|
クルミババロア
|
材料 4人分
|
板ゼラチン
|
…
|
9グラム
|
コーヒー
|
…
|
カップ 1/2(濃いめに入れたもの)
|
卵白
|
…
|
4個分
|
塩
|
…
|
少々
|
卵黄
|
…
|
5個分
|
砂糖
|
…
|
カップ 3/4
|
コーンスターチ
|
…
|
小さじ2
|
牛乳
|
…
|
カップ 1/3(ぬるめに温めたもの)
|
生クリーム
|
…
|
カップ 1/2
|
ラム酒
|
…
|
大さじ2
|
[カラメルの材料]
|
砂糖
|
…
|
カップ 1/3
|
水
|
…
|
大さじ2
|
くるみ
|
…
|
カップ 1/4(粗みじん)
|
|
|
1.
|
|
板ゼラチンは水で戻しておく。
|
|
2.
|
|
卵白はごく少量の塩を入れてかために泡立てる。
|
|
3.
|
|
卵黄、砂糖、コーンスターチを合わせて白っぽくなるまで泡立て器で混ぜる。牛乳を加えて湯せんにかけ、軽くとろみがつくまで混ぜる。
|
|
4.
|
|
3に卵白を合わせ、泡をつぶさないよう軽く混ぜ合わせる。生クリームにラム酒を加え7分立てにする。 |
|
5. |
|
コーヒー、ラム酒入りの生クリームをさらに加え、容器に入れて冷やしかためる。 |
|
6. |
|
カラメルを作る。砂糖に水を加えて軽く焦げ目がつくまで火にかけ、くるみを加える。これをサラダ油を塗ったバットに流し入れ、冷凍庫でかためる。 |
|
7. |
|
6をフードプロセッサーかスプーンで細かく砕き、半量を5のババロアに混ぜる。残りの半量はいただくときに上に散らす。 |
|
このページのトップへ |
グラス・オ・カフェ(コーヒー・アイス) フランスのスタイルです。典型的なコーヒーアイスです。攪拌凍結でも、単純凍結でもどちらで作っても構いません。どんなアイスクリームでも言えることですが、何日も冷凍庫でガチガチにしたアイスはおいしくありません。芯まで凍ると、口どけが悪く、味もそっけないのです。なるべく、完全に凍らせる手前で出すのが、おいしい食べ方です。 |
コーヒーアイス
|
|
|
材料(6人分) | |
生クリーム |
… |
300cc |
牛乳 |
… |
200cc |
砂糖 |
… |
100g |
コーヒー豆 |
… |
40g | |
| |
1. |
|
コ-ヒ-豆はあらかじめ挽いておきます。ちょっと粗めに挽いて下さい。コ-ヒ-豆のコ-ナ-では自分でコーヒ-豆を挽けるようになっていますので、利用 します。もし忘れてしまったら、布に包んでめん棒でひっぱたくという方法もあります。昔、フランスではこうしてました。 |
|
2. |
|
鍋に100ccの生クリーム、牛乳、砂糖、コーヒーの粉を入れて火にかけます。全体を混.ぜながら、加熱します。 |
|
3. |
|
沸騰したら火を止め、30分間おいて冷まします。 |
|
4. |
|
うらごし器で、漉します。コーヒーの粉がはいって気になるようならガーゼを使ってみて下さい。多少細かい粉がはいっても食感的には気になりません。 |
|
5. |
|
完全に冷めたら、別に200ccの生クリームを泡立てて、コーヒーの牛乳に加えますもし、めんどうなら、全量の生クリームを鍋で煮出しても構いません。 |
|
6. |
|
型に入れて、冷蔵庫で固めます。バットやボールに入れて固め、スプーンでグラスに盛り付けてもいいです。攪拌凍結させることもできます。その場合、固めたら練り混ぜ、また固めたら練り混ぜて、ソフトなクリームに仕上がります。日中に4度くらい練り混ぜるようにします。 |
このページのトップへ |
|
パンのお弁当にぴったりのデザート |
コーヒーゼリーの牛乳ソース
|
|
コーヒー飲料 |
… |
カップ1/2 |
砂糖 |
… |
小さじ1 |
牛乳 |
… |
50cc |
[A] |
ゼラチン |
… |
小さじ1と1/2 |
水 |
… |
小さじ3 | | |
1. |
|
(A)のゼラチンは2倍量の水につけてふやかす。 |
|
2. |
|
小鍋で、煮立てないようにコーヒーと砂糖を温め、(1)のふやかしたゼラチンを加えて溶かす。 |
|
3. |
|
水でぬらした型に(2)を流して冷やし固め、好みの形に切って器へ。 |
|
4. |
|
牛乳を(3)の上に注ぐ。 | |
このページのトップへ |
寒天で腸の中をきれいにしましょう! |
ジンジャーコーヒー
|
|
|
材料(4人分) | |
土ショウガ(薄切り) |
… |
1/2片分 |
砂糖 |
… |
大さじ3〜4 |
コーヒー豆 |
… |
約32〜40g(コーヒーカップ4杯分) |
熱湯 |
… |
適量 |
粉寒天 |
… |
大さじ2 | | |
1. |
|
コーヒーを入れる。サーバー、コーヒーカップにお湯を入れて温める。ペーパーフィルターの底辺になる部分を手前に折り曲げ、横面は向こう側に折り曲げ、ドリッパーにセットし、熱湯をかけてペーパーの臭みをぬく。 |
|
2. |
|
サーバーのお湯を捨てて、ドリッパーをセットする。ペーパーフィルター用に挽いたコーヒー豆を4人分(約32〜40g)入れ、全体に湿らせる程度の熱湯を注ぐ。30〜40秒程蒸らして豆を膨らませる。 |
|
3. |
|
ふんわりと泡立てるように、泡を保ちながら3〜4回熱湯を注ぎ、お好みの濃さに抽出する。サーバーにコーヒーと紅茶の目安になる目盛りがついている場合は目安にして下さい。 |
|
4. |
|
コーヒーカップのお湯を捨て、薄切り土ショウガ、砂糖を入れ、入れたての(3)のコーヒーを注ぎ、粉寒天を1/4量ずつ加えて混ぜる。 |
|
泡にアクや苦味がありますので、泡は落とさない方がおいしいですよ。 |
このページのトップへ |
一度は作ってみたい、イタリアンデザートの決定版。混ぜるだけで作れる本格的な味です。 |
ティラミス
|
[コーヒーシロップ] |
コーヒー(濃いめ) |
… |
1/3カップ |
グラニュー糖 |
… |
小さじ2 |
ブランデー |
… |
大さじ1 |
|
|
|
フィンガービスケット |
… |
適量 |
マスカルポーネチーズ |
… |
90g |
卵黄 |
… |
2コ分 |
生クリーム |
… |
160g |
グラニュー糖 |
… |
20g |
ピュアココア |
… |
適量 | | |
1. |
|
熱くしたコーヒーにグラニュー糖を入れて溶かしておきます。粗熱が取れたらブランデーを加えます。器にフィンガービスケットを敷き詰め、コーヒーシロップをしみ込ませます。 |
|
2. |
|
ボウルにマスカルポーネチーズを入れ、卵黄を1コずつ加えてダマがない様に混ぜ合わせます。 |
|
3. |
|
別のボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、泡立て器で少し筋が残るくらいまで泡立てます。(2)を3回くらいに分けて加え、切るように混ぜ合わせます。 |
|
4. |
|
(1)に(3)を流し、冷蔵庫でしっかりと冷やします。仕上げにココアをふります。 |
|
マスカルポーネはイタリア特産のフレッシュタイプのチーズです。乳脂肪分が多く、クリーミーでまろやかな甘みがあります。混ぜすぎると分離するので注意しましょう。 |
|
今回のコーヒーは1/3カップの湯に対し、小さじ2杯のインスタントコーヒーを溶かして作りました。ドリップしたコーヒーやエスプレッソなどを使ってもおいしく作れます。 |
|
フィンガービスケットが手に入らない時は、カステラや甘みの少ないビスケットなどを使ってもよいでしょう。コーヒーシロップの量は、全体にしみるように調節して下さい。 |
このページのトップへ |
マシュマロの甘さだけでは足りない方は、お好みで砂糖を加えて下さいね。 |
マシュマロコーヒー
|
|
材料(4人分) | |
マシュマロ |
… |
4〜8個 |
[ペーパードリップコーヒー] |
コーヒー粉(中びき) |
… |
コーヒーメジャースプーン4杯 |
熱湯 |
… |
400ml |
|
|
|
牛乳 |
… |
150ml | | |
1. |
|
コーヒーカップに熱湯を入れて、カップを温める。 |
|
2. |
|
<ペーパードリップコーヒー>をたてる。サーバーに熱湯を入れ温まったら熱湯を捨てる。ドリッパーが陶器の場合は熱湯につけて温める。ペーパーフィルターの側面と底面の閉じ目を前後に折って、ドリッパーにセットし、ひいたコーヒー豆を入れ、軽くドリッパーを振って、表面を平らにしてサーバーにセットする。 |
|
3. |
|
ボコボコ煮立った熱湯の火を止め、乾いたタオルなどにのせて一呼吸おいて、ひいたコーヒー豆全体に回しかけ、粉全体がふんわり膨らんでくるまで20〜30秒蒸らす。サーバーにポタポタコーヒーが落ちてくる程度の量の熱湯をかけます。 |
|
4. |
|
粉がふんわり膨らんで蒸れたら、人数分の熱湯を回しかけ、コーヒー液がサーバーに全て落ちたら、出来上がりです。牛乳を沸騰直前まで温める。 |
|
5. |
|
温めたカップのお湯を捨ててマシュマロを入れ、コーヒー、温めた牛乳を注ぐ。お好みで砂糖を入れてください。 |
|
コーヒーが冷めにくくおいしい状態を少しでも長く保つために、コーヒーカップを温めておきます。 |
|
コーヒーを入れている間にサーバーのコーヒー液が冷めますので、お湯を沸かしていたコンロ(火はついていないがまだ熱い)にのせておいてもいいですね。 |
|
|
ミルクの甘さとコーヒーのほろ苦さが絶妙! |
ミルクコーヒーゼリー
|
|
材料(4人分) | |
牛乳 |
… |
300ml |
粉寒天 |
… |
4g |
水 |
… |
120ml |
コンデンスミルク |
… |
大さじ2 |
砂糖 |
… |
大さじ4 |
無糖アイスコーヒー |
… |
600ml | | |
1. |
|
鍋に水と粉寒天を入れ木ベラで混ぜてしっかり溶かし、中火にかけ、混ぜながら沸騰したら砂糖を加えて沸騰状態で1〜2分煮る。 |
|
2. |
|
コンデンスミルク、牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、混ざったら鍋底を冷水に当てて粗熱を取る。 |
|
3. |
|
型の内側を水でぬらして(2)を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。固まったらお好みの大きさに切ってグラスに入れ、無糖アイスコーヒーを注ぐ。 |
| |
このページのトップへ |
|
|
|
|
|
|