INTERNET COFFEE
SHOP since 1968 |
|
|||
焙煎工場から煎りたての新鮮なレギュラーコーヒーを直送します。 |
||||
クックパッドコーヒーレシピ |
名前をクリックしてください。 |
マシュマロチョココーヒー |
アガーでコーヒー&ミルクゼリー
|
キャラメルミルキーコーヒー
|
コーヒー好きの彼へ♪コーヒーバレンタイン
|
|
【おうちカフェ】マシュマロチョココーヒー
by KK. 手軽におうちdeカフェドリンク❤ドリップコーヒーでもインスタントコーヒーでも可♪色んなチョコを入れて楽しんでみて下さい!甘〜いカフェタイムをLet's Enjoy✤ |
|||
材料:
1カップ分 作り方:
1 カップにチョコを入れる 2 コーヒーを注いで、レンジで30秒加熱後スプーンでかき混ぜてチョコを溶かす 3 マシュマロを浮かべて、再度レンジで30秒程度加熱してマシュマロを膨らませる 4 出来上がり♪熱々のうちに召し上がれ❤ メモ(コツ、ポイント):
チョコがちょっと溶けづらいので、よーーーくかき混ぜてくださいね(^−^)予めマシュマロにお絵描きしておくと、とっても可愛いドリンクに仕上がります♪チョコペンはレシピID:472250を使うと細いラインも描けて便利です(*^艸^*) このレシピの生い立ち:
おうちカフェにハマっている私のふとした思いつきですw このページのトップへ |
||||
|
★クリスマスらしいミント味コーヒー★
by ろぉずまりぃ アメリカ人の友人から教えてもらいました。簡単すぎて、レシピではありませんが・・・。スプーン代わりにキャンディー・ケーンをくるくるかきまぜるだけです。 |
|||
材料:
1人分 作り方:
1 ブラックコーヒーに、キャンディー・ケーンをいれ、飲む! |
||||
メモ(コツ、ポイント):
甘いコーヒーがお好きな方は、ブラックでなく、いつものお好きなコーヒーに入れても美味しいと思います。あと、コーヒーじゃなく、ココアでも、相性抜群です!! このレシピの生い立ち:
アメリカ人の友達のお薦めです。 |
||||
|
★コーヒーとピールの食パン★
by ごままろん ピールとコーヒーの香りがたまらない食パンです★ |
|||
材料:
1斤分 作り方:
1 コーヒーは少量の水で溶いて水と合わせて90ccにする。★の材料を全てパンケースに(イーストはイースト容器に)入れて“レーズン機能あり♪(手動)”色は『淡』でスタート★ 2 ピールは細かく刻み(市販のものは初めから細かくなっているものが多いのでそのまま使ってOK)HBから、ピピっと合図音が鳴ったところで蓋を開けいれる。(スタートは押さないで!!) 3 あとはHBにお任せして★焼き上がりです★ふっくらしています★ 4 そのままでも軽くトーストしてマーガリン&ジャムで召し上がれ★ メモ(コツ、ポイント):
家のHBはナショナルのSD−BH101の1斤焼きを使用しています。その家々のHBに従ってくださいね♪ このレシピの生い立ち:
ピール食パンがあんまり美味しかったもので、コーヒーを入れてあとはHBにお任せ★しました〜(^口^*)ノ♪ |
||||
|
HBでちょっとオトナにコーヒーブレッド
by りりまり コーヒーの香りがちょっとオトナな気分にさせてくれるお目覚めすっきり朝食にぴったりな食パンいかがですか?
|
|||
材料:
1斤分 作り方:
1 ホームベーカリーのパンケースにコーヒー、イースト以外の材料をセットしたら、コーヒーを加え、イーストはイーストケースにセットし、「ソフト食パンコース」でスイッチオン!後はのんびり待ったら完成です☆(食パンコースでも出来ますのでお好みでどうぞ) メモ(コツ、ポイント):
ナショナルのホームベーカリー使用です。大さじ小さじは付属のスプーンでの分量です。 このレシピの生い立ち:
最近再びフル稼働の我が家のホームベーカリーの食パンメニューにバリエーションを増やしたかったのでトライしたみました☆ |
||||
|
Pinoにコーヒーかけちゃってぇ♪♪
by chinncha ほんの少し甘いものがほしうなった時、ぁたしはコレでいいのよぉ★ |
|||
材料:
自由 作り方:
1 熱いブラックコーヒーを用意しておいて、アイスの上からかけるだけ。溶けかけたアイスを食べて、ほんのり甘くなったコーヒーも飲んじゃう。 2 *今回はピノの中がチョコレート味。バニラもおいしかった★ メモ(コツ、ポイント):
熱いコーヒー!!そしてブラック!! このレシピの生い立ち:
かけてみよぉ〜★ |
||||
|
Wミルキーコーヒー
by qoouru Wミルキー 第2弾♪ ミルキー好きならやってみて^ |
|||
材料:
1人分 作り方:
1 好きなだけ材料を入れて、お湯でといて下さい。 メモ(コツ、ポイント):
疲れて甘いのが欲しいときはコンデンスミルク多めにしたり、お好きな配合で。 このレシピの生い立ち:
私の大好きなWミルキー。たまーに飲みたくなるコーヒーです。 |
||||
|
アガーでコーヒー&ミルクゼリー
by xiangnai ウサギさん型を使って作ったコーヒー&ミルクゼリーです。ウサギさん部分にはコーヒーフレッシュを入れ、コーヒーゼリーにミルクプリンをサンドしました |
|||
材料:
小カップ6個 作り方:
1 お鍋にコーヒー(または牛乳)を入れ、中火にかける。 2 アガー(と砂糖を混ぜもの)を、お鍋に少しずつ入れ、溶かす。 3 少し沸騰したら、お鍋を火から下して、少し冷ます。 4 型の数だけ等分に分け入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。 5 食べる時に、コーヒーフレッシュをかけて、いただきま〜す。 メモ(コツ、ポイント):
A、B、Cともに作り方は同じです。3回繰り返してください。作るのに時間はかかりますが、見た目がむっちゃカワイイでしょ? このレシピの生い立ち:
かわいいプリン型を入手したので作ってみました。 |
||||
|
おやつ・朝食に!コーヒーチョコパン
by ばぁち おやつに・朝食にどうぞ!分割なしで切り分けるだけなのでラクチンですよ〜。 |
|||
材料:
ミニサイズ8個分 作り方:
1 コーヒーのボールに強力粉たちが入ったボールの中身を入れ、すばやく混ぜる。ほぼ混ざったらボールから出して粉気がなくなるまでこねる。 2 強力粉・砂糖・塩をボールに入れてさいばしでかるく混ぜる。
別のやや大きめのボールに40度くらいのぬるいコーヒーを用意し、ドライイーストを入れ、溶かす。 3 生地を押してにぶく返ってくるようになったらボールをかぶせて5分くらい休憩。ちょっと生地が緩んだら、バターを細かく切って生地に練りこむ。 4 バターを入れたらひたすら台にたたきつけて捏ね上げる。目安は生地表面につやがあり、うすい丈夫な膜がはるまで。
丸めなおして1次発酵40分程度。2倍の大きさまで。 5 フィンガーチェックで穴が戻らなければOK。ガス抜きをして丸めなおし、ベンチタイム。 6 成型。麺棒で長方形に伸ばす。目安は横30cmくらい、縦12cmくらい。麺棒の長さ、スケッパーの長さと覚えればOK。
広げたらアーモンドとチョコレートをまんべんなく散らし、手前からくるくる巻く。巻き終わりを生地をつまんで閉じる。 7 8個になるよう印をかるくつけて、スケッパーで一気に切る。ポイントはてこの要領でスケッパーの一箇所を下につけたままにしておくこと。
カップに入れたりクッキングシートの上に並べたりして2次発酵30分〜。2倍の大きさになるまで。 8 焼き時間は予熱を入れたオーブンで190℃14分。10分たったら焼き色をチェックして、足りなければ温度アップ、焦げそうだったら温度ダウンです。 メモ(コツ、ポイント):
生地にバターを練りこむときは手早く。ぐちゃぐちゃしてても必ず生地に入ってくれると思います。 このレシピの生い立ち:
パンといえば甘いパンという、家族のリクエストにこたえて。
思いつきで作ったら意外と人気だったので、またリピします。写真もできたらこつこつとってアップしたいです。 |
||||
|
キャラメルミルキーコーヒー
by オレゴンの主婦 大人と子供の両面をあわせ持つあなたへ。 毎朝の目覚めが楽しみになります。 |
|||
材料:
作り方:
1 お気に入りのカップに牛乳とキャラメルを入れ、電子レンジで1分ほど加熱する。 2 キャラメルを練りながらよく溶かす。 3 濃い目のコーヒーを注ぎ入れ、出来上がり。 メモ(コツ、ポイント):
分量は加減して、あなたのお好みの濃さ甘さを見つけて下さい。 ちなみに、キャラメルはハイソフトの黒糖がおすすめです! このレシピの生い立ち:
砂糖が切れたので、キャラメルで試してみたらとってもおいしかった。 それ以来、ずっとキャラメルでコーヒー飲んでます。 |
||||
|
コーヒー☆酒
by ルイタン コーヒーのお酒です♪ |
|||
材料:
2Lびん 作り方:
1 コーヒー豆は、フライパンで炒ると香りが良くなります♪ 2 入れ物に、氷砂糖→コーヒー豆→ホワイトリカーを入れる♪ これだけ〜(*^m^*) 3 コーヒー豆は、最初は浮いているのですが、どんどん沈んできます♪ 全部沈むと飲み頃です(*・∀-)☆ メモ(コツ、ポイント):
コーヒー豆を炒るだけで、香りが本当に良くなります♪
すごく簡単なので、おすすめ!ミルクを入れても美味しいですよ(*´∀`)/
氷砂糖は100g入れてるので、ちょっと甘めです♪ 1週間くらいで、飲めるはず〜♪
写真は、漬けて3日目です。 このレシピの生い立ち:
私の祖父がよく漬けていたんです♪
その影響で、果実酒を漬けるようになりましたv(^∀^*) |
||||
|
コーヒーあんみつ♪
by P子ママ 寒天のかわりにコーヒーゼリーを使って大人のシンプルあんみつ♪ |
|||
材料:
4人分 作り方:
1 お好きなコーヒーをタッパーにいれ、熱いうちにゼラチンを振り入れてよく溶かす。 2 あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。 3 固まったコーヒーゼリーを適当にカットして器に入れる。 4 アイスクリームを乗せ、あんこを添え、上から黒蜜をかければ出来上がり。 メモ(コツ、ポイント):
アイスクリームは1個100円ぐらいのバニラアイスでも充分です。(今は120円かな?)もちろんプレミアムアイスクリームでも。 コーヒーゼリーは無糖のものなら何でも。私はnao-mi ちゃんのコーヒーゼリーを使わせてもらいました。 このレシピの生い立ち:
超簡単☆コーヒーゼリー ON
アイスがとってもおいしかったので、アレンジしてみました。実は黒蜜が苦手だった私ですが、わんこmama
さんのレンジで黒蜜♪はすっきりして美味しいので、あんみつ風にかけてみたら思ったとおりあいました。お二人ともありがとう♪ |
||||
|
コーヒーにチロルチョコをイン!!
by ヒマチュー12 優しい苦味のブラックコーヒになりました〜 |
|||
材料:
作り方:
1 ブラックコーヒーを作ってチロルチョコ1個を入れて溶かします。溶けたらもう1個入れて溶けたら出来上がり^^ メモ(コツ、ポイント):
チロルチョコは中がコーヒーキャラメルのやつです。他の味のチロルもいいかも^^2個しか入れなかったけど甘さがほしいなら3個でもいいと思いますよ。 このレシピの生い立ち:
ブラックコーヒーを飲んでいたときに見つけたチロル!!入れてみたら面白いかとやってみました〜 |
||||
|
コーヒーにレモン!
by cafe-cafe ありえない組み合わせ。。でもないんです!紅茶にレモンは当たり前だけど、コーヒーにレモンもいけますよ〜☆ |
|||
材料:
作り方:
1 普通にコーヒーを淹れます。レモンのスライスを浮かべてど〜ぞ! メモ(コツ、ポイント):
私は普段、砂糖を入れないんですが、入れたほうが美味しいかも。 このレシピの生い立ち:
コーヒー屋さんがレモンも合うよって言ってた事があって、もしかして美味しい?と試してみました。意外と美味しいです、びっくり!コーヒーに入れるものは、ミルク、生クリーム、アイスクリーム、練乳、蜂蜜、ジャム、スパイスや塩・・いりいろありますけど、これが一番合わない気がしてました。 |
||||
|
コーヒーのカスで消臭剤☆
by みくしん コーヒーを入れた後にいつも残るコーヒーカス。何かに使えないかと調べてみたらこんな利用法がありました!(^^)! |
|||
材料:
作り方:
1 コーヒーカスを器に移しレンジで2分くらい水分が飛ぶまでかけます。 2 容器に入れて、ラップをかけてとめて上から穴を何個かあけます。消臭剤の出来上がり! メモ(コツ、ポイント):
特にコツはありません(^−^) このレシピの生い立ち:
冷蔵庫、トイレ、玄関、リビングに可愛く作ればおしゃれな置物に見えるかも(^u^)臭いがついたレンジの中も一緒に消臭してくれちゃいます☆ |
||||
|
コーヒー好きに捧ぐ〜苦いケーキ〜
by lavandula0629 引き立てのコーヒー豆をそのまま入れたケーキです。 |
|||
材料:
作り方:
1 粉は合わせて振るい、コーヒー豆は極細挽きに。オーブンの予熱を電気なら200℃、ガスなら180℃に上げる。
2 砂糖と玉子をよく泡立てて、オイルを入れてよく混ぜる。更に牛乳を入れてよく混ぜる。 3 振るった粉類と極細挽きのコーヒー豆を入れ、ゴムベラで練らないように混ぜる。 4 型に流して180℃で40〜50分焼成する。
型から外して、ケーキクーラーごとビニール袋に入れて冷ます。 5 ホイップクリームなど添えて、お好みの飲み物と一緒に食べましょう。 メモ(コツ、ポイント):
コーヒーは焙煎具合や豆の種類でよって味も違うのでお好みのコーヒーをお使い下さい。 このレシピの生い立ち:
以前、凛子さんのミルクティーパウンドを見てマサラチャイケーキを作りました。コーヒー味も作ってみたくなったのですが、家にはインスタントコーヒーがなく迷っていました。以前、コーヒー専門店のマスターから「家でコーヒーを淹れる時のコツと目安は、コーヒー豆をかじってみて同じ味に出来ていたら成功ですよ」と聞いたことが有ったのを思い出し、“そっか、食べられるんだ”と思って入れてみました。 |
||||
|
コーヒー好きの為の コーヒーケーキ
by ゆきらいん 濃いコーヒー液を生地にたっぷり混ぜ込んで。上にも挽いたコーヒーをたっぷり散らし焼き上げるコーヒー香る大人のケーキです。 |
|||
材料:
15cm丸型 作り方:
1 牛乳を温めコーヒー豆を加えたら火を止め10分蒸らす。それを漉してコーヒー液60ccを取り分けておく。(液が足りない時は牛乳を+して60ccに) 2 バターに砂糖を加えて白っぽくフワッとなるまで混ぜる。その後といた卵を少しずつ加えさらに混ぜる。 3 振るったAと1のコーヒー液を交互に加えながらさっくり混ぜる。 4 型に生地を流し入れ上にコーヒー豆を散らす。(今回パウンド型で焼いています) 5 予熱180度オーブンで25〜30分焼く。あら熱が取れたら型出しし袋で覆い冷ましておく。 6 仕上げにl好みで溶かしたチョコをかけ冷やし固める。チョコが固まったら好みの大きさにカットし出来上がり♪ メモ(コツ、ポイント):
コーヒーは好みの物を使用して下さい。もっと簡単に作りたい時は牛乳60ccにインスタントコーヒーを混ぜ込んで代用してもOK。上のチョコかけは省いても構いません。(コーヒーを混ぜ込んだチョコをかけても美味しいです) このレシピの生い立ち:
私はコーヒーが飲めませんが(飲むと何故か気分が悪くなる)コーヒー味の食べ物は大好きです♪いつもコーヒーを飲みながらのお供に食べると美味しいんだろうなぁ・・と思いつつ紅茶のお供に食べています(笑)食感は少し軽めのしっとりパウンドケーキ☆ |
||||
|
コーヒー好きの彼へ♪コーヒーバレンタイン
by DJMOCA ビックリ!!カナリ美味しいです!コレ!!『コーヒービーンズ トリュフ』です。ビーンズだけより数段!食べやすく、美味しくなります!おススメ!ビーンズ以外は板チョコ一枚で、安く!美味しく!カワイイ♪最後にコーティングするので溶けにくい♪ |
|||
材料:
作り方:
1 @コーヒーに直接、チョコをかけるのも手ですが、今回は、ガナッシュで豆に肉づけして、チョコでコーティングするため、ガナッシュを作ります。 30gのチョコと20gの生クリームをボールにいれ、湯煎で溶かし、よく混ぜます。 2 Aよく混ざったら、湯煎を外し、氷水に当てながら混ぜます。荒熱が取れたら、冷凍庫で20分冷やします。 3 (30分経過)
Bガナッシュを冷凍庫から取り出し、冷水で冷やした手(頑張って!)でガナッシュで豆を包む。泥んこ遊びみたいに両手で丸める。(テキトーで平気です♪)
C再び、冷凍庫へ 30分冷やします。 4 (30分経過)
D残り45gのチョコレートを湯煎で溶かします。冷凍庫で冷えたCをお箸でつまみ、湯煎チョコレートの中へ入れ転がす。(スバヤク!!)全体にチョコが着いたらok! ※面倒ですが、1つずつやったほうが旨くいきます♪ 5 E全部、コーティングが終わりました。シルバートレイにラップを敷いて作っています。 30分冷凍庫で冷やして出来上がりです♪ 6 Fお好みで、粉砂糖やココア、抹茶など色づけしても、かわいいです♪ 写真は何もつけてないです。 7 これ、半分に割ったとこです。真っ黒いのがビーンズ♪周りがガナッシュ♪
※よく冷やして食べるのがオススメ!!! メモ(コツ、ポイント):
コツは。。。チョコがお好きな方はBでガナッシュを多めに付けてください。冷やす時間は目安です。しっかり冷やしてください。 このレシピの生い立ち:
よく、コンビニとかで売っているコーヒービーンズチョコ。スタバでも売っていました。普通に、チョコでコーティングするだけじゃ、つまらないから、トリュフ風にしたら。。。。ビックリ!!うまぁーーーーい♪ |
||||
|
コーヒー香る*フレンチトースト
by みかんたんゴーゴー フランスパン大好き!だけど、二人だと食べきれない。気づいたらカチカチでって事ありませんか?そんなときは、フレンチトースト☆
コーヒー牛乳で作ると、ちょっぴり大人味♪ |
|||
材料:
2人分 作り方:
1 タッパーに卵を割りいれて混ぜる。そこへ、コーヒー牛乳も入れて混ぜる。 2 (1)へ一口大に切ったパンを入れて、タッパーの蓋を閉めて、シェイク!!(卵液がいきわたるように) 3 液がパンに染み渡ったら、薄く油をしいたフライパンでこんがりと焼く。焼き色がついたら、バターを入れて、溶けたバターがいきわたるようにフライパンをゆする。 4 お皿に盛り付けて、粉砂糖でおめかししたら出来上がり。 メモ(コツ、ポイント):
卵液がしっかりしみこんでから焼いてくださいね。そうすると、周りはカリッ中はフワッとした出来上がりになります。私は前の晩に液につけておいて朝ごはんに焼いて食べました。 このレシピの生い立ち:
フランスパンがカチカチになってしまって…
フレンチトーストにしようと思って冷蔵庫を開けたら、旦那の実家で頂いたコーヒー牛乳が目に入って…おいしいかも!って思って作ってみました。 |
||||
|
コーヒー豆入り香ばしいクッキー
by mahsa_td 挽いたコーヒー豆、意外においしいです。お試しあれ。 |
|||
材料:
20枚分 作り方:
1 薄力粉とコーヒー豆、BPをビニール袋にいれ、ポンポンたたいて、空気を含ませておく。 2 やわらかくしたバターをボールに入れ砂糖を加えて、白っぽくなるまでよく混ぜる。 3 Aに溶きほぐした卵を少しづつ加えよく混ぜ、コーヒーリキュールを加える。大匙1のお湯で溶いたインスタントコーヒーを加える。 4 Bに@を加え、さっくりと混ぜる。粉っぽさが残っていてもOK 5 ラップを敷き、Cをのせ、丸く成形し、敷いていたラップで包み、冷凍庫で1時間くらい冷やし固める。 6 オーブンを190度に余熱しておく 7 Dを5mm厚さに切り、キッチンペーパーを敷いた天板に並べ、190度で20〜25分焼く。 メモ(コツ、ポイント):
バターを白っぽくなるまでよく混ぜると、軽い仕上がりになります。 このレシピの生い立ち:
コーヒー豆、食べると意外においしいので。 |
||||
|
コンデンスミルク☆シナモン☆コーヒー
by *茜* コンデンスミルクで、ほのかに甘〜いコーヒーにシナモンを加えたフレーバーコーヒーを堪能してみて下さいねっ♪
|
|||
材料:
一杯分 作り方:
1 コーヒーにコンデンスミルクとシナモンを加え、よく混ぜて出来上がり。 メモ(コツ、ポイント):
目分量で申し訳ありませんが、コンデンスミルクとシナモンは、お好みの量で、調整してみて下さいねっ。 このレシピの生い立ち:
うさこはろーさんの、『ミルキーなシナモンティー』を頂き、ベトナム風コーヒーで知られている様に、コンデンスミルクとコーヒーの相性は抜群なので、紅茶ではなく、コーヒーで代用して作ってみました。 |
||||