッチンの手元灯として使用したりします。



照明のまめ知識TOPへ
トップページへ戻る



コンテンツ一覧
トップページ
1.照明のまめ知識TOP 1−1.基礎知識偏  1−2.リビング偏  1−3.ダイニング偏
1−4.ベッドルーム偏  1−5.その他の部屋偏
3.インテリアショップのリンク