第31号 2011年1月発行
■伝承文化を継承した「ふるさと南八下」の町づくり
○「南八下の歳時記~わがまちの暮らしと実り~」を発刊しました
■住民参加による手づくりの町づくり
○新しい年の町づくりを担うワーキング・グループ新メンバーを紹介します
○コモンステイツ初芝町会でもちつき大会を開催
○コモンステイツシルバー会「花水木会」の紹介
■伝承文化を継承した「ふるさと南八下」の町づくり
○好評「南八下いきいき文化セミナー」
■住民参加による手づくりの町づくり
○「おはよう」のおっちゃんのお話・・・
○植木章さんが叙勲の栄に浴されました
■自治会・各種団体だより
○中央将棋オセロ大会
○南八下中学校OB 広州アジア大会 堂々の銅メダル!
○八下町会親睦バスツアー
○民生委員・児童委員決まる
○昨年の共同募金報告
○第12回「懐かしの映画館」
○「日曜ふれあい喫茶」
■広報企画委員会より

第32号 2011年3月発行
■災害に備えた安全・安心な町づくり
○防火避難訓練を中仙寺で実施!
○~防災は備えと意識と助け合い~
■伝承文化を継承した「ふるさと南八下」の町づくり
○南八下いがセミナー成功裏に終了
○鯉のぼりをお譲り下さい!
■住民参加による手づくりの町づくり
○介護福祉施設ソルメゾン絵手紙サークル
○「中学校野球部の育ての親」高落初男さん
○少年軟式野球チーム 菩提フォルコンズ
■自治会・各種団体だより
○「日曜ふれあい喫茶おもてなし」事業を実施
○お花見の会
○東ブロック卒業記念大会(連合子ども会)
○おめでとうございます
○第15期 「中高齢者パソコン教室」生徒募集
■広報企画委員会より

第33号 2011年5月発行
■災害に備えた安全・安心な町づくり
○東日本大震災 南八下校区義援金は146万7697円です
○「がんばろう日本!」被災地の復興を願い 鯉の池流し
■住民参加による手づくりの町づくり
○平成23年度版「南八下校区の町づくり計画」を発刊しました
○南八下で活動中の文化・健康スポーツサークルの紹介
■自主・公正・透明な南八下の町づくり
○平成23年度 南八下校区自治連合会組織図
及び役員・町会長・各種団体長の紹介
○平成22年度 校区連合会 収支決算状況報告
■自治会・各種団体だより
○”ふれあい農園”フル活用
○がんばる大饗野シニア会
○菩提新池の雨水調整池工事進む
○野村ともあき市議会奮闘記
○第13回 懐かしの映画館」
○日曜ふれあい喫茶
■広報企画委員会より

第34号 2011年7月発行
■健康増進いきいき元気な町づくり
○南八下校区体育振興会の取組み
○第1回南八下ふれあい運動会開催のお知らせ
○コモンステイツ初芝町会チームがオリンピックへ
■伝承文化を継承した「ふるさと南八下」の町づくり
○第6回「南八下の盆踊り」開催
○第24回「南八下ふれあい祭り」開催
○第2回「南八下生涯学習セミナー」受講生募集
■安全安心な町並み整備による町づくり
○待望の信号機が設置されます!!
■自治会・各種団体だより
○”南八下ふれあい農園”だより
○第44回南八下連合子ども会スポーツ大会
○おめでとうございます
○日赤社資募集のお知らせ
○第7回こどもまつり(コモンステイツ初芝町会子ども会)
○第16期パソコン教室生徒募集
○日曜ふれあい喫茶
■広報企画委員会より

第35号 2011年10月発行
■地域会館から発信するにぎわいの町づくり
○第7回南八下の収穫祭
■安全・安心な町並み整備による町づくり
○南八下校区の地域整備を竹山市長に要望!
■みんなが安心して暮らせる人に優しい町づくり
○2011南八下校区防災訓練
■健康増進いきいき元気な町づくり
○第1回南八下ふれあい運動会秋空のもと行われました
○第37回堺市民オリンピックで代表選手が大活躍!
○「グランドゴルフ初心者向け講習会」を開催します
○「スポーツ講演会」を開催します
■自治会・各種団体だより
○”南八下ふれあい農園”で子どもたちがサツマイモ掘り
○第24回南八下ふれあい祭り
○スクリーン紙芝居を初芝保育園で上演
○第17期パソコン教室生徒募集
○第14回南八下懐かしの映画館 上映
○日曜ふれあい喫茶 開店
■広報企画委員会より
