since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか?

ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(48歳 ♂) が発信しています。なるたけ週いちくらいで更新してます。僕のつぶやきが見やすいので毎日来るといいと思うよ(オレ談)。

@magic_touchy からのツイート
ココ読めワンワン!地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )

2015/12/30(水) 02:03:52 達観

1年の総括をば。

評価はどうあれ、仕事に行ってる、十分だろう。
評価は・・・いいはず、家族を愛し、愛されてる(はず)。
評価は・・・いいはず、あたまかず以上のはたらきをしてるはず、マイ・フットボール。

削られても、文句言わない。
レフェリングにも文句言わない。
返信状況が悪くても文句言わない。

削られたり、使われたりしてるうちが花。

達観してない。
何も為してない。
何もかも為した。

リ・インカネーションはない(と思うクチ)。

達観してない。
どっちゃことないから余裕で受け止められてるだけ。

仕事や家族で重たいのんは「まだまだ受け止めるで」とは言えないけれど、サッカーはイケるで。
オレをもっと削ってくれ、鍛えてくれ。
オレは成長途上。
っていうか Leaning to crawl ようやくハイハイを覚えたところ。
削ってくれなくても、鍛えてくれなくても、まだまだ勝手に伸びるで。

ぐちゃぐちゃ考えずに打ち込めるモノがあって、すげえ楽だと思うな。
仲間のバカさ加減にも大感謝なり。

来年も50試合前後できますように。
それには(大きな)ケガがありませんように。

あ。
明日まだ仕事やがなwww。


2015/12/27(日) 22:59:49 実線

奥さんの実家にいりびたっていることが結構多いのですが、ちょっとネットで調べ物ができたらな、っていうことがママあるので UQ WiMax でモバイルルーターレンタル(15日間)してみた。
いまだにガラケーじゃなくってスマホにしてたらそんなんいらんのだけど、スマホはいらんので(家以外はオフラインでいたいのです)。

つまり、どのくらい使えるかっていう、どんぴしゃの目的で。

ところが取説を見てまずびつくり。

試しに持ってったのがお手軽なアンドロイドタブレットだったんだけど、まずアプリをダウンロードせよ、とのたまう。
おかしいやん。
つながってへんからルーター借りたんやん、どういう流れよ。

それでじぶんちに戻ってアプリをダウンロード・インストールしようとすると、バージョンが異なります、と。
こっち(タブレット)のバージョンが低いのならまだしも、タブレットのOSのバージョンにアプリがおっついてない。

タブレットはあきらめて Windows 8.1 PC で接続するも・・・遅い&ほんと窓際ギリでないとアンテナ立たない。

ハイ、実験機器提供ありがとうごじゃいました。

やっぱり実線がよかですたい。


2015/12/21(月) 21:51:17 51

昨日の日曜日、デンジャの助っ人@舞洲。
相手=ややこしいけどOFC。

実スコア1−2、公式スコア(若者ハンデ考慮)3−3。
ここ(僕のHP)では実スコアしか考慮しないので、負けあり。
けがなし。

公式戦はおわりかな。
まあでも助っ人やし。
どっちやねん?
どないやねん?

それにしても暑い。
あと先週OFFったからか、からだ重い。

今年通算10勝27敗14分。

*_*

ToDoリストを書いたので、なんとかなる。

てくまくまやこん。


2015/12/19(土) 16:54:41 50

さてあたりまえだけどPCがない間もサッカーは続き、ここまで今年通算10勝26敗14分。

昨年はあと一歩で5割に届こうかという勝率だったので、その点でのスタッツ的にはガタ落ちではあるんだけど、注目したいのはついに年間50試合に到達。
昨年46試合、一昨年47試合だからニアリーではあるんだけど、実は今年はこれで終わりでなくってもうちょいありますw。
あくまで今日時点で既に50試合に到達したよってだけ。

ま、それはそれとして。

アマチュアですからね「50試合、けがなし」というのが最大級に素晴らしいスタッツであると自己評価していいんじゃないでしょうかね。

来年もがんがるぞい!
その前に年内&年末年始(試合でなくイベント多目で4日予定)がんがるぞい。

サッカーは立ってする、無用なボディコンは避ける、で。

*_*

もうひとつ50には意味があるです。

そう、リフティング50回(もも含まず)の今年の目標。
(途中でハードルあげて、証拠動画のアップも追加)

いまんとこ未達。

まあ大晦日に達成して盛り上げるだろう。


2015/12/13(日) 17:25:13 Back in the saddle again

ハーリー・レイスのパイルドライバーで首を骨折、9月末から入院していたPCが12月8日に戻ってきた。

たくさん書きたいことがあったような、なくてもどうでもいいことをたくさん書きたくなるんじゃないかと予想してたんだけど、全然そんなことない。

PCが二ケ月に渡って家を留守にする前、ツイッター使うようになってから、そもそもそんなに書かなくなってた。
そんなこともちろん気付いてた。
それにオレの場合はツイッターの方が駄々流し駄文より幾分かはマシだろう。

でもまあ頻度を落としても、やっぱ何か書き残してみたいと思う。



どこらへんで線を引くべきか知りたいと思ってるよ。
そこで線を引いてしまわないように。
この先へもっと。


2015/09/26(土) 11:28:46 good-bye cruel world

てなわけで、ヒンジのゆるいPCを修理に旅立たせます(数時間後)。

長いと4週間ほどサイトの更新は止まります。
PCあっての配信なので、試合動画の配信も止まります。

あしからずご容赦ください。

Twitter はほとんどケータイからなので生きてます。
タブレットがあるので Facebook も死にませんが、まあ仮死状態ってとこでしょう。

さがさないでください。

またお会いしましょう。


2015/09/23(水) 20:13:41 unlucky strike

2015 09 20 OKFC−CORVO(2)



3:39のクロスプレイでサッカーの試合ではあまりお目にかかることのない「前宙」を披露、腰を強打(×かと思った)、ゲーム前から(昼間のゲームおわりから)攣っていたふくらはぎが再び痙攣とあいなりました。

チームメイトのみなはファウルと思ったようで、足が止まり、この流れで押し込まれてしまいました。

イーブンと思ったボールにチャレンジして力負けしたので、クロスプレイ自体はファウルじゃないと思います。
オフェンス側の次の選択肢がたくさんはない中でチャレンジする必要なし、ディレイでよかったとは言えますが、相手のボールコントロールが大きくなったので取り切れると思って・・・(動画ではそこまでは確認できませんが)。

クレームってほどじゃないですが、もうちょっと言い訳したいポイントはありまして。

この一連のプレーのはじまりとも言える3:30の相手のトップへ運良く抜けてくるパスですが、これはオフサイドですよ。
相手は「運良く」かもしれませんが、僕ははっきり意識してトップより前に位置取りしてたし、もうひとりのCBの林先輩の位置すらも確認してました。
ラインズマンに少しはアピもしたんだけど、兎に角アピより足動かさなきゃとデフェンスに行ったんですが、クロスプレイの後にはアピもできない状態になってしまってたっていう・・・。

この辺もレフェリーを参加チームでまわす平野リーグの弱点かなあ。
自主運営のリーグなんで、それ自体はいいんだけど、4級講習受講者を義務付けるとか、レベルをあげなきゃだよなあ。
明らかなオフサイドだもん、抜け出したトップがいちばん混乱してるっしょ?

もうひとつは失点後に味方がキックオフに戻っていくんですが、僕は痛んだままでして、4:10にようやくひとり様子見に来てくれるんですが、それがこの日で2回目参加のタカ(=山下くん=助っ人大学生)っていう・・・。
もうちょっと来てくれよう・・・。
ラインズマンも目の前で倒れて、倒れたまんまなのに、ヘルプしておくれよう・・・。

以上、ちょっとしたクレームでした。

ちなみに後半はGKやって、右手薬指をツキ指。
平気、さんざんな目にあっても、平気です、慣れてるから。

明日行けたらもっかい風呂行って、明後日できたらきむにいんとこ行っときたい、そのレベルの痛み方なり。


2015/09/22(火) 01:17:36 Needle and the damage done

9/19(土)。

ジョーサル@ダイエー平野店屋上。
ひとはジョーサルと呼ぶが、略さないでジョージーニョサルと言わないと失礼だと思う。

ブランク明け、つまり先週末にサッカーがなかったので、約14日ぶりなためか、出来的にはイマイチ。

ふたつくらいきれいに崩したけどフィニッシュがへなちょこだった。

またタイガーショットパスの打ち損ないでかよさんのアタマを吹っ飛ばしてしまった。
さいわいちぎれた頭部は屋上のはじっこの側溝あたりで見つかって、縫合したらちゃんとひっついて動いたので何もなかったことにしたけど、実は鼻がありえない方向に曲がっていた。
みんなは気付かなかったようなのでこれもなかったことにした。

*_*

9/20(日)。

年に何回かある、サイクロンOKFC帝陵、惑星直列の日で、非常に運気が高いか、非常に運気が低いか、どちらか両極端と言われるが、それは迷信に過ぎない。

だがし。
ともかく。

帝陵@西猪名とサイクロン@富田林総合は移動がりーむーなので、帝陵はOFFにしました。

かなりひさぶりのサイクロン。
前審にあわせて入り。
SW渋滞、この路線ではちょびっとやけど、あるな・・・。

きんさんが長袖レフェリーシャツでばててはったので、30分ラインズマン。

それからトドス戦。
ウチ6人+下部組織(大ちゃんとこ)、相手9人+助っ人(さとしくん含む)。

今日はシルバーウィーク連休中日。
「解散するからユニ返却せよ」号令で集まったじうんを除いて、のきなみ11人集めるのは難しかった(そのあとの平野リーグも)。

後半中盤までマーマーがんがったが、裏を狙われ走らされる回数が多く疲労困憊。
さらに相手の助っ人にかたべが入りどんぴしゃの裏を通されさとしくんにかるーく決められ、キモチ切れ、その後大量失点。

疲れました。

*_*

太子に移動。

OKFC−CORVO。
CORVOさんは今年参戦のチーム、素性不明(笑)。

きみちゃんも朝から1試合こなしてきたとのことで、きみちゃんと僕、ふくらはぎ痙攣しながらIN。

CORVOさんもメンバー不足で小山さんが連れてきはった子を投入してのゲーム。

実スコア=1−2(得点者タカ=山下くん)。
公式スコア3−3。

両足痙攣しながら、だましだまし。
アンド、クロスプレイで腰も強打。
だみだこりゃ。

サイト更新間に合わずの連絡なし後審あり。
主審オレ。

玄界灘でございます。

ふだんならオーバーワークは脳内でおかしな物質が出て楽しいんだけど、今日はイマイチ。

こんだけサッカーあってイマイチイマニイマサンノリきれんかったのもひさかたぶりだが、そういうときもあるべ。
分析可能とは思うけど、分析しちまって明文化する方が多分ややこしいべ、正しいか間違ってるかはともかく悪い感情が入ってまいます。

次、行ってみよう!

今年通算6勝17敗11分。

9/21(月)。

墓参り〜風呂。
ダメージを癒すなり。

*_*

先週の日曜日のん、だいぶはしょったので、追加あれば書きます。
とは書いたもののないかな。


2015/09/19(土) 18:24:37 河を渡ったのは行ったのか戻ったのか

9/14(月)〜9/18(金)。

気絶しながらも労働していたようだ。
いろいろがんがったんじゃないかな?中旬にしては。
多分、ね。

金曜日はよしおちゃんの送別会だった。
ひさしぶりにカラオケまで行った。
僕的にはグリークラブのように美しいハーモニーをみなで奏でたかったのだが、なぜだかわからないが、ラブソング他の「あなた」や「きみ」をよしおちゃんに置き換えて歌い、どれがいちばんきしょいか、あるいは嘘くさいか、あるいはリアルかを競う「替え歌大会」になってしまった。
誰が導いたんだろう?
おかしな発想だし、作詞された方に失礼ではないだろうか?
真剣なラブソング他をお笑いにしてしまうのは。

いいのか、笑えれば。
そうか、そうだよね。

いいぞ!>替え歌大会に導いたオレ!

*_*

さて、安保法制が参院も通過しましたね。
僕自身は何度も述べてきたように反対派です。
ちからによる抑止力(≒悪意)の増加競争にはキリがなく、いつかパンクすると思うのです。
でもまあそれは今日のイシューではないので置いときます。
大きく振り過ぎちゃった気はしますが、次は反動でそれを減らせばよい話なのだと思います、あきらめないで。

今日ちょっと話したいのは、小泉さん・安倍さん・橋下さんの3人についてですが、ちょっとね、内容じゃなくって「方法」があかんと思うので、書いておきたいのです。
小泉さんは引退しはったので、もういいっちゃあいいんですが、この方法のスターターなので敢えて挙げました。

何かっていうと、また「政治とは何か?」って話から入りますが、大きくふたつ
・富の再分配
・大きなものごとの決定
かと思います(立法はそのための手段ね)。

彼らがNGと思うのは、大きなものごとの決定に際して、二元論で民をはっきり分けてしまい、対立させてしまうところにあると思います。

まさか本当に爺ちゃんの夢を叶えるための安保法制じゃないでしょう。
東アジアを大日本帝国にするための安保法制じゃないでしょう。

既得権というと悪っぽく聞こえますが、より多くの国民が長い間に渡ってよりよい生活を送れるための制度作りの結果ですよね?

それが古びて機能しなくなったり、世の中の役に立つものでなくなってきたときに、そこにはひとが関わってるんだから、ぶっ壊すんじゃなくってゆるやかにクローズ・ほかに移行していく仕組みづくりこそが、本来政治がやるべき仕事と思うんですよね。

ことを急いて、ひとびとを二分するのは、二流の政治家のやり方じゃないですかね。

僕は橋下さんが府知事に立候補することを決めて最初の選挙に臨んだ時に言ってた「子供が笑う大阪に」っていうのは非常によかったと思うんですよね。
だから当選して財政健全化に取り組んだのもよかったし、ちゃんとつながってると思う(結果がOKかNGなのかはいろんな論があってよくわからないですが)。

そのあとの大阪都構想とか、言動とかは、それで子供が笑いますか?っていうのばっかりですよね。
橋下さんもそのキャッチフレーズをまったく使わなくなったんじゃないでしょうかね?
少なくとも僕には聞こえてこない。

でも橋下さんはブレてないのかもしれない。
彼にはたくさん子供がいるから、初志を忘れてしまえるはずがないと思うので。

例によってまとまりがなくなってきてしまいましたが、納得はおろか、説得もできないような案はダメですよ。

落ち着いてちゃんとやろう。


2015/09/13(日) 22:33:42 Small town

20週ぶりにプレイングサッカーを離れた週末到来。

ええと、言うとくけど、累積警告とか噛みついたとか頭突きしたとか差別的発言を行ったとかで出停なわけではないです。
けがでもないです。

単になかっただけ。

それでたまたまうまくはまったんだけど、寝てるばっかりでなくって、その他の活動してましてん。

言うても土曜日は家族でスーパー銭湯へ(いつもどおり)。

日曜日にはマンションの臨時総会。
15期目にしてはじめて管理費をあげる議案を提出、僕が理事長&議長で。

出せば通る、出すまでの醸成が大事、なので、通るはわかりきってた。
はい、通りました。

詳細は内部事情なので割愛します。
別に責められたわけでなくて、どちらかといえば好意的ですらあったとは思うのですが、それでもなんていうか「ややこしいやつら同士のゲームの主審をやらされたときのような」気分に少々。

集団で暮らすということはなかなかに大変だけれども、暮らしにコミュニティは大事よ。
説得力ある書き方できてないけど、ほんとに。

*_*

夕方は心斎橋BIGCAT(ややこしいけどBIGSTEP4F)での麗蘭ライブへ。
夏のツアーは・・・そうよねえ・・・10年ぶりよねえ。
10年前に同じくBIGCATで "R&R tonight" 聴いたよ。

今日もあちこちでデモがあるんだろう。
どんな批判があろうとも、戦争法案を支持するひとたちよりも(納得させてくれればいいんですけどね)、反対なのに何もしてないよりずっとずっと偉いと思うので、いよいよ最終週の週末、そっちにでも出向いた方がいいのかもしれないが、そういう気持ちもありつつも、お気楽にロックのライブを楽しむ。

それでいいんだろう。

家族でスーパー銭湯も、マンションの管理組合も、ロックコンサートも、サッカーもある意味では同じ。

気狂いを内包している現代社会で、遠くの気狂いに関わり合いになり過ぎるよりも、スモールでリアルなコミュニティで、自分の居場所を発見・確保し続けることが優先順位として高いのではなかろうか。

というわけで(?)なぜ麗蘭でないのか自分でもよくわかんないけど、これで。



いや、それにしても、素晴らしかった。
欲を言えばあれ聴きたかった、これ聴きたかった、ピンの方がよかった、あれこれあるけれど、ここ2〜3年は年末磔磔をサボっているもので "歩く" をはじめて生で聴けたのが特によかった。

この素晴らしき世界のあとは "Three little birds" でした。
最近いつもそうかな。

日曜日だけどサービスないかなーって期待した映画の歌はなしでした。

来週はそんなチャボとキース・リチャーズのソロアルバムが同じ週にリリースっていうロック的には豪華な週。


2015/09/10(木) 23:15:57 短いお別れ(の予定)

9/7(月)。

いっぱい食べた。
雨。

9/8(火)。

最初っから営業所止めにしてもらうことができたとしても、不在通知というか出荷通知をもらわないといけないわけね。
佐川の場合は最寄の営業所がいまいちいまにいまさん不便だしなあ。

*_*

ケチャップ出たからいいじゃん。
前の試合だって三捻り(?)にひつこくしつこく三十四回もチャレンジするなんてステキやん。

雨。
テヘランは快晴。

9/9(水)。

長期保証でのヒンジの修理に向けてやりとり。
上限補償額を大幅に上回る(規程用語では「全損」と呼ぶとのこと・・・)故障の場合、長期保証代行会社からわしに上限補償額を支払って契約終了というケースに落ちるのだが、電話で話してびつくり、その際には現品は返ってこない!とのこと。

えええええええ!

ヒンジがゆるいだけの完動品・良品なので、そこに落ちるとは思っていないけど・・・ビビる・・・。
なんせそれを判定するのは長期保証代行会社の先のメーカー(ASUS)で、おかしなことはしやんと思うけど、僕が思ってるより傷が深いとかあったら・・・。

もうちょっと根掘り葉掘り聞こうっと・・・。

*_*

再び満腹。

雨。
大雨。

9/10(木)。

というわけで、長期保証代行会社へ再問合せ。

規程ガチガチの四角四面なわけではなくって
・たとえば見積りが上限補償額を10,000円だけ上回っていた場合(3年目の上限補償額はざっと40,000円くらいですわ)、その10,000円をわしが負担することで修理してもらえる
・たとえば全損判定の場合、点検・梱包・発送などをわしが実費負担&上限補償額の支払はいらんわい(つまり修理依頼のキャンセルになるわけですな)で現品は返してもらえる
など、柔軟であることがわかった。

ほっ。

それでは修理依頼書フォーマットが届いたら旅立ってもらいますかね。

ヒンジってまあメカニカルな部分で修理はイージー(と思われる)ので、早まる可能性はあるんだけど、メーカー修理窓口が混みあっているので、平均3〜4週間は見てくださいとのこと。

大学時代や就職後にテレビのない生活を送ったことはあるが、それ以来の感触ですな。
1994年に自分専用のPCを使うようになってから、これだけPCのない生活をしたことなく、なんだか楽しみでもある。
PCの予備機自体はあるのはあるのだがXPだし、修理のあいだはタブレットでしのいでみますかね。

もうひとつ心配なのは・・・まったくの良品と判定され、手数料だけ取られて、そのまんま返ってくるってパターン。
ありえるな、これ・・・。
だんだんゆるんでるんだけどなあ・・・。

台風一過だけどやっぱ雨。

*_*

ところでいずれこのASUSのウルトラブック(ホンマにダサいブランディングだ)の賞味期限が切れたら、次もまたPC(Windows10とかMacintoshとか)だろうか?

タブレットじゃものたりない気はするが、もはやPCじゃ大袈裟な気もする。

日記書いて、SNSで遊んで、サッカー動画をアップして、音楽を聴いて、ってくらいだもんな。
多分surfaceみたいなやつで十分なんだよな。

まあ先の話だわさ。


2015/09/06(日) 21:45:46 19週で

9/4(金)。

救う/掬う会。

9/5(土)。

家族でスーパー銭湯。

長雨の谷間の晴だったので(まあ雲も多いが)、本来目的の入浴よりも、だいぶと全裸タンニングに努めた。

*_*

今日の考え事。

ニューヨークの証券会社に修行にやってきたニック・キャラウェイは同僚に誘われて一軒家での共同生活を選択する(同僚は住む前に転勤になり結果ひとり暮らし)のだが、もしかしてそこもギャツビーの手引きによるもの?
さらにはブキャナン邸への訪問の手立てまで?

導入部を読み直してみたが、そう読み取れる記述はない。
けど読んでもおかしくはない、かな。

どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。

*_*

天皇杯2回戦、川崎−松江シティを観戦@NHK−BS。
ナイスゲームだった。

得点差、時間帯ごとに何をするべきか、僕もよく考えてプレーしたいと思う。

9/6(日)。

帝陵カップ戦準決勝、相手シーガルズ@服部緑地人工芝。
ゼロゼロからのPK戦で負け、決勝進出ならず。

今日は人数多かったので前後半ともスタートの15分づつのみ出場。
無難だったと思いますが、みんな言うほど押してた感じは僕はしてなくって、結構がんがってしのいでた感じを受けてました。
相手の駒落ちや人数ギリで体力がきついのを考慮すればもっとやらなくちゃいかんかったように思います。
結果は同じでももっと左右縦に広げてさらに体力を奪うとか。

昨年に続いて三決へ。
三位もタイトルなり。
がんがりマッスル。

今年通算6勝15敗11分。
(PK負けは負けにカウントしません、あくまで引き分けなり)

*_*

天皇杯2回戦、京都−流通経済大を観戦@NHK−BS。
ナイスゲームだが、昨日の松江シティとはずいぶん違う。

流通経済大は過去にJリーガー70人以上輩出、現在部員240人の中のトップチーム、卒業後J1柏に内定しているプレーヤーを擁する等、格は負けてない感じだし、実際京都を押し込む時間帯もあったが、主に裏取りで4失点の0−4。

ゲームって難しいですね。
負けるが勝ち、っていうのかしら、0−1から勝ちに行こうっていう考えはある場合には間違ってないけど、0−2にされないようにしよう、0−1(最少失点)のまま進めようっていう考えが必要な場合もある。

得失点状況、時間帯等によって、考え方を変えていくことも必要だけれど、共通認識としてやることも必要(別に流通経済大のチームがバラバラだったわけではありません、念の為)、集団がやる有機的なゲームっていうのは本当に面白いですね。

*_*

来週はOFFなので、連続週末フットボール(フットサルやOB会を含む)は19週でおわり。

まあ、けがなし、が最大の収穫ですな。


2015/09/03(木) 22:42:48 スピードラーニング

最近朝シャン(流行語)の最中にシャワーラジオからスピードラーニングのラジオCMが流れる。
2分とか結構長めの枠。

そこでは
・学習方式の説明
・素人さん利用者の感嘆の声
・無料お試しCDあげるよの宣伝
・いま契約でポータブルCDプレーヤー&睡眠学習用枕プレゼントキャンペーンの紹介
などをコンテンツとしている。

最近見かけないが(どんどんテレビを見なくなってるからだろう)深夜のTVCMでは
・石川遼がほんの1mm程度「ヤー、メン」みたいなことを子供たちとしゃべったり
・米倉涼子がほんの1mmすらも英語をしゃべらなかったり
する、なかなかに画期的なコンテンツのCMを放送している。

で、ラジオには映像がないですやんか。
それで思ったんだけど、2分も(実際には1分なのかもしれないが、15秒ではない)枠があるのならば、無料お試しCDに入っている(に違いない)キラーコンテンツを1分くらい流したらいいんじゃないの?

商品に自信があるのならば、それがいちばん「効く」と思うんだよね。
「商品自体が広告宣伝する」ってやつだ。
すごくまっとうでしょ?

ていうか、マスメディアで商品自体にじかに触れてもらえるタイプの商品なのにそうしないって・・・自信がないんだとしか思えない・・・。

まあ「ブルーワーカー」みたいな「残念な通販のやつ」を買ってしまう人用の商品なんだよな・・・きつと。

ていうか、なんでオレ、こんなにスピードラーニング(のCM)が気になるんだろう・・・。


2015/09/02(水) 23:05:28 What you don't know

8/30(日)。

平野リーグ再開@舞洲。

デンジャ−コパ駒川、前半助っ人、右サイドバック。
2-2(前半2-0、後半0-2)。

OKFC−RESAKA、前半フル、後半は前半10分OUT後半10分のみセンターバック。
2-2(前半1-0、後半1-2)。

つまり二分け。

今年通算6勝15敗10分。

僕の出ていた時間帯だけなら二勝だったとかそういうセコいことは言わやんとこう。

8/31(月)〜9/2(火)。

月末月初進行。

結局習熟がいちばん時短に貢献してるよなあ。
まあだからリストラされずに労働させていただけるわけなんだろうけど。

いやいやいやいあいあいあいあ、にんげんりょくでしょ。
ひとがらでしょ。

*_*

さかなも再び泳いでいるようだ。
詳細は不明。


2015/08/30(日) 13:49:12 グランドデザイン

8/24(月)〜8/28(金)。

一瞬気を失っているだけなのだと思ったら一週間が過ぎ去っていた。
時は金なり。
沈黙は金。

8/29(土)。

家族でスーパー銭湯(以下、毎週繰り返し)。

フォメを沈思黙考する。
20分ハーフ計40分を12人で。
爺の順に4人に30分の出場でご容赦いただきつつ、混乱しないように考えてみたつもりでござます。

()は10分からIN

(前半)
  金 クリロナ
山田 清水弟 清水
    愛須
中野 芝(林)庄野
    吉田
    谷(GK)

(後半)
  清水 クリロナ
山田 清水弟 庄野
    愛須(金)
中野 芝 林
    吉田
    谷(GK)

ていうか、OKFCでのキャプテン僕朕の役割は「精神的支柱」だけでいいんだけどなあ。
コールマン(連絡係)はまだしも、フォメは強化部長にたのみたいぜよ。
めんどくさいからという情けない理由だけど。

*_*

永遠に良いひとから便りがあり、大変にうれしいのです。


2015/08/24(月) 22:50:53 再会のエルサ

8/22(土)。

家族でスーパー銭湯。
氷風呂の日で、15:00と19:00に水風呂に氷が投入されるイベントありなのだが、15:00過ぎにIN、ロビー集合時間を19:00に設定したので(ちょっとでもJリーグ中継を観たい、おいらの要望)体験できず。
何年間も夏場にこのイベントやってくれてはるがいまだに出会えてない。
まあ15:00ちょい過ぎにサウナ←→水風呂を何度かピストンしたので「今日の水風呂は冷たいなーいいなー」っていうのは味わえたけど。

NHKBS放送カードは湘南−川崎。
徳島OBの湘南しまむー、川崎松井ともベンチ外(しまむーはレンタルだったけど)。
松井はしょうがないとして、しまむーはセットプレーに強くSBながら今季も3点取ってるので残念だった。
けがかしら?累積警告かしら?
というわけでワコワコしなかった。
もっと津々浦々に個人昇格者を配置しないといかんな。
輪湖や去年までガンバの佐藤レベルの活躍はそうそう期待できんやろうけど(丹羽や柿谷、もっと言えばあのドゥンビアもいるが)、ベンチにでもいるといないでは中継を観る楽しみも大違いやからね。

8/23(日)。

帝陵@浜寺公園、相手=エルサルバドル。
昔Tリーグ(富田林リーグ)でよく対戦した「あの」エルサルバドルだった。
10番のひとは10番のままで、覚えててくれはった。
しかしサッカーで戦争はいかんよ。
いや、いかなる戦争もいかんのだけど。

早々の2失点からねばって逆転勝ち。
あんまりないパターンだけど、リードされてても全然悲観的ではなかった。
最近勝ってるからなあ、やっぱ勝つってことがいちばん状況を好転させるんだなあ。

今年通算6勝15敗8分。

救急車で搬送されることもなく平和でした。
ほんと平和がいちばんですね。

8/24(月)。

プライベートPC(なんかやらしい言い方んなっちまったな・・・)のヒンジがちょっとおばかに・・・。

ログをグレップしてみると(めんどくさい言い方してるだけです)2013/08/18に灯を入れている。

とどのつまり購入から「ちょうど」丸2年以上が経過したところ。
一方メーカーのとは別の長期保証のPDFを見てみると、保証限度額の条項に購入日から2年以上3年未満は加入証に記載の補償限度額の40%に目減りする旨が書いてある・・・。

それでもヒンジの修理ならそれを使い切ってしまうほどたいしたことはないと思うねんけど、修理に旅立たせる前にはデータをバックアップするために外付ハードディスクを調達せねばならない。

いろいろ本末転倒だが、かなり長い間バックアップを取ってなかったことも思い出してあおざめる。

こんなときに限って何か起きるものなのよ。

みなさんにも親切心から警告をば。
これを読んだらすぐさまバックアップを取りましょう。
サッカーの出欠返信とかあとでいいから、何を差し置いてもバックアップを。

僕はアマゾンリバーコテンジェーピーに夜の沐浴に出かけます。


2015/08/22(土) 00:49:30 雨期雨期テイクミーダウン

8/16(日)。

住高OB会。
オレは住高生ではないが、それはですな・・・なんというか・・・ですな・・・さておいて・・・ですな・・・フットボールあるところにおいらあり、ですわ。
しかも部活だし。

実は毎日放送の「せやねん」という土曜朝の番組に取材にきてーなとリクエスト出しといたのだがボツったようだ。
「せやねん」には住高OB・OGのトミーズ、愛しの松井愛アナが出演しているし、ウチのチームの中にもスタアが(イカ略)。

サッカーおもろいし、部活とかけあわさるとさらにおもろい。

ステキだ。

*_*

8/17(月)。

オレガダウンダヨ。
すなわち I'm down by Lennon / McCartney .

*_*

8/18(火)。

クリニックデイ。
オレの服用しているクスリの致死率っていうか(致死率は100%に間違いない)、なんつーか服用してないより服用している方が・・・っていうデータはどんなんだろう?と考えてみたりもするが、死ぬときは死ぬし、生きながらえるときは生きながらえる。
個々人としてはそんなデータに踊らされることもなかろう。

ドラッグやサプリメントばかりでなく、ふつーの食品も工場からやってくる時代だ。
何を気にすることがあろうか。

*_*

8/19(水)。

理事会。

何度も言うけど、余剰金がないんだから、予算なければ何もしないよ。
宅配ボックスがこわれそう?
止めとく、一択だよ。
それ、命の危機とかある?
みんなが金出すっていうんなら、オーバーホールとか入替とか考えるよ。
言うだけじゃなくって、先に金出してな。
あたりまえやん、15年も経って債務超過な運営をしている管理組合の決済手段は現金ニコニコ前払いしかないっしょ。

共用部照明LED化?
4年で償却して+−逆転し、15年見れば電気代ランニングコスト少でめっちゃ黒字?
いやいやいやいや、初期設備投資はどこから捻出するの?
金がないのにできませんやん。
いまのご時世、電気料金単価がどう動くかすら予想しがたいですよね?
どう動くかわからん言うても上がる一方で上がり幅も想像すらできひんのならやっとくべき?
そうなんだろう、でも、それも資金があればね。

*_*

8/20(木)。

何人かのメンバーはコールマンやってたっしょ?
いいけど、よくないけど、僕の提案・僕自身のやり方はこれ一択ですわ。

(1)ゲームの召集連絡が入る
(2)すぐさま予定を確認
(3)すぐさま返信、出席・欠席・未定のいずれであっても

これはルールじゃない。
マナーとかモラルとかいう方のやつです。
だから守らないからって罰則とかあるわけじゃない。

でもよう・・・。
おめーらとサッカーしたいんだよ、オレは。
おめーらはどうなんだい?っていうことですよ。

*_*

8/21(金)。

G1企画一段落のワールドプロレスリングリターンズはパスでいいかな・・・(いいとも!)。



最後までみるといいことあるよ。
PVもワーリタも。


2015/08/15(土) 23:08:42 夏休みのぬけがら

8/12(水)〜8/16(日)。
夏休み。

月末月初繁忙集中型の今のチームなら10(月)・11(火)も休んでも大勢に影響ないくらいなんだが、逆に言うと中旬に課題的な仕事を進めておかないと壺に入る。

・・・。
結果、何もしなかったわけではけしてないのだが、10/11は無為に終わってしまう。
・・・。

休み明けリフレッシュした俺が少しだけ本気を出してドライヴかけるっちゃろう。

*_*

12(水)。

熱中症にならないように&単に本能にまかせて、冷凍庫の角氷をぽいぽいと口に放り込んでいる夏なのだが、こんな休み初日に限ってアクシデントは起こる。
あまりにボーっとこの作業をしていたところ、氷が舌にへばりつき、そのまんま溶かしゃよかったのかもしれなかったが、急遽あわてたおいらはひっぺがしちまって、流血。
う゛き゛い゛ー゛。

*_*

散歩。

*_*

夜、Jリーグ中継、柏−神戸を観る。
輪湖が得点までしちゃってやっぱワコワコする。

*_*

13(木)。

家族とスーパー銭湯。
全裸高校野球観戦猿が鈴なりなり。

お盆だからベストヒットUSAとワールドプロレスリングリターンズは休みなのか?
お盆だからやるって言ってた朝まで生っぽいテレビもないのはお盆だからか?
と思ったら、1日早かった。
休みが1日増えて得したような気・・・はしねえな・・・。

いまいちまとまりきってないけど首相談話の前に、思ってたことをリリースしとく。
この世にひとりっぽっちも首相談話とオレの日記の直列比較をやっている人間はいないだろうが、まあひとりぽっちもってことはなくって、ええとオレがひとりいるから。

ということで、それは先にリリース済です。
(2015/08/13(木) 13:13:01 大気の状態が不安定です、とか、もっと前のとか)

*_*

14(金)。

ベストヒットUSA、ワールドプロレスリングリターンズ、朝まで生っぽいテレビ。

高橋幸宏さんがゲスト。
"CUE" という曲の最近のライブ映像の後のトークで。

幸宏さん「(この曲は)詞が最近の時代とあってきたかなってことで演ってます」
克也さん「時代とか意識されるんですか?」
幸宏さん「しますね」(←超即答)

超即答なのが、なんかかっちょよかった。

*_*

G1 CLIMAX最終日を升席で観たいよのう。

*_*

朝まで生っぽいテレビを「寝床ラジオ状態」で最後まで。

首相談話はよくできてると思うよ、曖昧なようで曖昧でない、踏み込んでいないようで少し踏み込んでいる。

論客が残念過ぎる。

田原総一朗は、多分だけど、ジャーナリストとしてこの番組というツールを持ち、また長く続いていることを誇りとしているだろうと推測するんだけど、1点は今からでも反省して改善に取り組んで欲しいな。
20年以上続けながら、議論やディベートの技術や質があがってきてない。
論客も酷いけど、ファシリテーターとして成長がなさすぎるのでは?

まあまあまあまあ、いいか。

そんなの求めるなら他の番組・メディアを探そう>オレ。

他方で田原総一朗&なかまたちに求めている・求められているのは「大いなるマンネリ」なんだろう、きっと。

*_*

15(土)。

引き続き無為に。

学校も部活も休みだとこうなるよね。

いまんとこクルマで10分以上かかるようなところには行ってないですね。
ステキですね。

明日は部活で遠出しよう(自転車で約30分)。


2015/08/13(木) 13:13:01 大気の状態が不安定です

♪暦の上ではセプテンバー、でも本当はオーガスト♪

あちちち。
目の球にダメージある感じだ。
顔面神経痛的な(ドクターワカマツと違って実際になったことはないのであくまでイメージです)。

サッカー用コンタクトレンズ(使い捨てタイプ)が減ってきたので補充にいきたい。
これまさに夏休みのタスクだわね。
最近目がおちかれ気味なので、眼科の先生にも見て(診て)もらいたいし、ちょうどええわね。

OA作業(って呼び方が古臭い?)のやりすぎドライアイ、高熱&強い日差しの下でコンタクト・レンズしてのサッカーし過ぎがよくないのかも。
前者は就職して以来ずっとなので、後者の影響が何か出ているのかも、関係ないのかも。
老化の中で老眼がいちばん顕著に出てきているので、その辺の深化系なのかも、違うのかも。

*_*

戦争法案、そして広げて嫌中・嫌韓について、もうちょっと意見表明しておきたい個別のテーマがあるので、書いておきたいと思います。
できればこれで最後にしたいですね。
こんな話題について書くのはうっとうしい。

(1)右寄りとかタカ派とかそんなのが好きくない理由

大きくは「教育」と「現実」に分解されるのかなと思います。

「教育」は学校教育に限らず、両親・親族などから、また映画・書籍・音楽等からのインプットで、戦争は誤りで酷いものだった、繰り返してはならない、というものです。
なのでヘイトスピーチが表向き日教組を批判の矛先にするのは間違いではないんでしょうね。
きっしょいのでもう二度と東大阪に来ないで欲しいけど。
ほんで僕が学んだことがもしかしたら完全に正確な史実ではないかもしれない、また偏った価値観だったかもしれないとしても、大筋は間違ってないと思ってます。

「現実」は在日3世・4世や留学生との友人関係があり、また会社がビジネス展開してたりするので、実効性が???な政治で、っていうか、気狂い政治でカントリーリスクをあおらんとって欲しい。
とりわけ友人関係は大事。
誰にとってもそうじゃないかと思うんだけど、人生の中でかなり優先度高く大事なものですよね。
それとこれとは違うの?別イシューなの?

もうひとつ+αで「生理的」に。
右翼や右寄りの論客や政治家がダサいし、きしょいし、ヤ○ザだし。

(2)謝罪について

何かニュースがあるたびに、ヤフコメなんかで「1965年に解決済だ」「何回謝罪すれば済むんだ」みたいなのを見かけるが、1965年の日韓基本条約で確定したのは請求権であって、謝罪は別物でしょう。

正直言うと、何のことか知らなかったので「1965年 解決済み」でググってみました。
wikipedia によると・・・。

日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約
(中略)
通称日韓基本条約。
日本の韓国に対する莫大な経済協力、韓国の日本に対する一切の請求権の完全かつ最終的な解決、それらに基づく関係正常化などが取り決められた。
なお竹島(韓国名独島)問題は紛争処理事項として棚上げされた。
(後略)

ふむ。

個別の事象で請求が発生していることについては、これも含めて議論すればいいでしょう。

謝る/謝らないはこれとは別問題ですね。

過ちがあり、謝りたい気持ちがあるなら、本当にそう思っているなら、何度でも謝るべきでないでしょうか。
1000回と言われて1000回謝って、やっぱまだ足らんな、1000年と言われれば1000年謝るのがスジってもんじゃないでしょうか。
ましてやたった70年しか経っていないんだから。

「自虐史観」とか言う言葉もよくも思いつき、広めるもんだよなあ。

*_*

戦後70年。

これが戦後100年とか戦後1000年とか続いていきますように(大マジ)。


2015/08/10(月) 00:11:51 誰がイジリーオカダカズチカやねん

8/7(金)。

ま、ちょいな、ちょいな。

夜、徳島移動。
羊の皮を被った実用車、デミ男(5MT、ホワイトメーター)なめんなよ。

夜中なのに気付いて起きてきてしまった親父の与太話を聞く。

8/8(土)。

散髪@テル。

洋と入れ違いだったらしい。
洋、あんまり細かく刈るとこないから短時間で済んじゃったのかな?

慎重過ぎるきらいのあるテルに思い切ってもらって流行りの2ブロックに。
髪の毛の量、半分くらいなくなったな、マジで(笑)。
もつたいない(笑)。
テルはなんやオサレにセットしてくれたけど、洗い晒しにするとなまぐさぼうずあたまにベレー帽をかぶっているみたいだ。
ええやないか。
おいらは個性的ならなんだっていいんだ。
GJ>テル。
次はもっと要求高いで。

*_*

赤穂オートサービス。
みなそう変わらずでよかことですたい。

次の世代が育つファミリーは明るい。
ええこっちゃ。

*_*

今年初ホーム。
おらが村の(略)アワオドーレ徳島−水戸先輩。
遠いとはいえ、今日から盆休みの方々もいらっしゃると思うのだが、水戸先輩のサポはかなり少なめ。

ちなみにJ2でリーグ戦を戦い続けるウチらよりも先に参入しはってJ2にとどまり続けるクラブ様に敬意を込めて(←マジで)「先輩」と呼ばせていただいているのだが、もはや先輩は水戸先輩だけになってしまったのですね・・・。

ちなみに同期は仲良く「草ちゃん」、以外は呼び捨てです(笑)。

今日のメインイベントはアオジュン(青山隼選手)の引退セレモニーでした。
槇野らと同世代(調子乗り世代ってやつ)でワールドユースでも活躍した選手で、2013−14シーズンの昇格にも大貢献してくれはりました。
オマケに男前で、今日の落ち着いた挨拶も、しっかりファン・サポへ挨拶して回る場内一周も非常に感じがよかった。
28歳、自分らのクラブをそんなふうに言うのもなんだけど、徳島なんぞでくすぶったまま引退するような器ではなかったと思うが、仕方がない。

お疲れ様でした、アオジュン。
ありがとう、アオジュン。
さよなら、アオジュン。

スパイクを脱ぐ、って言うてたけど、プロでなくなってもボールは蹴って欲しいな。

ゲームは1−0で勝ち。
こんだけ勝ててない(ただしセカンドステージは既に3勝)の中で、勝ちゲームを観れるのはラッキー。

応援が静かな時間帯が長く、ピッチレベルの声がよく聞こえたのがよかった。
もう「お決まりの応援」いらんで>Jリーグ。

*_*

渋滞なく帰阪。

8/9(日)。

帝陵@富田林総合、相手=堺ホリデー。
10:00キックオフは先週の13:00キックオフと比較するとかなりマシ。

でもチームは相手のせいでなく、噛み合わない感じ(距離が遠い?コーチングが少ない?次の受け手になる動きが少ない?)で耐える時間が長い。

それでもさかほり相手に先制しての1−1はまあまあか。

来週は公式試合ではなく住高OB会。
たつぷり練習したい。
練習とか合宿とかしたい。
うまくなりたい。
強くなりたい。

今年通算5勝15敗8分。

ワイは来週に伸びる。成長痛(けがじゃないよ)を感じるくらい伸びる。

だろう。


2015/08/06(木) 19:15:11 Did you walk cool in the 40s , GranDa ? Did ya fight in the war ?

8/3(月)〜8/5(水)。

月初進行。

まあまあか。
気合が足りないか。
こんなもんか。

8/6(木)。

通常運転。

特別な夏か。
いつもの夏か。
夏はいつも特別か。

*_*

ネアセパネエので昨夜シーツを交換・洗濯しましてん。
毎日どぴーかんだろうと高をくくって。

そしたら雷雨。

会社ではシーツじゃインパクト弱過ぎるので「布団干してきた」ことにしてみたのだが、石原爺が「ええやん、ウォーターベッドやん」とかのたまわはって、そこまでは別になんともないのだが、それがヤヤウケしたのが気に食わないのです。

そうなのです。
ここでは前の部署ではまったくウケてなかった、あるいは忌み嫌われていた爺のダジャレ等が、かなりの確率でヤヤウケするのです。
それ62年言い続けてるでしょっていうようなのが。

まあどうでもいいんですけど。

サッカー同好会を創設した偉人でもありますし、言葉では言い表せないくらい敬っておりますですよ。
これほんとう。


2015/08/03(月) 00:39:33 スタック?

7/27(月)。

ぐーこ主催の介護のセミナーを終業後に受ける。
悪くはない。
いい。
でも本当に知りたいのは違うだろ?>ぐーこ。
いま40代のひとりもの、あるいは、子供がいない夫婦の介護がどうなっていくか?だよね。

重過ぎるんだ。
日本人の平均寿命が延びた(延び続けている)ことは本当によいことなのか?
わからない。

オレたちも考えるが、本当に最も考えるべきは医療従事者ではなかろうか?
知ってる、それどころではないことは。

だがし。

敢えて問う。
何の為に医療従事しているのか?
ビジョンはないのか?と。

*_*

7/28(火)。

何もなかった気がするが、何もなかったなんてことはない。
null でも low value でもない。
オレのライフは。

そこで頭に浮かぶのが翻弄したか、翻弄されたか、イーブンだったか、っていうのも情けない。

思い出せないくらい平穏に過ぎた1日は最高に素敵な一日じゃないのかい?

*_*

7/29(水)、7/30(木)。

前段と同じ。

*_*

7/31(金)。

ほぼ前段と同じだが、最終日。

*_*

8/1(土)。

三者面談。
これはボランティアであり、ボランティアなんて低俗なもんではない。

いまのオレにできることを目一杯やったが、結果がファインかどうかはわからない。

スタックしてたものを動かしたのは間違いないと思う。
思ってる。

永遠にそれが正解かどうかわかんないけど、生のコミュニケーション・生のネットワークに勝るものはない。
ちょっと言い直す。
勝る「概念」はない。

*_*

8/2(日)。

帝陵−蹴火蹴倒、もとい、瞬火蹴倒@西猪名、13:00キックオフ。
温度計付きの腕時計を日向に置いてたら、58.3度(華氏でない、摂氏)になった。
前半の後半15分+後半の前半20分の35分出場。
動画を見てもらえばわかるが、リフティングも含めてダメダメ。

それでも勝った。
2-1。
0-1〜1-1〜2-1。

オレ自身がそしてメンバーがオレに期待する地点に全然達してないと思う。
満足してない。
満足されてない(と思う)。
かまわない、継続だけが力なのだ、もっと褒めてオレを育ててくれ。
オレは恐くなるほどの「のびしろ」を持ってるんだから。

今年通算5勝15敗7分。
あがってきた。

だがし。

家族からリアルクレームが出てます。
こんなん死んでまうと。

ぼくはしにましぇん。
それが皆の希望なら。
全部の残りを僕が背負い、つぶれたり、起きたり、自己満足したりしながら生きるから安心しておくんなましよ。


2015/07/28(火) 21:42:21 上期の成果報告のようなもの

月末月初進行真っ只中なので、ほぼ記録のみでおま。

7/26(日)

リフティング練習@大泉緑地。



違った。

帝陵@大泉緑地、相手=こばっちFC without こばっち。
3−3の引き分け。
0−1、1−1、2−1、2−2、3−2、3−3の展開は悔し過ぎぃぃぃ。
自分らでフィニッシュまでやりきってくれるポイントゲッター(宮澤さん、きむにい、小笠原さん)揃い踏みでこれやからしゃーないかなあ。
ほぼセントラルでプレー。
いいとこも悪いとこも起点。
オレが伸びないといかんでごわす。

今年通算4勝15敗7分。

しかし14:10キックオフはいかん。
また救急車出動するで。

来週に至ってはヒコーキ落ちるで(西猪名)。
サッカー少年・青年・中年・壮年・老年がヒコーキのターゲットになりかねないのが流行り。

*_*

ちいさなひとが☆になった。


2015/07/25(土) 00:06:05 口笛吹いて空地へ行った

マラッカ海峡もホルムズ海峡も封鎖されてしまおうが、こんなやり方はやっぱり間違いだ。

今週、明らかに何らかの意図を持って、東シナ海で開発中の中国のガス田の写真が公開された。

緊張は高まったが、抑止力も高まったからいいんだ、というのが安保法制か?
もう対話はやめて圧力のかけあいに移行するのか?

この方向には「エスカレート」しかないじゃないか。

法律に書き込むなんていう「物書き程度」の行為で、いま以上に圧力を高めるアイディアがあるのか?
それとももう「物書き程度」ではできることがなくなったから、国家存亡危機と判定して攻撃し出すのか?

かといって、ほおっておいても「中国側がエスカレートする」と安保法制賛成派は言うのだろう。

だからってお付き合いするの?

やっぱり理解不能です。

この70年、この200年に何を学んだんだろう?と、やはり物悲しくなります。

情勢が変わって悪くなっているというのなら、いまはこの手を打って、次にどんな手の用意があって、情勢がどう変わったら「悪い情勢」でなくなる、あるいは「よい情勢」なのか話してください。
できればスケジュールもつけて。

まさか見通しなしにやってるわけじゃないですよね?

そうか、中学生の他校とのけんかの青春物語なのか、アソウくんら仲間を巻き込んで殴られ、殴ってお互い鼻血出ちゃったけど、そのあと親友になりました、ちゃんちゃん、なのか。

そんな話で済むかいな。

*_*

もう1〜2回、この件に関しての意見をまとめておこうと思ってます。
できればそのくらいでやめときたいと思っています。


2015/07/20(月) 14:57:33 Massacre

マサカーと思うけど。

安保法制を急いだ理由が、中国共産党と話がつきかけてて
・東シナ海の資源開発の利権わけわけの契約ができかけているが、現場の先走りを止めるのに
・南シナ海の人工軍事島も中国共産党としては止めたいが、軍部を止めるのに
それぞれに相応な外圧が必要だから、中国共産党から日本政府に要請しているためで、ナシがついたら、違憲でしたが対話解決のためのギリギリの外交カードとして使いました、廃案にします、とかだったらスゲエって思うけど・・・(スゲエとは思うけど、よしとは思わんよ)。

ないわな。

・「何故?」→ そげな圧力によりいい方向に向かうことが何かあるかね?
と、けーちゃん(オリジナル)も言うてたけど
・「何故そんなに急ぐ?」
というところが知りたい。

ええと。
別に教えてくれんでもええよ。


2015/07/20(月) 13:41:19 一緒にキリモミする?

7/16(木)。
7/17(金)。

台風11号が国道11号を北上して徳島沈没。
南無。

7/19(土)。
7/20(日)。
7/21(月)。

台風の影響かかなり重力が強いようだ。

「かもめのジョナサン完成版」を(アタマから)読了。

すっきりしない。
パート4を足す必要はあっただろうか?
そのありがちなことを書き足したい気持ちもわからんではないが、いまさら&蛇足ではないだろうか?



そしてパート4のみ二度読み。
仮に税所さん、じゃなかった、最初っからパート4もあったとしたら・・・そんなに毛嫌いしてないんじゃないかとは思う。
「ニューシネマパラダイス」の伸びた部分なんかよりは。
最後の最後でアンソニー・キーディスのような若者が救われるんだからいいんじゃないかとも。

メッセージはこういうことだな。
ひとは120歳頃には否応なく老衰死してしまうが、肉体的な死が訪れるまで、骨も筋肉も再生可能だ。
ひとりぼっちになってもエラシコやルーレットやリフティング(!)の練習をして楽しもうじゃないか。

3連休寝たきり中年が吐いてもなんの説得力も持たない言葉だが・・・ふ、夜には証明してやるばい。


2015/07/15(水) 23:54:27 挙句の果てに

今日感じたことを、今日記しておかなければと思います。
もちろん安保法制のことです。

流れからわかっていたことではあったけど脱力した。
そして情けなかった。

誰に対して?と自問してみたら、自分が情けなかった。

僕たちの時代にろくなことをしてこなかった。

・バブル経済とその崩壊
・長引く不況
・異常な新興宗教
・イラクやアフガニスタンの戦争への加担
・テロリズムの拡大
・度重なる経済危機
・数々の猟奇殺人
・チェルノブイリの後も増え続けた原子力発電所とその原子力発電所の事故
・莫大な財政赤字
・ヘイトスピーチ

僕たちのせいばかりではないだろう。
もちろん今回も。

それでも。
「いつのやつらがこんなことやったんだ?」って問われたら、僕たちになってしまわざるを得ないだろう。

ひとつひとつには「僕のせいじゃない」って言えるよ。
僕が止められたものがひとつでもあるだろうか?(いやない)

でも、今日は。
今日という日は。

「挙句の果てに」こんなところまで来てしまった。

なんという情けないことだ。

今日は打ちのめされた。
明日から失地回復していこう、対話で。

「あとはどんな力を持っているんだ?」
「あとは・・・対話だけだ」


2015/07/14(火) 00:50:05 Conversation peace

7/10(金)。

流局だな、こりゃ。
あ、こりゃこりゃ。

7/11(土)。

お墓参り。

どうしてあなたはそんなに手を振るのだろう?
僕の手はポケットの中なのに

というわけです、お別れとは。

*_*

例によって、メインのスーパー銭湯であるところの湯〜バス高井田店へ。
なんと脱衣所の空調故障中という惨事。
汗、噴き出すんですけど。

7/12(日)。

帝陵、練習試合@高師浜人工芝。
湾岸線をかっ飛ばし、ほんの数分で到着するも、やきう・テニス・BBQ併設で駐車場満車、そして出て行くひとはいない。
近くに市の体育館があるのでそちらに移動。
近くといっては歩けば10分+αか。
それで遅刻&今年初の真夏日(摂氏30度以上)かな?
猛暑日(摂氏35度以上)ではなかったはず。
まあ僕たちのアタマにヘルメットを着用し、そのうえに温度計をつけていたら45度くらいはいってたんじゃないかと思うけど。

練習試合なので勝ち負けなし。
ほぼCB。
この先もまだまだ試合組まれてます。
暑さ対策(=どんだけしんどいか知っておくこと、慣れておくこと)の練習にはなったかと思います。

7/13(月)。

ぬかりなくアイスノンも用意していたものの、全然違うポジションで目覚めて、あらららら。

結局アツケ引かず、午後休に。
キモチわるい汗びっしょり。

*_*

戦争法案(あえてこう呼ばせていただきます)ほんとに15日に衆議院採決するんですか?

出せば通るって無関心マンションの定期総会じゃないんだから。

まあ出してくる時点で気が狂っているとしか言いようがないけど、正気のかけらが少しでも残っているのであれば、ひとこと聞きたい。

「何を学んできたのか?」と。

もうひとつ下世話な質問を。

「誰得?」


2015/07/09(木) 23:26:16 どこに落ちたい?

まず訂正。

>> 第3Q。
>> き、今日のところは、こ、この辺で、か、勘弁しといたるわ・・・。

第2Qね。
各自読み替えてね。

>> 7/6(日)。

7/5(日)ね。
各自読み替えてね。

*_*

7/6(日)、あらため、7/5(日)、追記。
浮かれて(笑)ってわけでなく、予定してユニバで勝ちパ。
つじばは関係ない。
いや関係なくもない。
優しき隣人ではないか。
いやし。
ユニバで勝ちパには「ない」と言って差し支えないくらい関係「薄い」。

「ナニワトモアレ」と言えば思い浮かぶ、阿波座からの中央大通り東向き高架を使っても地道は時間がかかる。
舞洲&ユニバは贅沢だけど高速で行きたい(復路も)。

*_*

7/6(月)。

なでしこ−アメリカ@8:00 A.M. J.S.T.。
あたりまえだけどリーマンは出勤日。
加えて僕朕の場合は第二Qの四半期決算処理まっただなかのため、おなかいたい(延長の可能性あり)と言えないことはないけど、自分のくびが締まるばかり。
とはいっても近所勤めの利点を生かし、序盤はライブ観戦しながらお出かけ準備・・・0−4まで・・・。
徒歩通勤中もワンセグで経過チェック・・・1−4。

帰宅後、再放送観戦。
「そこから何ができるか」が肝要だと思うの。
そういう意味では悪くはなかったとは思うんだけど、よくもなかった。
だって相手だって抜いてんだもん(意図的かどうかは別として、抜けてしまうでしょ)。

勝てば官軍だが負けるが勝ちでもあり、継続だけが力なりよ。
今回?
よくやった、お疲れ様でした、ファイナルやられちゃったけど、十分よくやったでしょ、ありがと。

*_*

7/7(火)。

七夕。

空に向かってお願いごとをするのならば「サイボーグ009地底帝国ヨミ編」になりますな。
世代的に。
世相的に。

あとはちゃんと会ってお互いの目を見ながら対話する勇気だけだろ。

*_*

7/8(水)。

一昨日、なでしこ−アメリカ。
昨日、川崎−ドルトムント(前半のみ視聴)。

メインイベントは後にやってくるものだ。

今日、京都−徳島、not 現地(西京極)but @KBS京都。

正直しょっぱい試合で、神宮球場で健介が土下座し、ニタが爆死した晩のことを思い出してしまったが、所詮ゲームなので、塩漬・塩まみれでも勝てばいい。
(あからさまに)汚い手以外で勝つことからしか何もはじまらない。

という考え方もなくはない。
あるっちゃあある。

よくプロセスと結果、どっちが大事?という阿呆な禅問答があるが
・どっちも大事
・どっちもどうでもいい
・プロセスが大事
・結果が大事
のいずれも正解であり、同時に実数解なしである。

君がいま、ジャストナウ、いちばん大事なんだと思うものがいちばん大事であり、同時にいちばん糞である。
いちいち正解があると思う方がどうかしてますぜ。
正解があるかどうかは、設問がしっかりしているかどうか、設問の更に前提となるかかれていない定義(数字はゼロやマイナスや虚数も含むかどうかとかね)がきちんとしているか、などなどよっぽど積み上げないと、普通は存在しないものですぜ。

*_*

7/9(木)。

そういえばギリシャとか上海とか妻が見送ってくれないとか新国立競技場とかがあった週でもあった。

恐慌&強行が迫っているのだろうか?
強固なブロックを敷いた守備は現代シニアサッカーにおいて有効ではないのだろうか?
ブロックとかなしでおれさまの1アンカー or 1バックでどうだろうか?
それが最も必要十分で、みなのリソースをもっと前で使いたい気がしやんでもないが、そんなのはうぬぼれなんだろう、きっと。

毎日こつこつと。

新国立競技場だけど、あんなのただの「デザインコンテスト」でしょ?
いまこのタイミングで騒いでボツにして、味スタ=新国立でいいんじゃない?
4万人も入れば十分でしょ。
前回東京オリンピックのマラソン折り返し地点だし(←関係ない)。


2015/07/05(日) 23:50:07 収穫だけが仕事でない

7/3(金)。

第3Q。
き、今日のところは、こ、この辺で、か、勘弁しといたるわ・・・。

*_*

ところで布施のヘイトスピーチはようやく今日で終わったようだ(雨天中止の軟弱さなのと事務土方は天候も知らないので今日やったかどうか知らないのだが)。
きっしょいけど、きっしょいことがこんなに身近で(徒歩8分ほどの最寄り駅前、マンションのベランダに聞こえてくるレベル)起こっていることを知ることが必要なのかも。







と言いつつ、きっしょ過ぎるので、僕もまだ20分くらいしか見てない。

ここらへんはコリアンタウンなんだし、誰かが我慢しかねて手を出してしまえば、またはこのきっしょいヘイトスピーカーらが仕込みひとつかませば、本当に戦争がはじまりかねない。

何故隣人と仲良くしようとしないのか?

7/4(土)。

専属白タクデー。

この「専属白タク」が本業で、副業がサッカー選手兼コーディネイターで、アルバイトが事務土方。

こういった複数の役割をこなす場合に、何故かアルバイトが前面に出てしまうのは、よくあること。

7/6(日)。

帝陵@西猪名公園。
相手=JAMKIDS。

まずはトラフィックの難しさに負ける。
いわゆる迷子。
900円も支払って阪神高速を利用し、直近まで順調に近寄ったのだが・・・。
猪名川公園とか猪名川運動公園とか多過ぎ。

遅刻してグランドに着いた。
後半からボランチで出場。

2回リードされながら、追い付き、追い付き、逆転して勝ち!(3−2)。
刈り取り、ディレイさせ、散らし、カバーし、跳ね返し、じゅうぶんかどうかわかんないけどがんがった。

刈り取って収穫するだけが仕事でない。
刈り取れなくて、ディレイまで失敗したら目も当てられない。
そういう意味では刈り取りとディレイに徹するののバランスは悪くなかったかな?

今年通算4勝15敗6分。3連勝ktkr。

こっちが雨天中止になっていれば、懐かしきトトリの姜さんのお誘いで、アボジサッカー@勝山高校も誘われていたのだが、そっちが中止になりました。
ひょんなことから復縁するものです。
ちょっと前に夜中に姜さんから来た間違いメール(タイトル:jmp、本文:請求書、添付資料:なし)が元で復縁。
ぶっちゃけ、あれで何かが誰かに伝わるメールとは思えないが、そういうのが復縁のきっかけになるのよね。
ヴィヴァ、誤送信!

*_*

言いたいことも言いにくいこんな世の中じゃ、ポアゾン♪


2015/07/02(木) 22:38:57 Say no to racism

6/29(月)。

月末進行。
新幹線とかギリシャとか。

6/30(火)。

月末進行。
新幹線とかギリシャとか。
日曜日、いい内容で勝ったので、まだ気分がいい。

7/1(水)。

月末(有効日)進行。
新幹線とかギリシャとかプエルトリコとか。

7/2(木)。

月末(有効日)進行。
なでしことか。
ヘイトスピーチが聞こえる。
狂ってる。
スピーカーをwikiってみると、ご近所の会社であるところのロート製薬さんもCMに韓国女優を起用しようとしただけのことで、乗り込まれたり(何度も)してる。
きしょい、まじ、きっしょい。


2015/06/29(月) 01:10:28 Key to the highway

6/25(木)。

多分無為に過ぎた。

6/26(金)。

多分がんがった。
やればできる子。

6/27(土)。

家の用事〜デーラーからのDM持ってデーラーへ。

公金召集処理、もとい抗菌消臭処理500円+キーレス電池交換500円+タイヤ・バツ&テリー無料診断に惹かれて。

キーレス電池は13年1回も交換してないはず。
普通は3〜4年、スマートエントリーとかいう僕が永遠に知ることのないであろう機能のやつでも1年半とかがふつーっぽいのだが、13年だ。
しかも30mくらい飛ぶ。
すんげーあたりの電池が入ってて、換えたら後悔するんじゃないかとも思いつつ。

そしてまんまとタイヤ2本交換。

DJデミ男試乗。
見積もりまでもつてきやがつたがこのおれさまがあんなナイト2000みたいな近未来カーに乗らないっつーの。

次はヤマハGT50ミニトレを探そうかと思ってるのに。
それかにいやんとこに眠ってるはずのスズキバンバンか。
そいつらは屋根がなくてふきっさらしでさぶいのでジムシーか。
ぽんぽん2ストでとか思ってるのにwww。

なんせ今より装備は退化したいくらいなのよ。
DJって型番はステキやけど。

*_*

家の用事つづき。

ジョージーニョのフットサル@まちのダイエー屋上プレイランドを欠席したら、なカーニョがけがしたらしい。
これは僕をおびき寄せようとしている手の込んだ仕掛けでは・・・???
もちろん食いつくのはまったくやぶさかでない。
(釈迦に説法ではありますが「やぶさかではない」はそうしてやってもいいではなくて積極的にそうしたいの意であります)

6/28(日)。

仮眠〜なでしこ。
勝負強いが頂点までイケるか?
なんしかあと2試合あるのはうれしいが、観れる時間帯ではなさそうかな・・・。

*_*

OKFC2015−16、第二節か第三節かよくわからんやつ@太子町。
相手=北浜さん。
多分平野リーグの育成から借りてるアンダー30の4人を含む&多分ユニから判断して北浜さんのオリジナルメンバーは4人。
どうかと思わんこともなかったが、これが当たってるとして4人は助っ人調達してきはったわけだし、それでも北浜としてやるんだっていうのは、リスペクトかも。

ウチも新メンバー(になってくれるだろう)森田くん参加。
関西のどっかのヴェルディジュニアユースの出身らしい。
今日のために久々にスパイク買ったらしいし、入部確定っしょ。
オ、オレの母校もかつて高円宮杯を掲げたことも(←オレ関係ない&高円宮杯のレギュレーションっていうか位置付け自体がユース年代の実際No.1を決める大会でない時代の話)。

ゲームはしっかりボールをつないで、ほぼ盤石の2−0で勝ち(決定力足りん気はする)。
kwskは愛須王子のマッチレポートを待て!

勝つってキモチEEEEE!

今年通算3勝15敗6分。

上期おわりで、24試合、ケガなしは上出来かな。
そら勝率は高けりゃ高いほどいいけど、ケガなしがもっと大事っしょ。


2015/06/25(木) 00:29:46 Soil isn't a document

気の利いたことを書き加えて日記にしようとしても、疲れて時間が経ち、できずに流れ、そしてどんどん忘れていってしまうので、記録だけでも。

6/20(土)。

家族で松原天然温泉You,ゆ〜へ。
ちょうどシアタールームでも上映中だったんだけど、時間があわず、テレビで「テルマエロマエII」を観る。
テルマエはええよにゃー。

6/21(日)。

朝、富田林市民大会、最終日。
パントス戦。
今日から新ユニ(インテル、黒ベース、細い青ライン)。
かっちょええが、画像はまだ出し惜しみするぜ(ターボ意味なし)。
4−6で惜敗(?)。
だってパントスたって、従来パントスはついにおっさんフィールドプレーヤーもひとりもいなくなり、爺はGK佐藤さんひとりじゃねえか。
違うチームになるのはいいけど、若返り過ぎ。
まあこれは負けた言い訳で、あいつらとやるのはいやではない。
時々は若いやつとやらんと衰える一方だ。

服部緑地に移動して、帝陵−キックトゥゲザー。
誰だって好きな名前をチームにつけていいんだけど、キックトゥゲザーはどうなんだろう。
「面と向かってキック」とか「キックの鬼」とか「トラースキック」とか「かかと落とし」とか「ローリングソバット」とかは浮かばんかったのか、没にされたのか。
自分の出来としてはあんまりよくなかったが3−1で勝ち。
人数多くベンチで一緒に観ていた上村爺も「もうちょっとやりたいな」とおっしゃられていた。
サイクロン入りはりますか?

今年通算2勝15敗6分。

試合数が重要(ほんまかいな?)。

6/22(月)〜6/24(水)。
平日。
会社の健保組合がやってる歯科検診を受診。
定数少なくいつもすぐ満員で何年ぶりかわかんないくらいおひさしぶりーふ。
虫歯なし、その他、問題なし。
歯ならび悪く、歯科医にクリーニングに行ってないのにしては、とてもきれいに磨けている。
歯茎も強い。
ふ。
オレは小学校高学年か中学はじめかくらい以降、治療では歯医者に行ったことがないのだ。
(10年くらい前に歯ぎしり対策でマウスピースを作りに行った)
ふ。
なめんなよ。
別になめてないと思うけど。

あと、父親じゃないけど、父の日があったな。
ゆえに重くなった。


2015/06/19(金) 23:28:19 汝、サッカーそのものを愛せ

結果は大事であろう。

フィジカルとテクニックとタクティクスと、そして何よりプライドを闘わせるゲームで勝ちを得るのは何物にも代え難い至福であろう。
ましてそれがビッグゲームであればあるほど。

しかし君は一生を通じて一勝もできないかもしれない。
ピッチに立つことすら叶わないかもしれない。

準備もダメ、内容もダメ、結果もダメ。
ダメダメづくしかもしれない。

それでも、汝、サッカーそのものを愛せ。

サッカーなんて興味ないならば、何か別の趣味に置き換えてみてください。
何も思いつかなければ、家庭に、仕事に、人生に置き換えてみてください。

大概のことは愛せる、楽しめる。

今回のワールドカップ予選、プレーオフ&大陸間プレーオフまで行くのがいちばんヒリヒリと楽しいと思いませんか?
さらには大陸間プレーオフで勝つもよし、負けるもよし。
わくわくするけどなあ。

*_*

6/15(月)

なんと引き続き有給。

ふじはらのかたまりにもらったグルーポンで癒やすんジャー(ここ2〜3年増えてきた「てもみん」みたいなとこ)。

からの紋々湯。

ありがとう、ふじはらのかたまり。

*_*

6/16(火)。

ワールドカップ予選。
前述の通り。

ザッケローニさんの愛称がザックはわかるけど、ハリルホジッチさんはハリルホジッチときちんと呼びたい。

一緒に成長していける監督でいいんじゃない?
そうするともしかワールドカップに出られると決まる頃にはアジアを勝ち抜くための監督になってしまってそうだけど、ダイヒョーの世界挑戦はこれからもそこからはじまるんだから仕方ねえじゃん。

*_*

6/17(水)。

忘れた。

*_*

6/18(木)。

忘れた。
雨がごく少量ぱらついたか。
ということは昨日はぱらついてないか。

*_*

6/19(金)。

あとは来週だっ!(キリッ)。

日曜日のこと。
朝、富田林で60分ゲーム。
昼、服部緑地で60分ゲーム。
うんうん、天気予報は曇り時々雨、降水確率50%か。
夜、C徳戦@金玉スタジアム。

まずケガしない。
そして夜、東大阪−長居間をちゃりんこで往復する元気が残っているだろうか?
まあ正月にちゃりんこの鍵ロストして、翌日に引き取りに行った近い記憶を呼び起こせば、どんだけしんどくても往路だけちゃりんこはないと思う。

*_*

今更ながらマイケル・シェンカーのタイプCのTシャツ買っとけばよかったかなあ・・・。



でもなんたってオレ、これ持ってるもんねー(勝ち誇り)。




2015/06/16(火) 20:25:02 こんなもん言葉あそび

こんなもん言葉あそびに過ぎないってわかってる。

紋々湯に行くとやたら口笛がうまいじじいとやたら歌がうまい(小さな声でも朗々と歌う)じじいがいる。

じじいはみな口笛がうまいのであのじじいが特別うまいのかどうかはわからない。

別人であることはわかる。
口笛じじいは口笛ばっかり吹いてるし、うたじじいは歌ばっかり歌ってるからだ。

今日はうたじじいだった。

口笛じじいもうたじじいも最近ご無沙汰だったのでもうくたばったのかと思ったがしぶとくてよかった。

うたじじいは上を向いて歩こうを朗々と歌っていた。

上を向いて歩くより、下を向いて歩く方が実用的でないか?
・犬のうんち踏まない
・お金を拾える可能性がある

それに涙は流れるがままにこぼした方がよくない?
たとえば病院のロビーでぼろぼろ泣くこどもがうらやましく思ったことない?

僕はいつも思うよ。

*_*

6/14(日)。

今日は惑星直列の日。
帝陵〜サイクロン〜OKFCが全部フル出場可能なマッチメークで並んでいる。

んがし。

今日は惑星衛星星雲直列の日。
マイケル・シェンカーズ・テンプル・オブ・ロック with グラハム・ボネット・バンドの大阪公演日なのだ。

やむを得ないため、サッカーは帝陵のみ。
岩田戦。

1−5で負け。
前半0−1、後半給水タイムまで1−1(ん?1−2になってしまってたかな?)と辛抱したあとの崩壊。

これは悔しい、というか、考えさせられる負けだった。

今日は10対10でウチは正直オフェンスが弱めなメンバーだった。
機を見て果敢に攻めに人数をかけたが、その分しっかりバイタルスカスカ、体力の消耗も激しかった。
フルタイムを考慮した戦い方ではなかった、後から思うと。

簡単に言うと「自滅」した。

「サポート」と「討ち死に」は言葉通りまったく違うものだ。
11人揃っていようが、もっとたくさんいようが、根本的にはオフェンスが強いチームではないので、今日の反省としてだけでなく、やり方の再考・再徹底が必要。

今年通算1勝14敗6分。

*_*

いったん帰宅後、ちゃりで日本橋Zepp Nambaへ。

スレではセトリやグラハムの声、ドギー・ホワイトのヴォーカル、ハーマン・ラレベルのドラムなどに批判的な意見も出ていたが、僕的には9,000円(!)の価値のある素晴らしいショウだった。
(ちなみにスーパーロック84は6,000円だったと思う)

セトリの特徴はスコピー・UFO・近作からの曲中心で、80年代MSGからはぶっちゃけどうでもいい "Victim of illusion"
のみ(グラハム登場しての"Desert song" "Assault attack"
はありました)、後半のおいしいところもスコピー中心かつリードはウェイン・フィンドレーが取るっていう。
でも僕的には大満足。
ちゃっかり "Rock you like a hurricane" "Rock bottom" "Blackout" でいっちゃん盛り上がりました。
ええじゃないか、マイケルが楽しそうなんだから、それで。
ウェインあっての今のマイケルじゃん。
フランシス、ロジャー・ウォータースみたいでかっけーかったやん。
ハーマン、ふつうやん。
ドギー、歌はともかく、めっちゃ盛り上げようとしてるやん。

んんと。
まとまんないので拾ってきたセトリ。

グラハム・ボネット・バンド。

01.All Night Long (Rainbow song)
02.Love's No Friend(Rainbow song)
003.God Blessed Video (Alcatrazz song)
04.Makin' Love   (Rainbow song)
05.Since You Been Gone (Russ Ballard cover)
06.Suffer Me (Alcatrazz song)
07.Mirror Lies
08.Night Games
09.Lost in Hollywood  (Rainbow song)

TOR(笑)。

Intro
Doctor Doctor
(UFO song)
Live and Let Live
Lights Out
(UFO song)
Where the Wild Winds Blow
Natural Thing
(UFO song)
Victim of Illusion
(Michael Schenker Group song)
Lovedrive
(Scorpions song)
Coast to Coast
(Scorpions song)
Vigilante Man
Saviour Machine
Shoot Shoot
(UFO song)
Before the Devil Knows You're Dead
Lord of the Lost and Lonely
Desert Song
(Michael Schenker Group song) (with Graham Bonnet)
Rock You Like a Hurricane
(Scorpions song)
Rock Bottom
(UFO song)
Encore:
Holiday
(Scorpions song)
Assault Attack
(Michael Schenker Group song) (with Graham Bonnet)
Blackout
(Scorpions song)


2015/06/13(土) 22:51:54 Temple of rock

6/10(水)。
理事会。
ほぼわたくしのプレゼンタイム。
伝わったかしら、伝わったんでしょう。

6/11(木)。
メンバー集め、多分14日(日)は日が悪い。
日本人で音楽を聴くことを楽しみにしているひとならほぼ全員が好むマイケル・シェンカーが ZeppNamba でライブをやる日なのだ。
夜、代表親善試合、イラク戦。
まあいろいろあやしいけどチーム作ったばっかりやからということにしておこう。

6/12(金)。
調整休暇&松原天然温泉You,湯〜。
風呂はええよにゃー。

6/13(土)。
なでしこ。
やっぱり4年前よりはちからが落ちてるように思う。
大会を通じてだんだんあがってきてくれるといいのだが。
いずれにしてもカナダ開催でゲームの時間がJ.S.T.でAMなもんで殆ど観れない。
しょうがない。


2015/06/09(火) 23:37:12 行くぞジョン

6/5(金)。
仏滅。
ホトケさまを滅してしまうとはなんとおとろちい・・・。
ていうかホトケさまは既に亡骸なので、単に焼き場に持ってって焼却してしまう、その儀式の流れのことを指して「仏滅」なのかしら?
違うな。
そしてどうでもいいな。
まったくどうでもいいんじゃないかな。

6/6(土)。
寝ダメ、もとい、寝溜め 〜 スーパー銭湯 〜 仮眠 〜 からの真夜中(J.S.T.)CL決勝バルサ−ユーヴェ観戦。
そら間違いなくクオリティ高いんだけど、CL決勝にしては凡戦だったことないですか?
そんなことないですか?
そうですか。
失礼しました。
「ビッグ・イヤー」が耳のことだってはじめて知りました。
ほんとです。

6/7(日)。
よしむらよしみ(当地選出議員)と楽しい仲間たちのサッカー市民大会。
相手トドス。
トドス5人+助っ人チーム。
トドスも強いが混成チームも強い。
これはほぼどこでも通じるロジックで、助っ人に入るようなやつは結構なバカ(サッカーバカ)なので、だいたいウマい。
結果1−5?1−6?で負け。
1があってよかった。

今年通算1勝13敗6分。

60分だけwwwだったけどダメージでかかった。
あほほど1日で長時間サッカーやるのももちろんいいんだけど、何分何試合だろうがずっと集中し切らんとあかんね。
60分でダメージでかいっつーのは集中しててよかったんでないでしょうか。
疲れ過ぎたら副業の事務土方は休んでもいいんだから(をいをい)。

6/8(月)。
慰労会というか励ます会というか。
大ちやんを巻き込んだ。
もっとたくさん巻き込んだろう。

6/9(火)。
ロケンローの日。
なんかいいレコードリリースされたかしらん?
オレは顔も広くないし、腹も太くないちうねん。


2015/06/04(木) 22:15:42 1989年に天安門事件のあった日

生きていて、脳がしゃんとしてる限りは忘れないよ。
忘れられないだろ。

*_*

少し整理した。
後半gdgdなのはもうひとひねり必要。
あとこれを段落ごとに表に落としてくとか見せ方も工夫必要。

だがし。

シミュレーションにかけてみる簡素な案は出た。
考えはじめたときには発散してて、7〜8案並べて選択式に、僕のお勧めは全部選択、って感じだったんだけど、ふたつに絞った。

すべてサービス対価だから外税にしやなあかんちゃう?
(水道料、自治会費は実費振替請求で当てはまらないかも)

(1)背景(概要)

2001年の竣工以来、主たる要因として駐車場の利用が減り続け、一般会計が赤字体質となり、近年修繕積立金より100万円づつ2回合計200万円の繰り入れを行い対応しているが、健全な財政状況とは言えない。
そこで管理費増額により一般会計の収入改善を行う。
限られた理事会の時間の中で赤字が膨らむ前に短期で手を打つため、また議論が発散するのを防ぐため、コスト削減・管理費以外での収入の検討・実施については管理費増額、累積黒字化後の課題とする。

(2)考え方の確認

(一般会計)
当期1年間の管理に必要な費用であり、赤字であること自体が望ましくない。
剰余金も底を突いて、修繕積立金より繰り入れを行っている状況を放置すると「財政破綻マンション」へと進みはじめ、すぐに取り返しのつかない状況になることが予想される。

財政破綻が起こると、必要なメンテナンスができない、繰り入れを繰り返し、危険で立ち入りできない場所が発生したり、エレベーターや立体駐車場を停止しないといけなくなり、駐車場空き区画が、また空き部屋が更に増え、収入が減り続け、最終的には住めない状態に陥るが、管理組合は解散できず、負債は区分所有者が分散負担する事態になる(極論ではあります)。

(修繕積立金)
計画が妥当かどうかは別問題として(修繕積立金の課題は別途述べる)、計画どおりに積み立てておかないと次回の大規模修繕で一時金の徴収が必要となる(次回か次々回かは要確認)。
修繕積立金は長期の備えの積立金ではあるが、マンションは今この瞬間にも刻一刻と老化しており、現在の価値減少分は現在の区分所有者が負担すべきである。

(基本的な考え方)
単年度ベースで、一般会計は絶対に赤字にしない、修繕積立金の計画からの不足は発生させない。
何らかのやむを得ない事情により(消費税率アップ、電気料金のアップ、想定外の必要不可欠な修繕等)、不足が生じた際には翌年度に必ず穴埋めする。
その方法として管理費の増額もしくは一時金の徴収を採ることとし、コスト削減や新規収入等で債務超過を解消した翌年度にはじめて減額することとする。
(芝補足:ここは規約に書き込みたい)

今の不足をこれから引っ越してくる方や、成長したお子さんたちが負担してくれるでしょうか?
ありえないと思いますし(詐欺的ですらあります)、そうしたくないと思います。

(3)背景の分析

駐車場利用の減少により収入が減少している
管理費が消費税率変動に連動していない
管理費が電気料金アップに連動していない
長雨・ゲリラ豪雨・酷暑といった竣工当時より悪化した気象条件に対し、小修繕費予算を縮小しているが、実績は逆に増加している

(4)今年度改正案

・200万円の繰り入れについて、一時金を徴収し穴埋めする(部屋面積割)
・管理費、修繕積立金、駐車場利用料、駐輪場利用料、水道料、自治会費とも消費税率連動型とする
 → 現状の金額に消費税を加算すればどんなシミュレーションになるか

もしかしてこれだけで解消できるのでは?


2015/06/01(月) 00:09:00 Be your driver , let me be your soul driver

5/28(木)。
月末進行。

5/29(金)。
月末進行&新歓。
1991年生まれか。
湾岸なんとかとか就職氷河期とかもはやものごころついたら「終わってた」世界からやってきはってんな。

5/30(土)。
運送屋ごっこ。

5/31(日)。
Tリーグ。

平野あたりで愚弟より集合時間1時間間違えたとのメール。
アルバさんには悪いことした。
20分ハーフに短縮&トドスさんからメンバー借りまくり、セルフジャッジもたのみーのでむりくり形に。
多分トドスのひとらの攻めで2−0の勝ち。
これはいくらなんでも通算戦績に含めとかんとこう。

アルバさんに申し訳ないので後審は主審線審ともサイクロンで&オレ線審。
と思ったら、2試合目のオバナさんがまるまる棄権で、トドス−アルバに。
まあいっぱいサッカーできたらええやろ。

ささ、帰ろと思ったら、サイクロンBチーム(下部組織)が3試合目をやるのだが(相手パントス without マリオカート・マジックマッシュルーム)2人メンバーが足りないという。
そもそもメンバー全部で11人らしいしw。

ボランチでフル出場、中盤起点をつぶし、ディレイさせ、がんがったが4−4引き分け(PKで負けたけど、オレ助っ人だから蹴ってないし、PK負けは負けじゃないし)。
まあ堪能しました。
ごちそうさまでした。

100分プレー、40分線審。

がんがりました。

今年通算1勝12敗6分。

風呂。

運送屋ごっこパート2。


2015/05/27(水) 23:35:10 金がない

♪ 都会では 自殺する若者が増えている ♪

郵便ポストの扉の錠がひとつ壊れて動かない状態なんです。

いくらするの?

錠ひとつが5〜6千円、昨年度に不良錠を7〜8個まとめて交換したときの出張工賃が1万5千円なので、1個でも1万円少々はするかと。
理事長の了解が必要で。

小修繕費の予算はいくら?

5万円です。

おまが。
しないってわけにはいかない。

どこのどなたはんでしょう?
小修繕費予算を年間5万まで切り詰めたのは?

はてさて。


2015/05/25(月) 23:28:33 乱書(はダメだこりゃ)

鉄は熱い内にてことで一息で書いてみた。
死ぬかと思った。
出来もダメダメだった。
もうちょっと落ち着いてやろう。

*_*

(1)背景(概要)

2001年の竣工以来、駐車場の利用が減り続け(※主たる要因)、一般会計が赤字体質となり、近年修繕積立金より100万円づつ2回繰り入れを行い対処している。
そこでまずは一般会計、可能であればあわせて修繕積立金の改正を行う。
議論が発散するのを防ぎ、赤字が膨らむ前に手を打つため、コストの削減については改正後の課題とする。

(2)前提のおさらい

一般会計は当期1年間の管理に必要な費用であり、赤字であること自体が望ましくない。
剰余金も底を突いて、修繕積立金より繰り入れを行っている状況を放置すると「財政破綻マンション」となり、空き部屋が増える、収入が減る、必要なメンテナンスができない、繰り入れを繰り返し、やがて誰も住めない状態に陥る。

一方、修繕積立金も、計画が妥当かどうかは別問題として、計画どおりに積み立てておかないと次回大規模修繕で一時金の徴収が必要となる。
修繕積立金は長期の備えの積立金であるが、マンションは今現在も刻一刻と老化しており、現在の価値減少分は現在の区分所有者が負担すべきである。

(3)背景の分析

駐車場利用料をすべて管理費に組み込んでいる
消費税アップに連動していない
電気料金アップに連動していない
長雨・ゲリラ豪雨・酷暑といった竣工当時より悪化した気象条件の考慮も必要

(4)改正案

駐車場利用料単価は据え置きとする。
アンケートよりマンション外の駐車場を利用している方は1名、近隣との相場価格も大差ない、マンション1F部で利用できるメリットを考慮すれば、上げ下げは現時点では不要。

受益者負担の観点に立ち、駐車場利用料はまず立体駐車場の大規模修繕費用に組み入れる。
立体駐車場維持会計を修繕積立金と切り離し、相当分を移行する。

利用料残額を一般会計の一助として組み入れるが、空き区画が増え、一般会計に影響が出る場合には、管理費の増額を行う。
(年初に駐車場利用動向アンケートを行い、退出の予定がある場合には欠損分を管理費に上乗せ、総会に予算提示する)

Q:平面利用は可能か?
将来利用者数が減っていった場合には、立体駐車場をストップし、ゲートオープン、平面駐車場として利用することは可能か?

(息切れ&中途半端におわり)


2015/05/24(日) 16:54:14 ひとはサッカーだけに生るるにあらずや

ウイークデー。

コレのクスリを処方してもらい、今シーズンのアレグラをストップしてもらうために、いつもの内科へ。
これだけだったら窓口のおねーさんに言うだけ(これってホントはダメなのかな?)でいいのだけど、もう1点あったので、診察を。

(相談内容)
昔からいびきしてる(らしい)けど、最近いびきの音量がデカ過ぎる(らしい)、音量減らせますか?

(回答)
(1)耳鼻科へ行け
(2)横向いて寝てみろ
(3)枕も工夫してみろ
(4)別の話やけど止まってる時がないかもチェックしてみよか(8年くらい前にやってる)
(5)血圧を計ってみよか?

でした。
少し解説。

いびきは「笛」なわけなので、とにかく気道を広げる・変えるように努力すべし。
(1)気道の状態を本格的にチェックし、外科的な治療でなく、耳鼻科のできる範囲で気道調整してくれまっせ
(2)(3)同じく気道の調整、ただし奥さんいわく、横向いても止まんない・音量変わんない様子
(4)無呼吸はやっぱ怖いんで念の為の話、ただし奥さんいわく、そんな止まってないような様子
(5)朝の血圧を計ることで、睡眠の質そのものが悪いのでは?の仮説の検証ができる

・・・。

オレ、耳鼻科行くってよ(検討中)。

耳鼻科、えづくやん、マジエグいやん、行きたくないねん・・・。
つっぱねていた → 検討している というところを現時点では評価お願いします。

*_*

立て込んできた。
どうにかなるだろ?
だってどうにもならんってどういう状態よ?

*_*

ウイークエンド。

サッカーあるのに、マンション総会。

一般会計、火の車。
修繕積立金、わかんない。

それで輪番制で理事まわってきて、あみだで大当り、理事長に。
ぎやふん。

管理費あげましょう。
国や自治体じゃないから、債券発行できないし、発行できても誰も買ってくれません。
企業じゃないから融資してもらえません。
リアル黒字財政健全団体か、破綻まっしぐら予備軍か、どっちかしかないのですよ。

僕の考えるケース

(1)正常な状態
・駐車場収入の大部分(できれば10割〜8割)を修繕積立金に、それも別の財布(立体駐車場修繕積立金)に
・管理費を一般会計が黒字になるようにあげる(赤字解消を含む、ざっくり3〜4倍くらいか)
・戸別管理費の計算根拠を税抜&電気料金連動型にする
・修繕積立金会計についての報告を単年度版と、次回大規模修繕まで推移予定をつけ、健全かどうか少なくとも年単位で総会にかける

(2)妥協案(甘いのに振った案)
・管理費を一般会計が黒字になるようにあげる(赤字解消を含む、1,500円くらいか)
・戸別管理費を税抜にする

(3)妥協案(もっと甘いのにふった案)
・管理費を一般会計が黒字になるようにあげる(赤字解消を含まない、500円〜1,000円くらいか)
・戸別管理費を税抜にする

こんなとこかな。
(1)とまでいかずとも(1)と(2)の間に落としたい。

まあ、いいんだ。
オレは引っ越しトンズラしてもいいんだ。
みんなはどうかを、ね。


2015/05/21(木) 00:00:05 出欠くん

すげえツールを開発した。

百聞は一見に如かず。



霊長類初だろうな、きっと。
アレキサンダー・カムリン並だな、きっと。

え?
驚くに値しない?
別の意味で驚いた?

今までどうしてたかって?
察してくださいよ。
これまでのツールは「老眼と人差し指」ですよ。

全角読点「、」をデリミタにしてデータベースに読み込ませるとかやってたと思った?
麦価(ばっか)じゃないの?
麦酒じゃないの?


2015/05/19(火) 22:13:18 サクサクかきあげ君 → FFFTP

さあ気分を変えて仕切り直し。
0からマイナスになって0に戻っただけっちゃあだけなんだけど、そこには仕事があったんだから、お礼のメールしとこう。

チャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCmYt4b0NjJxj7APr6ZWyyIQ

森田さん(ら)が首振り&ズームしてくれてはるし、内容も見るべきところ(反省すべきところ)多いと思うんす。


2015/05/19(火) 00:40:17 谷津嘉章という男

記録忘れてた。
再認識したくないから抜かしたわけではないです。

今年通算1勝12敗5分。
あれっ?

3連勝して4勝9敗5分と書く目論見だったんだけどなあ。
あれっ?

*_*

「橋下、維新やめるってよ」は巷にあふれているようですが、これもあふれてますでしょうか?

昭和プロレス好きな会社先輩に
「維新の党の新しい党首って長州力ですかね?」
と尋ねると
「ちやうよ、谷津嘉章やで」
と返しがありました。

ここまでならありがちですが、2人の先輩に別々に尋ねて、2人ともこう答えはったのです。

ももももしかして・・・本当に谷津?
マサじゃなくって?
アニマルでも寺西でもなくって?

*_*

なんせ昨日本業のサッカーに精を出し過ぎたため、副業の事務土方がしんどかった。
まあ両方あるときは副業にしわ寄せが行くのはあたりまえやけどね。

いちおう紋々湯で湯治したが、十分でない。


2015/05/18(月) 00:19:20 2時間45分

ウィークデイ

台風
安保法制
都構想
総会
理事
「共鳴」チャットモンチー
総会

*_*

週末。

サイクロンで1つ。
帝陵(爺&ミドル)で2つ。

1−2、2−3、1−3やからボロ負けではない。

60分、45分、(ほぼ)60分の合計165分(=2時間45分)はフルコートでは最長かも?

でも負けは負け。
単純に言っても、引き分けにして、勝ちにするのには2段階が必要。

ちょっとギア、アゲるか・・・。

*_*

兎に角、何度も言うけど俺はまだ本気出してないだけ。

じゃあいつ出すのか?
これで目一杯なんじゃないの?
とキミは聞くかもしれない。

答えはノオだ。

いつ出すかについては言いたくないし、言わない。
唯一言えるのは「今じゃねえよ」ってこと。

おとなしく待っときんしゃいちうねん。


2015/05/10(日) 22:58:17 ギヤブルース

帝陵壮年部@J-Green、対カイザー戦。
壮年部参戦後2試合目。

前回は正直「守備練、それもけっこうキツいやつ」だった。

今日も戦々恐々と(ちょびっとだけ)してたんだけど、今日は相手が10人で(助っ人も投入してるっぽい・・・試合前ウチらに「あのう・・・カイザーさんですか?」って聞いてきた子らいた)、ほぼ押し込む展開。

最初にちょっと外した中野さんが悪いのではないが、なんかもう外し続けるふいんきが出来て、あとは誰が外したか思い出せないくらいの外しまくり。

森田さんがCKを直接入れるっていう珍しいパターンでなんとかねじ込んだものの、1チャン裏きれいにやられて、1−1引き分け。
ゲーム後の首脳陣(?)はお葬式ムードでした・・・。

ほとんど前線にボールがあって、前線にメンバーもいて、彼らがゲームに関わっている時間が長いので、僕はたまにやってくるうしろのケアに専念。

こっちにはそんなに侵入してこなかったのに、そのうち1回で前を向いて走ってくれない相手選手の頭突きを受けて、チイサイイタイです。
僕からは見えてたので避けるわけにはいかねえやと受けて立ったが、頭突きやると、せっかくの週末サッカーの後のお楽しみ、晩酌を念の為控えることになるのが残念。
コカ・コーラ・ライフ呑んでます。

それをしたところで頭突きがあれば晩酌は控えるんだけど、ヘッドギア必須にした方がよくないですか?

すねあてしてなくてすね骨折したとか、すねあて割れよったで、しててよかったでマジでとか、聞いたことないけど、頭部から流血してるひと結構見ますよね?
鼻や側頭部や眼に肘入ったひととかも。
すねあてよりもヘッドギアの方が必要でない?
すねあて廃止しようってことではないですが。

もしかしてオレだけが、しかもオレのアタマだけが狙われてるの?

今年通算1勝9敗5分。


2015/05/07(木) 00:39:20 Love and mercy

ジョージーニョのフットサルが終わって奥さんに帰るメール「けがなし。帰ります。」をしたら、返信が「(前略)負けあ・・・ケガなし、何よりです。(後略)」だった。
「遊びのフットサルやからな、勝ち負けないねんで。」とマジレスしといたが、ハイ、ここから今日の「学び」いきますよ。

人生は1勝1敗1分とか1勝0敗とか1敗とかよりも、50勝50敗50分とかがいいんだろうな。
なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ なるべくいっぱい集めよう
だな。
翻ってサッカーは30勝0敗0分、勝ち点90でいいな。

ですね。
わかりますね。
説明いりませんね。

*_*

結局アドレナリンで痛みわからず。

*_*

昨夜・今日、ブライアン・ウィルソンのニューアルバム「No pier pressure」でくつろぎやすらぎ。

1日しか聴いてないけど、これはホント素晴らしいアルバムで、素晴らしい理由1位は「シンクロニシティ」。

意味は説明するかもしないかも。

あとは賞味期限だなあ。
こればっかりは時間が経ってみないとわかんないからね。


2015/05/06(水) 17:58:51 連戦の疲れの中で何ができるか

5/5(火・祝)。

長瀬さんのGWサッカー(2)OKFC・帝陵合体で@服部緑地人工芝グランド。
9:00〜13:00の4時間耐久。

下痢Pはすっかりいい(多分)。

中村さんを故障させてしまった。
故意でもファウルでもなく、またちゃらんぽーのようだったが僕の感触としては腿対腿、カウンターでもない、なんだけど・・・。
とはいえ接触なくボール奪取できていれば発生しなかったわけで、爺サッカーとしてはさらなる研鑽を求めていかねば。
軽症でありますように。

どの接触か忘れたけど、僕自身も右ふくらはぎをちょっと打撲。

あともちろん全身ガクブル。

5/6(水・振替休日)。

昨日届いたブライアン・ウィルソンのニューアルバムをリピート。
2012年のビーチ・ボーイズのアルバムもよかったが、これは更に数段上を行きますね。
アメイジング!お爺ちゃん!
ちゃんと夏前に出してくるスケジュール管理もまた褒め称えねばならぬ。

*_*

さて十数年もWebに日記を書いているので、1回のGWを短文で総括することなど、僕にとってはた易いのである。

下痢Pになって、下痢Pから復活した。

以上なり。

この総括で万人に理解しやすく、必要十分条件だとは思うけど、素っ気ないのでもうちょっと足しとこうか。

東西南北で言うと。

東:クーバー・フットボールパーク大阪平野(しかも現時点ではこれはまだ予定)。
西&南:J−Green堺
北:服部緑地

ふ。
素敵。

まだこれからジョージーニョのフットサルに行ってくるわけですが、Jリーガーと同様の課題を自分に課してみるという。
つまり連戦の疲労&チイサイイタイを抱えた状態でどれだけできるか、どうしたらいいか、という。

多分だけど
・より予測してゆるりと先んじて移動し
・ふんばったり、ボディコンしたりっていう場面をゼロに近づける
ではないかと思いますよ。

できるかどうかはまた別の話ですよ。

別の鍛錬としては
・「疲労困憊しちゃった」で済むレベル=けがとかしない範囲で、どんだけ動けるか、根性系の練習にする
ですかね。


2015/05/05(火) 00:40:45 風に吹かれて

下痢Pにびびりながらも、GWOKFC練習試合(1)@J−Green。
ちょっとチカラ十分に出ませんでした。

まあもう大丈夫でしょう。
明日、明後日(?)と尻上がりに調子もあがっていくでしょう、下痢Pだけに。
でしょう、でした、です、DEATH!

明日も朝からあるので寝ます。

*_*

The answer , my friend , is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind


の意味、言わんとするところ、か。

実は考えてみたこともなかった。

答えたのは「答えは風の中」ってことは、答えは動き続けてる、どれかが絶対正しいとか、どれかが絶対間違ってるなんてことはないってことじゃないすかね?だった。

悪くないんじゃない?

あるいは、漂っているものだから所詮人間なんぞにはきちんと捉えることはできない、とか。



GWだし、ほぼ直訳の、やっぱボスのバージョンをば。


2015/05/04(月) 01:24:56 僕は 100 years ago が好み

結局ユヴェントス−フィオレンティーナ@NHKBS観た。
下痢P波が再来したこともあっておちおち寝てられんかったし。
正直緩いゲームだった、ミスも多い。
浦和ガンバ、鳥栖神戸の方が面白かった。

フィオ先制点のホアキンが取ったPK(リプレイ見てもはっきりペナ内トリッピング)でユーヴェの監督がレフェリーをベンチまで呼び付けていたのにびつくりした。

セリエA没落したよなあ・・・。
マリオ・ゴメス(ドイツ代表)とかフィオレンティーナでのプレーで満足してるんやろか。

もっとルールそのもの、そのルールの運用をはっきりさせるべきでは?というのは前から言ってるが、プロレベルではテニスでやってるような「チャレンジ」を試験的にやってみてもいいような気もする。

フィオ先制点にはユーヴェはチャレンジしないだろうし、ユーヴェ同点弾のFKにはフィオはシミュレーションのチャレンジをするだろう。

ダイブ・アピり・知らんふり等がサッカーの技術の一部であったり、ホームタウン判定なんていうのはダサいの一言でないでしょうか?

*_*

さて、やる方の準備はなんとかなったかな。

LAP0503。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(11):吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、リア天堀、堀くんともだち、芝
欠席(23):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中、米子、津山、金子、高村
調整中():なし

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(10+α):金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、津山(10:00〜)、辻田(11:00マデ)、芝+帝陵チームごと
欠席(24):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中、米子、リア天堀、金子、高村
調整中(1+α):辻田子、福井さん→帝陵メンバー

5/5は集まったメンバーでやる「フットサル形式」で。

*_*

憲法記念日。

改憲云々もすっとばして、国や府など上位組織に権限を集めようとする動きに危機感を感じます。

何度も言ってる気がするけど仮想敵が現実的でなさすぎるし、極端な仮説だけど、尖閣も竹島ももしそれらにひっついてる利権がもらえるんならば、島々自体はあげてもいいんでしょ?
100年前に誰が住んでた、文書があった、いや500年前は、と埒があかず、お互い無駄と小さな危機を垂れ流してるばかり。

21世紀に生産的でビジネスライクに課題を整理して「今回こういう風に決めましょう!」っていう対話ができないもんなんでしょうか。

またいろんな課題の解決法が対抗する2案が歩み寄りもないまま決着をつけようとされて(たとえば都構想、安保法制)、市民を分断、遺恨が残るような形でもかまわずいま進むんだっていうのが疑問です。
「遺恨が残る」ですよ「調整すべき課題が残る」ってレベルでないですよ。

何をそんなに急いでいるのかな?

なんかうまくまとまんないけど、そのまんまアップします。

憲法などについて考えてみるのが憲法記念日。
まとまるかまとまらないかは別の話なり。

Don't you think it's sometimes wise not to grow up?


2015/05/03(日) 00:39:47 おやすみはやすむもの

元々の計画が

>> サッカーするのと生活必需行動以外、不要不急な外出はしないで引き篭もる。

だし、おやすみはやすむものなのでいいのだが、昨夜夜中から下痢Pで、それもけっこう激しいやつで、ほとんど眠れてないで、かなり残念な感じ。

浦和ガンバ@NHK総合。
地上波で全国放送するのにふさわしいクオリティのゲームを堪能。
オレたちが育てた丹羽も安定してがんばってる。

鹿島甲府@BSTBS。
浦和ガンバから切り替えて観るとキビシイ内容だが、十分に見所はある。
オレたちが育てた高崎、オレたちを(結果として)全然助けてくれなかったアドリアーノともそれぞれのチームの期待に応えられているとは言い難いんだろうけど・・・徳島時代と比べたら・・・ずいぶんとよくやって・・・。

鳥栖神戸@NHKBS。
たんまり観てるのでもういいかなとも思ったけど、観始めてみるとこれもNHK総合で流すべきだよ!っていうようなクオリティだった、ナイスゲーム!
戸田和幸の解説もコミで。

foot*brain。
【前園もビックリ!アマチュアサッカーの実力者たち】。
何度も言うけど、番組副題が「日本サッカーが強くなるためにできることのすべて」で、日本サッカー協会のひとがゲストで、グラスルーツ(すそ野を広げる活動)のそもそもの目的が日本代表の強化のように聞こえるのに違和感感じます。
1トップリーグに過ぎないJリーグの理念の方が優れていてまっとうなのはおかしい。
まあ、協会がダメでも、トップリーグが牽引しているのは健全と言えば健全。
Jリーグの理念はHP見たってください、そういう意味ではHPで確認できるJFAの理念もビジョンも当然ちゃんとしてはいます。
でもやっぱり日本サッカー≒A代表チームのような言論の流れは日本サッカー協会の方々が率先して変えていくべきと思いますけどね。
まあまあ。
ねんのため、プレーヤーがいちばんエラいって考えでもないというのは添えておきたいと思います。
誰にとってもいつでもサッカーがNo.1なわけないし。

あいまあいまにメン募などなど。
その結果。

LAP0502。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(10):吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、リア天堀、芝
欠席(23):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中、米子、津山、金子、高村
調整中(+α):堀くんともだち

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(10+α):金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、津山(10:00〜)、辻田(11:00マデ)、芝+帝陵チームごと
欠席(24):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中、米子、リア天堀、金子、高村
調整中(1+α):辻田子、福井さん→帝陵メンバー

人数キビシイ二日目。
無茶ぶりで福井さんに助っ人頼んだところ、帝陵チームごと参加で。
先に声かけたがばかりに、おかしくしてしまいましてすみませ>辻田さん。
お許しいただきありがとうございます!
エンジェルパスで報いるハズです。
あとアレがうまくいけばA5焼肉と。

今日は正直懲りたけど、明日忘れる、明後日もっと忘れる、明々後日細胞と血と骨が全部入れ替わってる。

ひょんなことから&11対11は無理そうだけど、十数年ぶりに帝陵−OKFCのマッチメークもおもしろそうやし。
小雪舞う太子町でやったと思うんですが。
そういえばあのときもユニ、ユヴェントスやったような。

*_*

今日はほぼおかいさんだけだけど、これもあとはあげていくだけ(のはず)。

元々はユヴェントス−フィオレンティーナ@NHKBSも観戦したかったけど、ぽんぽん急降下&それによる睡眠不足のため転がります。


2015/05/02(土) 00:39:02 Joinus joinus joinus

LAP0501。

津山くんが粘り強い交渉で子どもの日だけ&時間限定で復活した。
ホンマに大丈夫やろうかw。

さて明日あたり本気出して揃えにかかるかな。
本気言うても「ちょっとだけ」やけどね。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(9):吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、芝
欠席(21):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中、米子、津山
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(9):金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、津山(10:00〜)、芝
欠席(21):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中、米子
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀


2015/04/30(木) 23:13:43 Punch the clock

僕の所属する部署はけっこう大所帯で25〜30人くらい。
いつのまにかスマホ化が進み、ガラケーなのはもはやたった3人だけになってしまっていたことが判明。
うちひとりはおじいちゃん・・・。

感想。

みんな・・・経済が余裕なんだなあ。

&。

オレ、あいかわらず Nexus7 でもタップミスしまくりなのに、みんな繊細なタッチなんだなあ。

さあ GW。
Gateway2000。

*_*

LAP0430。

PUNCH DE KNOCK OUT ! 津山くん OUT〜〜〜(かなりの高確率で)。

助っ人に期待しましょう(余裕余裕)。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(9):吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、芝
欠席(21):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中、米子、津山
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(8):金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、芝
欠席(22):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中、米子、津山
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀


2015/04/30(木) 00:20:50 ジョイナスオンメイ

バイエルンミュンヘンヘルタベルリン、川崎柏、Fマリ広島。

原口よくやってた。
バイエルンミュンヘンはあれではCLはムズいんじゃないかな。
と思ったらカップ戦もドルトムントに負けましたね。

輪湖が今日もワコワコしてた。川崎に4−1て。

ドウグラス、コーセイが躍動してた。

だいたいどのJ1の放送カードでも徳島OBが出てくる時代になったので、また違った楽しみ方ができますな。

次節5/2もG−浦和(総合放送)でオレたちが育てた丹羽が浦和を返り討ちにしてくれるだろう。
G−浦和が終わればBSTBSの鹿島甲府に切り替えて高崎とアドリアーノの対決が観れるだろう。
アドリアーノはさすがに徳島OBとして積極的には扱いづらいけども・・・。
甲府さんでもすっかりお荷物に・・・。

ま。
ま。
そんな風にしてGW1日目の過ごし方はほぼ完璧だった。
川崎柏はベッドで観て、それからまた仮眠して、ベッドから出てきたのはFマリ広島KO直前やたからね。

*_*

LAP0429。
変化なし。
ただし助っ人依頼中。
金さん息子たち、リア天堀くん、返事待ち。
他にも飛び入りしたいひといてたら連絡乞うなり。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(10):津山、吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、芝
欠席(19):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(9):津山、金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、芝
欠席(20):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中
調整中(3+α?):高村、金子、リア天堀


2015/04/28(火) 23:17:28 ブラッドムーンでルナルナ

佐野元春のニューアルバム、タイトル「Blood moon」が7月発売で決定とのこと。

公式サイトで出てないニュースリリースが Facebook の公式アカウントから出るってどうなん?とか思うけど、そんなことは本筋でないのでどうでもいいや。
うーん、どうでもいいのかなあ。
オリジナルアルバムを聴けばマトモなのはがっちりわかるんだけど、音以外の言動やらメディアの使い方やら、とんちんかんな気がしましてね。
元々はそういうのをクールにやってたひとですやんか。

ま。
これは Coyote band との新作で、引き続いて今年中(?)くらいの間隔で純粋なソロアルバムも準備されてるとのこと。

備忘なんだけどへんてこりんな企画モノや映像作品を除いて、というかオリジナルアルバムは全部聴いてる僕が忘却するはずがないので「やー公式にアナウンス ktkr」ってことで書きました。

*_*

リフティングの件。

いろんなレクチャー動画を見て、中にはボールに GoPro を仕込んでリフティング女子のパンチラをゲッツしようなどというお下劣スレスレのやつも見て(違)、結局辿り着いたのは「ガレドリ!ガレージ(車庫)で鍛えるサッカードリル(小4〜中3対象)。」というサイトの管理人、ドリルおじさんなるお方の語りだった。

いわく・・・

リフティングにコツなどない、数こなしてカラダで覚えろ

うんうん。
せやな。
それしかないな。

で。
いつやるの?

GW?
う、うん、できればそうしたいと思っているよ。
ほんとだよ。
思うのは思ってるんだ。
ほんとだよ。

*_*

まあ、なんせGW気分だ。
集中短期で何か学んでみたい気もするけれど、こういうのって「先に興味ありき」だよなあ。
過去に靖国神社や相対性理論について(さわりだけ)学んだように。

いまなら
戦争して(軍備強化して)誰得?何得?
原発継続して誰得?何得?
みたいなとこかなあ。

仮想敵の現実性のなさや想定(すらできかねる)リスクのでかすぎさが、こういうことにつっこんでるリソースをなにゆえ他に振り向けないんだろう?と思わせるので。

その理由がほぼブラックなグレーであったとしてもきちんと説明された方がひとびとは「まだ」納得するんでなかろか?

いやいやいやいや。
そんな楽しそうでないトピックより相対性理論の流れで量子力学にしようかな。

相対性理論や量子力学のいいところは、実際に定理の証明をしたり、それを使って応用問題を解くといった学問としての数学的・物理的なことにつっこんでいかなくても、それらにまつわる物語が面白いところだ。

もうちょっとくだいて言えばキュリー夫人の伝記のようなもので
・何の為に
・どうやって
これらを思いついて、証明して、実用にもっていって、世の中に変化をもたらしたかってな話で。

カーナビは相対性理論がなければ実現し得なかったとかさ、おもろいやん。
オレ自身はできればカーナビを一生所有したくないけど(使うのは沖縄旅行で使ってまった、あれは超便利やわ)。

あと大尊敬する石原先輩(=石原軍団のボス、舎弟は・・・オレひとりかな・・・&会社サッカー部の元となったサッカー同好会発起人という偉人)が量子力学の本を枚方図書館で借りて読んだって言うてはったのに、オレが全然知らんていうのもなんか・・・なんかやん。

*_*

LAP0428。
5/5、ひとり減ったやんけ(中野さん)。
仕方ない、助っ人集めだすべかな、会社チームなんで、なるたけ「純血」で臨みたかったのではあるが、まあ仕方あるまい。
みんな、関わる者たちだわさ、仲間だわさ。
♪くちぶえ吹いて広場へ行った、知らない子がやってきて、リフティングしないかと笑って言った♪
(いろいろあって、ほんとうにいろいろあって、翌日)
♪くちぶえ吹いて広場へ行った、知らない子はもういない(詳細言えません)、みんな仲間だ、友達なんだ♪

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(10):津山、吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、芝
欠席(19):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田、藤中
調整中(1):高村

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(9):津山、金、愛須、林、谷、庄野、織田、香山(12:00マデ)、芝
欠席(20):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田、中野、藤中
調整中(1):高村


2015/04/27(月) 22:05:02 GWPLN

4/26(日)。

家族でかっぱ寿司〜風の湯新石切店。
ザッツオール。
(ジェネシスってプログレバンドなの?)

4/27(月)。

GWの計画を立てる(整理する)。

(おしごと)
就業カレンダーどおりに労働する。
業務繁忙の月末月初&そのうえに営業日が少ないGWであるが、可能な限り就業時間も守る。
僕はパンクチュアルな人間でありたいのだ。

(ぷらいぺーと)
サッカーするのと生活必需行動以外、不要不急な外出はしないで引き篭もる。

以上を確実に遂行することで心身の平安を確保する。

*_*

アコちゃんが半袖出勤。
出遅れた・・・。
orz...

*_*

本日のLAP。
ドタキャンは出るだろう、ドタ参は出ないかも。(「ドタ」とは5月に入ってから連絡来るやつのイメージ、もっと言えば前日とか、4月中なら全然ドタじゃない)。
明日動きなければ助っ人手配するべかな。

高村さんが5/5は自分の誕生日で来れないとおっしゃるので「パパのお誕生日だから服部緑地へ行って遊ぼうね」と言ってみてくださいと提案するとやってみるって言うてはったw。
成功したら褒めていただきますが、しばかれても責任もてまへんw。

==========練習試合(1)概要=============
日時:5月4日(月・祝)17:00〜19:00
会場:J-GREEN堺(人工芝、コートNo.S13)
対戦相手:未定
================================
出席(10):津山、吉田、田中、金、愛須、林、谷、庄野、中野、芝
欠席(18):清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、織田、三田、久田、瀧本、重田、伴、前田、池田、香山、近田
調整中(1):高村

==========練習試合(2)概要=============
日時:5月5日(火・祝)09:00〜13:00
会場:服部緑地(人工芝サッカー場)
対戦相手:未定
================================
出席(10):津山、金、愛須、林、谷、庄野、織田、中野、香山(12:00マデ)、芝
欠席(18):吉田、田中、清水(天才)、森田、植田、榎本、中村(昌)、ヒゲ中村、清水、山田、三田、久田、前田、瀧本、重田、伴、池田、近田
調整中(1):高村


2015/04/26(日) 12:23:00 なされるがまま

4/20(月)。

ホスピタリティの(以下、略)。

1週間ぶりに出勤したら未読メールは250通くらいだった。
ウチの会社だと多分かなり少ない方だと思う。
でもなんか正しくはないような気はする。

4/21(火)。

うん、そうね。

4/22(水)。

今宵もタイトルマッチ。
高山勝成、井岡一翔のダブル。

高山の手数すげえ。
相手の顔はきれいなままなんだけど、あんだけぽこぽこやられたら(ラッシュ時は1秒1発以上)、なんつーか・・・おもろいわw。

井岡は負けてないけど勝ってもない。
山中〜高山ときて、井岡が三冠というのもピンとこないけど、見どころ満載の試合ばかりでもあるまい。
ただ負けてはないだろ。

4/23(木)。

せやなあ。あ、部活の補助金申請出した!GJ!

4/24(金)。

うんうん。

4/25(土)。

14:00鹿島神戸@BS1
オレたちが育てた高崎が2アシストの大活躍。

15:00Fマリ湘南@BSTBS
俊輔復帰、29日はフルでお願いしたい。

19:00川崎甲府@BS1
「サッカーの」山本英臣選手にくぎづけです。しかし川崎強過ぎた。

25:00サウザンプトントットナム
まやまあまあ。いやいやよくやってるか。


2015/04/20(月) 23:03:43 ごく小さな波紋

勤めている会社がホスピタリティの高い会社で、勤続20年で特別休暇+旅費の補助をいただけたので、先週1週間OFF!で家族と小旅行〜gdgdしてました。

外部からのメールにも配慮して不在通知メールには理由とか書かず「4/13〜17は休んどるけん、急ぎやったら他のメンバーに言うて」とだけ記しました。

ほいたらよく仕事でおつきあいのある他部署の妙齢の女子たち、妙齢の妙は「女の子」のことで中年は妙齢とは言わない、といった説もあるようですが、まあそこはテキトーに自分勝手に解釈してください。
ちなみに僕の解釈では珍妙な年齢の女子と・・・。

そそ。
それで他部署の妙齢の女子たちがですね、なんで僕が1週間も休んでるのか?と、ほんのごくわずかウワサになってたらしいの。
さては20年のやつか?
いやいやそれは計算があわない、と(僕はね、どこ行っても「留年」しますからね、青年海外協力隊にでも行ってたってあたりにしといてくださいな、そこは)。

そうか、あれか!
新婚旅行か!
と。

(爆笑&おわり)

新婚旅行に行きたいから嫁にきてくれっつーの。
そのまえに重婚が許される法制度整備を、そして重婚生活を支える「糧」を主としてあなたがたが提供してくれる旨の契約を、お願いしますね。

(ほんとうのおわり)

(おわりのはじまり)

(はじまりのおわり)


2015/04/19(日) 22:05:41 120 minutes past

ダメ人間生活からいきなり一転の120分フルコート。

おわりました。
銭湯に行く気力・体力・時の運もなく、すごすご。

オレ、何様?
お疲れサマー。

今年通算1勝9敗4分。


2015/04/19(日) 00:03:30 ordinary world

勤続20年特別休暇は終わり、そいつにひっついた普通の週末に突入。

だがし。

「人間のクズ」生活からのクイック復旧はむずく、重力に完敗した状態。

なんとかかんとか散髪@ホーム(東京パーマ青空店)。
ひげも剃ったぞ、えっへん。

「えっへん」がこのレベルw。
シック・ウルトラの替え刃が切れてたので、旅行でうにゃうにゃしてきたアメニティのを使ってみるとE感じ。
これからこれでいこうっと。
ホテルの部屋にある消耗品・調度品て何でも持って帰っていいんでしょ?
建築物だけが持って帰っちゃダメなんだよね?

*_*

10年ぶり(は言い過ぎ?)にTVBROSを買ってみた。
・GW含む3週大合併号
・BS9局の番組表(かなり小さいけど)掲載
ってことで。

買わなくなってからもいちばん近所のコンビニが常備してるので新譜レビューだけは立ち読みしてたりしてた。

テレビ番組表雑誌の顔したミニコラム雑誌をひさびさに読んでみよ。

*_*

なかなか勝てないのはもしかして気合が足りないからか?と仮説を立て、気合注入のためにメタリカ(僕は「St.Anger」一択!)を聴いてみてます。


2015/04/18(土) 01:12:38 毎日サンデー

勤めている会社がホスピタリティの高い会社で、勤続20年で特別休暇+旅費の補助をいただけたので、家族への感謝の気持ちを行動にして小旅行に行ってきました。

というのは日曜〜水曜の3泊4日。

何人かの先輩にどんなんいかはったか聞いてみたが、みなさん子持ちシシャモだったので、休みの方の権利=最大5日間は行使せず、シシャモをともなって週末だけってのばっかだった。

でも僕は木・金も休むことにした。
リフレッシュていうか、休息が必要なのだ。
「お前、何様や!?」とすごまれたら「お疲れ様や」と答えるなのだ。

2、3の予定は考えていた。
墓参りとか。

けどやめた。

寝て寝て寝て寝て、起きてごはん食べて、ちょっとネットで遊んで、また寝る×2日間。

人間やめますか?それとも嫌でも仕事に行きますか?

せやなあ、まあ仕事行くべかな。
来週の月曜日から。
働く場所があるだけラッキーだろう、ってヒロトも歌ってたよ(マーシーの曲だけど)。

もちろん金が十分にあって周囲の目への対応さえココロ決めたら「毎日サンデー」に移行するのはやぶさかではない。
それに本当に「毎日サンデー」となればオレだって寝る・起きる・食べる・ちょっとネット以外のこともする(ハズだ)。

とりあえず。
マサ先生(a.k.a.カッコマン)のメタル番組で気合を入れて、と(気合入んないか)。

*_*

それはそれとして、ただの記録でもなるたけ毎日書こう。
か・・・な・・・。


2015/04/15(水) 23:15:19 you missed the starting gun ?

勤めている会社がホスピタリティの高い会社で、勤続20年で特別休暇+旅費の補助をいただけたので、家族への感謝の気持ちを行動にして小旅行に行ってきました。

淡路・慶の松原〜有馬温泉〜有馬温泉。

ありがとう。
どういたしまして。

リフレッシュして、ここからまた20年、家族のため、社会のため、がんがって働きます!か?と問われれば、イエス!オフコース!の即答はしづらいが、それがまっとうな道なんだろう。

*_*

「冷血」読了。

「筆力」すごくって、これがカポーティの到達点なんだろうっていうのはわかるけど、いまとなっては「このくらいの事件」という感じがするのが、なんともはや・・・。

*_*

定点でまだもう少しリフレッシュします。

僕は僕なりに。


2015/04/10(金) 21:38:01 You better move on

事実と真実について。

きなくさい、うさんくさいニュースが加速度的に増えている。

オレはサヨ的なんろうけれども、別に共産主義ではない。
オレがもしBIG6億を引き当てたとしても、ごくごく親しい人にしか言わないし、わけわけしない。
ごくごく親しい人とは奥さんと奥さんママであって、親父や兄貴は含まれない。
(もしかしたら奥さんだけにとどめるかもしれない)
サヨ的だが共産主義的でないというのはそういう感じ。
ありえない仮定だけどBIG6憶でなくてふつーに労働対価(この辺の言い回しが「サヨ的」か?)としての年収1,000万プレーヤーになっても誰にも何も恵まない、絶対に。
オレがこの手でつかんだものじゃないか。

えっと・・・それはよくって・・・。

テロ関係、基地移設関係、改憲関係、原発関係うんぬんかんぬん。

重要なニュースほどバイアスがかかって伝えられる。
報道ステーション的でなくても、ただニュース原稿を読み上げるだけでもバイアスはかかるので、今回そこはまあ不問にしとこう。

ただ、言葉尻なんだけど、事実と真実を使い分けて欲しいのよ。
ニュースだけじゃなくって「MOZU」なんかのドラマみたいなのも含めてメディアはすべからく。

事実は「テロ組織がチュニスで無差別殺人をした」であって、真実というものはその事実を見る・語る人の立場により異なる。
真実とは事実をある特定の視点で切り取ったものなのだ。

無差別殺人者の含むコミュニティ側からの言い分があるのだから、真実はひとつではないよね。
そこには常に気をつけていたいと思うの。

多分そこは多くのひとが気付ているんじゃないかと思うの。
「殲滅してやろう」と企てる人々にとっても、背景の把握は戦術上必要だし。

意識して、意識しておきたいのは、いま自分が立つ側の真実が幾多の事実の積み重ねの中で本当に善、ALLにとってあるべき姿(あるいはベターな解、ましな解)なのかどうか、自問し続けるってことだと思う。

それには誰かが発信する「真実」とされるものではなくって「事実」をよくよく見ることなんだと思う。
それには目の前にあるものごとが「誰かにとっての真実」なのか「事実」なのかを意識して見ることだと思う。

極めれば。
事実しかないのかもしれない。
真実とはすべて恣意的なものなのかも。

とはいえ疑ってばかりでは思考も足も止まってしまう。
ビビってばかりはいられない。

そうなると結論は意外に簡単かもしれない。
慎重と思い切りのバランスは考えながらも事実を積み重ねていく。
決して安直であってはいけないが、事実なきところに真実はないってことだ。
ならば動かねばならぬ。
まわりが動き過ぎているならば踏み止まって止まるも選択肢。


2015/04/06(月) 23:29:05 トライアングル改め受手

トライアングルの目標、再確認の件。

2/15の逆転負けで考えて目標立てて、2/24のゲームを受けて修正をかけているが、そこから膝が血魅怒露になったりして、インターバルがあり、忘れかけているのでもういちど&整理(決して忘れてないけど「おさまり」が悪くなってる)。

>>左右には動き過ぎない。
>>ピッチの幅を70mとすると、真ん中30m、長めに見ても40mに殆どいるように。
>>その範囲でスライドして顔出しする。
>>いきなり方針変えるが、散らすか、前に当てる、なので無理にリターン必須にしない。


昨日のゲームでは実は明示的に意識するようにしてたのだが、動きとしてはあんまりはっきりしなかった(だろうと思う)。
もちろん取り組み途上であるせいもあるであろう。

でもこうやって再度書いて、確認してみて、また少し変えることにした。
このトピックの呼び方が「トライアングル」っていうのが、話を少し難しくしてるように思う。
「受け手」にしよう。
もっと受け手になる。
もっとたくさん受け手になる、ピッチの左右に流れず真ん中で。

これで走って、酸素不足状態になっちまった頭の中にもシンプルに置けとけるだろう。

ちなみに手形には受取手形、支払手形、為替手形、片手型、両手型、クロマニヨンストンプなどがあり・・・(← ここまったく蛇足だが書かずにおられない)。

*_*

順序逆だが、昨日の試合の結果。

帝陵爺ダブルヘッダ@J-Green。

1-1 高槻なんとか中OB
0-2 大阪FC without こばっち、代わりに爺沢山

勝てません、点取れません。
爺の方は点取屋不在なのがきびしーところ(不動のFW中野さんも主には「組立屋」だし)。
2試合を通じてCK&直接狙ったり誰かにあわせるだけでゴールを狙えるようなFKもなし。

今年通算1勝8敗3分。

まあ第一四半期中に1勝したし、のんびりやるべか(こらこら)。


2015/04/02(木) 23:37:24 夜桜おひちは同い年

3/30(月)〜4/2(木)

月末月初 with special guest 第一四半期決算 andmore。

それにしても andmore ってバンドはすごいね。
どんなフェスにも出てるね。
人気と実力を兼ね備えているんだろうね。

しかしアマゾってみても何も出てこないな。
不思議だな。
音の響きからするとフランス語なのかな?
アモーレみたいな。
つまり僕が検索スペルをミスっているのかな?
いやどうもフェス専バンドのようだ。

彼らを見てみたい気はするがフェスとなると学生時代以来遠ざかっている。
フェスだらけの世の中なのに、どのフェスのラインアップを見てみても知らないバンドばっかりだ。
ヘッドライナーがパティ・スミスやルー・リードのフジロックならちょっと興味がなかったわけではないが、他が全部知らんバンドやったらやっぱ行かれへんでしょ。

こうなったらば・・・デエト目的で後輩を誘ってみるべか?
清涼飲料水のCMのように「後輩!・・・・・・・こんどいっしょに『フェス』行きませんか!?(はにかみ)」って感じで。

※フェスの発音が重要

※andmoreのことに触れるのは2回目かひょっとしたら3回目やもしれないけれど、今日はフェスの発音が重要ということが言いたかったので勘弁してちょ
それに呆けはじめてきてるし


2015/03/30(月) 22:33:14 ぽすとくん

3/25(水)

低空飛行だが墜落はしない。

3/26(木)

低空飛行だが墜落はしない、させない。

3/27(金)

ちょっと呑み過ぎ。
うそ。
呑み過ぎに「ちょっと」とかない。
すみまてん。

3/28(土)

風呂。
ツイッター壊れた。

3/29(日)

帝陵@深北緑地。
相手SOS。
天候雨。
前半ボラ、後半GK。
6−2で勝ち。

今年通算1勝7敗2分。

いつもどおりのスロースターター。
つまりこっから(ry。

*_*

ツイッターを修理。
つまりガラケーのメールでツイートできるようにした by やぶみん。

これは素晴らしいソフトというかサービスというか。
最初っからこれにしときゃよかったというか。

MS−DOSんときのポストくんを思い出しました。
バイナリを送れてしまったばっかりにデータ移行できてないままになってるけど、Thinkpad220 まだ立ち上がるかなあ・・・。
Thinkpad220 が立ち上がったら、3.5インチフロッピーで Libretto50 に移行して、そこから一気にインターネットへ行けるはず・・・。


2015/03/24(火) 21:20:58 いけにえのやぎのあたまのスープ

そういえば日曜日の戎湯で面白いことがあったが超シンプルに記録だけ。

オレ、暖簾くぐる。
おばはん「にいちゃんまいどー。こないだはごめんねー。」
おばはん、オレの手に10円玉5枚、計50円を握らせる。
オレ「おばちゃん、何コレ?わからんお金受け取れんわ。」返却。
おばはん「こないだはごめんねー。」
おばはん、オレの手に10円玉5枚、計50円を握らせる。
オレ「おばちゃん、何コレ?わからんお金受け取れんわ。」返却。
オレ、番台の息子(俳優の八嶋さんに似た感じのルックスだが中身はしっかりおばはんの息子)に1,000円札かな?を支払い。
おばはん「こないだはごめんねー。」
おばはん、オレの手に10円玉2枚、計20円を握らせる。
オレ「おばちゃん、何コレ?わからんお金受け取れんわ。」返却。
息子、釣銭を置く。
おばはん「こないだはごめんねー。」
おばはん、釣銭の中に10円玉2枚、計20円を捻じ込む。
オレ、まるで吉本新喜劇俳優のように音程・歌詞に変化なく、音の強さは常にフォルテシモのおばはんのべしゃりに諦念を抱き、受け取る。
オレ、帰り際、明らかに忘れ物ではないとわかるように、更衣ロッカーの中に10円玉を2枚キレイに並べて帰る。

オレが学んだこと、学び続けていることはひとつ。

銭湯にステキな湯殿の提供以外のサービスを求めてはダメ。

*_*

オレをいけにえのやぎにすることはかまわないけれど、殺して食らうのまでは勘弁してださいましてね。


2015/03/24(火) 00:00:51 かすむ月曜日

3/20(金)

とんかつ定食(やっぱロース一択)食ったっけかな?

3/21(土)

終日風呂だったっけかな?

3/22(日)

帝陵練習試合@高師浜人工芝。

もう初夏。

昔は「人工芝」といっても「緑色のカーペットやんけ!」のやつ(ふるーくからあるフットサル場だとまだありますかね)だったらしいけど、今は立派な最新型のなんとかパイルのやつでとっても気持ちE。
湾岸戦、もとい湾岸線と運河とが近くにあって、セアカゴケグモ注意のポスターもあって、風光明媚なり。

膝のたまりものを抜いて以降の復帰戦。
内容はいいとこも悪いとこもありましたが、まあ楽しみました。
ひざもOKでしょ。

3/23(月)

さて。
楽しんだ昨日の影響が・・・。

たつぷりめいつぱい「粉」を吸い込んでますからね・・・。

ダミだこりゃ。
明日はちょっとマシになってくれたらいいんだけど、これからしばらく週明けはこういう状況になっちまうのかねえ・・・。
だからってやめらんないのでしょうがない。
どっちゃことないっちゃどっちゃことない。

そうだ!毎週日曜日に雨が降ればいいんだ!テルテルズーボ作ろう!(イメージのなかで)

*_*

ゴロチとヒロくんの特番がすごかった。


2015/03/19(木) 22:24:31 十分に短いけどトゥイットゥアーで呟きにくいことを本文冒頭に書きます

「チュニスに死す」なんつってw。

*_*

今日は有給休暇で、当初の予定は3末までの割引券の必死の消化のため、家族で松原天然温泉you,ゆ〜にオープンからクローズまで(10:00〜翌2:00)入り浸る、だったのだが、諸々の都合によりそれは日曜日にこなしたので(日曜でも夜は結構空いててイケてる状況を知るというオマケもついた)、休みだし、休んだ。

水曜日の夜は限りなく透明に近いブルーあたりまで「冷血」をちびちび読み、木曜日はおしっこやヒーコーブレークに起き乍らも18:00過ぎまで寝貯め。

ほいでプロ野球ニュースで欧州CLの結果を見たら寝よ。
代表のニュースとかええで。
東大阪出身、藤春くんを情熱大陸5時間スペシャルでやってくれたらそれでええ。
プロ野球ニュースなんやから代表のニュースとかええねんて。

JリーグとかナビスコとかACLとかも他で見れるからワールドサッカーだけでええんや。
民法ではほぼ唯一なんやから。
刑法では知らん。

*_*

「冷血」を読み終えたら(まだまだ先やけど)トオマス・マンに行ってみるかな。
トニオ・クレーゲルもチュニスに死すも魔の山も全部挫折してるw。

「羊たちの沈黙」の不気味なラストシーンは勝手にチュニスだと思い込んでましたわ。


2015/03/18(水) 22:44:56 use no illusions

じゃあロックも古典だけでいいじゃん。

て、話になるって?

そうはいかないのよねえ。

(1)新しくイキのいい、革命的な(←ロック的に)やつが聴きたい。
(2)爺(ストーンズとかスプリングスティーンとか)の新しいのが聴きたい。

のですわ。

だがし。

(1)についてはほぼあきらめているのが実状。
21世紀デビューのバンドでお気に入りなのはチャットモンチーとバンプオブチキンくらいだ(21世紀デビューでたったふたつしかないんかいっ!シュッってくちで言う)。
外国勢に至ってはひとつもなしだ。
そんで彼ら彼女らも新しくもなんもない、単にいいロックバンドってだけだ。
エルヴィスやディランやビートルズやツェッペリンやフロイドやボブ・マーリーやピストルズやポリスやニルヴァーナみたいな「いままでとは違うやつ」はだいたい登場し尽くしちまったんだろう。
可能性はゼロではないけれど。

それは残念ではあるけれども、(2)だけで十分ではあろう。
意外と新作が出てくる。
50年代の若者の手によっておぎゃーと生まれたロックミュージックを、爺になっても演るっていうはじめての時代に突入しているので聴き応えがあるし、爺が死んでいっても僕とほぼ同世代の連中(ちょっと年齢は上だけどたとえばU2とかヒロト&マーシーとか)が何をするのか、何を語るのかって視点も興味深い。

もうひとつは(2)の亜流で、どんどん死んで減っていくばかりかと思いきや、たぶん商品価値が(1)より高いのだろう、アーカイブもの、蔵出しものがわらわらと出てくる。
基本的にはそんなの相手しなくていいし、量が多く、価格も高いのでまじめには相手してられへんのだが、厳選して相手してみると、これがなかなかよくできてたりする。
まあそんなのはリアル老後でもいいので、あんまり手を出さないようにしようと思うです。

整理すると(1)がやっぱさびしいよねえ。
(2)の相手をしてるヒマがないくらい(1)があるのが理想的なわけで。
革命的とまでいかなくてもいいのよ、ふつうにいいバンド(←オレにとって)がほぼ皆無なわけで。
チャットモンチーは阿波っ子だから無意識のうちに過剰にひいきしてしまってるのではないかと問われれば、それはそういう側面は実際にあるんだけど、同列に佐倉のローカルバンドを挙げてるんだから、それだけって論理もないし。
そうなると、まったく最近の若者は・・・みたいな。

まあいいよ。
エネルギーの総和が足りないわけじゃない。


2015/03/17(火) 22:33:45 read read read(リードレッドレッドあるいはリーリーリー)

3/15(日)

終日風呂。

帝陵爺のゲームだったが、あのホトケのおいけ先生からドクターストップを食らって欠席。
う゛ぐぐぐぐぐぐ。゛

3/16(月)

終日風呂。
といきたいところだが、グレゴリオ暦に支配されて生きるしがないリーマン、そういうわけにはいかない。
とはいえ、現在の担当業務は月末月初超集積型なので、中旬はマーマーまーまー。
「冷血」を読み進める。

そして47歳時点の読書の心得の結論を得る。

それは・・・

残りの人生がたんまりとあるわけではない。
素敵な読書体験の可能性が高い未読の古典がなんぼでもあるので、プロモーションや書評に釣られて新刊なんぞを読む必要は(基本的には)ない。

3/17(火)

終日風呂。
といきたいところだが。


2015/03/14(土) 14:25:52 歩いて行って歩いて帰る

それはいつもと同じなんだけど。

3/11(水)

こんな日にテレビは見てらんない。

3/12(木)

訃報。
あかんやつや。
腑抜け。

3/13(金)

通夜はパス。
組織内での割り振りにより。

3/14(土)

告別式。

なんでこうなっちまったかは知らないんだけど、なんにしたってなっちまった。
いつもは寝てる土曜日に、いつもはしない黒いネクタイをして、いつもより少しだけ遠くまで歩いて行き、いつもの顔と懐かしい顔と無言で挨拶し、特殊なクルマを見送って、また歩いて帰る。
何かが決定的に変わったけれど、何も変わらないかのような日常にまた戻る。
歩いて行って歩いて帰るの繰り返し。

世界が歪んでいるのは今日だけで、世界が歪んでいない日はない、世界はいつだって歪んでいるけれど、歪んでない瞬間はありえるのかもしれない。

本当に正気でなくても正気っぽくいられたらそれでいいよ。


2015/03/11(水) 22:49:30 新・新たなる殺意

(補足1)

戎湯さんが閉店時間前に消灯、掃除開始する件について、引き続き。

>>「あるんよー、相の日で、雨降って全然あかんとき。やることは一緒やしなあー。」

いやいやいやいや。
いつも。
いつもですがな。

晴天の日曜日でお客さんで(そこそこ)賑わってても、まだ生きてたじいさんがトランクス一丁でgdgd掃除をはじめよった頃からずっとですがな。

(補足2)

あるひとは言うだろう。

「そんなにいやなら行かなきゃいいんじゃ?」

いやいやいやいや。
風呂はいいのよ、戎。

接客サービスの問題なのよ。
べつに「サービス」なんていうまっとう過ぎるレベルはこっちだってこれっぽっちも求めてはいない。
失礼がないように、ってレベルだって求めてはいない。
その高飛車はどやねん?というだけなのよ。

そして・・・そうすると・・・他(紋々)も同様っていう・・・。

余喜温泉はそのようなマイナスポイントはないんだけど、店主が鮎釣り名人の村田満さんである以外はアミューズメントが少ないし。

同じくかえる(広小路温泉)もマイナスポイントはないんだけど、アミューズメントが・・・。

ということで、結局ダメダメなところも愛してしまってるわけですね。

こういうとき村上春樹なら「やれやれ」って言うのかな。
村上龍なら・・・気狂いの殺人鬼を投入してアイスピックで殺しちゃったりするのかな。


2015/03/10(火) 01:32:18 新たなる殺意

リーマンのくせして本降りの月曜からゆつくり銭湯に行ったのもよくなかったんだろうよ。
リーマンとはバックログの塊なので、同僚やらに「テメエ、アレやってねえくせに3時間も4時間も風呂に浸かりやがって」と責められるんなら受け入れるか逆ギレするかギャグキレするか検討しようじゃないか。

だがし。

いったいなんなんだよ、戎湯のおばはん。



23:15(だいたい)。
ミストサウナの照明が落ちる。
なんとそのミストサウナの中から人(お客さん)が出てくる。
他にもいくつか照明が落ちてる、脱衣所含め。

女湯からは掃除の音が聞こえる。

仕方ない、切り上げてあがる。

掃除道具をかかえておばはん男湯の脱衣所にやってくる。

「おばちゃん、何時までやったっけ?」とオレ。
おばはん、ガン無視。
オレはグレイシー道場に道場破りに行ったあんじょうようじか?

幸いヘルスメーターの電源はONのままで計測できる。
そんなあたりまえのことで喜んでる場合か、オレ。

もっかい文句言うたろうと、髪やら汗やらを拭き拭き、ホールで待つオレ。
おばはん出てくる。

「おばちゃん、何時までやったっけ?」
「まだ入ってはるひといてるよ、もういっかい入ってき」
「いやそういうことでなくて、そこに午前0:10から掃除って書いてあるやん、電気も消されてもてさ、落ち着いてゆつくり入ってられへんやん」
「ええんよ、もういっかい入ってき」
(いや・・・もう・・・フルで服着てるし・・・何言うとんねんや・・・)
「いや、もうええて」
「あるんよー、相の日で、雨降って全然あかんとき。やることは一緒やしなあー。」
(オレに関係ないがな!てか、それが仕事やがな)
「にいちゃん、もういっかい入ってき」
「もうええて、ありがと、おばちゃん」
「はい、ありがとー」

いつか殺す。
凶器は殺虫剤。
鋭利な刃物とか、銃とかでは殺せない類。


2015/03/10(火) 01:25:46 誤診/誤審/護身

3/6(金)平日。

下記のツイートが好評の様子。

僕はけっこう幽霊って信じてるっていうか期待してて。
だってばーちゃん、じーちゃん、おかーはんらにまた何度でも会いたいし、ずっといてくれてもいいくらいだし、今夜もでんでんとうさんにちょっと寄って欲しいって思ってるわけ。
今夜はちょっと挨拶まわりで忙しいだろうけどさ。
また明日でも。

日記の方がつまんないのもあって、ツイートで流してしまうんじゃなくて、こっちこそ日記に残しておこうかなって。
全ツイート書き出せるはずなんで「流れて」はしまわないはずではあるんだけど、定期的に書き出して静的ページにしとくつもりもないので、転記。

日記はほぼ事実の羅列で、自分的にもそんなもんの方を残してどないする?っていうのは確かにあるっちゃああるんだけど、エクスキューズしとくと、あらためて書こうとすると、あんなものしか出てこなかった。
なんか「発露」「吐露」できるような言葉はなかったんよね。
あたりまえだけど思いがないわけではなくって。

ま。
ま。

3/7(土)。

膝の水溜りをプロレス技(凶器攻撃含む)で改善しようという荒技@きむさんとこ。

「他にどんな大技があるんだい?」

「あとは・・・自己治癒能力だけだ!」

なんつって。

自己治癒するって。
するってば。

いや、いずれいつかは、とか悠長な話でなくって、数日中にですよ。

僕の膝の汚染水の処理はアンダーコントロールです!(← 一気に不安になる言い回し)

*_*

Jリーグ(1部様)開幕。

昼間G大−FC東京、夜湘南−浦和をテレビ観戦。

宇佐美のドリがゴールラインを割ってたのにプレーオン&見逃したG大の1点目をはじめ、またまた「誤審」が話題に。
(オレ的にはアレを反対サイド担当のラインズマンが即時に正確にジャッジできるようにはいまのレフェリー3人体制ではなり得ないと思う、確かに誤審ではあるけど、主審はすぐにラインズマンを確認しているし「重大な誤審」ではないと思う)
何度も言うが、それもサッカーとするか、もやもやしていやならば曖昧さを排除する方向に運営を変えるか、検討する時期に来ていると思う。
「世界基準」とやらにあわせる必要はなくて、いいと思うことはJリーグからやりゃあいいじゃんか、と。

セリエA(あれ?プレミアだっけ?)はゴールインかどうかを見る4人目・5人目がゴールエリアあたりに配置されてはるですよね。
あれ中途半端だし、かっちょよくないので、あれはパスで、私案としては
・ゲームを切ってでもビデオ判定を導入する
・レフェリーはひとつひとつの笛に何のファウルに該当するかを説明する義務を負う
・レフェリーはどの要件に該当して警告・退場のカードを出したかを説明する義務を負う
このくらいでだいぶ変わると思うが、誤っていた場合にどうリスタートするか、というのが残るかな。
正しい判定なり、誤審の結果、不利益をこうむった方のドロップボールで再開とかでいいと思うんだけど。

それにしても森脇うざいな。
文句ばっかりだな。

3/8(日)。

Jリーグ(おれたちの2部)開幕。

NHKBSでも大宮−金沢をやってくれてるが、スカパーオンデマンド無料放送日なので、徳島−愛媛の四国国(しこくこく)ダービーを観戦。

ここでもペナ外で津田のシュートを手で止めた愛媛GKがイエローで済む不可解判定。
イエローの要件で該当するものはないように思うが、あるとしたら「反スポーツ的行為」で、それよりはレッドの要件である「決定的な場面における〜」が妥当であろう。

ゲーム全体の内容的には明らかに負け(柔道やボクシングのように優勢勝ちを決めるシステムならジャッジ3人とも愛媛に上げるだろう)なのを引き分けられたから、別にいいんだけど。
昨日の内容なら、あそこで相手GK退場、相手10人になってたら、そのひとり分できるスペースをもっと使われてもっとダメージの大きい負けがあり得てあぶなかったと思われ。

さて、ちなみに・・・。

イエローカードの要件は下記

・反スポーツ的行為を犯す
・言葉または行動によって異議を示す
・繰り返し競技規則に違反する
・プレーの再開を遅らせる
・コーナーキック、フリーキックでプレーを再開するとき、規定の距離を守らない
・主審の承認を得ずにフィールドに入る、または復帰する
・主審の承認を得ずに意図的にフィールドから離れる

レッドカードの要件は下記

・著しく不正なプレー
・乱暴な行為
・つばを吐く
・決定的な場面における意図的に手を使っての得点機会阻止(ゴールキーパーを除くが、ペナルティーエリア外で犯すと有り得る)
・フリーキック、ペナルティーキックに相当する反則での得点機会阻止(前記と同じく、決定的な場面に多い)
・侮辱行為
・同一試合中に警告(イエローカード)を2回受けた場合

ふむふむ。
ちゃんと運用されてないですよね?

ところでスカパーオンデマンドいいな。
うちだとタブレット(nexus7)よりPC(ASUS製のMacBook(笑))の方がE感じだった。
ただ・・・おらが2部は日曜開催=自分がサッカーしてるか、そのあと風呂行ってるかの可能性があまりにも高過ぎるため、パスだわなー。

*_*

夜、更にセリエAの首位二位直接対決、大一番ローマ−ユベントス戦を観る。
おくちなおしにっていったら失敬ですね。
昨日から昼間も十分楽しんでますわよ。

トッティあり、ピルロなし(けがで欠場)。
トッティって2001年頃に中田とやってた頃は王子ってちゃらいなー、東洋の若者の方が優れてるなーと思ったものだが、ものすごい大選手になったね。
大尊敬に値する。

これまたイエローカードが10枚以上飛び交う荒れた試合になったが、ちょっと速かったり、激しかったりする接触はみなイエローって感じ。
むりくりあてはめるとしたらやっぱり「反スポーツ的行為」しか要件は見当たらないが、反スポーツ的て・・・その断罪は酷いわ。
デフェンス側から見て(イエロー食らってでも止めるのが)ファインであるプレーはあったが、たとえば文字通り反スポーツ的な「こいつ怪我さしたろう」みたいなのはなかったよ?
あたりまえだけど。

誤審はなかったと思うけど、ホームで勝たないとかなりスクデットが遠くなるローマにイエロー2枚で退場者が出て、追い付くがせいいっぱい、結果の遠因のひとつとは言えるかなあ。

ところでテヴェスの先制点のFKは鋭く曲がって落ちる素晴らしいキックだったけど、ビダルがファウルを受けたペナのすぐ外より明らかに5〜6mはうしろにボールセットして蹴っている。
近過ぎると壁を越えて落とすボールで枠を狙うのは相当に難しいからだが、これって下記のイエロー要件に該当しない?
下記の要件は壁のことなの?

・コーナーキック、フリーキックでプレーを再開するとき、規定の距離を守らない

そのほかCKであからさまにアークの外にボールを置くひとが多いのも結構気になるんだけどなあ。
まあ僕がアマチュアの試合でラインズマンやるときは許してるけど。
何故って何度かCKあると下が荒れてくるし、そんなんちょっとくらいどっちゃことないから。

何が正しくて何が正しくなくて、何が著しく正しくて何が著しく正しくないんでしょうね。


2015/03/05(木) 19:19:37 でんでんとうさん

3/2(月)第一営業日。
3/3(火)第二営業日。訃報が届いてしまった。
3/4(水)第三営業日。お通夜。
3/5(木)第四営業日。告別式は仕事で欠席。

今頃出棺か、今頃焼き場か・・・なんて・・・。
イマドキは飛行機雲も狼煙もあがりゃしない。
「でんでんとうさんは今まさに天に昇って・・・」とかなんとかの風情も何もありゃしない。
鳴門の焼き場は「せめて」のダミーの煙突が残ってたかな。

いずれにしてもそういうことになっちまった。

今までありがとう、でんでんとうさん。


2015/03/01(日) 23:31:20 セメントミックス

2/25(水)〜2/27(金)。
月末進行=月末進行。
左辺と右辺で相殺されてゼロ、なのか、本当か。

左膝に水が溜まり気味。
よって風呂。
紋々湯、つまり第二寿湯。

2/28(土)。
スッチーの新喜劇〜ゼロックス杯。
眠い。
開幕一週間前にこれいる?
なんか打ち上げ花火が欲しいのはわかるけど。

湯治。
湯〜バス高井田店。

2/29(日)。
雨。
試合中止。
雨で試合中止ってやきうかいっ!

更に加湯!
戎湯。

巷で話題の女子プロレス、スターダムの「世IV虎(よしこ)vs安川惡斗(あくと)」のセメントマッチ(フルではないけどつべでなんぼでも観れます)からの「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」増田俊也著の「物足りなさ」について考察。

ちなみに木村政彦−力道山もフルではないけどつべで観れます、すごい時代ですね。
数年後にはリペアされたカラー映像でフルのが観れるんかもね(元々モノクロのビートルズの映画もコンプータ処理でフルカラー化されましたもんね)。

あの本は多分最後まで「木村政彦伝」であった方がよかったんじゃないかと思う。
力道山とのセメントマッチが転換点であるのは間違いないが、登場人物の中で力道山にだけ悪い感情が結構多目に入っているためにバランスが崩れてしまっている。
これをこのままで繰り返し読みたい本にするためには、そしてさらに名著たらしめるには、著者の取材力・筆力・感情移入力を以てして、力道山側の伝記も木村政彦戦を中心に持ってくるように(もちろん取材の過程で力道山の人生がそうでありえないないならそうする必要もないとは思う)書き上げ、ペアにすることしかないと思う。

ただそんな結果論的なことで調整してもしょうがなくって、木村政彦にフォーカスしたからこそ、あれだけの読み物になったのもまた事実で。

しかしセメントはどうなんすかね。
そもそも団体も選手も存在すら知らなかったのに今回のなりゆきに興味津々な自分もいるわけで。

*_*

水溜りが止まらないわ。

♪ 誰か 水溜り 止めて ♪

だめだこりゃ。


2015/02/24(火) 22:38:03 散文的に笑う

2/22(日)夕刻、帝陵爺@J-Green。
積極的顔出し主義初回。

アップしたらもう暑い。
ゆえに半袖あり。

課題を持って臨む。
つまり、パス出し後、顔出し。

のつもりだったのだが、今から思い返してみると「顔出しは可能な限り、てか遠くても馳せ参じる、ただしパス出し後にどうかっていうとほぼ今までどおり」だったかな・・・。

ボラやったんで、結果として顔出しが効いたところはもちろんあったと思うが、元々目論んでたはずのパス出し後に・・・って意識は早々に忘れてしまっていた。

その割におつむもフィジカルもいつもとちょっと違う使い方してるもんで、疲れ激しく、集中力を欠いていき、ミスを連発するようになっていくという悪循環・・・。

ただ必ずしもチャレンジが悪かったのでなく、わかったこともある。

パス出し後はムーブできてないので単純なリターンの相手としてしか成立してない。
ボラではある程度仕方ない。
人多めのとこでやってんだから。
ゲームが進み、みなが疲れてきて、スペースが生まれてきたときにこそ、もっと顔出し&堅実なプレーが望まれるが、疲れ果てていてできない。

軌道修正するべか、早速。

左右には動き過ぎない。
ピッチの幅を70mとすると、真ん中30m、長めに見ても40mに殆どいるように。
その範囲でスライドして顔出しする。
いきなり方針変えるが、散らすか、前に当てる、なので無理にリターン必須にしない。

バテて機能を失ってしまっては台無しだ。
ボールタッチが多かったのはよかった。
試行錯誤しながら続けてこ。

今年通算0勝7敗2分。

*_*

愛媛問題。

あかんだろと思うけど、チェアマン説明したし、これでいったんおわり。


2015/02/22(日) 04:45:52 when the night was young

OKFCが参戦している平野リーグの運営会議(?)と称する呑み会。

みんな歳を取った。
けど懲りない面々。



どうしたら懲りるのだろう?
ま。
無理だなw。

今宵に似合うナンバーを。



"Somewhere down the crazy river" のオケをバックにあの曲で語りをやってた方が "when the night was young" を朗読する、ってバージョンもあった。



追憶の2009年9月21日。


2015/02/19(木) 19:01:51 Sickly little thoughts

課題をたくさん持たないのもちゃんと理由がある(多分「ちゃんと」してると思う)。

基本的考え方として
・考えて動いたら遅い、疲れるのも早い
・なのでからだが覚えるようにする
・なのであまり考えないでよいようにする
・考えるのには脳に酸素供給が必要で、疲れてくると酸素も欠乏してきて考える速度も質も落ちる、そういう意味でもあまり考えないでやれるように準備をしっかりする
・課題=意識を持って臨むこと=考えながらやることになるので、できるだけ数も持たないし、長い時間かける必要がある課題も持たないようにしたい
・それでパス出したら受け手になる、だけをまず意識
・そこそこ自然にできるようになったら「常に意識する」というのは明示的にやめる

なんだけど、1個追加します。

隣の席のひとが誤ってデータを削除してしまったり、ハードディスクのクラッシュにあったりすると、自分のデータのバックアップ取るでしょ。
取らない?
かわいそうとかざまあみろとか言ったり思ったりしてるだけでなくて、教訓として生かそうよ。
バックアップ取ろ、ほら、いますぐ。
クラッシュするぞーーーーー。

つまり。

・サッカーは立ってする(スライディングしない)
・接触プレーは極力さける

そんな腰が引けた・・・という向きもあろうけれども、それは違う。

オレがやってるのはアマチュア&シニアサッカーで、オレの年齢は47歳、オレにとっても相手にとってもけがなしでやるように最大限をさらに超えるくらいの尽力はルール以前のマナーなのです。
法治国家においても法律よりマナーが大事、ひととして。

この点は常に意識しているつもりではありますが、メンバーが骨折した(スライディングで自爆)のと、決まれば一発で取れて、取れなくてもチャレンジで済まされがちなスライディングに疲れてくるほどたよりがちになってきてる気がするので、戒め、引き締めてるです。

勝ち負けとトレードオフの案件でないけど、全敗でもけがなし、を選択するです。
全勝だけどズタボロよりも、ね。


2015/02/18(水) 19:56:22 明日のレジスタンス

たいそう考えた割にはしょうもない昨日の結論を早くも更に訂正かけますわね。

>> とりあえず全体5m前にあげたいね。
>> 「少しだけ前のめり」でやりたいす。

これは一足飛びの実現は難しい。
多分、最低でふた手間いると思われ。

自分ひとり5mあげたら(その日やってるポジションにもよるけど)トップ下になってまう。
アンカー・ボランチ不在になってまう。
バイタルがらがらになってまう。

(1)みなにプレーエリアの「帯」をがんがって上げたいことを伝え、賛同していただき、実施する
(2)自分のプレーのクオリティをあげて、その結果「帯」が少し上がるようにする

それでまずは(2)をやる。
意識の問題。
技術の問題。
動画を見てもわかるし、ゲーム中にもメンバーから指摘を受けたこと。
(2)がある程度達成できなきゃ(1)には行けない。

八朔ある。

違った。

八朔ありません。
もう完食しました。
それから八策もありません。
いや、未熟なんだからたった八策くらいあるだろうけど、そんなに一気に改善できません。

では。

・パス出したら、必ず次のパスの受け手として顔を出す
(サイドチェンジのロングボールやクリアなどは除く)

これ一択。

オフトさんのときに代表チームに落とし込まれた有名なコンセプトがあるのをみなさん覚えてはるかしら?
・スモールフィールド
・トライアングル
・アイコンタクト
の3つね。

これは今に至ってもモダンサッカーの基本中の基本で、共通理解・共通意識での実践が望まれる。
ただし細かく言うと「アイコンタクト」は「コミュニケーション」に置き換えたい。
「アイコンタクトするくらい顔をあげて味方を見る」という意識は大事だが、プレスのかかっている場面など声で知らせる・動かすことも大事。
しかも1対1のコミュではなくまわりもコーチングして。
いろんなツールを使ってのコミュニケーションと言葉を変えますね。

今回の改善はトライアングルにつながるものです。
僕のパスの受け手にとって、次のパスの選択肢に僕が入ると、トライアングルの一辺が既にできたことになります。
もうひとり参加すればトライアングルのできあがり、ふたり参加すればトライアングルがふたつになります。
選択肢が広がり、ボールロストの可能性は激減します。

二策目は
・トライアングルになってない辺にどんどん参加する、辺にもなってない点にどんどん参加する
で、三策目は
・ボールを受ける前に(出し手以外の)次の受け手を捜しておく、見つけておく
なんだけど、まあフィールドでいろいろ考え過ぎると足元おろそかになったり、スピードが落ちたりするので、一策目から確実に。

即日実行!と行きたいが平日はイメトレね。


2015/02/18(水) 01:23:03 常に一歩前へ、そこがガケならガケでしょうがないじゃないか

2/15(日)。

帝陵シニアのレギュラーリーグ2014-15最終節、パリワール戦@富田林。
からのTリーグ冬季大会(?)マイナス二回戦(負けの頂の回避を目指すトーナメント)、Bチーム戦(Bチーム=大ちゃんらのとこ)。

1-3逆転負け。
1-1引き分け。
+後審(主審)・・・6人参加のじゃんけんで負けるとは・・・。

今年通算0勝6敗2分。

帰宅後、奥さんが「どうして勝てないの?」と尋ねる。
「なんでやろ?」とオレ。
オレたちが弱いからやろか、相手が強いからやろか?
それもあるけど「勝つ」ってことが簡単じゃない、相当に難しいことだからじゃないかな。

じゃあ相手はなんで勝ってんの?って話になるわね、そら。
勝ち方を知ってるからじゃないのかな。

20分ハーフの40分なり、30分ハーフの60分なりを、ほとんどのゲームではずっと一方的な展開とかってそないにはなくってマーマー互角に戦った後に、結果として勝者になっている、という「メソッド」。
勝っているやつらだって常勝じゃない。
どないぞして勝ち慣れていき、負けがあってもいいけど(よくないけど)、負けがコマナイようにする。

その「どないぞして」が問題なわけだ。
一昨年に比べて去年の成績がよいのは、宮澤さん・小笠原さん・きむさんが得点量産してくれたからだ。
もちろんそれだけでないが、圧倒的にそれが効いてる。

「どないぞして」とは得点することであり、それは相手ゴールの近くにボールを運び、そこでプレーする時間を長くすることであり、シュートを打つことである。
よく「誰某が得点した試合ではxx試合負けがない不敗神話の持ち主」とかTV中継で聞くけど、あたりまえなのよ、サッカーはロースコアゲームなのよ。

・なんとかかんとかクリアーしたり、奪ってマイボにしても雑なロングボール蹴って、すぐに跳ね返されて押し込まれてしまう
・丁寧にボールをつないでポゼッションを高め、回数は少なくとも確実に相手ゴールに向かって進んでいく(←いまここ)
・アタッキングサードへの進入、ペナへの進入の回数を増やす
・決まらなくてもフィニッシュする
・決まる確率が低いならリトリート、相手を自陣に釘付けにする、得点のチャンスを増やし、失点のリスクを減らす

「いまここ」は現在地点でなくて、現在目標としているステージ。

それはそれでいい。

クリロナやロッベン&リベリや宇佐美やら永井やらケーヒルやらオーロイやらがいればこんなまどろっこしいことは全然しやんでもいいと僕個人的には思う。
どっかにスペースを作ってスピードに乗ってそこを使えるようにシフトする。
中盤で2〜3本パスつないで蹴れる体制になったらトップめがけて蹴る。
点を多く取った方が勝ちってゲームで、得点ゼロで優勢勝ちはないので(カップ戦ならPKもあるけどここではそれは除きますね)、点取屋にチームがあわせるのはあたりまえとも思う。

が、幸いアマチュアなもんで、また複数のチームでやってるし、スーパーな選手が味方にいてもいつもいつも来れるわけでもない。
なのでナカグロで示したようなチームのみなの共通意識でレベルを高める方を選ぶ。
どこのチームに入っても使えるスキル。

不思議なことに去年(に関わらず)勝ち星を重ねたときにできていて、いまできなくなっていることって、わからない。
「最近なんやようわからんけどいい感じで勝っているね」っていう事実がメソッドってやり方を脱したいが、世界のトップだってそんなに違わないので、悪い状況から抜け出すメソッドの発見は難しい。

まあ、そう簡単に答えはない。

とりあえず全体5m前にあげたいね。
「少しだけ前のめり」でやりたいす。


2015/02/14(土) 21:14:34 Burn to the bone

2/9(月)
おちかれ。

2/10(火)
おちかれ。

2/11(水・祝)
建国記念日つってもなあ、正直ピンと来ないけど、まーいいよ、休みならなんでも。
ナカーニョとソサイチ。
と言ってしまってもいいくらい、ナカーニョの存在感パない。

2/12(木)
うーむ、うーむ、うーむ。
骨折とか手術とかあかん。
どうやって避けるか。
ポイントふたつ。
・サッカーは立ってやる
・骨にいいもの摂取する

2/13(金)
メタラーの聖なる日=13日の金曜日だが、なぜか(なぜってカレンダーと労使取り決めの年間労働時間の都合で)バレンタインデーが出勤日なので気分あがらず。
つべあぷりでなぜかレコメンドされたヴルームキンクリだけ聴いて寝よ。
かっけー、買おうこれ、と思うが、BOOKOFF108円CDコーナーなどにありそうな気もするので、今度のぞいてみよう。

大阪平野でも雪降るくらいこの冬いちばんなのに、大量寝汗。

2/14(土)
かようにして(土曜だけど)出勤日。
同じフロアの30mくらい向こうでインフルエンザが万円もとい蔓延しはじめているらしい。
マママッマママママッマママッママmズイ。
ガソリン価格は底を打っているのか?
130円ごときで底なのか?
78円@90年代後半の千葉と比べればまだ倍近くしてるぞよ。

マイケルはマイケル。


2015/02/09(月) 22:35:13 Take it easy

2/4(水)
イーグルスのCD Boxセットが届く。
安いのよ。
ようやく小康か。
ひとあつめ。

2/5(木)
それを聴く。
前半〜中盤。
ひとあつめ。

2/6(金)
メタルを聴く。
ひとあつめ。

2/7(土)
あいしんかぎらふけつのドラマと「そして父になる」の映画を観る。
マーマー。

2/8(日)
トリプルヘッダ。
しかも帝陵(爺)@J-Green→サイクロン@富田林総合→OKFC@舞洲をケコウギリでまわるというかつてないキャノンボールフットボール。
うきゃきゃー、たのしーい。
しかも自宅でっぱつ時には強くはないとはいえ完全な本降り。
うきゃきゃー、たのしいいい、けど、負荷高過ぎるー。
(雨は好物です、ほんとです)

緒戦、堺けまり団。20分ハーフ。0-3。チーン。

次戦、サイクロン@富田林、30分ハーフの予定が・・・雨天中止。
山の天気は(ry。

それで次戦振替。
引き続き堺で。
箕面ホーリン。20分ハーフ。
相性は悪くないが勝ててない(&悔しい負け方もしてる)。
だいぶがんがったがスコアレス・ドロー。
まあがんがったのもほぼ「守りに」がんがったわけですが。

舞洲へ移動。
OKFC−トリコ。30分ハーフ。1-6(いや多分1-7)。ちーん。
これはねえ、平野リーグのボーナスステージで、いちおう1回戦は爺同士、若同士になるように組んでくれるオープンな大会。
トリコさんは今シーズンから爺が増えて爺リーグにも参加したがオープンなカテゴリにもエントリしてはるチームなもんで、今日の相手はほぼ若手。
スピードもテクもパワーも違う・・・。
山田くんの突進で1点もぎとったんで(しかも風下の後半の後半に)まあよしとすべしかなあ。
だがし。
足首をぐねって退場した中村さんが足首骨折(詳細はいまもって不明)。
むむむー。

トータル140分はきつかった・・・。
楽しかったけど・・・。

ひとつ分けがあってよかった・・・。

今年通算0勝5敗1分。

次。
い。
つ。
て。
み。
よ。
う。


2015/02/04(水) 02:47:45 「気分がよくて何が悪い?」はちょい卑屈

それではどぞ →  2014マインドウェア

公開しました、後悔し過ぎてません、何事においても。
後悔は後悔で楽しいんだけど、そればっかやってるヒマもありませんねん。


2015/02/04(水) 01:18:44 イタリアン・レストランにて

1月最終週。
ドトウ。
ゲーム中に「集中!集中!」と後方から声出ししているのは他ならぬ僕自身なわけだが、毎月のこの集中はしんどいなあもう。

1/31(土)。
寝ダメ。
もとい。
寝貯め。

ア杯決勝。
ア杯の決勝トーナメントでオーストラリアにストップをかけた実績があるのは日本だけ!
フォーエバー・ウォーク・イン・ナワ・シャドウズ、笑かすわー。
永遠に2006年6月の思い出に浸っときなよ。
オレたちはオレたちなり。

マンU−レスター。
解説平野孝さん。
悪くはないがトーク普通過ぎて印象が薄い。
いつの間にかファンハールマンUが4位に、このゲームもけして強くはないもののがっちり勝ち。
ぶっちゃけつまらん。
モイモイがなつかしい。
ゲームのせいで平野さんの解説の印象まで薄い。

2/1(日)。
昨日寝ダメたのだが寝坊。
完全にココロ折れ、起きてすぐメンバー揃ってたら欠席してもええかな?と愚弟にメールするも、いいから来い、と。
行ってよかった、楽しかった。
またもや相手がマリオカートのパンストで2−7の負け&びちゃびちゃめっちゃつべたい土グランドも楽し。
マリオカートたちもオレたちのペースに巻き込まれてきているのか、トーンダウンしてきてる気がする。
今年通算0勝3敗0分。
次、いってみよう。
来週一気呵成に勝率5割に戻せるか!?
サッカーは楽し。

2/2(月)。
奉行シリーズかSAPか、プロアクティブかクレアラシル(←これ言いたいだけ)か、まあどれもそれなりによくできてるよ。
にんげん系がよくできてないんだ。
つまりにんげんは結局にんげん系なので、しくみがそれなりによくできていてもうまくいかないんだ。
うまくいかなかったらどうなるかっていうと別にどうもなりもしないので、結局はうまくいくんだ。

2/3(火)。
節分。
恵方向きと黙って食べるはウチには関係ない。
関係なしでいいことにしてもらった。
まるかぶりも。
太巻、いわし等はいただく。
にんげんやテレビの方向に向かって、楽しくおしゃべりしながら食べる。
豆のことを忘れてしまいたくない。
弁当の漬物コーナーに漬物の代わりに(というか至極当然のごとく)ピーナツを煮たやつとか入れる日本一のピーナツの産地、千葉県民はこのナニワ商人のキャンペーンの全国進出を指をくわえて眺めたままか。
逆襲するのではなく、のっかる。
それが吉と思うのだがいかがか。
ていうか、立春の前日、なんですよね。
何だっけ?ソレ?


2015/01/29(木) 23:07:40 戦後のあと

最近、またきな臭いニュースが多いようですね。
僕は月末進行真っ只中でそんな直接自分の身に関係しないことからはフォース・クイットなう。
テレビも主電源から切りっぱなし、加湿の為にあまく絞った雑巾が暖簾状に乗っている状態で、何が起こってるのか、何が起こってないのか、誰が怒っているのか、何が事実で、何が過去完了形になってしまっていて、何が現在進行形で、それらと僕のあいだに実はどれだけの距離があるのか、結局無関係のままでいられるのか、西鉄バスジャック事件の方がエンターテイメントとして優れているのか、すべてものごとは関係しているのか、罪の意識を持たなきゃいけないのか、古いロック聴いてわかった気になってりゃいいのか、いけないのか、でもデモしなきゃいけないのか、何にもわかってない。

僕は「テロと戦う」っていうのについて、そんなのは無理だ、とずっと思ってきた。

空爆は紛う事なきテロ行為であるし、イスラム原理主義者の起こしたテロ行為で家族を亡くして怒りに燃えるアメリカ人が(仮の話だけど)中東へ行って市場でお腹に爆弾を巻いて自爆したら、アメリカはそのテロ行為を遂行した自爆アメリカ人(の親戚やともだちや同僚やなんやら)とも戦わなきゃならないことになる。

もちろん言葉尻ではあるんだけど、テロっていうのはあまたの「酷く度の過ぎた暴力行為」を指すのであり、イスラム原理主義者の暴力行為に特定されたものではないはずだ。
アイルランド解放同盟のときはどうだったっけ?

なので「テロ」と戦うってことはそもそもできないと思っていたのだ。

つまり相手として戦うことができるのは何らかの「イズム」「イデオロギー」もう少し下衆なレベルでも「あからさまな利権」だと思っていた。
イスラム原理主義でもいいし、イスラム国でもいいし、タリバンでもいいし、ユダヤ人でもお隣の土地でもいいんだけど「くくり」が(ある程度は)わかるものだと。

どうも違う気がしてきた。
パラダイム・シフトが起こっているのかな?

味方でないやつはみなぶっ殺す=いわゆる「テロとの戦い」なのかな?

味方のはずの「くくり」に敵の方向に傾き加減の者が存在すれば、頃合いをみてそいつもぶっ殺す。
自己矛盾を内包してようが何だろうが、怒りか不安があれば自分を正当化して、ぶっ殺すっていうのが「それアリだよね」って事実として広がってしまっているのではないだろうか。

まとめとしては「テロと戦う」とかないんで、いずれはどないぞ破滅的でない終わり方ができるんじゃなかろかって見てた僕が甘ちゃんで、これまた言葉尻ですが、戦後が終わったあとには平和はなくって戦前か戦中しかなかったんだなってオチかな。

*_*

まあもうあんまりこういうことは書かないかもねー。
ネット黎明期でリテラシーなんてのが津々浦々でなかった頃の方がまだしゃべりやすかったかなー。

甘かろうが何だろうが平和を祈りますよ。
本気で。


2015/01/26(月) 23:44:25 Never let things go by

1/21(水)。
はて?

1/22(木)。
はて?

1/23(金)。
アジアカップ準々決勝ノックアウトステージ、UAE戦。
なかなかに苦労して追いついた1−1から、長友肉離れか?それなのに下げずに置き続けるのか?の延長から、PK戦で負け。
個人的には・・・これでええわ(暴論)。
理由も我儘。
来週は月末進行でオーストラリア時間のサッカーを観てる場合でないので。
観てみたいカードはオーストラリア−韓国のリマッチだけだが、それとて3決の土曜日か決勝の日曜日かに限定されたのでラッキーだわさ。

早寝。
イトウセーソク先生の番組を流し乍ら。
ヨーロッパ(ジョーイ・テンペストのバンドね)の新曲はなかなかによかった。
やっぱりいいもんはいいのだな。

1/24(土)。
デミ男を車検から引き取り。
ギヤとかかちかちっとキマってきもちE。

燃費計算をする。
絶好調なり。

1/25(日)。
早い時間に風呂(ユーバス高井田店)へ。
・・・。
それだけだな・・・。

素晴らしい。

気の利いたことは何もない。
イケてないことも何もないだろう。

1/26(月)。
はて?

フィジカルがNGなのはNG。


2015/01/25(日) 01:42:20 再びシリアに

燃費計算2014。

年間平均値(km/l) 年間最高値(km/l) 年間最低値(km/l) 年間平均単価(円/l) 年間走行距離(km) 年間総出費金額(円) 備考
1995 10.3 11.9 9.1 110 1747.2 18,687 8月に購入
1996 11.0 14.1 8.3 106.7 4284 41,314.7
1997 10.5 13.2 8.2 101.5 4168 40,041.8
1998 12.1 16.4 9.8 88.7 4029 29,576.2 6月から千葉に住む
1999 12.3 18.2 8.7 87.3 7152 51,052.8 10月まで千葉に住む
2000 10.5 14.2 6.5 96.0 5035.7 45,816.1
2001 10.3 13.5 8.2 91.1 3444 30,373.2
2002 10.7 14.4 7.2 92.5 4414 38,020.9
2003 11.3 14.1 9.2 91.4 5031 40,743.3
2004 10.6 14.5 7.2 104 4956 49,109.4 途中から金額が税込み表示に変更
2005 10.4 11.9 8.1 107.3 1211 12,499.8 シビック(6月まで、南無・・・)
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん
2005 12.4 14.8 7.7 121.4 2948.2 28,855.1 デミオ(7月〜)
2006 12.4 14.4 10.3 125.7 4569.2 46,026
2007 11.4 14.9 8.8 133 5244.9 61,673.1 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
2008 12.5 16.0 9.5 143.4 5803.1 67,393
2009 13.4 15.4 10.1 112.4 5090 42,504
2010 13.6 16.9 10.9 123.8 6367 58,438
2011 13.3 16.0 9.5 135.2 5482.2 55,407
2012 11.8 14.6 8.7 135.4 4410 50,331 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
2013 12.1 15.3 9.1 145.3 5023.2 60,498 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
2014 13.3 17.4 9.7 153.9 6510.1 75,739 バッテリー交換したけどトリップメーターゼロクリアされてなかった
やればできるんやん(メ)
年間平均値(km/l) 年間最高値(km/l) 年間最低値(km/l) 年間平均単価(円/l) 年間走行距離(km) 年間総出費金額(円) 備考

<< 総評 >>

ガソリン代(単価やらなにやら)、過去最高。
最高ッ!
イエィ!
・・・。
ちやう・・・ちやう・・・。
ちやうねん・・・。
前の車からずっとコンパクトカー=コンパクトな燃料タンクに乗ってきたおいらとしては、一回の給油で5,000円以上支払うことがあった、それも複数回あった、ということが衝撃的でした。
何が正しい情報かはともかくとして温室効果ガスを多量に排出する化石燃料の価格が上がり抑制効果があるのは仕方ない面はあるかと思います。
ただ。
ただですね。
そういう意味で価格が動いてんじゃないでしょ。
あんまりよくはないと思うけれど、おもちゃとしてのクルマの魅力に屈してしまった世代、オレ自身が生きていて、クルマを持てるくらい裕福だったら、の条件付きではありますが、還暦+αくらいまではクルマを持ちたいもんだと思いますです。
そしてなにげにデミ男最高燃費(17.4km/l !)を記録。


2015/01/21(水) 22:14:14 Long may you run

1/18(日)。

帝陵(爺)@J−Green、相手さかほり(堺ホリデー)。

前半ごぶごぶか5.5−4.5くらい。
ボールもまあまあまわるし、デフェンス(最終ラインのデフェンダーって意味でなくてチーム全体で)集中してる。
ヒットしなかったけどするするっとあがってシュートもあり。
サイドに流れた中野さんから右ペナ角あたりでショートパスもらって直接打ったが、昨夜のイワノビッチのアシストのようにひとつ前に持ち出してみても面白かったかも、いいプレー見たらマネしてみようっと。

後半一転して押し込まれ。
風下&ガス欠、わかりやすい・・・。

かなりがんがって我慢し続けたが、残り数分で失点。
そのまま0−1でちーん。

悪くないんだけどなー。
点取らないと勝てないなー。
そもそもがロースコアな性質のゲームをやってる中でもロースコアなチームなんで1試合10本くらいは明示的に目標持ってシュート打ちたいなあ。
そういうスタッツも取ってくと面白いかも。

今年通算0勝2敗0分。

大丈夫。
躍進した去年でも初勝利は2月(それまで4連敗)、しかもひとのチーム(リア天)に助っ人で入ってのゲームで、自分の正式所属チームでのゲームだと3月下旬だ。
何も焦ることはない。
オレたちは日々前進している、後退しているスピード・量よりも前に進めているかどうかはわからないが、前進を止めることはしようとしていない(キリッ)。

*_*

豆知識。

Windows 8 で日本語入力がおかしくなったら、懐かしの ctrl+alt+delete でブルーバックの画面(なんていうのか知らん)を出して、右下に「ENG」て出てたら、なんやしらんけどキーボード設定が英語キーボードになってまってんので、クリッとやって日本語に戻したったらええ。

ていうか 8.1 にしてから&けっこう最近になって起こるようになったんだけどバグってませんこと?

*_*

1/19(月)。

昭和町の小森の寿司屋(だるま寿司)で中学同窓呑み。

メンツ=小森(大将)、伸太郎(副将)、もりき(中堅)、大屋(次鋒)、オレ(先鋒)。
ていうか大屋とオレは補欠にしといて欲しいな。
小森は約30年ぶり、あとは1〜3年ぶりくらいか。
小森に握ってもらいながら、オレら客として呑み食いなんて悪いかなと思ってたが、小森がいちばん呑んで吸って喋ってしてた(食ってはない)。
杞憂。
鳴門では一藤、大阪ではだるま寿司でキマリですな。

童心に帰る。
またあちこちでやるでよ。
はよやっていかんとリアルホトケさんが増えてきてまう(笑)。

*_*

1/20(火)。

アジアカップ、ヨルダン戦。

それが原因と断言できるわけでないが、ラフプレー(の連続)でよい流れを変えられるのは納得がいかない。

去年あたりから言ってるんだと思うけど、サッカーのルールは曖昧な部分が多過ぎるので、もっと明確にしていった方がいいと思う。
荒れてエキサイトするのが面白いからこのまんまなのか?
オフサイドのちっちゃい改訂より全体として「審判にゆだねられる」なんてゲームのやり方は減らし、なくしていく方がいい。

あと
・ゴールキックがペナルティエリアを出ないで触ったらアゲインとか
・ファウルスローとか(キックインにすればいい、ボールを出さまいとアクチュアルプレイングタイムも増える、ただしどっちボール?っていうのでの誤審が試合の結果に大きく影響しかねないね)
・オフサイドなのにシュートしちまったらイエローとか(ホンマに時間稼ぎに該当するならイエローだろうけど)
それほんとに必要か?っていうルールも見直していったらいいと思う。

*_*

日本人としては「肉じゃが」に魅力を感じざるをえませんね。
うちのおかーはんはほとんどやんなかった(もしかしたらゼロだったかも?)だけど。

*_*

1/18(日)re-visited。

愛車を車検に出す。
15年目の。

家−デーラー間が5kmほどあり、デーラーの新しい担当者に送ってもらう。
そのあと用事(最低3時間は風呂に浸かる)がなければあるって帰るんだけどわりーねー。

「新しい担当者」てとこがミソで、また「そろそろ新車どないでっか」攻撃を受けるのだと思ったら、そのひと自身が去年までDWデミ男、しかも1300に乗っていた、17万キロ越えてきたのでそろそろ何が起こってもおかしくない(原文ママ)ので仕方なく買い替えただって。

やっぱ買い替える必要ないんだー。
おれっちなんか6萬5千キロくらいだもんなー。

あとデーラーに勤めて27年目だけどいまがいっちゃん売れてるっていうてた。
いまマツダノリノリやもんな。


2015/01/17(土) 20:59:41 愛媛FCのこと

1/14(水)。

平日。
やっとひといきって感じ?

1/15(木)。

夜分遅く、ネット(2chやトゥイットァー)でJ2愛媛FCにまつわるあやしげなうわさが出る。
不正経理、粉飾決算か、16日(金)にJFAハウスで記者会見ありといったところ。
むむむー。

1/16(金)。

愛媛FCの公式HPより。

平成24年度および平成25年度の決算処理に関するご報告とお詫び
この度、平成26年10月に退社しました元経理担当者が、決算を黒字化させることを目的に平成24年度および平成25年度の決算において不適切な会計処理を行っていたことが判明いたしました。
サポーターおよびスポンサー・関係する皆様方に大変ご迷惑やご心配をお掛けすることとなり、誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
弊社はこの事態を厳粛に受け止め、本件の発生原因について、外部の第三者による追加調査を進め、原因の解明を行ってまいります。

むむむー。

1/17(土)。

引用はもう省略するが、新聞サイトには愛媛の亀井文雄社長による会見の記事、Jリーグの大河正明常務理事兼コンプライアンスオフィサーの会見での一問一答も出ている。
主に大河さんの記事の方より情報抽出&意見述べます。

・決算訂正後のライセンスの交付規則との整合の結果によるライセンスはく奪について
→ 26年度が黒字ならば3年連続赤字にはならないのと、債務超過の心配はまったくないとのこと
→ 逆に言えば26年度(未発表)が赤字ならば3年連続赤字

・Jリーグ規約23条の3項「Jクラブは書類に虚偽の記載をしてはならない」とその罰則への抵触について
→ けん責、制裁金、中立地での試合等がありえる

といったところで、Jリーグの得意技となってしまいつつある「超法規的措置」を繰り出さなくてもなんとかなりそうでもあるが、粉飾決算はちょっと許してはいけないレベルと思う。

どちらかというと「超法規的措置」で制裁が必要。
結果として規約をグレーにクリアしたとしても、ライセンスはく奪・(逆にJリーグから愛媛FCへの)損害賠償請求・復帰に関しては厳しい条件付与をするべき。

サポ・選手・スタッフ・スポンサー企業等々には罪はないといっても、こんなのを繰り返してそれを許してばかりいてはJリーグおよび日本のサッカー界の信用が失われる一方になっていくように思う。

かつてやらかしたクラブが「超法規的措置」を受けているがゆえに「いけにえの山羊」的なイメージはあるけれども、のうのうと超法規的措置に助けてもらうより、必要十分な制裁を受けて、そっからまたがんばって欲しい。

すごく残念です。
どうなるか見守っていきたいと思います。


2015/01/14(水) 22:18:24 憑依

憑依=ツイてるの意。

週末は・・・ツイてなかった。
1/12(月)は成人の日で休みなので週末のうち。

1/13(火)。

一晩経ってもドタマはかちわれてなくて、頭蓋骨陥没も眼窩底骨折も鼻骨粉砕も前歯欠損もない。
煙の中に歯が四本、ちえちゃんの笑う歯が四本ってこともないし、奥歯もガタガタゆってない。
野生の証明の村人のようにもなってない。
ブッチャーにも上田馬之助にもなってない。

膝と頭部がクロスカウンターでけんかしたんやから、考えようによってはめっちゃラッキーや。
憑いてる。
憑依してる。

KGTHU&UK投入、あちゃこちゃトラップ(セルフトラップもままあり)納期ぎりながら、済。
ほっ。
ひとつだけしか選べないならば、キックよりもトラップこそが基本。
トラップは自分へのパス by 山本昌邦さん。
兎にも角にも間に合った。

それでヤクもバッチ処理で補充成功。

長居第二陸上競技場前自転車置き場からおどおどしながらちゃりんこピックアップに成功。

ふふ。
凹みはほぼ取り戻した。

あとは動画を見て反省点・改善点が見い出せれば言うことないっしょ。
あ。
動画ってナカーニョのお散歩動画じゃないでよ。

*_*

だがし。

かようにして(偶然にも火曜にして)。

なんとかひとつ+α米、切り抜けたのだが、そのあいだにいろいろ降り積もってた。
oops!


2015/01/13(火) 00:01:52 ほんでお祝いの最中にダメになってまう

1/5(月)。
月末&年度末進行。
怒涛。

1/6(火)。
月末&年度末進行。
怒涛。

1/7(水)。
月末&年度末進行。
怒涛。

1/8(木)。
月末&年度末進行。
怒涛。

1/9(金)。
月末&年度末進行。
怒涛。
からのOKFC新年会@ゆかりの店、中華永楽。
多分きみちゃんスイーパーということになった。

スイーパー−3バック−アンカー。
防御率1.0以内?
1試合ちんちんで崩壊はするけど、スタッツ見たら無茶でもないような。
スタッツ、大事やな。

役員改選。
コールマン → オレ。
会計 → 山田くん。

山田くんはエライな。

*_*

1/10(土)。
高校サッカー準決とか。
ていうかそれだけ。

*_*

1/11(日)。

排水管洗浄。

帝陵、磐田戦、もとい、岩田戦@深北緑地。
2−3で悔しい逆転負け。
(1−0 → 0−1 → 1−2 → 1−3 → 2−3)

後半なかばの先取点まで7割方は我々の流れだったと思う。
何故最後までいけないのか?
わからない。

「日本人は何故すぐに『切り替えろ』と言うのか?負けや失敗から何かを学ぼうとはしないのか?」by オシムさん。

はい、切り替えません。
風呂に約4時間(ずっとじゃありません)浸かり乍ら考えた。
わからない。
阿部勇樹の浦和レッズでも遠藤保仁の日本代表でもやらかすこと。
明快な解決策なんてあるわけない。
が、やっぱり確率を減らすメソッドはあるはず。

とりあえず切り替えないことにした。
切り替えるっていうのはなんか違うんだろう。

あともういちど「万難を排して準備して高確率で勝つつもりのチャレンジャーのメンタリティ」を。

3人のジャッジが11Rまで全部オレにつけてくれたとしても1発で負ける。
サッカーに満塁ホームランはないが、15秒で1点入る(入れられる)。

オレたちはオレたちなりのカンピオーネではあるが、まだまだリーグのカンピオーネの器でない。
最終節にもっかい勉強し直すべ。

*_*

1/12(月)。

岩口さんの長居第二陸上競技場イベント。
チームジョーさんで出場。

天然芝にもいろいろあるなあ。
なんかのぺーっとしててオレのイメージする天然芝っぽくない。
オレのイメージするのはJ−Greenやポカスタや桃源郷なので(それで全部かな)、もっと「地」が粘土っぽい重いのを想像してたんだけど違うかった。

センターバックのオレがヘディングでついて持ち出そうとするところを、どたまかちわられ(相手が蹴ろうとした膝がアタマへ)、チイサイイタイ。

いったんゲーム止まるも、オレはさすってゲーム復帰、相手は立ち上がれず退場。
なんか違う気はするけど、まあ勝ってしまったってことでいいかな。

それであとはナカーニョがナカンバーロになる記念碑的瞬間を10分間撮って終わり。

アタマはあかん。
ビールもおあずけ(アタマだけでなく打撲系のときもおあずけしてます)。
アタマ以外のときは早く治すためのストイックさとも言えるが、アタマはリアルこわいんでね。

しかしおととしからアタマに打撃受け過ぎやな・・・。
まあ今日のは愚弟石頭と比べると全然たいしたことないが・・・。

それよりショックなのはちゃりんこの鍵をロストして、長居第二陸上競技場正門前の駐輪場に地球ロックしたちゃりんこを見捨てて帰ったこと。
スウィート・テン・ちゃりんこなのに・・・。

帰宅して、スペアと思われるキーを思い通りの場所で発見するも、なんかちょっとカタチが違うような気がして不安1通。

鍵の5150みたいなところにTELしてみると、安いところならデイタイムで6,000円くらいでカットしてくれるとのことだが、今日はもうナイトタイムだったし萎え萎えで無理。

不貞寝します。

これは「ええから切り替えろ」言われても切り替えられへんわ。
明日を乗り切れば、ちょっと変わる、だいぶ変わる。
なんとしても数字を合わせなあかんし、合わんかったら合わん理由が必要。


2015/01/04(日) 01:13:00 新年に賭ける思ひ

その目標は僕にはいささか高過ぎるやもしれない。
今日の現実を直視してみろとひとは言うだろうか。

だがし。

目指さなければ到達することは決してない。

目標=リフティング50回(しかも「もも」はカウントに入れない)。

ワイはやる。
必ずやり遂げる。
今年中に。

♪ 難しく考え出すと 結局すべてがいやんなって
そっとそっと 逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁の方が 登った時 気持ちEもんな
まだ限界だなんて 認めちゃいないさ ♪

*_*

あ、帝陵、蹴り初めでした。
住高現役も清水谷のように女子マネがいたらいいのになあ。
ま、いいか。
男臭いのも。


2015/01/02(金) 20:34:37 寝正月にもほどがあるのかしら

1/1(木)。
特になし。

1/2(金)。
特になし。

明日から始動したいと思うがちょっと寒過ぎるな。
その理由で始動しないわけにはいかないが。

- Request for comment - この記事に対する感想・ご意見などは掲示板へお気軽にどぞ → 掲示板 a.k.a. 来賓ご記帳のページ

- Recent back number -
直近の記事のバックナンバーはこちら → 2014年の地下室の手記

- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち


応援しよう、そうしよう

vortis J フットボールしよう、そうしよう。


about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)

@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)



リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)

これっす →  ← これだよ。

あと、リンクフリーです。


古いコンテンツなど

mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives


If you want to contact me ...

お問い合わせ、お叱り、愛の告白、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは メールはこちらへ♪ まで。

金の無心、殺人の依頼、集団自殺の誘いなどはご遠慮ください。

※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの

スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪

Copyright(C) 1998-2015 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved .