狭山池と南八下周辺地域の溜池の歴史

掲載内容

1 平成24年度 南八下生涯学習セミナー講演録

「狭山池と南八下周辺地域の溜池の歴史」

 ◆第1回 行基と狭山池   

  行基関係の資料せつめい・行基の生涯・行基の誕生

  行基の出家と修行と弾圧・行基の技術者集団・石原布施屋・狭山池の築造の改修

 ◆第2回 狭山池と下流域の溜池

  大阪府立狭山池博物館建設の背景・狭山池博物館の展示物

  狭山池の年代・狭山池の築造工程・敷葉工法による堤の地盤補強・僧観勒の渡来と技術移転

  七世紀南河内の地溝開発・古代の地溝開発の歴史的意義

  八世紀の取水部・中世重源の改修・江戸初期慶長の改修と尺八樋・狭山池下流域の水利システム

  南八下周辺の溜池の年代・奈良興福寺領日置荘の歴史

 ◇狭山池堤にみる改修の歴史

 ◇大阪府立狭山池博物館の概要

2 南八下校区の地名のおいたちと史跡

  南八下の地図・南八下のおいたち・石原のおいたち

  菩提のおいたち・大饗野のおいたち・出屋敷(八下)のおいたち

  石原町遺跡・溜池のなりたち・南八下小学校の創立

3 南八下校区の社寺の歴史

  中仙寺と牛頭天王座像・熊野神社と鬼子母神

  地蔵菩薩・弁才(財)天・八坂神社

編集スタッフ

発行者 南八下校区まちづくり協議会 会長
南八下校区自治連合会    会長 山本 淳一
編集者 南八下の町づくりを考えるワーキング・グループ
座 長  古川 徳男  (自治連合会理事)
副座長  以倉 啓次  (自治連合会副会長・事務局長)
     赤松 輝夫  (初芝台町会)
     浅野 時男  (防犯委員長)
     以倉 和世  (地域会館管理人)
     石﨑 加代子 (元元母子寡婦福祉会長)
     石﨑 正之  (自治連合会理事・安全町づくり連絡会長)  
     石﨑 裕    (広報企画委員)
     植木 章    (自治連合会副会長・自主防災会副会長)
     植木 洋子  (地域会館管理人)
     上杉 節子  (自治連合会理事・広報企画委員)
     雲戸 文雄  (中学校PTA副会長)
     大西 照夫  (自治連合会理事・会計)
     小田島 泰雄 (青少年指導員会長)
     神澤 泰博  (青少年指導員会副会長)
     国久 舜一  (地域会館管理人)
     小国 宏介  (南海初芝東町会)
     堺本 岩雄  (地域会館管理人)
     佐野 浩    (菩提大和町会)
     塩井 正昭  (菩提第二町会)
     杉本 正明  (元青少年指導員会長・保護司)
     住田 進一  (地域会館管理人)
     竹中ユミコ  (地域会館管理人)
     田中 文雄  (石原町会会計監査)
     田中 幹庸  (石原町会)
     田村 雅史  (新菩提町会)
     十住 智子  (広報企画委員・元小学校PTA副会長)
     中島 俊弘  (自治連合会理事・広報企画委員長)
     中谷 由紀子 (民生児童委員)
     中野 秀次  (地域会館管理人)
     中村 恵美子 (元連合子ども会長)
     中村 純子  (前みどり町会長)
     野口 武彦  (元自治連合会理事)
     野口 知子  (自治連合会理事・福祉委員長)
     野口 善清  (自治連合会理事・全菩提町会長)
     野村 友昭  (自治連合会顧問・広報企画委員)
     林 康男   (自治連合会理事・大饗野町会長)
     藤田 澄子  (小学校PTA副会長)
     古川 賀代子 (元更生保護女性会長)
     増尾 三郎  (前防犯委員長)
     増田 義和  (自治連合会理事・石原町会長)
     松井 銀三  (高齢者クラブ連絡会世話人)
     松岡 圭司  (自治連合会理事・スポーツ推進会長)
     松下 康夫  (大饗野町会書記)
     松本 知嘉代 (小学校PTA副会長)
     松本 俊子  (ゴミ減量化推進委員)
     松本 雅利  (自治連合会理事)
     矢倉 千恵子 (地域会館管理人)
     矢倉 延貞  (前菩提町会副会長)
     矢倉 宏純  (民生児童委員)
     矢倉 二三子 (元更生保護女性会長)
     山南 佳美  (元連合子ども会長)
     山本 淳一  (自治連合会長)
     山本 政輝  (元自治連合会理事)
     山脇 鑛一  (大饗野町会)
     湯川 金治  (元自治連合会理事・元事務局長)
     吉田 富晴  (元菩提第二町会長)
     (平成26年3月現在・50音順)
編集委員 委員長 中島 俊弘
委員  浅野 時男  以倉 啓次  石﨑 正之
    植木 章   林 康男   古川徳男
印刷 山口印刷株式会社

発刊にあたって

「高齢化社会」「長寿社会」と言われて久しい今日、私たちの南八下校区でも年々高齢化が加速しているのが現状です。

今、地域の町づくりを考えるうえで避けて通れないのが、中高齢者の「生きがい」を見いだす施策ではないでしょうか。

南八下校区自治連合会では、毎年度、校区の町づくりの指針として「南八下の町づくり計画」を定めて多様な地域活動を実践しています。

その一つに、地域の特性・課題を見据えた町づくりの取り組みの一貫として、中高齢者を対象に「生涯学習セミナー」を開講しています。

南八下の歴史・文化・風土や身近なコミュニティに関連した話題など毎年テーマを定め、専門家の講演や実習をもとに学習し、豊かな知識を身につけることを目的としています。

私たちの住む南八下は、「石原町遺跡」に見られるように、いにしえの時代から水田耕作を中心とする農耕文化が栄えた歴史のある地域です。

また、日本最古の人工の溜池である狭山池を水源とするデジボ池、国分池、新池(あたらしいけ)、石池、新池、吉田池、細池、埴池、鴨池など古くからの灌漑用溜池が数多く存在します。

今回は、いにしえから脈々と伝わる地域の貴重な歴史・文化遺産である溜池を取り上げ、「狭山池と南八下の歴史」をテーマに「生涯学習セミナー」を開講いたしました。

校区町づくりの実践組織である「南八下の町づくりを考えるワーキング・グループ」では、今回の講演内容をまとめ生涯学習セミナー講演録『狭山池と南八下周辺地域の溜池の歴史』として発刊する運びとなりました。

地域の皆様の生涯学習教材として、また、郷土の歴史と文化を知る資料としてお役に立てれば幸いです。

今回の発刊にあたりご指導いただきました、大阪府立狭山池博物館の村上 年生様、小山田 宏一様には厚く感謝申し上げます。

また、編集にご尽力いただきました編集委員の皆様に感謝するとともに、後世の人々に引き継げる貴重な資料を残していただいたことに御礼申し上げます。

平成二十六年三月

南八下校区まちづくり協議会
南八下校区自治連合会