![]() |
大阪芸大下宿「ミモザハウス」 |
2015年6月22日
|
||||||
若い時の苦労は・・・・
|
||||||
先日、お向かいの得生寺さんの駐車場にて、迫力ある光景を見ました。
クレーン車が、パワーショベルを持ちあげ、お寺の白塀を超えて 敷地内に設置する、という作業現場。 敷地に隣接する家屋斜面の工事の為です。 パワーショベルが宙に浮くという、滅多に見られない光景。 なかなかの迫力でした。 ![]() ↑↑↑ 山形県出身のMちゃんご実家より、甘くて美味しいサクランボが届きました。 山形の佐藤錦です。 サクランボはフルーツの中でも高級品! スーパーで売っていても、値段が高いので、滅多に買いません・・・というか、買えません(^^ゞ 収穫まで、手間暇かけて大事に育てらるサクランボ。。 口に含むと、とても幸せな気持ちになれる、まさに「赤い宝石」ですね(*^_^*) どうもありがとうございます<m(__)m> |
||||||
|
||||||
|
||||||
管理人宅で預かっていた宅急便の荷物を、
さっき、寮生さんが、バイトの帰りに受け取りに来ました。 寮生さんも、何人か、頑張ってアルバイトをしています。 バイト帰り、汗をかいて、疲れているでしょうに、明るく挨拶のできる感じのよいお嬢さんです。 寮生さんの健気に頑張っている姿を見ると、エールを送る気持でいっぱいになります。 学業やバイト、部活など、みんな大変だと思うけど、頑張れ(^O^)/ 作品が思うように作れず、凹むこともあるでしょう。 不慣れなバイト先で、気疲れしたり、叱られることもあるでしょう。 友達と、気持ちの行き違いで口論になることも ホームシックになる日もあるかも。。。。 人生なんて、思うようにならないことだらけです。 私の亡き祖母(大正生まれ)が、口癖のように言っていました。 「若い時の苦労は、買ってでもせよ」と、よく例えに使っていました。 小中学生の頃の私は、 (なんと古くさい台詞を繰り返すんだろう。苦労を買うなんて、ダメじゃん。)と、 あまり真面目に聞いていませんでしたが、 気が付くと、私自身が、娘のユカリに同じようなことを言っています。 高校までとは全く違う、大学時代4年間。 勉強だけじゃなく、人間力、コミュニケーション力、忍耐力、集中力、体力も。。。 しっかり身につけて、社会に出ていきましょう。 若い時の苦労は、心身ともに鍛えられ、成長に繋がります。 親は、我が子が大好きです。 いつまでも、子供の歩く先の石ころ(時には、大きな岩があったりする)を、除けてやりたいけれど 年をとり、経済力、気力、体力が尽きてくると、それもできなくなります。 自分たちで、道を切り開いていかないといけません。 就職、結婚、出産、育児、、、これからの人生、厳しいこともたくさんあるでしょうが 楽しいことや幸せなことも、たくさんたくさんありますよ(^_-)-☆ 人生、楽しんで(*^_^*) |
||||||
2015年6月25日
|
||||||
2015年度 下宿主懇談会
|
||||||
|
||||||
本日、大阪芸大による、恒例の下宿主懇談会に出席致しました。 大阪芸大の指定紹介下宿主が対象です。 今年度の入居状況や案内パンフレットなど、学生部さんからの事務的な議題を終えると、 富田林警察署 生活安全課による防犯対策が説明されます。 配布されたパンフレットやポスターを、下宿内に、早速、掲示しました。 内容をよく読み、みなさん、気を付けて下さい。 BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB 先日、髪をバッサリ切りました。25センチくらい切ったかな。。。 ショートヘア好きの主人が、「切って、切って」とうるさいので((+_+)) 「檀れい」のヘアスタイルを目指したのですが 「ちびまるこちゃん」みたいになりました。 主人も喜んでいますし、娘や寮生さんにも、 「若返った」「可愛くなった」と言われたので、まぁ、いいでしょう(^^) ショートにすると、シャンプーやブローも、ずいぶん楽ですね。 BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB ミモザ寮生の保護者様より、とても綺麗な花の写真が届きました。
ご自宅の庭のアマリリスが満開とのこと。 色も形も美しいですね(^^) うちの庭には、アマリリスが無いので、この写真で楽しみます(*^_^*) BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
ご近所さんに「お茶しにおいで~♪」と、誘われて、ちょっと行って来ました。
スタイリッシュな、新しいおうちで、木の香りのする素敵なお宅です。 笑顔の優しい、親切なご近所さん(^^) 帰ってくると、トリトマの花に、大きな大きなバッタくんが、しがみついています。 バッタは、花の蜜ではなく、葉を食べる草食昆虫ですよね。 休憩中かな? |
||||||
2015年7月7日
|
||||||
ミモザ寮生さんからのメッセージ、更新しました
|
||||||
先日の下宿主懇談会で、
指定紹介下宿のパンフレットを作り直す旨、説明がありました。 その際、在寮生さんからのコメントを載せるとのこと。 ミモザも下宿紹介コメントを、募ったところ、 ほぼ全員、9割の寮生さんが、書いてくれました。 ありがたいです<m(__)m> みんな、本当にどうもありがとう! 嬉しい言葉がいっぱいで、私もずいぶん元気づけられました。 内容が重複しているものも多いため、恐縮ですが、 今回は、5人さんのコメントに絞り、追加掲載させて頂きます。 是非、参考になさってくださいね(^^) |
||||||
2015年7月10日
|
||||||
あいさつ
|
||||||
今朝、7時半ごろ、用事で道路まで出た時、
ヘルメットをかぶり、自転車に乗った中学生の男の子が、 「おはようございます」と、あいさつしてきました。 面識はありませんが、近所のお子さんでしょう。 私も「おはようございます、行ってらっしゃい(^O^)/」と、思わず笑顔がこぼれます。 挨拶は、気持ちの良いものですね。 私も子供時代、勉強のことはあまり言われませんでしたが、 挨拶をすること、交通ルールをきちんと守ることは、うるさく言われて育ちました。 勉強よりも、ずっと大事なことです。 |
||||||
2015年7月26日
|
||||||
ミュージカルに出演!
|
||||||
いえいえ、私ではなくて、もちろん、ミモザハウスの寮生さんが出演する舞台です(^^ゞ
舞台芸術の演技演出コースの学生さんが出演するとこのことで 主人と観に行きました。 大阪市内の結構大きなホール。 様々なミュージカルや舞台が、常時公演されています。 1階2階の1300座席が、ほぼ満席。 大阪芸大のいろいろな学科が参加しています。 キャスティングは、 舞台芸術学科の演技演出コース、 ミュージカルコース、 舞踊コース、 ポピュラーダンスコース。 舞台の大道具小道具を作る、舞台美術コース、 音響全般担当の、舞台音響効果コース、 照明を一手に引き受ける舞台照明コース。 監督は、浜畑 賢吉氏。 演技・演出・美術・衣裳・大道具・小道具・音響効果・照明など 指導は勿論、教授陣や、プロの方がされますが、 全て学生さんによって構成された舞台です。 ミモザ寮生Yさんが登場すると、やはり主役よりも、Yさんばかり、目で追ってしまいますね。 Yさんが舞台にいる間は、ずっとYさんを見ていました。 元気に歌い、演技し、輝いておりました。 普段、下宿で見かけるYさんとは、違う一面を見ることができ、新鮮です。 歌あり、踊りあり、ストーリーも面白く、 なかなか見ごたえのある舞台でした(^-^) BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB 二人の兄の介護に携わるようになって、つくづく感じることですが、 介護ヘルパーさんや、お医者さん、看護師さんの仕事は、 本当にありがたく、立派なことだなぁ。。。と思います。 病気を治療し、痛みや苦痛を改善してくれる医療関係者。 介護施設のヘルパーさん達は、 身内でもなかなかできないような、大変な身体介護をしてくれます。 本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいになります。 現場で働く介護ヘルパーさんの給料は、もう少し上がってもいいのではないかと感じますね。 |
||||||
2015年7月29日
|
||||||
伊万里梨
|
||||||
![]() |
||||||
ミモザ寮生Mさんのご実家より、立派な梨が届きました。
伊万里梨の「幸水」です。 光センサーで、糖度をチェックしているだけあって、とても甘くてジューシーです(^-^) 梨は、カリウム、ナトリウム、食物繊維がバランス良く含まれており、 高血圧予防、コレステロールの予防にも良いそうです。 これから、葡萄や梨が美味しい季節ですね。 Mさん、いつもどうもありがとうございます。 寮生さんと一緒に頂きます<m(__)m> |