| L宿ン坂(しゅくんさか) | ||
| 江戸時代、浦上村山里6郷の1つ平野宿があり、浜口町に下る坂道は、”宿ン坂”と呼ばれています。 |
| |
| M山王神社(片足鳥居) (さんのうじんじゃ・かたあしとりい) | ||
|
1648年(慶安元)に創建された円福寺が前身で、維新後、山王神社となりました。 | |
| 片足鳥居は、1924年建立の二ノ鳥居で、原爆で被災。原爆の悲惨さを伝える責重な遺物です。 |
| |
| N坂本国際墓地(さかもとこくさいぼち) | ||
| 長崎に3カ所ある国際墓地の一つで、墓地内には、グラバー・倉場富三郎親子のほか、ピナテールなど多数の外国人の墓があります。 | |
Photo by yutaka muraoka
| 長崎坂づくし |
| 対州馬 | ![]() |
index |