October,2006

ハイランドツアー(Timberbush Tours)「ネス湖、グレンコー&ハイランズ」1日コースに参加しました。
残念ながらエジンバラ出発のツアーはどれも日本語ガイドはないそうです。
集合時間に、エジンバラ城前の広場まで行ってみると、ツアー参加者の中に、他に日本人の方はいませんでした。

ハイランド(highland)

スコットランドは、エジンバラなど南部のローランド、インヴァネスなど北部のハイランドに分かれています。
エジンバラを出発したバスは森の中を走り、トロサックス・ウール工場(Trossachs Woollen Mill)で最初の休憩をとりました。
ギフトショップに入るとハイランド・カウという品種だそうですが、この施設のマスコット「hamish mckay denovan」グッズがたくさん売られていました。施設の前にいたので、カメラを向けると近寄ってきました。長い前髪から目が少し覗いてます。
トロサックス地方(Trossachs)はハイランドの入口となっています。

ハイランドカウの写真

羊の写真

グレンコーの写真1


グレンコーの写真2

グレンコー渓谷(Glencoe)

森を抜けると、荒々しい景色に変わってきました。
イギリス諸島の最高峰であるベン・ネヴィス山(Ben Nevis)も見どころの一つですが、どなたもカメラを向けないので、どの山だったのか。
ただ不思議な雰囲気を持つ山々です。


グレンコーの写真3

「Three sisters」です。
ガイドを兼ねたドライバーさんに促されてバスを降りましたが、その場所からは2姉妹しか写りませんでした。


フォート・ウィリアム(Fort William)の町に入って昼食となりました。ドライバーさんに薦められたレストランに入りましたが、他の方々はどこへ行ってしまったのか、あまりレストランでは見かけませんでした。
バスに乗る前、オプションのアーカード城に入城するかの確認と料金の徴収がなされました。
アーカード城に向かう車中、DJ口調のドライバーさんが、ホテルの名前をしきりと連呼し、そのホテルの横を通り過ぎるときには、叫んでいました。


アーカート城の写真1

アーカート城 (Urquhrart Castle)

オプション参加者は、アーカード城の入り口となるビジターセンター前でバスを降りました。ここからの城跡見学とネス湖クルーズは個別行動となります 。

 


上から見下ろす廃墟が物悲しい感じです。
17世紀後半、名誉革命の反対勢力であるジャコバイト軍が、この城を使用するのを阻止するために、イングランド軍が破壊したそうです。ジャコバイト軍とは、スコットランド王家の流れをくむジェームス2世とその直系を正統な国王だと主張する人たちのことです。

アーカート城の写真2

アーカート城の写真3


ネス湖(Loss Ness)

アーカード城の湖畔の船着き場に、時間通りに船がきました。
あいにくの曇り空でしたが、雲の隙間から少しの光がさして、神秘的なネス湖クルーズでした。
インバネス(Inverness)に向かって3つ目くらいだったか、船着き場に近づくと、クランズマンホテル(Loch Ness Clansman Hotel)が見えてきました。ドライバーさんが車中で連呼していたホテルです。

遊覧船の写真

ネス湖の写真1

ネス湖の写真2

ホテル前にある記念撮影用のネッシーです。ホテルに隣接するギフトショップの壁に「Loch Ness」と書かれていました。ケルト系言語のゲール語で、湖はロッホ(loch)、山はベン(ben)だそうです。
エジンバラに戻り、1日ツアーは終了です。

ネッシーの写真


ページの先頭へ戻る