「南八下の民話」全5話をスクリーン紙芝居にしました。出前上演をご希望の団体の方は、自治連合会事務局までお問い合わせください(午前中、TEL 072-287-2826)。
上演実績
日時 | 場所 | 上演民話 |
---|---|---|
平成21年7月3日 | 南八下小学校 | じょうの頭に火がついた |
平成21年8月8日 | 八下町会館 | じょうの頭に火がついた |
平成21年9月30日 | つるぎ荘・やしも地域サポートセンター | じょうの頭に火がついた 野神さんの牛まつり |
平成22年1月26日 | つるぎ荘・やしも地域サポートセンター | 夫婦橋 かみなり井戸 じょうの頭に火がついた |
平成22年4月18日 | 南八下校区地域会館 (地域会館開館5周年記念フェスタ2010) |
七墓まいり かみなり井戸 夫婦橋 |
平成23年9月14日 | 初芝保育園 | かみなり井戸 じょうの頭に火がついた |
平成21年7月3日 南八下小学校
平成21年7月3日の第137回目の創立記念日に全校児童を対象として、南八下町づくりを考えるワーキング・グループの野口武彦・中島俊弘・上杉節子の各氏が、「学校、いま・むかし」をテーマに記念上演を行いました。
校舎の移り変わりや通学区域の変遷、卒業証書や教科書の変化等をプロジェクターを用い、子ども達にわかり易くお話しました。
その後、「南八下の民話」の中から「じょうの頭に火がついた」をスクリーンに投影し紙芝居風に朗読しました。
子ども達は「本当にあんな鳥が泳いでるんかなぁ~」とかなんとか言いもって楽しそうに聞き入っていました。

平成21年9月30日 つるぎ荘・やしも地域サポートセンター
平成21年9月30日に校区ワーキング・グループが、つるぎ荘・やしも地域サポートセンターで「南八下の民話」のスクリーン紙芝居を出前上演しました。
南八下の溜池に伝わる「じょうの頭に火がついた」と、大饗野地区に伝わる「野神さんの牛まつり」を上演するとともに地域の歴史等を紹介しました。
当施設のお年寄りたちの中には地元在住者も多く、「昔を思い出して懐かしいわ」等色々な感想が寄せられました。

平成23年9月14日
平成23年春に新築改装した初芝保育園で、平成23年9月14日に地元町会の皆さんを招待し、施設見学会を催されました。
その中で、地元新初芝町会の池田雅子さん、目良政子さんの語り部による南八下の民話スクリーン紙芝居二話「かみなり井戸」「じょうの頭に火がついた」を4~5歳の園児と町会の皆さんに披露しました。
お二人の感情のこもった語りに、子ども達は興味深く聞き入っていました。
