岡建築設計事務所トップ → 80’s ROCK & POPS → 80’s ALBUM GALLERY【1】 【2】 【3】 |
![]()
◇フロム・A・トゥ・ONE
80年代のミュージックシーンに旋風を巻き起こしたホール&オーツ。
当時の彼らは打ち出の小槌のようにヒット曲を連発していました。
このアルバムは人気絶頂時に満を持してリリースされたベスト盤です。
新曲も2曲レコーディングされていましたが、どちらも期待を裏切らないすばらしい曲でした。
個人的に80年代で最もはまったアーチストの一つです。
|
![]()
◇ブレックファスト・イン・アメリカ
リアルタイムではとくにはまらなかったのですが年月が過ぎるにつれ、このアルバムの良さが理解できました。
現在では80年代の名盤中の名盤と自分では評価しています。
洋楽ファンでも以外と知らない人もいるのでぜひ聴いてほしいと思います。
ジャケットのデザインもかなり気に入ってます。
|
![]()
◇パイプス・オブ・ピース
言わずと知れた超大御所アーチスト。
大ヒットアルバム「タッグ・オブ・ウォー」の次に発表されたこの作品はセールス的には前作を下回りましたが
内容はさすがの一言で、初めて洋楽を聴く人にも違和感なく受け入れられるほどナチュラルに仕上がっています。
当時のスーパースター、マイケル・ジャクソンとのデュエットも2曲入っていて洋楽入門にお薦めの一枚と言えそうです。
|
![]()
◇ジェネシス
いきなり初っ端の「ママ」を聴いて引いてしまった人もいるかも。
曲もビデオクリップも強烈なインパクト!
しかし2曲目の「ザッツ・オール」から軽快なメロディーを聴かせてくれます。
全体的にフィル・コリンズの持ち味の渋さがにじみ出ています。
ビデオクリップのキャラも際立ってました。
このアルバム以降フィル・コリンズが売れ線志向に走り始めた気がします。
|
![]()
◇センターフィールド
ファーストシングルの「ジ・オールド・マン・ダウン・ザ・ロード」を初めて聴いたときの感想は
「メチャクチャかっこいい」でした。すぐにLPを買いました。もちろん当時はCCRというバンドも知りません。
ロックにはさまざまなスタイルがあることを再認識しました。その後、CCRにはまったのは言うまでもありません。
|
![]()
◇ヴァロッテ
衝撃的なデビューアルバムでした。彼の曲を聴いた誰もがジョン・レノンの姿と重ね合わせたと思います。
メロディー、歌声、顔、ジョンの遺伝子を感じずにはおれません。
内容も十分に期待に応えていました。ビートルズファンなら彼をメンバーに加えての再結成を望んだはず。
今となってはジョージもいませんが・・・。
確かな実力を持つジュリアンですが2枚目以降のアルバムは?
|
![]()
◇アンモニア・アベニュー
シングルカットされた「ドント・アンサー・ミー」は80年代を代表する名曲といえます。
特に忘れられないのはビデオクリップです。
哀愁ただようメロディーにアメリカンコミックが妙にはまってました。
ビデオにもジャケットにもメンバーの顔は一切出てきません。
ちなみに裏ジャケットは何かの研究所で研究員全員がそれぞれの机の上の土の塊に顔を突っ込んでいます。
一度ライブで素顔を見てみたいです。
|
![]()
◇ワイルド・イン・ザ・ストリーツ
デビュー当初から日本のファンに支持されていたボン・ジョヴィ。
80年代中期に発表されたこのアルバムは全世界に彼らの実力を示したモンスターアルバムになりました。
シングルカットされた「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」はロック史上に残る名曲です。
この曲がはやってた当時はビリヤードブームでプールバー(死語?)の有線でこの曲をよく聴いた人も多いのでは。
|
![]()
◇レックレス
80年代当時、10代のロックファンにとって兄貴分的な存在だったブライアン・アダムス。
このアルバムは彼のロックに対する情熱が溢れかえっています。
オープニングからラストまでロックの純粋さを聴かせてくれます。
間違いなく80年代の名盤のひとつです。
|
![]()
◇恋のハート・ビート
当時、フリートウッド・マックという大物バンドの存在すら知りませんでした。
それに関係なく彼女の曲は素直に耳になじみました。
ジャケットそのままのビデオクリップもなじみすぎ。
|
![]()
◇フラッシュダンス
大ヒットしたタイトル曲は世界中のヒットチャートでbPを記録しました。
日本のオリコンチャートでもbPを獲得しました。
主題歌につられて映画も大ヒット。
80年代で最も音楽との関連性が強い映画といえます。
まさに80年代の「サタデーナイトフィーバー」です。
ところで主演のジェニファー・ビールスはこの映画のあと活躍したんでしょうか。
|
![]()
◇ハート
女性2人、男性3人のメンバー構成のハート。
ロックのリズムに日本人好みのメロディーがミックスし心地よいロックを聴かせてくれました。
ハードロック調のオープニングから始まりおなじみのヒット曲が次々と並び飽きることなく聴けるアルバムでした。
かなり完成度の高いアルバムといえます。
このアルバムから始まる3部作にはまった人も多いはず。
|
![]()
◇地獄の回想
ついにKISSが素顔を見せた!
ロック界に長年君臨し続ける大御所バンド。
トレードマークのメイクを落とすとは小林克也もびっくり!
ファーストシングルのビデオクリップでオープニングの演出が抜群でした。
80年代のロックシーンで最も衝撃的な出来事の一つでしょう。
|
![]()
◇バーニング・アップ
今や熟女パワー全開のマドンナの記念すべきデビューアルバム。
この頃は写真を見てもビデオクリップを見てもメチャクチャキュートでした。
個人的には彼女のアルバムの中で一番のお気に入りです。
|
![]()
◇プレイ・ディープ
透き通るようなサウンドとボーカル。
涼しげで熱さを吹き飛ばしてくれそうなロックでした。
このアルバムはインパクトがありましたがこれ以降の活躍は知りません。
ひょっとして一発屋?
しかしこのアルバムは今聴いても全く色あせていません。
たとえこの一枚しか知らなくてもアウトフィールドの名前は忘れないでしょう。
|
![]()
◇ザ・パワー・ステーション
ロバート・パーマー+デュラン・デュランのメンバー+シックのメンバーという超異色の組み合わせのバンド。
デュランとシックからはかけ離れた力強いロックにロバート・パーマーのアダルトチックなボーカルがバッチリはまってました。
結局彼らはこのアルバム一枚しか発表しませんでした。
内容がよかっただけにとても残念です。
数人のミュージシャンによる即席バンドは60年代からたびたびありました。
パワー・ステーションは80年代の即席バンドではトップクラスではないでしょうか。
|
![]()
◇リオ
デビュー以来日本で大勢のファンに支持されていたデュラン・デュランのセカンドアルバム。
今でも聴き応え十分の内容で彼らの最高傑作と言える。
|
![]()
◇SPORTS
絶妙なハーモニーを聴かせるヒューイ・ルイス&ザ・ニュース。
彼らが正統派アメリカンロックの真骨頂を見せてくれました。
南風が運んでくるようなメロディーにパワフルで陽気なボーカル。
アメリカの自由を感じさせるアルバムでした。
ビデオクリップもイメージにピッタリはまってました。
一度はぜひライブを観てみたいバンドです。
|
![]()
◇ストリート・オブ・ファイヤー
80年代の映画からもたくさんのヒット曲が生まれました。
この映画もその一つですが特に大ヒットシングルはありません。
しかしこれほど映像と音楽がカッコよくマッチしてる映画はないと思います。
機会があればぜひもう一度見てください。
|
![]()
◇ウイ・アー・ザ・ワールド
アメリカを代表するアーチストたちが一同に集まり、ボランティアでレコーディングした奇跡の企画!
20世紀を代表する名曲と言えるでしょう。
|
![]()
◇WAR
今では世界を代表するバンドにまでなったU2。
彼らの初期に発表されたこのアルバムはまさしく魂の叫びでした。
80年代のファンにとっては忘れられない一枚でしょう。
このアルバムでロックに目覚めた人も多いのでは?
|
![]()
◇キッシング・トゥ・ビー・クレバー
80年代のカリスマ?ボーイ・ジョージ率いるカルチャークラブのデビューアルバム。
ルックスとは一味違った正統派のポップスはボーイの歌声にマッチし、あっという間にメジャーなグループになりました。
収録曲の全てがシングルカットされてもいいほどの出来ばえで、当時何度も繰り返し聴きました。
|
![]()
◇炎のターゲット
シングルヒットは「フォトグラフ」以外これといってなかったのにアルバムチャートではジワジワとランクを上昇し、
長期間にわたりトップ10をキープしました。このアルバムからデフ・レパードの快進撃が始まります。
なぜか最近このアルバムの邦題が「炎のターゲット」ではなく「パイロマニア」になってるような気がするのですが・・・。
|
![]()
◇そよ風の贈りもの
今や世界の歌姫として君臨するホイットニーのデビューアルバム。
内容もすばらしく、さわやかに伸びのある声で歌う新しいタイプのソウルシンガーの登場でした。
アルバムはもちろん、出すシングルも全て大ヒットしました。
彼女の現在の地位はデビュー当時から十分予想できました。
|
◆ミュージックダイアリー ◆メモリーズ◆CD & BOOK◆