安全・防犯

子ども安全デー

地域の大人が地域ぐるみで子どもの安全・安心を確保するため、校区が独自に「子ども安全デー」を制定しています。

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、安全まちづくり連絡会
実施時期 毎月1日
実施場所 校区全域

子ども見守り活動

登下校時の子どもの安全を守るため、地域の大人がボランティアで子ども見守り活動を行っています。

対象者 児童、生徒
実施主体 子ども安全見守り隊、自治連合会、安全まちづくり連絡会
実施時期 登下校時
実施場所 校区全域

こども110番の家

子どもが事件に遭難したときに逃げ込める場所として、地域の協力者が「こども100番の家」に協力しています。

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、こどもの110番の家、協力者、安全町づくり協議会
実施時期 通年
実施場所 校区全域

声かけ運動

登下校時の子どもの見守りとして、地域の大人が子どもに挨拶などの声かけを行っています。

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、福祉委員会、安全まちづくり連絡会、更生保護女性会、
子ども見守り隊、交通指導委員会、青少年指導委員会、防犯委員会、PTA、各町会
実施時期 通年
実施場所 小学校、中学校、校区全域

子ども安全マップ

子どもが事件や事故に巻き込まれないよう注意を促すため、校区内で危険な場所、注意が必要な箇所を示したマップを作成し、保護者に配布しています。

対象者 児童、生徒、保護者
実施主体 小学校、小学校PTA
実施時期 隔年
実施場所 校区全域

児童の通学時の交通安全指導

児童の通学時の交通安全を確保するため、通学路の各所で交通安全指導・誘導を行っています。

・「春の交通安全運動」期間中の通学指導
・「秋の交通安全運動」期間中の通学指導
・ 小学校児童登校時の通学指導(毎月)
・ 堺市一斉登下校時の交通指導
・「子ども安全デー」時の通学指導

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、安全町づくり連絡会、交通指導員会
実施時期 通年
実施場所 校区全域

子どもの安全に関する啓発活動

地域ぐるみで子どもの安全を守るため、各種の啓発活動を行っています。

・「子ども安全デー」の制定
・「自転車前かごステッカー」の設置運動
・「防犯モデル地区」のポスター掲示
・「子ども110番の家」の協力者の依頼

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、福祉委員会、安全町づくり連絡会、防犯委員会
実施時期 通年
実施場所 校区全域

地域安全パトロール

犯罪から子どもを守ることに加え、犯罪を抑止するため、地域安全パトロールを行っています。

対象者 児童、生徒
実施主体 自治連合会、安全町づくり連絡会、防犯委員会
実施時期 通年
実施場所 校区全域

青少年巡回パトロール

犯罪から青少年を守ることに加え、非行を抑止するため、地域巡回パトロールを行っています。

対象者 青少年
実施主体 自治連合会、安全町づくり連絡会、青少年指導員会
実施時期 通年
実施場所 校区全域

青パト巡回パトロール

五校区防犯員会(南八下・八下西・日置荘・日置荘西・白鷺)で導入した「青パト」で校区内を巡回し、パトロールしています。

対象者 校区内
実施主体 防犯委員会、校区安全町づくり連絡会
実施時期 1月、4月、9月
実施場所 校区全域

 

安全町づくり連絡会

地域の関係団体が連携・協議・行動して子どもの安全を守るため、連絡会を組織しています。

対象者 児童・生徒
実施主体 自治連合会、防犯協議会、青少年指導員、小学校、中学校、PTA
実施時期 通年
実施場所 校区全域

青少年健全育成協議会

地域の関係団体が青少年の健全育成に向けた各種対策を協議するため、協議会を設置しています。

対象者 青少年
実施主体 自治連合会、関係団体
実施時期 通年
実施場所 校区全域

防犯カメラ

犯罪の抑止に加え、事故や犯罪発生時の捜査に役立てるため、地域の各所に防犯カメラを設置しています。

防犯灯

夜間における犯罪の発生を防止し、通行の安全を確保するため、地域に防犯灯を設置しています。

センサーライト啓発看板

犯罪を抑止するため、地域の各所にセンサーライトを設置しています。