(山行データ2008)  ’08.12.23 更新

下記の山名をクリックするとジャンプします!      メインメニュー

龍門山A 観音峰B 青少年の森@ 御在所岳A 雲山峰D 音羽山 俎石山C 高見山C 野竹法師 六甲山A
赤坂山A 鎧岳・兜岳@ 高御位山@ 竜神山A・三星山A 岩神山 赤坂山B 太神山@ 峰床山 住塚山@ 大和葛城山D
祖母山 行者還岳@ 古光山@ 岩湧山B 八経ヶ岳B 生石ヶ峰B 木曽駒ヶ岳@ 御嶽A 金剛山ダイトレA 六甲トェンティクロス
芦生の森 城ヶ森@ 鬼ヶ島(六甲) 高野町石道B 笠捨山@ 野坂岳@ 皆子山A 岩湧山C 伯母子岳B 大洞山・尼ヶ岳@
大普賢岳B 皆子山B 百間山A 金剛山ダイトレB 三郎ヶ岳@ 一族山 藤白峠B 山辺の道@
緑色は専用ページへ(下記コメント欄で、色の変わっている文字の中でリンクを張っている所もあります)

山行データ分類表へ



奈良県 山辺の道@(高低差50mくらい?) 2008.12.21(日)  by K・K    トップ

南海和歌山市駅7:00 〜 サザン 〜 7:57難波駅8:12 〜 A/近鉄奈良線(快速急行) 〜 8:45大和西大寺駅8:57 〜
E/橿原線・天理線(普通) 〜 近鉄天理駅9:17
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR天理駅9:42 〜 天理本通り9:44 〜 天理教本部10:00 〜 石上神宮バス停10:10 〜 10:17石上神宮10:30 〜 内山永久寺跡10:42 〜
10:55峠の茶屋11:00 〜 11:13夜都伎神社11:20 〜 せんぎりや11:30 〜 11:38竹之内町環濠集落11:45 〜 波多子塚古墳12:08 〜
萱生町ポンプ場12:10 〜 萱生環濠集落12:11 〜 五社神社12:18 〜 大和神社御旅所12:24 〜 12:35長岳寺(トレイル青垣/食事)13:30 〜
崇神天皇陵13:35 〜 景行天皇陵分岐14:00 〜 14:35桧原神社(井寺池)15:00 〜 玄賓庵15:05 〜 15:20狭井神社15:30 〜
15:35大美和の社展望台15:45 〜 15:50大神神社(三輪明神)16:00 〜 JR三輪駅16:07
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR三輪駅16:38 〜 普通 〜 16:41JR桜井駅 〜 歩 〜 近鉄桜井駅16:56 〜 急行 〜 17:35近鉄鶴橋駅17:41 〜 奈良線 〜
17:46難波駅18:15 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅19:12

歩行時間のみ約4時ぐらい(トータル約6時間25分) 13.5キロ

往路 復路
南海電鉄 和歌山市駅 難波駅 890円 JR 三輪駅 桜井駅 140円
近鉄電車 難波駅 天理駅 670円 近鉄電車 桜井駅 難波駅 670円
南海電鉄 難波駅 和歌山市駅 890円

・コースには案内標識がありますが、ところどころ分かり難い場所があるかもしれません。 迷った時は南へ。
 竹之内町環濠集落は分かりませんでした。 景行天皇陵は通過しましたが、桧原神社までのあたり、ちょっと道標があいまい?
・舗装路が多くアップダウンが少ないのでウォーキングシューズで歩けます。
・無人販売(100円)が多くあり、野菜、花、柿、ミカンなどいっぱい売っているのでナイフを持って行って皆で食べると良いです。
 新鮮で安いので、ビニール袋を両手に持って歩いてる人が沢山います。 「買い出しに来た」という人もいるくらいだそうです。
・茶屋も何カ所かあります。 三輪名物のにゅう麺もお勧めです。
・石上神社でも山辺の道のハイキングマップが社務所で手に入るそうですが、今回は桜井駅北口1階の観光案内所で頂きました。
・天理トレイルセンター(長岳寺前)は無料の立派な休憩所です。 テーブルと椅子があって給湯機もあり、お茶とお湯と水が貰えます。
 室内には綺麗なトイレもあって昼食休憩にはぴったりです。 地図や観光パンフレットも置いてます。
・桧原神社西にある井寺池にある川端康成筆の歌碑(池と池の間の道)から、西に大和平野が開け、大和三山、二上山、東に三輪山が一望。
・狭井神社では御神水(薬井の霊泉)が湧いてます。 もし汲んで帰りたい人は空ペットボトルを用意するといいです(有料?)
・大三和の社(柿山)展望台から大和三山が一望できる。 右が耳成山、真ん中が畝傍山、左が天香具山(低くて背後に山が有るので
 見難い)が見え、その後ろには左から金剛山、葛城山、二上山と連なっている。 手前に見える鳥居は大神神社に入る日本一?の大鳥居。
・当初桜井駅まで歩く予定でしたが、海柘榴市観音堂を過ぎると車道歩きが多く日没も近いので三輪駅で終了しました。
・古墳に興味のある方がいれば、景行天皇陵から珠城山古墳とホケノ山古墳を経由するコースも良いとの事(今回は未確認)
・三輪から桜井まで歩くと約45分です。

・曇り一時晴れ (和歌山 7時 9℃ / 長岳寺 13時 16℃ / 和歌山 19時30分 19℃)
 15時くらいから雨予報でしたが、現地は青空もあり雨具は使用しませんでした(^_^)v
・トイレ 天理駅前、石上神宮、峠の茶屋(使用禁止でした)、長岳寺、桧原神社、狭井神社、大神神社駐車場辺り?など

JR天理駅前を東へ進みアーケードのある天理本通り(商店街)を歩きます。 広〜い敷地の天理教本部が左手に見えたので、ちょっと中へ。
・道路沿いの石上神宮バス停を過ぎ信号交差点を右へ。 石上神宮ではニワトリが放し飼いされていて、子供が追い回していました。
内山永久寺跡を通過し峠の茶屋で休憩。 ここは観光農園などもあるようで、本日は臨時休業との事。 地図にあるトイレは使用禁止でした。
夜都伎神社を過ぎて有人販売店の”せんぎりや”でアサヒスーパードライが200円で販売されていました。 もちろん野菜などの販売もあります。
竹之内町環濠集落を探しに途中で東に曲がりました。 しかし場所の特定が出来ず少しロスタイム発生しました。 民家を通った時、家人に聞いて
 みたところトイレがあった公園の北側辺り(11:38)だという事でした。 ここは戻らずに先へ進みました。
波多子塚古墳を通過し萱生町ポンプ場を過ぎると写真などでよく見かける萱生環濠集落です。
 この辺りから大和神社前バス停までは約0.5キロです。
五社神社大和神社御旅所(中山バス停まで約400メートル)を通過し長岳寺の標識を見てトレイル青垣へ到着です。
 他のお客さんも少なくテーブル・イスは余裕で使用出来ました。 天気が良ければ軒下や外でも食事が出来ます。
 トレイル青垣からJR柳本駅まで1.1キロ、柳本バス停まで0.4キロです。
崇神天皇陵の池の堀沿いの土手道を歩いて先へ。 景行天皇陵分岐から天皇陵へは0.6キロ程コースからずれるので行きませんでした。
桧原神社前にも茶店があり、ビールの販売もありましたがガマン(^_^;) 神社から西へ2〜3分歩いて井寺池の川端康成の歌碑を見に行きました。
 ここから東に見える山は巻向山です。 西に大和三山、二上山の展望がありますが、少し見難いかな??
玄賓庵から狭井神社へ(たまごが供えていました) 湧き水があり飲んだり水筒へ入れたりする人も居ました(有料?)
・すぐ近くの大美和の社展望台へ階段を登りました。 雲の合間から日差しがあり、天使のハシゴと言われる景色が見えて一同感動。
 又、ここは二上山へ沈む夕陽の撮影ポイントだそうです。
・元のコースへ戻り大神神社(三輪明神)へ。 参道・駐車場沿いには露天も出ていましたが冬至の夕暮れ前で閉店準備していました。
 東側にある関西百名山の三輪山を御神体としている為に、ここに本殿は無く、狭井神社で衣装を借りて(有料?)登るそうです。
・大鳥居のある西へ進みJRの踏切まで来ると左に駅が見えています。 細い道を通りJR三輪駅へ向かいました。
 途中、自動販売機でビールを購入。 三輪そうめん・にゅう麺の店は神社辺りが良いかも?

★★★近鉄電車・JR・バス★★★
・近鉄電車の難波〜大和西大寺駅間の所要時間は快速急行(約32分)、急行(約35分/石切駅停車)、準急などもあり少しややこしいです。
 (大阪線/鶴橋駅乗換の大阪線)大和八木駅経由より、(奈良線)大和西大寺経由の方が所要時間は短いです。
・大和西大寺駅での天理行き電車の乗り換えは、ホーム端の6番線へ大移動が必要です。 乗換え検索での時間が約3分だとギリギリかも?
・JR桜井駅からJR天理駅へ向かう場合、桜井駅8:21 〜 天理駅8:42 / 桜井駅9:05 〜 天理駅9:19
・JR三輪駅からJR桜井駅へは、14時39分、15時3分、16時2分、16時38分、17時12分
・大神神社(三輪明神)から桜井駅行きのバス(土日祝)が、二の鳥居前より14時40分、15時15分、15時55分、16時40分に発車です。

★★★車で移動する場合の駐車場★★★
・石上神宮(天理側)の駐車場に車を停めたら、桜井に到着してから取りに戻るのが不便です。
・桜井駅前の「まねきや」というスーパーの入ってるビルの上、3階〜5階が有料駐車場で1日上限が800円。
・桜井駅北側にある市営立体駐車場は1000円(一日)だそうです。
・大神神社(三輪明神)の無料駐車場は広いです。 国道沿いに建ってる大鳥居の真下から大中小と何カ所かあり駅から近い
 所に停めると良いです。 何も行事のない日は空いているそうです(個人がやってる有料の所もあるので間違わないで下さい)
・コース終了地が海石榴市跡(桜井側)になる場合、そこから桜井駅までは車道を30分くらい歩きます。
 大神神社(三輪明神)に駐車した場合、桜井駅へ行くより三輪の方が近いくらい?

★★★地名の読み方★★★
 石上神宮(いそのかみじんぐう)、内山永久寺跡(うちやまえいきゅうじあと)、衾田稜(ふすまだりょう)、
 夜都伎神社(やとぎじんじゃ) 、萱生環濠集落(かようかんごうしゅうらく)、長岳寺(ちょうがくじ)、崇神天皇陵(すじんてんのうりょう)、
 景行天皇陵(けいこうてんのうりょう)、桧原神社(ひばらじんじゃ)、玄賓庵(げんぴんあん)、狭井神社(さいじんじゃ)、
 大神神社(おおみわじんじゃ) 、海柘榴市(つばいち)




和歌山県 藤白峠B(熊野古道/紀伊路)260m 2008.12.14(日) by K・K  トップ

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社(20m)11:30 〜 丁石地蔵(四丁/70m)11:37 〜 ゲート11:47 〜 11:54藤白坂(十四丁/1955m)11:57 〜
12:05藤白峠(260m/地蔵峰寺〜御所の芝/食事)12:40 〜 12:45岩峰寺(260m)12:50 〜 藤白峠(御所の芝/260m)12:55 〜
鼓が畑(蓮如上人御休息所跡/150m)13:02 〜 小屋13:13 〜 R42(冷水浦/20m)13:18 〜 国道の歩道 〜 藤白トンネル(10m)13:30 〜
中野酒造(10m)13:35 〜 藤白南(R42)13:40 〜 地下道 〜 藤白神社(20m)13:45
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約1時間20分(トータル約2時間15分)

・冷水浦バス停 和歌山市駅行き 8:11 9:56 11:21 13:41 (平日のみ)
・海南藤白浜からの和歌山バスは海南駅経由で、和歌山駅、和歌山市駅行きが1時間に1〜2本あります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

岩峰寺(260m)12:50 〜 下津町斎場13:10 〜 13:13分岐@13:15 〜 13:25加茂神社13:30 〜 JR加茂郷駅(0m)13:55
JR加茂郷駅14:11 〜 紀勢本線/普通 〜 14:18JR海南駅14:20 〜 歩 〜 藤白神社14:50

・岩峰寺からは車道で見通しの悪いカーブが続きます。 途中、加茂郷(国道筋)〜塩津〜海の景色が見えます。
・分岐@は、国道42号との分岐です。 ここは標識に従い塩津方面へ。 
・加茂神社も分岐です。 右の丸太・塩津方面へ進み、細い急坂道を下津第二中学校へ向かって下り駅へ。

JR 加茂郷駅 海南駅 190円



三重県 一族山 (801m) 2008.12.14(日)  by MC21      トップ

JR和歌山駅6:10 〜 和歌山IC6:20 〜 高速 〜 御坊IC6:50 〜 1名乗車 〜 御坊南IC6:55 〜 高速 〜 7:03印南SA7:10 〜
南紀田辺IC7:22 〜 8:03道の駅”中辺路”8:11 〜 9:12布引の滝9:16 〜 一族山駐車場9:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:30 〜 9:35作業小屋9:40 〜 10:03作業小屋分岐10:05 〜 保全林コース 〜 11:00一族山11:10 〜
小滝コース 〜 小栗須分岐11:20 〜 12:00
大河内コース分岐(食事)12:30 〜 小滝コース 〜 布引滝上部13:10 〜
作業小屋分岐13:18 〜 
布引滝駐車場13:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場13:35 〜 14:05湯ノ口温泉(入浴)15:00 〜 三和大橋15:30 〜 16:13道の駅”中辺路”16:21 〜 南紀田辺IC17:10 〜
高速 〜 17:23印南PA17:30 〜 御坊南IC17:40 〜 1名下車 〜 御坊IC17:46 〜 高速 〜 海南IC18:15 〜 JR和歌山駅18:45

歩行時間のみ約3時間05分(トータル4時間05分) 5.0km(標高差 = 440.5m)

高速料金 2600円(中型/和歌山IC〜御坊IC 900円 + 御坊南IC〜南紀田辺IC 500円X2 + 御坊南IC〜海南IC 700円)
さやま交通(ドライバー付)57750円(燃料代含む) / 湯ノ口温泉 6000円/24人 / 会費 2700円(24名)+2400円(1名入浴なし)
 往路162キロ / 復路168キロ

・三和大橋を渡り県道780号を楊枝川沿いに進み、大河内への案内標識のある地点で直進し楊枝川沿いに林道三和片川線を3キロほど走る
 と布引の滝展望所があります。 滝を暫く眺めて300mほど行くと登山者用駐車場です。 ここが下山待機場所と運転手に伝えて更に林道を
 進み三叉路を左に少し進むと作業小屋用の駐車場です。 いずれの駐車場も数台駐車可能です。
心配された天気は予報通り明け方までの雨。 和歌山出発時点でぱらついた雨は登山開始時点では晴れとなり、今年最後の最高の納山会
 となりました。
登りに辿った保全林コースはよく整備されて快適でした。 下山の小滝経由ルートは急峻なところや、徒渉や岩場を歩くところが有りましたが変化
 に富んでおり楽しく下りました。 
特に前日の雨で布引の滝も水量が十分で満足でした。

・晴れ( 8℃ - 14℃)
・トイレ 布引の滝展望所から少し進んだ所

駐車場から階段を数十段登ると作業小屋の広場があります。 ここはウォーミングUPの体操場所に適しています。
作業小屋から登山道を進むと布引の滝からの保全林コースと一族山への分岐です(作業小屋分岐
 
道幅も広く程よい段差の階段で快適なルートを一族山へ向かいました。
一族山頂上からの展望はあまり良くありませんが、北東方向に「丸山千枚田」を見ることが出来ました。
 昼食には早いので更に先へ進む事にしました。
・山頂からは
小滝ルートを下りました。 ここは急峻で荒れているので足元に注意が必要です。
・しばらく行くと
小栗須への分岐で、この辺りからの尾根からは樹木の合間に北山川が垣間見えます。
大河内コースとの分岐で昼食を取りました。 ここから小滝コース取り、植林の中を折り返しの道を下ります。
 やがて徒渉を数回と橋も渡ります。 
布引滝上部になると川の岩場を進む所もあります。
保全林コース分岐の作業小屋から橋を渡ると駐車場です(数台駐車可能な場所で待ってくれてました)

湯ノ口温泉 ¥3000/13枚 X 2 / 13枚綴りの入浴券が \3,000で販売



奈良県 三郎ヶ岳@ (879m) 2008.12.-6(土)  by C・R         トップ

南海和歌山市駅6:27 〜 サザン 〜 7:27難波駅7:43 〜 A/近鉄奈良線/快急 〜 7:48近鉄鶴橋駅7:55 〜
A/近鉄大阪線/急行 〜 8:47近鉄榛原駅9:15 〜 マイカー 〜 仏隆寺駐車場9:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
仏隆寺駐車場(480m)9:55 〜 10:20小峠(高城岳登山口/595m)10:22 〜 10:45高城岳(810m)10:55 〜 岩11:15 〜
11:30三郎ヶ岳(879m/食事)12:20 〜 12:30石仏(磨崖仏)12:33 〜 小屋12:35 〜 林道出合(620m)12:58 〜
伊勢本街道分岐(600m)13:04 〜 諸木野分岐13:09 〜 13:20石割峠(700m)13:25 〜 諸木野浄水場13:42 〜
愛宕神社(540m)13:50 〜 諸木野宿13:52 〜 諸木野集落(520m)13:55 〜 小峠分岐(580m)14:05 〜
小峠(595m)14:07 〜 仏隆寺駐車場(480m)14:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
仏隆寺駐車場14:45 〜 マイカー 〜 15:00美榛温泉(入浴)16:00 〜 16:07近鉄榛原駅16:26 〜 急行 〜 17:12近鉄鶴橋駅17:14 〜
近鉄奈良線 〜 17:20難波駅17:45 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅18:42

歩行時間のみ約3時間20分(トータル約4時間35分)

往路 復路
南海電鉄 和歌山市駅 難波駅 890円 往路と同様
近鉄電車 難波駅 榛原駅 800円

・仏隆寺の樹齢600年の桜(4月中旬)は有名で、秋の彼岸花の咲く季節も良いかも? 又、仏隆寺〜小峠までの里の景色も良いです。
 駐車場は10台ぐらい置けるかな? そんなに広くはありませんが、本日は貸切状態でした。
・高城岳・三郎ヶ岳へは急斜面もあり雨天時は滑りやすいと思います。  急な箇所にはクサリが取り付けられていました。
 三郎ヶ岳で夫婦1組が登って来ましたが、あとはどなたにも出会いませんでした。
・コースは比較的道標があり整備されていますが、諸木野集落辺りから小峠へ戻る道に道標はありませんでした。
 山と地図を見ながら右へ緩やかに登って行くと小峠(高城岳登山口)へ戻ります。

・晴れ時々小雪 (和歌山 6時 3℃ / 榛原駅 9時 2℃ / 三郎ヶ岳 12時 1℃? / 大宇陀市 最低-3℃〜最高3℃)
・トイレ 駅、仏隆寺駐車場と仏隆寺

仏隆寺駐車場から車道を南へ登り、道なりに歩けば左手に”高城岳へ”の標識があります。  ここが小峠です。
・登山道の急登を登ると展望の良い
高城岳です。 山頂は比較的広く休憩小屋があります。
 高見山、日出ヶ岳山上ヶ岳は怪しい雲の中(雪?)金剛山、葛城山、二上山、生駒山なと゜は晴れ、音羽三山、額井岳までの展望です。
高城岳から下り、岩場を通過し急登箇所を通過すれば三郎ヶ岳山頂です。 狭い山頂でしたが10名で食事を取りました。
 この日の気温が低かったので岩場の凍結を心配していましたが、歩くのには問題ありませんでした。
・東へクサリのある急斜面をゆっくり下って
石仏(磨崖仏)を眺め少し下ると民家みたいな小屋?があります。 コースを短縮する場合は
 石割峠へ。 今回はガイドブック通り血原橋(明開寺本院跡)方面へ向かいました。
林道出合を右へ進み伊勢本街道分岐から再び登山道へ。 先程の小屋での石割峠から来た道と出合うと思われる分岐を西方の諸木野
 
へ向かいました。
石割峠を通って林道となり、しばらくすると車道(舗装路)に出て諸木野浄水場愛宕神社諸木野宿諸木野集落(地図・道標あり)を右へ。
 
諸木野集落からは高城岳・三郎ヶ岳が見えます。
・標識のない分岐(
小峠分岐)は右の緩やかに登る方向に進み、 小峠(高城岳登山口)から仏隆寺駐車場へ戻りました。

・南海電車は先頭車両へ乗って、難波駅から真っ直ぐ近鉄線の改札へ向かいます。
・近鉄の改札を通って真っ直ぐ進むと右手の売店で弁当などを販売しています。
 トイレは真っ直ぐ進んで左手です(改札の位置からは見えません)
・近鉄難波駅からは難波線・奈良線が出ていて、榛原駅へ向かうには鶴橋駅で降りた向かいのホームの大阪線へ乗換えが
 便利です。 榛原駅へ行く大阪線は上本町駅始発ですが、上本町駅での乗換えは1つ階が異なるので不便です。
・榛原駅からバスが出ていて高井バス停で下車、約二キロで仏隆寺です。 適当なバスの時刻がないのでタクシー利用が良いかも?

みはる温泉 500円 / 10:00〜 / ぬるぬるの湯 / 露天風呂無し / ビール自販機・休憩室・レストランあり
榛原駅まで無料送迎バスあり / 宇陀市榛原区福地255 / tel. 0745-82-5611・1126



大阪府 金剛山ダイヤモンドトレールB 1125m) 2008.11.30(日)  by H・K  トップ

JR和歌山駅7:41 〜 和歌山線 〜 8:56JR橋本駅9:10 〜 南海/急行 〜 南海紀見峠駅9:18
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海紀見峠駅(230m)9:38 〜 10:03車道出合10:05 〜 民家分岐10:13 〜 10:25山の神?(460m)10:30 〜
11:10西ノ行者堂(733m)11:15 〜 十字峠分岐(763m)11:25 〜 タンボ山(763m)11:30 〜 11:42杉尾峠(710m)11:47 〜
12:03行者杉(食事/720m)12:20 〜 金剛トンネル上部(692m)12:30 〜 神福山(792m)12:40 〜 12:50千早峠(784m)12:55 〜
高谷山(935m)13:22 〜 中葛城山(938m)13:42 〜 13:48久留野峠(900m)13:53 〜 伏見峠(985m)14:21 〜
14:23キャンプ場(トイレ)14:25 〜 14:30ちはや園地休憩所(1010m)14:55 〜 15:05展望台(1035m)15:10 〜 一ノ鳥居15:24 〜
15:30葛木神社(1125m)15:35 〜 15:40国見城跡(1090m)15:50 〜 文殊尾根分岐15:55 〜 林道出合(690m)16:20 〜
車道出合16:28 〜 ロープウェイ前バス停(650m)16:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ロープウェイ前バス停16:32 〜 バス 〜 17:07南海河内長野駅17:31 〜 南海/急行 〜 17:52南海橋本駅18:07 〜 和歌山線 〜
JR和歌山駅19:20

歩行時間のみ約5時間15分(トータル6時間50分) 約15キロ

往路 復路
JR 和歌山駅 橋本駅 820円 南海バス ロープウェイ前 河内長野駅 520円
南海 橋本駅 紀見峠駅 200円 南海 河内長野駅 橋本駅 370円
JR 橋本駅 和歌山駅 820円

紀見峠駅から国民宿舎”紀伊見荘”前を通り、セメント道を紀見峠へ向かいます(曲がり角が少し分かり難いかも?)
・紀見トンネルの上辺りで
車道出合いますが、ここはクロスし更にセメント坂を登ります。 民家を右に曲がると登山道になり山の神へ
 向かいます(標識なかったかも? 民家を曲がり損ねて真っ直ぐ行くと紀見峠を経由して行けると思います)
・高谷山〜中葛城山の間で、紀ノ川方面の展望が良い所がありますが、ゆっくり休憩を取れませんでした。
・階段のアップダウンは3回ほど繰り返しながら千早
キャンプ場へ向かいました。 全体的には登りで、夏場だと辛いコースです。
文殊尾根は木にテープも巻かれていませんでした。 木の伐採中で立入り禁止のロープが張られていましたが、休日だった為作業は
 していませんでした。 比較的急斜面で標識の無い分岐(踏み跡あり)がありました。

・曇り (和歌山 6時 10℃ / 行者杉 12時 5℃ / 金剛山 15時45分 1℃ / 和歌山 19時20分 11℃)
・トイレ 紀見峠駅、金剛山キャンプ場(伏見峠)、金剛山頂上、ロープウェイ前バス停など



和歌山県 百間山A (999m) 2008.11.23(日)  by MC21      トップ

JR和歌山駅(0km)6:30 〜 和歌山IC(3.0km)6:40 〜 阪和・湯浅道 〜 7:20印南SA(61.0km)7:30 〜
南紀田辺IC(71.4km)7:40 〜 百間山P(106.8km)8:50
------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(322m)9:05 〜 かもしか牧場9:07 〜 梅太郎渕9:14 〜 かやの瀧9:15 〜 こさめ渕9:20 〜
ふたおい釜9:22 〜 藤の中島9:25 
〜 甚兵衛の渕9:26 〜 難渋の壺9:28 〜 9:35雨乞の滝(450m)9:45 〜
地蔵滝9:50 〜 夫婦滝10:00 〜 10:20犬落の滝(530m)10:30 〜 滝の谷滝10:55 〜 夜明けの釜11:10 〜
釜王の釜11:12 〜 百間山登山口(749m)11:20 〜 展望の岩11:30 〜 11:55百間山(999m/昼食)12:30 
百間山登山口(749m)12:55 〜 13:05千体仏13:15 〜 林道出合13:50 〜 駐車場(322m)14:10

------------------------------------------------------------------------------------------------
百間山駐車場14:25 〜 合川 〜 15:10乙女の湯(入浴)16:00 〜 南紀田辺IC16:50 〜 阪和・湯浅道 〜
広川IC 〜 R42 〜 県道20号 〜 R42 〜 海南IC 〜 阪和道 〜 和歌山IC 〜 和歌山駅19:50

歩行時間のみ約4時間(トータル5時間05分) 6.5キロ / 高低差 725m

・渓谷美(滝、谷川、紅葉等)が楽しめて登山も可能なコースです。
・百間山登山口までは岩の上を歩くルートが多く、雨の日の山行は滑りやすいので避けた方が賢明です。
 但し、晴天が続くと滝の水量が落ちて 滝の見場は良く有りません(雨乞いノ滝など、水量は少なかったです)
・岩、手すり、くさり、木等を手で支えて歩くところがある為、手袋は用意した方が良いです。
・百間山山頂へ向かう大岩からは法師山、入道山が眺望出来ます。 山頂からの展望は今ひとつですが、木の間から上記の山が
 眺望出来ます。 山頂で19名食事を取りましたが広さにあまり余裕が有りませんでした。
・3連休中の中日で、復路の高速道路が「湯浅」で21kmの渋滞でした。 この為、広川ICで高速を降りて国道42号〜県道20号〜
 国道42号を通り海南インターより高速道路で和歌山へ戻りました。 連休中の紀南の山行は帰りの時間設定に考慮が必要です。
・日照時間の長い季節は、法師山への縦走も可能です。


・晴れ (9℃ - 18℃)
・トイレ 百間山駐車場、雨乞い滝、千体仏

高速料金 3000円(中型・往復) / 乙女の湯 8500円/19人 / 百間山渓谷入山料 5000円/19人
・さやま交通(ドライバー付)54600円(燃料代含む) / 会費 4000円(19名参加)
カモシカ牧場 ¥310/人  20人で団体割引有り
冨里温泉"乙女の湯" ¥500/人  12枚綴りの入浴券が \5,000で販売 / 休日は16時頃まで地元の農産物が販売されています



京都府 皆子山B (972m) 2008.11.15(土)      by K・S     トップ

南海和歌山市駅6:00 〜 サザン 〜 6:58難波駅7:07 〜 御堂筋線 〜 7:12淀屋橋駅7:20 〜 京阪特急 〜 京阪出町柳駅8:14
京阪出町柳駅(0km)8:35 〜 大原(12.5km)9:00 〜 途中トンネル料金所(18.2km)9:06 〜 平バス停(23.8km)9:13 〜
旧道分岐(24.2km)9:14 〜 足尾谷橋(25.7km)9:15
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
足尾谷橋(410m)9:30 〜 9:45林道終点(450m)9:50 〜 ツボクリ谷出合(531m)10:05 〜 トチの木@10:50 〜 トチの木A11:00 〜
11:05皆子山分岐(690m)11:10 〜 11:45皆子山(972m/食事)12:40 〜 寺谷分岐(970m)12:41 〜 半壊の小屋13:22 〜
分岐13:28 〜 13:38林道出合(490m)13:40 〜 車道出合14:13 〜 平バス停(460m)14:18 〜 足尾谷橋(410m)14:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
足尾谷橋(25.7km)14:45 〜 平バス停(27.9km)14:50 〜 途中トンネル料金所(33.4km)14:57 〜 大原(39.2km)15:04 〜
15:35(51.5km)京阪出町柳駅15:50 〜 特急 〜 16:45淀屋橋駅16:53 〜 地下鉄/御堂筋線 〜 16:58難波駅17:15 〜 サザン 〜
南海和歌山市駅18:12

歩行時間のみ約4時間(トータル約5時間10分)

往路 復路
南海電車 和歌山市駅 難波駅 890円
地下鉄 難波駅 淀屋橋駅 200円 往路の逆
京阪電車 淀屋橋駅 出町柳駅 460円

・山頂の紅葉は終わりでしたが、麓はまだ大丈夫でした。 落ち葉が多く踏み跡が隠れていて少しコースが分かり難くなっていました。
 この季節は大丈夫ですが、ヒルが出るので山行季節に注意して下さい。 冬は雪で行けないそうです。

・足尾谷・ツボクリ谷は渡渉や丸木橋があり歩行に注意が必要です。 木橋は雨で濡れてなくても滑りやすく危険です。
 橋の強度も?ですし、ロープ場も一人づつ進むのが良いですね。
・足尾谷橋に登山口の標識はありましたが、分かりにくい位置に置いてあるだけです。 車は路肩に駐車です。
・コースの所々に標識はありますが、ほとんどテープを目印に歩きます。 ストックを使うと渡渉は少し楽かも?
 地図を持っていてもコースを間違わないように注意が必要です。
・足尾谷・ツボクリ谷の紅葉は良いですが、ツボクリ谷に1箇所恐い岩場の登りもあります(下りは危険と考えます)
・山頂から南へ進むと皆子谷と寺谷の分岐があります。 テープのある木の間の急な下りを進むと寺谷です。
 
一番左にもしっかりした踏み跡があるようですが、途中で行止り?とかです。 皆子谷も迷いやすいそうです。
・平バス停近くの車道出合部にはチェーンが掛かっていて、林道へ車は進入出来ません。
 今日は平バス停横でのテントでの露店営業はありませんでした。

・京阪電車の淀屋橋駅からは空いていましたが、枚方駅で空席が無くなりました。 前から4両目の2階建て車両に座れました。
・京阪出町柳駅から知人の車で登山口を往復しました。

・晴れ(和歌山 6時 15℃ / 足尾谷橋 9時30分 14℃ / 皆子山 12時30分 13℃) Tシャツ+長シャツで歩き始めました。
 前日の天気予報は朝から傘マークが付いていましたが、実際は青空が覗き寒くもなく汗をかきました。
・トイレ 登山口、平バス停付近にはありません。

足尾谷橋から沢沿いに歩き発電所を通過し、しばらく行くと林道終点です。 ここから1つ目の木橋を渡ります
ツボクリ谷出合から渡渉を繰り返しながら滑らないように慎重に進みます。
・1つ目の
トチの木@を通過、2つ目のトチの木Aを少し上流へ行くと皆子山分岐です(皆子山への標識ありました)
 ここの分岐は左手の沢沿いを登ります。 急斜面で落ち葉が邪魔をして歩き難いですが、登りきると山頂です。
皆子山山頂では先客が2人。 東方の武奈ヶ岳を見ながらゆっくり食事をしました。
・南へ進むと直ぐに
寺谷分岐で標識に従い下りました。 木にテープの巻いている所を下ります(くれぐれも下り口を間違わないように)
 登山道もコケが多く、何度か滑りかけました。 
半壊の小屋を過ぎると分岐がありました。
 (ここの分岐標識にはKITW....と書かれていましたが、左へ登ると大学の山小屋とトイレがあるとか?)
・安曇川を木橋で渡ると
林道出合です。 未舗装路を川沿いに左へ進み、車道出合から国道を左手へ少し歩くと平バス停です。
・国道沿いの路肩を5分ほど歩き、旧道分岐(14:23)から20分弱で
足尾谷橋です。



奈良県 大普賢岳B (1780m) 2008.11.-9(日)  by MC21   トップ

JR和歌山駅6:15 〜 R24 〜 6:50道の駅"万葉の里"7:00 〜 高野口IC7:15 〜 京奈和道 〜 五條IC7:25 〜
本陣 〜 R24 〜 三在7:32 〜 河原屋西 〜 8:07道の駅"杉の湯"8:20 〜 和佐又ヒュッテ8:55
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
和佐又ヒュッテ(1150m)9:20 〜 9:35和佐又のコル(1250m)9:40 〜 指弾窟(1420m)10:20 〜 朝日窟(1450m) 〜
10:25笙の窟(1470m)10:35 〜 鷲ノ窟(1455m) 〜 日本岳(1490m)10:50 〜 11:00石の鼻(1565m)11:15 
小普賢岳の肩(1600m)11:20 〜 12:00奥駆道分岐(1735m)12:10 〜 12:15大普賢岳(1780m/食事)13:00 
奥駆道分岐(1735m)13:05 〜 13:30小普賢の肩(1600m)13:35 〜 石の鼻(1565m) 〜 日本岳(1490m)13:50 
鷲ノ窟(1455m) 〜 14:10笙の窟(1470m)14:20 〜 朝日窟(1450m) 〜 指弾窟(1420m) 〜
和佐又のコル(1250m)15:00 〜 和佐又ヒュッテ(1150m)15:15
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
和佐又ヒュッテ15:45 〜 16:20道の駅"杉の湯"16:38 〜 三在17:13 〜 五條IC17:20 〜 京奈和道 〜
高野口IC17:30 〜 R24 〜 17:45道の駅"万葉の里"17:50 〜 和歌山18:25

歩行時間のみ約4時間25分(トータル約5時間55分)

駐車場代 マイクロバス2000円(普通車1000円) / 往復 231Km
・さやま交通(ドライバー付)54600円(燃料代含む) / 会費 3200円(18名参加)

・和佐又ヒュッテ駐車場は前日からの雨で3台程度しか止まっていませんでした。 下山時も3台程度でした。
 キャンプ場はテントも見当たりません。
・今回は釈迦ヶ岳山行計画の予定でしたが、10/17に国道168号五条市大塔町小代地内(猿谷ダムから500m五条市内より)で、幅30mに
 渡り落石が発生し通行止めとなりました。  11/9現在も復旧していなかった為、大普賢岳山行に変更しました。
新伯母峰トンネルを右折直ぐより和佐又ヒュッテまで紅葉がピークを迎えていて道の両側は素晴らしい景観でした。
 ヒュッテより和佐又のコルまではカエデの紅葉が素晴らしかったです。 標高1300m以上ではほとんど落葉していました。
和佐又ヒュッテ〜大普賢岳を往復しました。 登山道・標識・危険個所のクサリ・階段等よく整備されていてますが、切れ落ちた絶壁等も
 多く高度感があり足元確認と慎重行動が必要です。
・今回は行きませんでしたが、無双洞廻りのコースは雨の場合は特に足元が不安定で危険性が高くなりますので要注意です。

・ヒュッテ管理人に『大普賢をピストンしますが天気の感じはどうですか』と話しかけると、『今 この辺りはガスっているが、意外と頂上周辺は
 ガスは切れているかも?』との言葉で少し安心しました。
雨が強くなれば途中で引き返す事も覚悟しながら、ヒュッテ内で雨具,スパッツ、手袋を着用し登山届けをポストに入れ出発しました。

・小雨のち曇り(和歌山 6時 15℃ / 和佐又 9時20分 5℃ / 大普賢岳 12時15分 4℃)
トイレ 和佐又ヒュッテ、駐車場

和佐又登山口から雨の中ゆっくりのペースで進みます。 登山道は特にぬかるみもなく1時間ほどで笙の窟へ。
 
雨もやみガスも切れてきたと思ったら、突然木立の間より大峰の山並みの下一面に雲海が見えていました。
笙の窟で頂上からの下山者と出会い頂上の様子を聞くと、ガスもなく素晴らしい雲海が見れるとの話。
 元気をもらい直ぐにクサリとハシゴの続く岩場を慎重に登り、
日本岳のコルで分岐を左に進むと展望のよい石の鼻に出ます。
 岩上は狭く足元に注意して4〜5名ずつ交代で登り雄大な雲海を楽しみました。
小普賢の肩より少し降りたところの鞍部より登り返して急坂や鉄製階段を幾つか踏み大峰奥駈道との分岐に出ます。
 稲村ヶ岳、山上ヶ岳がよく見えるポイントです。 右側方向に進めば山上ヶ岳です。
・左に進み少し登ると
直ぐに
大普賢岳頂上です。 360度の素晴らしい展望で雲海の上には山上ヶ岳、稲村ヶ岳が少しだけ頭を覗かせ、
 弥山・八径ヶ岳、釈迦ヶ岳、大峰の山々そして大台の山々も雲の間から見えました。
 すぐ近くでこの時期、この気象条件でしか見れない?滝雲が発生していました。
雨もやみ風もガスも無く、頂上は少し狭い感じはありますが他に登山グループはなく展望を楽しみました。
 
水太の覗き側へ降りて大普賢を振り返り紅葉と展望を見る予定でしたが、周辺の木々はすべて落葉している為行きませんでした。
・往路と同じ道を引き返し、慎重にクサリ場 、はしご階段を下り
笙の窟近くの岩本新道への分岐もブナの木が落葉している為見送りました。
 
和佐又のコルから下りの登山道の両側で素晴らしい紅葉が見れました(往路ではガスで見えませんでした)



三重県 大洞山・尼ヶ岳@ (985m・958m) 2008.11.-3(月)  by K・K  トップ

和歌山(0km)5:43 〜 桃山 〜 東渋田 〜 九度山6:35 〜 岸上橋6:37 〜 珍平そば店6:40 〜 R24 〜 市脇(42.9km)6:44 〜
6:48橋本駅(44.4km)7:03 〜 垂井7:07 〜 橋本東IC(48.6km)7:09 〜 京奈和道 〜 五條北IC(57.2km)7:16 〜 居伝町7:17 〜
R24 〜 かもきみの湯(61.0km)7:20 〜 室(64.6km)7:25 〜 近鉄御所駅(67.0km)7:28 〜 東室(70.7km)7:35 〜 高田バイパス 〜
小房 〜 桜井駅分岐(81.2km)7:50 〜 外山7:53 〜 8:07(93.8km)近鉄榛原駅(0km)8:33 〜 三峰・曽爾分岐(18.7km)8:57 〜
9:10道の駅”御杖”(30.7km)9:15 〜 分岐(31.8km)9:17 〜 真福院/大洞山登山口P(34.1km)9:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(610m)9:38 〜 林道出合(700m/登山口階段)9:48 〜 10:25大洞山(雌岳/985m)10:35 〜 10:53雄岳(1013m)11:05 〜
四ノ峰(894m)11:22 〜 三ノ峰(860m) 〜 東海歩道出合(810m)11:32 〜 11:35倉骨峠(800m)11:42 〜 二ノ峰(840m)11:50 〜
一ノ峰(804m) 〜 11:55大タワ(750m)12:00 〜 小タワ(760m) 〜 12:15分岐@(830m)12:18 〜 12:35尼ヶ岳(958m/食事)13:12 〜
13:20分岐A(870m)13:23 〜 分岐B(870m)13:25 〜 分岐@(830m)13:32 〜 小タワ(760m) 〜 13:45大タワ(750m)13:50 〜
一ノ峰(804m) 〜 二ノ峰(840m) 〜 13:58倉骨峠(800m)14:00 〜 東海歩道出合(810m)14:04 〜 自然歩道 〜 水場分岐14:12 〜
崩落箇所出合@14:20 〜 崩落箇所出合A14:27 〜 林道出合(760m)14:45 〜 14:52桔梗平(スカイランド大洞/700m)15:30 〜
自然歩道出合(720m)15:36 〜 林道出合(650m)15:48 〜 三多気分岐(640m)15:49 〜 駐車場(610m)16:03
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大洞山登山口P(34.1km)16:10 〜 骨倉林道 〜 16:30倉骨峠(41.3km)16:35 〜 下太郎生(47.3km)16:47 〜 R368 〜
16:55姫石の湯(52.8km/入浴+食事)19:00 〜 三峰・曽爾分岐(64.8km)19:15 〜 19:40(83.5km)近鉄榛原駅(0km)19:44 〜
20:00桜井駅(10.9km)20:03 〜 室(28.9km)20:40 〜 R24 〜 三在 〜 本陣 〜 五條IC 〜 京奈和道 〜 橋本東IC 〜
21:09橋本駅(50.9km)21:12 〜 市脇(52.5km)21:16 〜 橋 〜 九度山(57.3km)21:21 〜 桃山 〜 和歌山(94.9km)22:10

歩行時間のみ約4時間20分(トータル約6時間25分)

・杉平バス停から真福院までの三多気の桜並木は有名だそうで、シーズンは観光客で駐車場なども混雑するそうです。
・大洞山の雌岳も雄岳展望が良く、雌岳には方位板もあります。 どちらも広々としていてゆっくり休憩できそうです。
・尼ヶ岳は別名”伊賀富士”と呼ばれ伊賀盆地の最高峰だそうです。 山頂は広々とした草地でベンチが設置され曽爾側の展望が良いです。
・倉骨峠に車を置いて、大洞山と尼ヶ岳をピストンする事も可能です。
・一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰の場所がわかり難いです(四ノ峰は表示プレートがありました)

・曇り(和歌山 8時30分 13℃ / 登山口 9時30分 14℃ / 尼ヶ岳 13時 12℃)
 長シャツで歩き始めましたが、山頂では風が強く上着を着ました。
・トイレ 姫石の湯/道の駅、真福院、桔梗平(スカイランド大洞)

・大洞山登山口駐車場は元三多気キャンプ場の駐車場なのかな? アスファルトの区画のある広場です。
 真福院から登って来た道から駐車場横を通り北へ進みます。 階段道で西側がキャンプ場跡地(荒れていました)のようです。
・林道に出合った分岐の左手に大洞山登山口階段があり、樹林の間に整備された階段がありジグザグに急登が続きます。
 途中で休憩しないと辛いです。
・大洞山(雌岳)から紅葉の雄岳と尼ヶ岳が正面に見えます。 天気が良ければ展望は良かったのですが.....。
 スカイランド大洞(キャンプ場)から登って来る道もありますので、時間に余裕がなければこちらから登るのも良いです。
・一度下って登り返すと大洞山雄岳で、ここからも展望が良いです。 四ノ峰を通過し、ガイドブックの三ノ峰の場所がわからないまま
 下ると東海歩道出合の分岐から倉骨峠へ。 峠は林道が横切り、広い駐車スペースのある場所です。
・尼ヶ岳へ進み、直ぐに二ノ峰〜一ノ峰を通過し大タワで休憩を取りました。 樹林間で標識があります。 ベンチもあったかな?
 小タワ〜分岐@で歩き難い急斜面を尼ヶ岳へ直登しました。 踏み跡はあるものの歩き難いので、分岐Aから登る方が良いです。
・尼ヶ岳山頂からも展望の良い広場です。 下りは北へ。 思ったより階段が長く急斜面でしたが、登りでなくて良かったです。
 下り切った場所が分岐Aで、左の大洞・三多気方面へ。
・分岐Bは尼ヶ岳から階段をを北西へ下った所との分岐です。 ここも大洞山方面へ。
・分岐@まで戻り、小タワ〜大タワ〜一ノ峰〜二ノ峰〜倉骨峠へ。 東海歩道出合(分岐)は東海自然歩道へ。
 コケの生えた石畳の道が続き、水場(分岐)の標識を通過。
・崩落箇所(出合@)は迂回路の階段を下り、登り返して崩落箇所(出合A)を無事通過しました。 迂回の標識があるので従い進みました。
 (逆コースの場合、標識のある分岐からは崩落が見えません。 真っ直ぐ進むとUターンしなければなりません)
・林道出合った所が桔梗平(スカイランド大洞)で、右へ登ると大洞山登山口へ。 林道を横切り真っ直ぐ進むと東海自然歩道です。
 ここは左(東方)への舗装林道をキャンプ場のトイレ棟まで下り、テーブル・ベンチをお借りしました。
・キャンプ場内の未舗装の遊歩道を登り返して東海自然歩道を南方へ進み、林道に出合い三多気分岐を左へ下ると大洞山登山口駐車場です。

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
・下見をしていたので道の駅から杉平バス停まで行かずに左折し、真福院までの狭い道を通りました。
・復路は倉骨峠を経由し下太郎へ。 大洞山登山口P(2.7km/車10分)スカイランド大洞入口(1.4km/車4分)分岐(3.1km/車6分)倉骨峠
 道幅が狭くカーブが多いですが舗装された林道です。 倉骨峠を西に下ると下太郎生です。 途中、2回道路へ鹿が飛び出して来ました。

みつえ温泉”姫石の湯 600円 / 洗い場14基 / 露天、つぼ湯、サウナ、水風呂、泡風呂などあり / レストラン・休憩室あり
道の駅”伊勢本街道 御杖”の隣。 交差点付近 //  御杖村のホームページ
スカイランド大洞(キャンプ場) / 津市美杉町三多気の天気予報

奈良県 伯母子岳B (1344m)  2008.11.-1(土)  by H・I   トップ

和歌山(0km)7:05 〜 7:25桃山7:28 〜 竹房橋7:31 〜 龍門橋7:38 〜 東渋田(27.4lkm)7:47 〜
高野参詣橋7:56 〜 8:00九度山(36.2km)8:30 〜 矢立(49.1km)8:55 〜 大門(56.3km)9:12 〜
奥の院前(59.7km)9:20 〜 立里分岐(68.6km)9:32 〜 レストラン鶴姫(70.7km)9:35 〜 方峠(72.5km)9:37 〜
新王子(73.5km)9:39 〜 箕峠(79.2km)9:46 〜 山の家しみず(83.2km)9:50 〜 分岐@(87.4km)9:55 〜
9:57護摩壇山スカイタワー(88.0km)10:07 〜 分岐@(91.1km)10:10 〜 伯母子岳登山口(98.1km)10:20
------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(1240m)10:35 〜 口千丈山(1331m)11:10 〜 11:30牛首ノ峰(1341m)11:40 〜 12:18深タワ12:20 〜
12:37伯母子岳(1344m/食事)13:20 〜 13:30伯母子小屋(1235m)13:40 〜 13:56大股分岐(1230m)14:00 〜
14:12深タワ14:15 〜 15:00牛首ノ峰(1341m)15:05 〜 15:20口千丈山(1331m)15:25 〜 登山口(1240m)15:55
------------------------------------------------------------------------------------------------
伯母子岳登山口(98.1km)16:05 〜 分岐@(105.1km)16:15 〜 山の家しみず16:20 〜 箕峠16:24 〜
方峠16:33 〜 レストラン鶴姫16:36 〜 立里分岐(124.0km)16:40 〜 野迫川役場〜荒神口〜立里荒神前 〜
16:55雲之上温泉(131.5km/入浴)18:00 〜立里荒神前〜荒神口〜野迫川役場〜 立里分岐(139.0km)18:15 〜
奥の院前(147.5km)18:28 〜 大門(150.9km)18:36 〜 矢立〜R370〜河根〜 九度山(172.5km)19:15 〜
岸上橋〜R24〜 19:20”珍平そば店”(175.8km/食事)20:40 〜 市脇(177.8km)20:44 〜
20:48JR橋本駅(179.3km)20:55 〜 市脇 〜 橋 〜 九度山19:15 〜 龍門橋 〜 和歌山(223.7km)22:00

歩行時間のみ約3時間50分(トータル約5時間20分)

・高野山街の紅葉は色付き始め、龍神スカイラインの紅葉は見頃でした。
・龍神スカイラインから入る伯母子林道(分岐@)はアスファルト舗装道です。 林道左手に登山口があり、既に路肩に車が数台駐車
 していたので、少し行き過ぎた場所に駐車しました。
・ガイドブックには伯母子岳へ行く道を”遊歩道”と書いています。 石がゴロゴロした上へ落ち葉がフワフワ乗って歩き難い場所
 もある幅の広い未舗装路です。 アップダウンが多く、復路は少しバテぎみでした(^_^;)
・復路は時刻が遅かったのもありますが、高野龍神スカイラインの分岐辺り(奥の院側)のレストランは閉まっていました。
 食事する場合は確認必要です。 この季節は日暮れが早い為、カーブなど車の運転にも注意が必要です。

・晴れ(和歌山 6時45分 11℃ / 大門 9時12分 9℃ / 護摩山タワー 10時 8℃ / 伯母子岳 13時 10℃ / 橋本 19時30分 13℃)
 長シャツX2で歩き始めました。 途中で上着を脱ぎましたが、休憩していると少し寒い感じです。
・トイレ 駅、花坂交差点、高野山大門、高野観光協会横など・護摩壇山スカイタワー、伯母子小屋、雲之上温泉など

登山口から未舗装の林道を歩きます。 道沿い右手にある口千丈山は小さなプレートがありますが、往路は見落として通過してしまい
 ました(^_^;) 樹林間の紅葉はキレイですが、周りの展望はありません。
牛首ノ峰から伯母子岳が見えます。 付近の紅葉もキレイです。
深タワ(伯母子小屋と山頂の分岐)は真っ直ぐ山頂へ進みました。 急登なので途中で休憩しながらゆっくり登りました。
 振り返れば護摩山スカイタワーが小さく見えました。
伯母子岳は360度の展望です。 北へ10分ほど下ると伯母子小屋があり、隣には和・洋簡易トイレが設置されています。
 (東方の伯母子峠に小屋があるとガイドブックやホームページに書かれていますが、今回は行ってないので未確認です)
伯母子小屋前にある”大股”への標識に従い進むと分岐(大股分岐/大股への標識が消えて見えません)があり、ここは護摩山への標識
 に従うと深タワへ出ました。 あとは、元来た道を登山口へ戻りました。 大股分岐と深タワの景色は良く似ているので注意が必要です。

雲之上温泉 600円(タオル・バスタオル込みの料金) / 露天風呂なし / ドライヤーなし / マッサージチェア無料1台あり
この日は宿泊客が多い為食事が出来ないとの事 / 愛想良し / 吉野郡野迫川村立里荒神前



大阪府 岩湧山C (897m) 2008.10.19(日)  by MC21  トップ

南海和歌山市駅6:40 〜 区間急行 〜 7:30南海泉大津駅7:40 〜 槙尾山口バス停8:31
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
槙尾山口バス停(140m)8:35 〜 9:23槙尾山登山口(260m)9:35 〜 10:00施福(槙尾)寺(485m)10:10 〜 10:32番屋峠(400m)10:37 〜
10:50ボテ峠(480m)10:55 〜 11:25新関屋橋(280m)11:35 〜 カキザコ(460m)11:57 〜 5分X3回休憩 〜 尾根出合13:00 〜
13:35岩湧山(897m/食事)14:10 〜 14:15トイレ14:20 〜 いわわきの道分岐(790m)14:42 〜 14:45五ツ辻(790m)14:48 〜
根古峰(750m)15:17 〜 15:25岩湧山三合目(650m)15:30 〜 越ヶ滝分岐(380m)16:00 〜 紀見峠駅(230m)16:25
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海紀見峠駅16:40 〜 急行 〜 17:16南海天下茶屋駅17:19 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅18:12
南海紀見峠駅16:41 〜 急行 〜 16:49南海橋本駅17:00 〜 JR 〜 JR和歌山駅18:10

歩行時間のみ約6時間05分(トータル7時間50分) 約19キロ

往路 復路
南海 和歌山市駅 泉大津駅 670円 南海 紀見峠駅 和歌山市駅 1100円
南海バス 泉大津駅 槙尾山口 570円 南海 紀見峠駅 橋本駅 200円
JR 橋本駅 和歌山駅 820円
復路は事前に手配した南海の株主優待(750円)を利用し南海和歌山市駅へ戻りました。
橋本駅からJRを利用して帰宅したメンバーも居ました。              紀伊見荘

南海バスで槙尾山登山口へ行くには途中で下車しコミュニティバスに乗り換える必要がありました。
・泉大津駅前ロータリー付近に停車中の「槙尾山口」行きバスに乗車しました(乗車率60パーセント程度)
 登山口までの料金を聞くと610円との事でしたが、しばらくして570円に訂正(疑問が残りました確認しませんでした(^_^;))
・途中の和泉中央駅で乗客は満車となりました。 槙尾中学校前でほとんどの方(ハイカー)が下車しました。
 同乗者曰く「槙尾山に行くにはここでコミュニティーバスに乗り換える」のだそうです。 発車した後に聞いたので手遅れです(>_<)
・このバスは槙尾山口が終点だそうで、槙尾山登山口まで渓流沿いに約4キロ歩きました(ウォーミングアップに丁度良かった?)
・下山が予定より一時間遅れた為、紀伊見荘での入浴はあきらめ紀見峠駅前の雑貨屋で缶ビールを仕入れて発車までの時間に
 ノドを潤しました。

・晴れ (大阪 17℃ - 26℃)
・トイレ 駅、槙尾登山口、新関屋橋、岩湧山頂を下ったところ

槙尾山口バス停から渓流沿いを約4キロ歩き槙尾山登山口へ。 ここに槙尾山バス停がありました。
槙尾山登山口から施福寺の参道はコンクリートの坂道です。 山門を通過(9:43)し地道と石段の繰り返しながら歩き、途中大日堂・
 弘法大師御剃髪所等を経て
施福寺(槙尾寺)へ。 ここからダイトレの始まりです。
番屋峠ボテ峠を過ぎて新関屋橋に到着。 橋の上手にはキャンプ場が有り大きな寒冷紗が張ってあり有料制です
・岩湧山登山口から暫く九十九折の急登が続き、急登が終わる辺りに水場が有ります。
カキザコを通過し、杉の植林の木立の中から開けた場所に出ます(12:20)
・これより500段の階段の表示があり(12:38)5分ほど休憩を取りました(500段の終わり辺り(12:53))
・尾根出合部で視界は開けて遠方の山並みや富田林の市街地が見られます。 だらだらとしたススキの中に続く階段状の道が
 500段に加えて更に続きます。
岩湧山頂上はススキのシーズン真っ盛り大勢のハイカーでにぎわっており、老若男女ここは珍しく若者が多く見られました。
 ススキの原の向こうに三国山・河内長野・富田林・更に金剛山と素晴らしい眺めでした。
・山頂から少し下ったところにある水洗
トイレいわわきの道分岐を通過。 五ツ辻〜阿弥陀山前分岐(15:00)〜根古峰を通過。
岩湧山三合目からはダイヤモンドトレイルをはずれ越ヶ滝へ。 途中送電線の下辺りの急激なコンクリートの道は
 疲れた脚に堪えます。 タイヤがスリップしないように粗い表面に深い横筋の入った道です。
越ヶ滝分岐は右に800mぐらい行くとキャンプ場&売店の看板ありますが、我々は左手に下って行きます。
 ここからは快適な渓谷沿いの下山道です。 南海高野線のトンネル上(16:20)に出て
紀見峠駅へ向かいました。



滋賀県 皆子山A (972m) 2008.10.12(日)  by MC21  トップ

和歌山(0km)6:10 〜 和歌山IC6:18 〜 6:42岸和田SA6:50 〜 吹田JCT7:30 〜 7:40桂川PA7:55 〜 京都東IC(130.9km)8:05 〜
R161(西大津パイパス) 〜 湖西道路 〜 真野IC(149.3km)8:24 〜 R477 〜 途中8:30 〜 R367 〜 平バス停(174km)8:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平バス停(460m)8:50 〜 9:20寺谷出合(登山口/490m)9:30 〜 9:50半壊の小屋9:55 〜 分岐10:00 〜 5分休憩 〜 大岩10:40 〜
尾根分岐11:03 〜 11:05皆子山(972m/食事)11:45 〜 ロスタイム/1時間20分 〜 尾根分岐13:05 〜 大岩13:30 〜 5分休憩 〜
半壊の小屋14:10 〜 14:25寺谷出合(登山口/490m)14:30 〜 平バス停(460m)15:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平バス停(174km)15:05 〜 15:35くつき温泉てんくう(197km/入浴)16:40 〜 R367 〜 平 〜 途中17:15 〜 R477 〜
真野IC17:45 〜 湖西道路 〜 R161(西大津パイパス) 〜 京都東IC18:43 〜 18:55桂川PA19:05 〜 吹田JCT19:40 〜
20:25岸和田SA20:30 〜 和歌山IC 〜 和歌山(394km)21:05


歩行時間のみ約3時間40分
(トータル約4時間50分(ロスタイムを除く)) / 6.3キロ

・高速代  和歌山IC〜京都東IC (往復ETC通勤割引(中型車) 7700円)
・さやま交通(ドライバー付)57750円(燃料代含む) / 会費 3500円(23名参加)

・皆子山(みなごやまが正式名のようです)

・晴れ時々曇り(平バス停 8時50分 17℃ / 皆子山 11時30分 10℃ / 寺谷出合 14時30分 15℃)
・トイレ 登山道、バス停にはありませんでした。

平バス停前の広場では朝市が開かれ野菜の販売などをしていた為、ウォーミングアップする場所がありませんでした。
 国道を50mほど戻って右手に下り、民家の横から車両進入禁止の鎖を跨いで未舗装の林道を安曇川支流沿いに進みます。
 清流とススキで秋を感じながら快調に歩きましたが、さわやかな風が吹き気温よりも寒さを感じました。
寺谷出合(登山口)で準備運動後、川に架かった木橋を渡ります。 沢沿いを何度も渡渉しながら登りますが、心配した前日の
 雨による増水はありませんでした。 しかし、滑りやすくなっているので注意して歩きました。

半壊小屋(アルミ製)〜分岐(下山時は別コースからここへ下る予定です)を過ぎ、大岩(巨大な岩が突然目の前に現れます)を見て
 このコース一番の難所(10:50)に出合いました。 ここは一人づつ慎重にロープを頼りに登りました。
尾根分岐に出て平らな道を少し進むと皆子山頂上です。 比良山方面に展望があります。 先客が10名ほど食事をしていました。
 こちらは23名ですが、適当な場所を確保し食事をしました。 風があり休憩していると寒さを感じました。
(ロスタイム)下山は沢を避けて、尾根分岐を右に取り25分下ったところで、更に急斜面となり道が無くなりました。 先に下っていた方が居ま
 したが一緒に引き返しました。 後から来た人もUターンです。
尾根分岐まで戻り、登って来たコースを下りました。 大岩を通過後、朽ち果てたルート表示の看板が地面に落ちていました(文字もルート
 図もわかりづらかったです)
寺谷出合(登山口)からはススキと僅かに紅葉しかけたモミジが後からの太陽の光に映え、疲れた身体を癒されながら平バス停へ戻りました。

☆☆☆道路・渋滞について☆☆☆
 往路
・国道477号(レインボーロード)から国道367号の途中交差点を右折して、数回のヘアピンカーブを登り花折トンネルを抜けた
 道路沿いに平バス停があります。

 復路
・国道161号線真野IC手前から渋滞していました。 名神高速道は茨木IC手前で10キロ渋滞していました。
 休日の午後、湖西道路などの渋滞は覚悟が必要です(>_<)

グリーンパーク想い出の森(くつき温泉てんくう)  入浴 600円 /(23名 12600円)
三連休の中日。 大勢の入浴客でごった返していましたが団体割引で入浴しました。
洗い場は順番待ち状態。 露天風呂は入る余地がなくあきらめ・・水風呂(15度)で憂さ晴らし・・・(^_^;)

福井県 野坂岳@ (914m) 2008.10.12(日)  by K・K  トップ

JR和歌山駅6:15 〜 B/快速 〜 7:35JR大阪駅7:45 〜 G/湖西レジャー号 〜 9:06JR近江今津駅(前4両)9:19 〜
新快速 〜 9:50JR敦賀駅10:00 〜 小浜線/臨時快速 〜 JR粟野駅10:07
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR粟野駅(70m)10:20 〜 野坂茶屋10:27 〜 自然の家入口10:40 〜 管理事務所(150m)10:45 〜 10:53野坂岳登山口(190m)11:00 〜
11:22トチの木地蔵(410m)11:30 〜 行者岩分岐12:00 〜 12:07一の岳(690m)12:10 〜 二の岳12:27 〜 三の岳12:37 〜
避難小屋12:42 〜 12:43野坂岳(914m/食事)13:25 〜 避難小屋 〜 三の岳13:28 〜 二の岳13:35 〜 13:50一の岳(690m)13:58 〜
行者岩分岐14:02 〜 14:06行者岩(550m)14:11 〜 行者岩分岐14:14 〜 14:30トチの木地蔵(410m)14:37 〜
野坂岳登山口(190m)14:53 〜 管理事務所(150m)15:02 〜 野坂茶屋15:15 〜 JR粟野駅(70m)15:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR粟野駅15:26 〜 小浜線/普通 〜 15:36JR敦賀駅16:23 〜 新快速 〜 17:01JR近江今津駅(4両連結)17:08 〜
湖西レジャー号 〜 18:28JR大阪駅18:33 〜 紀州路 〜 JR和歌山駅19:55

歩行時間のみ約3時間40分(トータル約5時間)

往路(復路も同様)
JR 和歌山駅 粟野駅 3570円
鉄道の日記念西日本一日乗り放題きっぷ 3000円

・敦賀市民の山の野坂岳(敦賀富士/1等三角点)は敦賀三山のひとつです(あとの2つは西方ヶ岳と岩籠山です)
 コースが整備され子供連れでも登って来ています。 比較的急登箇所が多いです。
 小石がゴロゴロと転がっていて歩き難い場所では、下山時何人かが何回か滑りました(^_^;)

・曇り後晴れ(野坂岳 13時 12℃? / 敦賀の最低15℃ - 最高20℃) 長シャツ一枚では休憩していると寒かったです。
・トイレ 駅、自然の家入口

粟野駅から西へ向かい左に曲がってガードをくぐり(線路を越え)交差点を東へ車道を歩きます。 車道の交通量はそんなに多くはありませ
 んでした。 道沿いにある
野坂茶屋はケーキ屋さんのようですが往路は通過しました。
敦賀市立少年自然の家の入口から急な坂道になり管理事務所前を過ぎて車道を進み野坂岳登山口へ。 少し舗装路が続きますが、直ぐに
 未舗装路の林道になります。 小石がゴロゴロしていて歩き難い道が続きます。 トリカブトの青い花が咲いていました。
トチの木地蔵の敦賀の名水は冷たくて美味しかったです。 ここからは木々の間から所々敦賀市内・敦賀湾を望みながら登ります。
 出発が遅かったので
行者岩分岐は下山の時に寄る事にして通過しました。
一の岳にはベンチがあり敦賀市内、敦賀湾の景色が綺麗に見えます。 二の岳を過ぎるとブナ林に入り三の岳を過ぎて避難小屋が見えれば
 直ぐに
野坂岳山頂です。 方位板があり360℃の展望が望めます。 白山・荒島岳から琵琶湖北部の山々、琵琶湖や三方五胡方面が綺麗でした。
・食事後、元来た登山道を下り
行者岩へ立ち寄りました。 コースは狭くてロープを使うところがありますが、ゆっくり気を付けて登りました。
 岩は狭くて多勢で行くと危険です。 敦賀市内の展望が良いです。
・電車の時刻を気にしながら
粟野駅へ急ぎました。

☆☆☆電車について☆☆☆
・往路の快速は紀勢線からの電車が先に入線し、後4両が和歌山駅で連結。 △印4〜1で乗車すると良いです。
・大阪駅から乗った湖西レジャー号は既に満員でした。 近江今津駅で切離しがあり、8両の内の先頭4両が敦賀駅へ向かいます。
 先頭へ乗っておくと敦賀駅の乗換えが少し楽かな?
・往路の敦賀駅では乗換えに10分ありましたが、ホームの端から地下道を通って隣のホームへ移動しなければなりません。
 多勢降りたので思うように歩けなく、トイレへ行く時間もありませんでした。
・小浜線の電車は2両のワンマンカーで、
先頭車からしか降りられません。 駅へ着いて降りる時は扉が自動で開かず”開く”ボタンを押します。
・粟野駅は無人駅で、駅前にはお店もありません。 復路の敦賀駅で名物”焼き鯖寿司”を買って、電車へ乗り込みました。
 きれいなトイレでしたが女性側にペーパーが無いとか聞こえました.....。
・小浜線の電車は本数が少ないので時刻チェックが必要です。 平日の小浜線は上記快速電車はありません。
・復路は自然の家から敦賀駅行きコミュニティバスもありますが、こちらも便数が少なくチェック必要です。
 粟野駅前にはタクシーもありません。

敦賀市立少年自然の家(野坂いこいの森) / バンガローなどもあるキャンプ場です



奈良県 笠捨山@ (1352m) 2008.9.28(日)         by MC21 トップ

JR和歌山駅6:15 〜 R24 〜 6:50道の駅"万葉の里"6:55 〜 大野7:10 〜 高野口IC 〜 京奈和道 〜
五條IC 〜 本陣 〜 三在7:30 〜 R370 〜 8:05道の駅"杉の湯"8:15 〜 新伯母峰トンネル8:35 〜 前鬼橋9:02 〜
R425分岐9:08 〜 9:15池の平公園9:20 〜 登山口9:45
------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(850m)10:00 〜 10分休憩 〜 11:00行仙岳(1227m)11:10 〜 11:25行仙小屋(佐田之辻/1080m11:35 
11:50八大金剛童子12:00 〜 5分休憩 〜 13:12笠捨山(1352m/食事)13:32 〜 5分休憩 〜
14:55
行仙小屋(佐田之辻/1080m15:00 〜 林道出合15:35 〜 バス待機位置(850m)15:50

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口16:05 〜 16:35きなりの湯(入浴)17:35 〜 新伯母峰トンネル18:15 〜 18:40道の駅"杉の湯"18:45 
三在19:18 〜 R24 〜 本陣 〜 五條IC 〜 京奈和道 〜 高野口IC 〜 大野19:40 〜 R24 〜
19:50道の駅"万葉の里"19:55 〜 JR和歌山駅20:40


歩行時間のみ約4時間35分(トータル5時間50分)

走行距離 片道 155km /  さやま交通(中型マイクロバス・燃料含む)54600円 / 入浴 9000円(16名) / 会費 4000円(16名参加)

・アップダウンが多く、歩行距離の割には歩き堪えのあるコースでした(^_^;)

・曇り(笠捨山 13時30分 17℃)
・トイレ 行仙小屋(佐田之辻)

・白谷トンネルの手前で下山口のバスの待機場所を確認して、数百メートル進み(トンネル手前で)Uターン。
 200mほどバックして登山口へ到着しました。
・登山口には林道から関電送電線鉄塔管理道の垂直に近い階段が取り付けられています。
 行仙岳頂上まで大小(長短・急緩)の階段が40箇所ぐらいあります。
・行仙岳手前(奥駆道分岐)で休憩し右手の行仙岳へ約100m進み山頂到着です。 行仙岳頂上からは釈迦ヶ岳等の大峰山系を望みました。
・ここから下り、行仙小屋(佐田之辻)へ。 三つの建物が有り、中でも行仙小屋は一般開放で休憩宿泊可能です。
 ペットボトルに入れた水があり、使った人は10分ほど下った所に有る水場まで行って汲んで来るというルールがあるようです。
 下山はここから別ルートを取る為、ルート確認を怠らないように気を付けました。
・八大金剛童子の大木の下で休憩を取りました(ここは行場のようでした)
 数回休憩を取りながら、アップタウンを5回ほど繰り返すと、笠捨山頂上にある反射板とアンテナが見えてきました。
最後の急峻を登り詰めると笠捨山山頂です。20分の食事休憩で早々に下山をしました。
・行仙小屋まで戻り、登りの時に確認した林道へ右手のコースを下山しました。
林道出合いで小雨になりましたが直ぐにやみ、バスの待機場所まで未舗装路の林道を歩きました。

きなりの湯 / 入浴 600円 / 下北山スポーツ公園内 / ”きなり”とは、混ざりけの無い純粋という意味だそうです

和歌山県 高野町石道B 高低差748m) 2008.9.27(土) by H・K トップ

JR和歌山駅6:49 〜 和歌山線 〜 8:04JR橋本駅8:19 〜 南海高野線 〜 南海九度山駅8:32
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
九度山駅(100m)8:40 〜 8:48真田庵8:52 〜 慈尊院P9:08 〜 慈尊院(100m) 〜 丹生官省府神社9:20 〜
9:45展望台(290m)9:55 〜 雨引山分岐(450m)10:15 〜 10:50六本杉(天野峠/580m)10:55 〜 古峠(610m)11:15 〜
11:23二ツ鳥居(630m)11:26 〜 ゴルフ場出合11:40 〜 11:43神田地蔵堂(560m/食事)12:05 〜 九十町石12:42 〜
12:50笠木峠(550m)12:55 〜 13:38矢立茶屋(480m)13:55 〜 
袈裟掛石14:05 〜 押上石14:06 〜 車道出合14:30 〜
14:32展望台(700m)14:40 〜 鏡石(730m)14:58 〜 大門(848m)15:45
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大門バス停15:54 〜 バス 〜 16:11南海高野山駅16:15 〜 ケーブル 〜 16:20南海極楽橋16:40 〜 普通 〜
17:20南海橋本駅17:33 〜 南海/急行 〜 17:40紀見峠駅 〜 歩5分 〜 紀伊見荘(入浴+食事) 〜 歩5分 〜
紀見峠駅20:05 〜 急行 〜 20:15南海橋本駅21:10 〜 JR和歌山線 〜 JR和歌山駅22:13

歩行時間のみ約5時間35分(トータル7時間05分) / 21.5キロ

往路 復路
JR 和歌山駅 橋本駅 820円 りんかんバス 大門 高野山駅 370円
南海 橋本駅 九度山駅 250円 ケーブル+高野線 高野山駅 紀見峠駅 860円
南海高野線 紀見峠駅 九度山駅 320円

・慈尊院〜展望台過ぎは舗装路(農道)で急登です。 矢立茶屋〜大門間も急な登りがあります。
 それ以外は比較的歩き易いです(夏場には不向きなコースです。
・ケーブル高野山駅まではマイカーも徒歩も通行出来ません。 女人堂から極楽橋駅へは急斜面を下る道があるそうです。
・展望台付近はカキ畑で、収穫作業をしていました。 熟している木もありましたが、全体的にはまだ青いです。
・大門バス停発高野山駅までのバス便数は少ないそうです。 千手院橋まで歩くと20分ぐらいかかりそう?
・南海九度山駅で駅員さんに町石道のハイキングマップを頂きました。
・慈尊院180町、大門6町、金剛峰寺1町(1町は約109メートル)
・杉林の中を歩くので、春先は花粉症の人には辛いかな???
・和歌山〜九度山町●場まで車で約55分/38キロ

・晴れ(和歌山 6時50分 17℃ / 大門 15時45分 14℃) 涼しい一日でした。 休憩中は長シャツだけだと少し寒かったです。
・トイレ 駅、慈尊院、神田地蔵堂、矢立茶屋、大門

南海九度山駅から車道沿いを歩き真田庵へ。 真田庵の4月中旬頃に咲くボタンの花は必見だそうです。
・丹生橋を渡り
慈尊院Pから階段を上ると慈尊院で、更に約120階段を上ると丹生官省府神社の境内です。
 10台程置ける駐車場がありました。 (
慈尊院から丹生官省府神社への階段を34段上った所右手に町石180がありました)
・コンクリートの坂を登ると車道で、右手にトイレ(勝利寺・紙遊苑)がありました(おしょぶ池手前)
・標識に従い町石道を進み、カキ畑の中の分岐を上った所に
展望台町石166辺り)があります。
 紀ノ川北部の展望は最高です(和歌山夕日百選の標識がありました)
・分岐に戻って大門方向へ。 
町石163より10分程上ると杉木立に入ります。
雨引山分岐町石153)から雨引山山頂まで400mだそうですが、展望がないとの事で行きませんでした。
六本杉峠(天野峠/町石136)は丹生都比売神社への分岐です。 神社まで15分の標識がありました。
古峠町石124)も分岐で、南海上古沢駅(標高230m)へは約2.5キロ、1時間10分だそうです。
二ツ鳥居町石120)には天野地区を見渡せる展望台(あずま屋)があります。 先客が食事中だったので通過しました。
・紀伊高原ゴルフ場(13番ホール)に出合い、しばらく敷地沿いに歩くのでゴルフボールが飛んで来ないか注意して下さい!
 道にゴルフボールが1個落ちていましたよ(^_^;)
神田地蔵堂で稲刈り作業している風景を見ながら食事を取りました。 芝生があり休憩にも良い場所です。
 食事後、地蔵堂前を通過し
笠木峠へ。 笠木峠を左へ行けば上古沢駅のようですが、ここは右の矢立茶屋へ。
矢立茶屋は車道の3差路分岐点です(野上・高野山・高野口方面分岐) 紀伊細川駅へのエスケープルートもあるようです。
 やきもちを買って、しばらく休憩です。
袈裟掛石押上石車道出合から道路を渡り展望台へ。 展望台と言っても木の間から龍門山・飯盛山などが見える程度です。
鏡石を通過し、しばらく進み最後の急登をジグザグに登ると大門です。 門をくぐって左手にトイレ、車道に出た所が大門バス停です。

紀伊見荘 / 入浴 480円(貴重品無料ロッカーあり) / 露天風呂なし / 午後8時?まで入浴可。
お風呂は空いていました。 夕食は食堂で1500円の刺身定食かてんぷら定食をどうぞ(^o^)/



兵庫県 鬼ヶ島 高低差558m) 2008.9.-6(土)  by K・U  トップ

JR和歌山駅6:10 〜 B/快速 〜 7:35JR大阪駅7:45 〜 神戸線D/新快速 〜 8:07JR三宮駅8:17 〜
西神・山手線 〜 8:28谷上8:30 〜 B/有馬線 〜 有馬口駅8:41
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
有馬口駅(292m)9:25 〜 高架下ゲート(310m)9:35 〜 深戸谷出合(290m)9:47 〜 鬼ヶ島分岐(300m)9:50 〜
10:25マザーツリー10:30 〜 10:34鬼ヶ島(580m)10:38 〜 11:08水無山(650m)11:13 〜  11:22水無峠(620m)11:28 〜
11:40仏谷峠(620m/食事)12:15 〜 12:45広場(470m)13:00 〜 林道分岐(480m) 〜 仙人谷砂防ダム(490m)13:10 〜
シラケ谷出合(510m)13:15 〜 13:25水道局ポンプ場(600m)13:35 〜 14:00仙人窟跡(700m)14:05 〜
14:15車道出合(820m)14:20 〜 14:25六甲カンツリーハウス(850m)14:35 〜 六甲山植物園(830m)14:47 〜
近畿自然歩道出合(830m)14:55 〜 神戸ゴルフクラブハウス(800m)15:05 〜 ドライブウェイ出合(740m)15:13 〜
ケーブル山上駅分岐(750m)15:18 〜 15:40油コブシ(626m)15:50 〜 車道出合(300m) 〜
老人ホーム〜六甲道路出合(250m)16:23 〜 六甲ケーブル下駅(240m)16:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
六甲ケーブル下駅16:31 〜 バス 〜 阪急六甲駅16:42 〜 バス 〜 16:47JR六甲道駅 〜 歩 〜 16:52灘温泉(入浴)17:50 〜
歩 〜 17:55JR六甲道駅17:59 〜 快速 〜 18:22JR大阪駅18:33 〜 @/紀州路快速 〜 JR和歌山駅19:55

歩行時間のみ約5時間10分(トータル約7時間)

往路 復路
JR 和歌山駅 三宮駅 1790円 神戸市営バス 六甲ケーブル下 JR六甲道駅 200円
神戸市営+有馬電鉄 三宮駅 有馬口駅 860円 JR 六甲道駅 和歌山駅 1530円
往路の谷上駅での乗り換えは異なるホームの為、2分の時間でギリギリセーフでした。 3番ホームへ走れ〜〜!!(^_^;)

国土地理院地図が必要です(昭文社地図ではわかり難いです) 六甲山系のメインルートから外れているので、標識の無い
 分岐や標識がわかり難い場所もありました。
・広場まではブッシュとクモの糸が絡んで歩き難い場所が多かったです。 
ヘビや蜂のお出迎えもありました(^_^;)
・六甲カンツリーハウスまで2名とすれ違っただけでした。 あまり整備されていないコースなので注意が必要です。

・晴れ(和歌山 6時 24℃ / 仏谷峠 12時00分 24℃ / (神戸市北区 最高気温 31℃))
 神戸の方は3時頃から弱雨予報でしたが、ず〜と晴れていました(^_^)v
・トイレ 駅、六甲カンツリーハウスなど

有馬口駅前から東の有馬方面へ車道を歩き、直ぐに踏み切りを渡って住宅地の道路を進みます。
 阪神高速北神戸線の
高架下ゲートを横から進入し、3〜4分歩いて未舗装の林道へ。
・草が伸びて少し歩き難い道が続き、しばらく行くと木に取り付けられた兵庫登山会の案内地図が右手にあるのを発見。
 草木に隠れているので注意していないと見落としそうです。 この地図のある場所は
深戸谷出合でした。
・もう少し東へ進むと
鬼ヶ島への分岐の案内地図があり、右手の雑木林の中の登山道を急登します。
 ここの案内地図を見落とし真っ直ぐ行くと水無滝の方向です。
・六甲で2番目の
マザーツリー(アカガシ)を見て休憩後、鬼ヶ島へ向かいました。 山頂はあまり広くないです。
・急斜面を30m程下った鞍部から再び登ると
水無山です。 ここからも北側の有馬口駅の方面が見えました。
・下った所が
水無峠と思われます(場所を示す表示はありませんでしたが、水無滝と高尾山と仏谷峠の標識がありました)
 展望のない4差路で、ここは仏谷峠へ向かいました。
仏谷峠は樹林の中でしたが、風が通り食事をするのに涼しくて良かったです。 クモの糸と悪戦苦闘しながら仏谷を南西へ進むと、樹林が切れて
 広場に出ました(ここは逢山狭と仏谷と茶園谷との出合です。 標識を探しましたが見つからず、アスファルト道を進みました)
・直ぐに
林道分岐ですが、ここにも標識はありません。 地図を見て東方(茶園谷沿い)に緩やかな坂を登り仙人谷砂防ダムを通過、仙人谷第二砂防
 ダムの所が
シラケ谷出合で、ここは右手のシラケ谷へ(標識ありません)
・林道終点まで行くと
神戸市水道局奥山川ポンプ場です。 ポンプ場横を沢沿いに進むと案内地図があり、沢に渡された板を踏んで対岸へ渡ると登山道が
 あります。 道なりに進むと仙人窟の標識があり急斜面の登りになります。
仙人窟跡を登ると車道出合で、ここには中山製鋼所六甲山荘があります。 トイレ休憩の為左手の六甲カンツリーハウスへの車道歩きです。
六甲高山植物園前から神戸ゴルフ倶楽部外周沿いに車道を歩くと近畿自然歩道の入口に出合います。
 ゴルフ場の間に一般通行可能の歩道を進み、
クラブハウスを左手に曲がります(六甲ケーブル山上駅の標識がありました)
ドライブウェイ(車道)に出合い、標識に従ってケーブル山上駅分岐の登山道を下り油コブシで小休憩です。 少し下ると神戸市内が見渡せる場所があ
 りました。 (下るコースは、ゆるい道と急な道があり、急な方を下りました)
車道出合い、アスファルトの坂道を下ると有料老人ホームが右手に。 六甲道路出合の前方にバス停、右手が六甲ケーブル下駅です。

灘温泉(六甲道店) 入浴380円/サウナ別料金/洗い場20台/水風呂・露天風呂あり/ジャグジーあり
土曜日の夕方でしたが少し空いていたかな?
有馬の天気予報 / 灘区の天気予報 / 神戸市交通局(地下鉄・バス)



和歌山県 城ヶ森山@ (1269m) 2008.8.24(日)  by MC21  トップ

JR和歌山6:10 〜 R24 〜 6:50道の駅"万葉の里"6:55 〜 笠田 〜 R480 〜 志賀7:10 〜 花坂7:16 〜 矢立7:19 〜
大門7:36 〜 7:45一の橋駐車場7:50 〜 高野龍神スカイライン 〜 笹の茶屋 〜 分岐8:25 〜 林道(登山口)8:30
----------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(1120m)8:45 〜 9:20(1200mP)9:25 〜 (1148mP) 〜 (1212mP) 〜 (1158mP) 〜
10:30林道(バス待機場所)10:40 〜 10:55(1261mP)11:05 〜 林道出合 〜 12:15城ヶ森(1269m/食事)12:45 〜
バス待機場所13:20
----------------------------------------------------------------------------------------------------
バス待機場所13:25 〜 高野スカイライン出合13:40 〜 14:10季楽里(入浴)15:10 〜 15:40道の駅”郷龍遊”15:50 〜
16:20道の駅”しらまの里”16:30 〜 吉備IC17:00 〜 阪和道 〜 和歌山IC17:30 〜 JR和歌山駅17:40

歩行時間のみ約3時間40分(トータル4時間35分)

・高速代 吉備IC〜和歌山IC (中型車) 1000円
・さやま交通(中型マイクロバス・燃料含む)54600円 / 会費 3500円(16名参加)
・往路 JR和歌山駅 〜 登山口 98キロ / 登山口〜バス待機場所 5キロ
 バス待機場所 〜 JR和歌山駅 119キロ (合計 222キロ)

・真夏の山行としては気持ちよく歩く事が出来ました。 四季を通じての山行が楽しめると思います。
 頂上の尾根道では若干の登り下りの繰り返しです。

・曇り/霧の中を歩きましたが暑さは感じませんでした(20℃ - 23℃)
・トイレ 一の橋駐車場、護摩山スカイタワー

・高野龍神スカイラインの笹の茶屋と護摩山スカイタワーの中間点付近を右折し、約2キロ走った林道で降車しました。
登山口から笹を掻き分け右手に入り、20〜30mぐらいで尾根に出ました(バスは5キロ先の打合せ場所で待機してもらいました)
 クロツグミなどの小鳥のさえずりを聞きながら霧の尾根道を歩きます。 若干のアップダウンがあります。
1200mP1148mP1212mP1158mP林道(バス待機場所)へ出ました。 到着予定時刻より早かったので、昼食を
 取らず出発。 林道左手の山道に入りました。 急登部があり、休憩を取りながら登りました。
1261mPから少し西に進みます。 林道工事で登山道が寸断されていましたが、目的地の城ヶ森は引き返して巻き道を
 南東に進みます。
・しばらく脇道を歩くと未舗装の林道出合で、そのまま林道を進みます。 大きなブナの木の場所から左手の山道に入り
 山頂を目指します。 舗装された林道に出た所が
城ヶ森山頂です。
城ヶ森山頂はレーダードームがあり、山頂標識や三角点があります。 ここで昼食を取りました。
 想像していたイメージとちょっと違いました(^_^;) アスファルト舗装道路はレーダーの管理道路のようです。
・舗装路と山道を経て
バス待機場所へ向かいました。

龍神温泉”季楽里 入浴料600円 / 露天風呂あり / 0739-79-0331

京都府 芦生の森(櫃倉谷) (高低差?m) 2008.8.24(日)  by taisuke     トップ

JR和歌山駅5:17 〜 区快 〜 6:32JR天王寺駅6:36 〜 J/内回り 〜 6:50JR京橋駅 〜 歩 〜 京阪京橋駅7:06 〜
特急/A 〜 7:53京阪出町柳駅(0km)8:00 〜 貴船口8:20 〜 叡山電鉄鞍馬駅(12.5km)8:22 〜 鞍馬温泉8:23 〜
8:45JA京都中央花脊支店(27.5km)8:52 〜 広河原(37.2km)9:05 〜 芦生分岐(50.3km)9:25 〜 芦生演習林事務所P(53.1km)9:30
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:47 〜 内杉・櫃倉分岐10:15 〜 10:47林道終点11:07 〜 横山峠11:15 〜 中ノツボ分岐11:19 〜 坂谷分岐11:32 〜
12:10 権蔵谷分岐(食事)13:00 〜 13:48坂谷分岐13:52 〜 中ノツボ分岐14:03 〜 14:10中ノツボ14:20 〜 中ノツボ分岐14:28 〜
横山峠14:32 〜 14:40林道終点14:52 〜 内杉・櫃倉分岐15:24 〜 駐車場15:47
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P(53.1km)16:02 〜 芦生分岐(55.9km)16:09 〜 16:23河鹿荘(入浴/66.3km)17:23 〜 芦生分岐(76.7km)17:37 〜
広河原(89.8km)17:57 〜 18:11JA京都中央花脊支店(99.5km)18:19 〜 鞍馬温泉(113.9km)18:47 〜 鞍馬駅(114.5km)18:48 〜
貴船口18:51 〜 19:13(127.0km)京阪出町柳駅19:30 〜 特急 〜 20:17京阪京橋駅 〜 歩 〜 JR京橋駅20:25 〜
B/紀州路 〜 JR和歌山駅21:57

歩行時間のみ約4時間20分(トータル約6時間)

往路 復路
JR 和歌山駅 京橋駅 1050円 往路の逆
京阪電車 京橋駅 出町柳駅 460円

・櫃倉谷の沢沿いを渡渉しながら上流へ向かい、ジャブジャブと水の中を歩いたり登山道を歩いたりしました。 水量は膝下ぐらい。
 (沢靴もしくはアクアシューズでないとコケで滑って危ないかも? Wストックも有る方が安全で歩き易いです)
・アクアシューズはメーカーによって靴底形状が異なり滑りやすい物もあるようです。 靴下を履いて歩いたので、カカトや足裏は
 意外に痛くありませんでした。
・アブ・ブヨ対策で上下白色長袖シャツ長ズボンが良いです(渡渉で濡れるおそれがある為、速乾性の素材が適しています)
 防虫ローションは首筋など、足と手にはタイガーバームを塗って出発。 ところがこの雨模様で虫は見当たりませんでした(^_^;)
 メンタム系の臭いが効く? エアーサロンパスでも良い? ハッカ油も?(今回ヒルはありませんが、ヒルにも効果がある?)
・鞍馬から芦生へ行くルートは峠越えがあり、車酔いする方は要注意です。
 又、この日は広河原で”松上げ”という祭りがあるようで、復路大型バスとタクシー数台とすれ違いました。 道が狭いので対向注意の日でした。

・曇り一時霧雨(京都最低-最高 22℃-30℃ / 京阪出町柳駅 8時 23℃ / 櫃倉谷 12時30分 20℃)
・トイレ 駅、JA京都中央、芦生演習林P

・駐車場から演習林入林届けを出して、チェーンをまたいでアスファルト林道を進みます。
 1つ目の内杉・櫃倉分岐は左の櫃倉谷へ。 途中、雨が嬉しいのかマムシが道路真ん中を横断していました(早目に気付きセーフ(^_^;))
 車にひかれて死んでるマムシも見ながら先へ進みました。 蛇は振動に反応するので、ストックは強めに突き、草をはねる様に歩くと良いそうな。
・舗装路から未舗装路になり林道終点です(ここも標識はありません) 靴を履き替え、右手の草をかき分けていきなり渡渉です。
 対岸の登山道を少しジグザグに登った所が横山峠です(標識ありません) ここではクワガタ虫のお出迎えを受けました。
・峠を下って踏み跡と沢沿いに上流へ向かうと再び渡渉です。 対岸に中ノツボは右手の標識がありました(中ノツボ分岐)
 ここは左手に曲がり、沢沿いを直ぐ右手の上流へ。
・ここから先は水の中をジャブジャブしても良いですが、渡渉を繰り返しながら出来るだけ登山道を歩きました。
 坂谷は左手ですが、ここは右の櫃倉谷を登ります(坂谷分岐 / 標識ありました) 
・途中、1〜2箇所崖沿いを3点確保とロープを使って通る所があります。 靴が濡れていて滑りやすいので危険を感じたら、戻った方が良いです。
 今回はゆっくりと慎重に進み、権蔵谷分岐(標識ありません)右手で昼食としました。 ここの分岐左手の谷を進むと権蔵峠だそうです。
・Uターンをして坂谷分岐〜中ノツボ分岐まで来た道を戻りました。 ここから中ノツボを往復します。
 滝つぼで天然シャワーを浴びる事も可能ですが、数日前に滝から落ちて亡くなった方が居たそうです.....(^_^;)
・中ノツボ分岐まで戻り、渡渉をして横山峠〜林道終点で靴を履き替えました。 内杉・櫃倉分岐〜芦生演習林事務所駐車場へ戻りました。

美山村”河鹿荘” / 入浴500円 / 薔薇風呂が有名?(湯舟に浮かんだザルに薔薇の花びらを乗せていました)
平日は入浴開始時刻が異なります。 250円の抹茶バニラミックスのソフトクリームがお勧めだそうです。
ヤフーの天気予報 / マピオン天気予報 // 京都府南丹市



兵庫県 トェンティクロス 最高地点390m) 2008.8.11(月)  by K・U  トップ

JR和歌山駅6:34 〜 @/紀州路 〜 8:05JR大阪駅8:11 〜 神戸線C/新快速 〜 8:37JR三宮駅9:20 〜
西神・山手線 〜 県庁前駅9:21
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
県庁前駅(40m)9:30 〜 相楽園9:35 〜 二十一丁 〜 神戸山手学園9:48 〜 大師道 〜 10:00再度谷川休憩所10:10 〜
10:43猩々池(290m)11:00 〜 11:15大竜寺(380m)11:25 〜 11:35再度公園(390m/食事)12:34 〜 仙人谷入口(390m)12:37 〜
学習の森入口13:00 〜 車道出合13:13 〜 森林公園西門(370m)13:15 〜 13:35森林展示館14:00 〜
森林公園東門(350m)14:25 〜 トェンティクロス出合14:26 〜 10分休憩 〜 地蔵谷分岐(280m)15:19 〜 天狗道分岐(280m)15:23 〜
ハーブ園分岐15:29 〜 15:30 (桜茶屋)市ヶ原(260m)15:45 〜 風の丘駅分岐15:54 〜 布引貯水池(230m)16:00 〜
16:10展望広場(見晴台/165m)16:18 〜 おんたき茶屋(150m)16:20 〜 16:23布引滝(雌滝/105m)16:30 〜 JR新神戸駅(50m)16:37
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR新神戸駅16:44 〜 西神・山手線 〜 16:46JR三宮駅16:55 〜 快速 〜 16:58JR六甲道駅 〜 歩 〜
17:05灘温泉"六甲道店"(入浴)18:00 〜 歩 〜 18:07JR六甲道駅18:19 〜 快速 〜 18:50JR大阪駅19:11 〜
@/紀州路快速 〜 JR和歌山駅20:42

歩行時間のみ約4時間40分(トータル約7時間7分)


・比較的日陰が多いコースです。 熱中症の心配もありましたが、比較的休憩を多く取りました。
 風が通り休憩していても涼しかったです。 皆さん2リットルぐらいの水分を消費したそうです。
・スズメ蜂が飛んでいるかも知れないとの事で、諏訪山などを避けて大師道を歩きました。
 (蜂との遭遇は無く、虫もほとんど気にならない程度でした)
・トエンティクロスは水量も少なかったです。 布引滝は、そこそこ水量がありました。
・比較的有名なコースですが、この季節なので?出会った人は少なかったです。 ジュースなど自動販売機も多くあるので、
 無茶苦茶に用意しなくても良いです。

・晴れ(心地よい風がありました) (和歌山 6時30分 26℃ / 県庁前 9時30分 30℃ / 再度山公園12時 28℃)
・トイレ 駅(改札出る前に利用の事)、再度谷川休憩所、再度山公園、学習の森、森林公園、(桜茶屋付近)市ヶ原、展望広場(見晴台)

・三宮駅から
県庁前まで歩いても時間は掛かりませんが、少しでも楽をしようと電車に乗りました。
 地下から出て北へ向かいます。 信号機が多く距離は短いのに歩行時間が掛かっています。
・お寺のような門構えの
相楽園の角に地図があります。 階段を登れば諏訪山公園です。
 ここはを西の車道沿いの歩道を歩いて大師道へ向かいます。
神戸山手学園(中・高校)の標識を北へ曲がり大師道へ。 二十一丁の標示を見て沢沿いに舗装路を進むと、トイレのある再度谷川休憩所
 に出ます。 ベンチもあり一息つくのに丁度良いです。 ここから登山道で、日陰が続きます。
猩々(しょうじょう)池の吾妻屋で休憩後、大竜寺へ。 車道を歩いても行けますが、右手にあった標識に従い登山道を登りました。
 階段を登り境内左手から
再度公園へ向かい食事タイム。 風があり涼しく木陰で昼寝をしている人も居て、平日だとのんびりと過ごせます。
・車道を渡り、
仙人谷入口の標識を進むとすぐに分岐です。 緩やかに下るように北への学習の森へ向かいました。
 梅林があるらしくコースも色々ありそうですが、迷わず北へ。
学習の森入口から車止めチェーンを越えて敷地内へ入り森林公園へ向かいました。
 (入口には案内地図があり敷地から出た所が車道出合で、
森林公園西門が見えています)
・無人のゲートで300円を入れて森林公園内へ入りました。 目当てはソフトクリーム(^o^)/
 森林展示館横の軽食・喫茶・売店を目指します。 少々お疲れのダラダラ歩きます。 やっぱり平日、空いてます。
・休憩後は
森林公園東門を出るとトェンティクロス出合です。 沢沿いに水は少なく涼しさ半減です。
地蔵谷分岐天狗道分岐ハーブ園分岐(桜茶屋)市ヶ原から、夢風船(ハーブ園)風の丘駅分岐を見て、布引貯水池展望広場(見晴台)
 で休憩。 神戸港方面の景色は遠くまで澄んでキレイでした。
おんたき茶屋布引滝(雌滝)JR新神戸駅へ無事到着です。

往路 復路
JR 和歌山駅 三宮駅 1790円 神戸市営 新神戸駅 三宮駅 200円
神戸市営 三宮駅 県庁前駅 200円 JR 三宮駅 六甲道駅 160円
JR 六甲道駅 和歌山駅 1530円
JR関西夏休みパス 2000円(期間限定、3日前まで購入必要)
灘温泉(六甲道店) 入浴380円/サウナ別料金/洗い場20台/水風呂・露天風呂あり/ジャグジーあり
平日の夕方でしたが多くのお客さんが居ました。 近くに居酒屋のビルがありました。
市立森林植物園 入園料300円 / 神戸電鉄北鈴蘭台駅から無料送迎バスあり(1時間毎)
灘区の天気予報 / 新神戸ロープウェー(布引ハーブ園) / 神戸市交通局(地下鉄・バス)



大阪府 金剛山ダイヤモンドトレールA 最高点937m) 2008.8.10(日)  by MC21  トップ

南海和歌山市駅7:00 〜 サザン 〜 7:52南海天下茶屋駅8:05 〜 急行 〜 8:28南海河内長野駅8:45 〜 バス 〜 ロープウェイ前バス停9:20
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ロープウェイ前バス停(650m)9:30 〜 林道入口9:38 〜 10分休憩 〜 登山道出合10:05 〜 10:10久瑠野峠(900m)10:15 〜
中葛城山(937m)10:22 〜 10分休憩 〜 高谷山(935m)10:53 〜 11:20千早峠(784m)11:30 〜 11:45神福山(食事/792m)12:15 〜
金剛トンネル上部(692m)12:28 〜 12:40行者杉(720m)12:45 〜 13:07杉尾峠(710m)13:20 〜 タンボ山(763m)13:35 〜
13:48西ノ行者堂(733m)14:00 〜 7分休憩 〜 車道出合14:37 〜 山の神(460m)14:41 〜 15:15紀伊見温泉(入浴/250m)16:05 〜
南海紀見峠駅(230m)16:10
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海紀見峠駅16:14 〜 急行 〜 16:52南海天下茶屋駅16:59 〜 区間急行 〜 17:55南海みさき公園駅18:00 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅18:12

歩行時間のみ約4時間05分(トータル6時間40分) 約15キロ


・前回(2005.9.11)の山行時はJRを利用しましたが、今回は南海電車で優待券を利用してお安く行けました。
・南海河内長野駅到着後、8時45分発のバスは満席になっていて立って乗車しました(何名かは乗車出来ませんでした)
 ほとんどの方が金剛山登山口バス停で降車し、他の乗客はロープウェイ前で降りたもののロープウェイには乗りませんでした。
・コースのほとんどは木陰のコースで、真夏の山行でしたが快適に歩く事が出来ました。 出来るだけ多くの休憩を取り
 給水にも配慮した山行で、全員最後まで無事に歩けました。
・前回はすれ違った人は少なかったのですが、今回は沢山の人と出会いました。
 中葛城山辺りで出会った"走るグループ?"には、我々が神福山で昼食を済ませて本道に出たところで追い越されました。
 (私達が追い越したグループはありません。 全ての人に道を譲り無理をせずゆっくり歩きました)

・曇り (大阪 25℃ - 35℃)
・トイレ ロープウェイ前バス停、駐車場、紀伊見温泉、紀見峠駅

ロープウェイ前バス停から舗装路の登り坂をロープウェイ乗り場へ向かい、左手の林道入口の車止めをすり抜け進みます。
 コンクリートの林道を直登し、木の階段を過ぎれば
久留野峠です。
久留野峠からは、右手の紀見峠に向かいました。(金剛山へは左手)
 木の階段を登ると稜線に出て、左はクマササ・右はヒノキの林を歩きます。
中葛城山からしばらく眺望良好です(このコースで唯一五條市街(紀ノ川方面)が見えます)
高谷山を経て木の階段を下り千早峠へ。 神福山の木陰で昼食を取りました。
金剛山トンネル上部を通過すると行者杉で、ここには祠があり一枚歯の下駄が吊るされていました。
杉尾峠タンボ山へ。 前回はタンボ山の二等三角点を探しましたが今回は通過しました。
西ノ行者のルートを左に外れ20mほど入ると小さな祠があります(西の行者堂だそうです)
 延々たる木製の階段を下ります(途中迂回路もありますがしばらくすると元の階段へ戻りました)
・木の階段が終わり、しばらく進むと広い
車道出合い、少し進むと分岐があります。
 ここの分岐は右の細い道を進み
山の神で休憩です。
・耕作地〜貯水タンク横を通過し、コンクリートの道を下り集落を経て
紀伊見荘へと向かいます。
 この辺りまで来ると疲れた脚には辛いです。 紀伊見荘の入浴で疲れを取り、南海
紀見峠駅まで歩きました。

往路 復路
南海 和歌山市駅 河内長野駅 1010円 南海 紀見峠駅 和歌山市駅 1100円
南海バス 河内長野駅 ロープウェイ前 520円
事前に手配した南海の株主優待にて1500円(750円X2)で往復できました
紀伊見荘 / 入浴 480円 / ビール(生中ジョッキ) 550円(税込み) 缶ビールの自動販売機もあります / 0736-36-4000



百名山 御嶽A (3067m) ’08.7.26(土)〜27(日)        by MC21    トップ

26日)JR和歌山駅(0km)17:30 〜 和歌山IC17:40 〜 18:08岸和田SA18:16 〜 吹田JCT18:55 〜 20:02多賀SA20:15 〜
小牧JCT21:08 〜 21:48恵那峡SA22:00 〜 中津川IC22:05 〜 (R19)元橋23:06 〜 (県道20号) 〜 三岳黒沢23:15 〜
県道256号 〜 王滝村 〜 御岳スカイライン 〜 23:55銀河村キャンプ場(415km/
27日)6:00 〜 田の原P(427km)6:20
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
田の原P(2180m)6:40 〜 6:50頂上奥社遥拝所6:55 〜 大江権現(2260m) 〜 7:20あかっぱげ(2380m)7:25 〜
7:35八合目金剛童子(2475m)7:40 〜 八号目石室(2530m)7:56 〜 富士見石(2625m)8:18 〜 一口水(2730m)8:40 〜
8:55九合目石室(2790m)9:00 〜 中央不動(2810m) 〜 9:20王滝頂上(2936m)9:30 〜 10:05剣ヶ峰(3067m/食事)10:55 〜
11:15王滝頂上(2936m)11:25 〜 中央不動(2810m) 〜 11:40九合目石室(2790m)11:50 〜 一口水(2730m) 〜
富士見石(2625m) 〜 八号目石室(2530m) 〜 12:40八合目金剛童子(2475m)12:45 〜 12:55あかっぱげ(2380m)13:00 〜
大江権現(2260m) 〜 田の原P(2180m)13:30
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
田の原駐車場(427km)13:55 〜 14:20ガソリンスタンド14:25 〜 R19 〜 15:30桟温泉(入浴)16:20 〜 中津川IC17:30 〜
小牧JCT18:10 〜 18:20尾張一宮PA18:35 〜 吹田JCT20:15 〜 和歌山IC21:15 〜 JR和歌山駅(450km)21:20

歩行時間のみ約5時05分(トータル約6時間50分)  / 高低差 880m

レンタカー(運転手付き) 63075円 / 高速代(往復) 16850円(和歌山IC〜中津川IC (往路8100円 / 復路8750円)
燃料代(軽油) 23075円(往復 850キロ / 給油 138L / 6km/L)
おんたけ銀河キャンプ場 14250円(常設テント 2400円 X 3張 / マット 300円 X 6個 / 毛布 150円 X 11枚 /
入場料 200円 X 18名) TEL 0264-48-2332
通常は1張りのテントの中にマット6枚敷いて 6人寝ますが 貸マットが通常より少し大きく 8名まで寝.る事が出来ました。
テントマットを10枚 と シュラフ 7個を持参しました(持ち込みOKでした)
桟(かけはし)温泉 / 500円(団体割引あり / 通常 600円/人) / 長野県木曽郡上松町 / TEL 0264-52-2276
会費 7000円 X 18名 = 126000円 / 支出 126250円
公衆トイレ / 田の原駐車場(無料)、王滝山頂(有料)
天気予報 / 王滝村天気予報 / 御岳山地図 / 観光ワールド / 王滝村 / 長野県 / 気象庁の活火山に指定
御嶽山からの眺望
 パノラマ百名山
薬師岳64キロ、黒部五郎岳56キロ、笠ヶ岳47キロ、剣岳82キロ、立山77キロ、水晶岳60キロ、乗鞍岳25キロ
槍ヶ岳52キロ、奥穂高岳47キロ、王ヶ頭67キロ、蓼科山77キロ、赤岳81キロ、甲斐駒ヶ岳70キロ、北岳73キロ
木曽駒ヶ岳31キロ、富士山127キロ、聖岳79キロ、光岳82キロ、恵那山51キロ、白山70キロ、荒島岳79キロ

・26日の夕食は車内可です。 27日の朝食ラーメン用にガス(4台)用意します。 夕食は各自車内で食事。
・登山口から9合目間で全員”ブヨ”に刺されました。 3〜4日間腫れとカユミが続きました。 6〜7月の山行は注意が必要です。
・復路の燃料が少ないとの事で、ガソリンスタンドを優先に探した為、予定していた温泉場所が変更になりました。
 (当初立ち寄り予定地  御嶽高原温泉こもれびの湯 又は 王滝温泉うしげの湯)
・下山後バスへ乗車。 約30分ぐらい過ぎて雷雨となりました。 夏場の午後は早目の下山が良さそうです。

・天気
26日 和歌山 最高気温 32℃ 晴れ
27日 田の原P 6時30分 17℃ 晴れ / 剣ヶ峰 10時30分 14℃ 曇り / 下山後 14時30分頃 雷雨
    5時前に起床。 天気は晴れ。 キャンプ場は白樺林の中にあり御嶽がキレイに見える場所でした。
    朝食を済ませ6時に出発。 途中、ご来光見学帰りのツアーバス30台と出合いました。
    15分程で広い駐車場のある田の原登山口到着です。 売店、自販機、無料トイレがあります。
    Tシャツ+ベスト(女性は長シャツ)で出発しました。

田の原登山口から正面に御嶽の王滝頂上が見えます。 登山道の最初は道幅が広く平坦です。
・田の原大黒天を過ぎると直ぐに王滝
頂上奥社遥拝所の標識があり右手に入りました。
 起床時は御嶽の眺めも良かったのですが、徐々に雲が掛かり始めました(^_^;)
・大江権現から木の階段に変わり、しばらく進むと
あかっばげてす。
 林を抜けると岩場の登山道で、振り向くと展望も広がり高山を登っている感じがします。
八合目金剛童子に出てグル〜〜〜と見渡しましたが、アルプスは雲の中でした。
 ハイマツ帯の岩場を足元に気を付けて登ります。
八合目石室(避難小屋)〜富士見石一口水(ほとんど水は出ていませんでした)〜九合目石室(避難小屋)を過ぎると勾配も
 一段と増して来ます。 立ち休憩を多めに取りながら、ゆっくりと慎重に登りました。
王滝頂上では硫黄の臭いが漂っていました。 白装束の登山者を多く見かけ、信仰の山を実感しました。
 ここから正面には剣ヶ峰が見えるはずですが、視界は悪く噴火口も確認出来ませんでした。
・荒涼とした大地の道を進み、急坂の石段を登ると御嶽神社奥社のある
剣ヶ峰でした。
 アルプスを見ながら昼食を取る予定でしたが、50分経過しても晴れる事はありませんでした(>_<)
・お鉢めぐり〜二ノ池を周る予定でしたが、往路と同じ道を下り、予定より1時間早く
田の原登山口へ戻りました。
 岩場の下りは浮石に注意が必要です。

道路・その他
往路(休憩含む移動時間 6時間45分(内、休憩35分 / 走行時間 6時間10分) / 走行距離 427km)
・国道19号を進み木曽福島手前で左折、王滝温泉を過ぎ15分程で森林学習体験館前に標識があり、左に入ると銀河村キャンプがあります。
・到着後受付を済ませ、直ぐに必要分のマット・毛布を受け取り常設テントで仮眠しました(宿泊・備品は事前に予約していました)

復路(休憩含む移動時間 7時間25分(内、休憩1時間10分 / 走行時間 6時間15分) / 走行距離 423km)
・渋滞なく走れました。



百名山 八経ヶ岳B (1915m) 2008. 7.-2(水)    by K・K      トップ

和歌山6:00  〜 桃山6:22 〜 竹房橋6:24 〜 龍門橋6:30 〜 東渋田6:39 〜 高野参詣橋6:47 〜 九度山6:49 〜 岸上橋6:52 〜
市脇(国道24号)6:56 〜 7:00JR橋本駅7:30 〜 本陣7:43 〜 五條 〜 今井町 〜 千石橋南詰 〜 8:05近鉄下市口駅8:40 〜
8:50下市温泉"水明館"8:55 〜 天川川合9:18 〜 9:24みたらい渓谷9:28 〜 工事8分対向待ち 〜 行者還トンネル西口P10:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P(1110m)10:15 〜 11:10奥駈道出合(1500m)11:15 〜 石休ノ宿跡(1560m)11:30 〜 弁天の森(1600m)11:35 〜
12:00理源大師像(聖宝の宿跡/1560m)12:15 〜 13:05弥山小屋(食事/1875m)13:30 〜 (鞍部/1810m)13:40 〜 古今宿跡(1850m) 〜
13:55八経ヶ岳(1915m)14:05 〜 古今宿跡(1850m) 〜 (鞍部/1810m)14:22 〜 14:35弥山小屋(弥山神社/1875m)14:55 〜
15:25理源大師像(聖宝の宿跡/1560m)15:35 〜 弁天の森(1600m)15:58 〜 石休ノ宿跡(1560m)16:05 〜 16:15奥駈道出合(1500m)16:25 〜
駐車場(1110m)17:15
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
行者還トンネル西口17:30 〜 17:55みたらい渓谷18:00 〜 18:05天川川合18:15 〜 18:40下市温泉"明水館"(食事・入浴)20:05 〜
20:15近鉄下市口駅20:22 〜 梁瀬橋〜今井町(R24)〜 本陣20:45 〜 20:58橋本駅21:00 〜 市脇21:04 〜 橋南詰21:08 〜
九度山21:10 〜 高野参詣橋21:14 〜 東渋田21:22 〜 龍門橋21:31 〜 竹房橋21:37 〜 桃山21:40 〜 和歌山22:05

歩行時間のみ約5時間25分
(トータル約7時間)

・みたらい渓谷より少し先2箇所で工事中のダンプ対向待ちがありました。 ガードマンが無線機で交通整理をしてくれていました。
 ダム手前で採石しているようです。 復路は時間帯が遅かったのと、土日も大丈夫だと思います。
・平日にもかかわらず行者還トンネル西口の駐車場は私達が駐車して満車となりました。 出発準備中に、トンネル東口側から
 奈良交通のツアー客を乗せた中型バスが1台入って来ました。
虫が多く飛んでいました。 奥駆道出合で何人もブヨに刺されたようで、腫れてカユイです(>_<)
オオヤマレンゲがキレイに咲いていました。 ツボミもあるので、まだまだ見頃が続きそうです。

・曇り (和歌山 6時 20℃ / トンネル西口 18℃ / 山頂 ?℃ )                     // 片道 105キロ
 長袖シャツで歩きました。 山頂は少し寒いかと思いましたが、上着を着る事もなく過ごせました。
・トイレ 天川川合観光案内所、モーソン、みたらい渓谷、弥山(100円)

・登山口から真っ直ぐ進み、橋を渡って木の根を踏んでの急登が奥駆道まで続きます。
・奥駆道から西に進み石休ノ宿跡〜弁天の森〜理源大師像(聖宝の宿跡)で行動食を取りました。 弥山小屋から下って鞍部辺りにオオヤマ
 レンゲの咲くゲートがあります。 キレイに咲いている花もありましたが、ツボミのものもありました。
・登りになり、古今宿跡〜八経ヶ岳に到着しました。 曇りで展望はありませんでした。

天川村天気予報 ヤフー / マピオン / エキサイト / TENKI.JP / ライブドア
下市温泉”秋津荘” / 500円(20名以上は割引400円) / 露天・サウナ・水風呂あり / 入浴は20時まで
平日で時間帯も遅かったので空いていました / 食堂あり(19時オーダーストップ/セルフサービス)



大阪府 岩湧山B (897m)  2008.6.15(日)  by Y・O   トップ

大迫 和歌山8:00 〜 R24 〜 橋本 〜 紀見トンネル 〜 出合ノ辻 〜 流谷林道 〜 行事河原分岐 〜 四季彩館9:45
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四季彩館(505m)10:00 〜 岩湧の道登山口(515m)10:03 〜 10:20展望デッキ(685m)10:25 〜 10:45分岐A(790m)10:48 〜
11:05急坂の道分岐(860m)11:08 〜 11:20岩湧山(897m/食事)12:05 〜 急坂の道分岐(860m)12:13 〜 5分休憩 〜
岩湧の道登山口(515m)12:47 〜 (岩湧寺) 〜 四季彩館(505m)12:55
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四季彩館13:20 〜 行司河原分岐 〜 出合ノ辻 〜 橋本 〜 R24 〜 和歌山15:05

歩行時間のみ約1時間55分(トータル約2時間55分

・トイレ 四季彩館、岩湧山頂手前

・バイクは四季彩館前に駐輪場があります。 和歌山〜四季彩館 片道60キロ。
・一部のアジサイが咲いていましたが、ほとんどはツボミでした。 四季彩館前にまだツツジが咲いていました(・・?
・復路は急坂の道を下りました。 展望は無く確かに登りで歩くのは辛いかも?



奈良県 古光山@ (953m) 2008. 6.-8(日)  by K・T      トップ

和歌山(0km)5:38 〜 桃山 〜 東渋田6:18 〜 橋分岐6:24 〜 高野参詣大橋 〜 大野 〜 高野口IC(36.6km)6:27 〜 京奈和道 〜
五條北IC(55.6km)6:42 〜 居伝町6:43 〜 R24 〜 かもきみの湯(59.4km)6:46 〜 室(62.9km)6:50 〜 近鉄御所駅(65.3km)6:53 〜
東室(69.0km)6:58 〜 高田バイパス 〜 小房7:04 〜 コンビニ8分 〜 桜井駅分岐(80.5km)7:23 〜 外山7:28 〜 内原(90.0km)7:37 〜
7:44(94.8km)近鉄榛原駅(0km)8:30 〜 三峰・曽爾分岐(18.7km)8:52 〜 9:00お亀の湯(24.7km)9:10 〜 9:13後古光山登山口(27.2km)9:20 〜
ウロウロ 〜 みつえ高原牧場(39.4km)10:30
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みつえ高原牧場(670m)10:50 〜 11:00フカタワ(760m)11:05 〜 11:30後古光山(892m/食事)12:10 〜 12:30フカタワ(760m)12:35 〜
13:10古光山(953m)13:25 〜 13:50南峰(960m)13:55 〜 14:20大峠(740m)14:30 〜 みつえ高原牧場(670m)14:45
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みつえ高原牧場(39.4km)15:15 〜 15:28姫石の湯(49.8km/入浴)17:05 〜 三峰・曽爾分岐(61.8km)17:20 〜
17:45(81.1km)近鉄榛原駅(0km)17:52 〜 内原(4.7km)18:00 〜 拾生(7.5km)18:04 〜 三茶屋18:15 〜 河原屋西18:24 〜 三在18:45 〜
R24 〜 本陣(40.1km)18:50 〜 五條IC18:52 〜 京奈和道 〜 高野口IC(56.5km)19:05 〜 大野 〜 高野参詣大橋 〜 橋分岐19:09 〜
東渋田(64.4km)19:17 〜 桃山 〜 和歌山(93.3km)19:55
     94.8km + 81.1km + 93.3km = 約270km

歩行時間のみ約2時間35分(トータル約3時間55分)

・フカタワの前後に急登があり、山頂も狭いので食事する場所が無いかもと?わからないことばかり。 天気もイマイチで危険度がどうなのか
 登山口や駐車場がどうなのか現地へ行って判断する事となりました。
 (前日まで小雨以上は降っていたようですが、何とか後古光山も古光山も登れました)
・車2台の内、後古光山登山口(長尾峠)に1台駐車、もう1台は大峠下山口へ止めて林道(車道)歩きを短縮する予定でした。
 (実際は、全員フカタワから登ることになりました)
・長尾峠を過ぎたところには”この木何の木園”への標識がありましたが、ブュッシュの道を進むには長袖シャツが必要です。
 (今回は行ってませんが”この木何の木園”の近くに立派な小屋があるとか?)
・フカタワ前後の急斜面で団体と出会ったら大渋滞です。 覚悟を決めましょう(^o^)/
・この季節、虫が飛んでいるので防虫スプレーもあれば良いです。
・みつえ高原牧場内へ一般者は入れないようです。 広い牧場に牛が放牧され景色は良いです(^o^)/

・曇り後少し晴れ間あり (和歌山 5時30分 20℃ / 山頂 ?℃ / 榛原駅 17時45分 22℃)
 半袖シャツで歩きました。
・トイレ ”お亀の湯”前の休憩施設(到着時、自動ドアの電源は入ってなく、手でドアを開けて利用させて頂きました)

みつえ高原牧場
の道路(路肩)に車を止めフカタワへ向かいました。 広い道の両サイドには歩道があり、車を突っ込んで止めました(^_^;)
 標識が無いブッシュぽい道を奥へ進むと樹林となり、緩い登りの踏み跡を進むと直ぐに4方向の分岐の
フカタワです。。
・昼前だったので、右手の後古光山へ先に登り昼食が出来ればと少し期待。 何本かロープが取り付けられていて、木の根などを持ったりと
 両手両足もドロドロぎみ(手袋が必要です) 
後古光山山頂は狭いものの展望は良く、詰めあって10名で食事を取りました。
・Uターン。 登って来た道を下るのでコースが分かっている分、気分は楽です。 でも、慎重に一人づつ距離を空けて下山しました。
フカタワで全員無事を確認し古光山へ登りました。 やはりロープの急登で、左右どちらの足を先に出すか考えながら進みます。
 
急登が終わると、直ぐに樹林の
古光山山頂です。 曽爾高原の方はキレイに見えますが、他方の展望はありません。
 ここでも10名程度なら、詰めあっての食事が出来るかも?
・南峰へ進みます(塩井の標識があったかも?) 途中何度かアップダウンがあり、
南峰の岩山からの展望も最高です(^_^)v
 ヘビ(青大将)がお出迎えしてくれました(>_<)
南峰から大峠への下りも急斜面で、土で滑る場所がありました(古光山を過ぎると大峠までの間では食事は不可です。
 誰も来なければ登山道で食べる??
・きれいな”ふきあげ斎場”が左手に見えて、車道へ出たところが
大峠のようです。
・車道を
みつえ高原牧場の駐車位置まで歩きました。

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
・曽爾高原P手前の”お亀の湯”で休憩した後、坂を登って曽爾高原Pを過ぎた峠右手に長尾峠(後古光山登山口)があります。
 路肩に数台駐車可(曽爾高原有料駐車場は近くにあります)
・前日夜から今日にかけて天気がイマイチで、フカタワ前後の急登がどの程度かわからないので、危険回避として三峰山へ行く事に
 しました。 せっかくここまで来たので、登山口だけを確認しようとウロウロしました。
・後古光山登山口を過ぎると少し狭い道ですが、直ぐに立派な広い道となります。
・フカタワを東に行くと車道と出合う場所の確認をしました(みつえ高原牧場側)
 標識らしき物は見当たらず、駐車する場所も無く、おそらくここだろうという場所を特定。 路肩に止めるしかないか??
・広い道を走り大峠にあるという”ふきあげ斎場”の建物を探すが、標識すら見当たりません。 ウロウロ、ウロウロです。
 大峠の場所は(長尾峠から来ると)みつえ牧場を右に曲がる旧道を通ります。 曲がり角に標識は無く、機嫌よく走り行き過ぎました(>_<))
 下山して大峠を確認しましたが、この辺りは数台路肩駐車出来そうです。
・古い昭文社地図には”みつえ高原牧場”は載ってなく、大峠の横に小さな文字で”ふきあげ斎場”が載っていました。

和歌山〜五條〜高田バイパス〜榛原駅 約95km 120分 往路・復路はどちらも同じぐらいの距離と時間でした。
和歌山〜三在〜三茶屋〜榛原駅 約95km 120分 上記ルートよりコンビニ少ない。 渋滞のない山間部の道です。
曽爾村天気予報 エキサイト / マピオン / ヤフー / TENKI.JP / ライブドア ←どれも、これも予報はバラバラ(^_^;)
みつえ温泉”姫石の湯” / 通常600円(10名だったので500円に割引してくれました) / 洗い場14基 / 露天、つぼ湯、
サウナ、水風呂、泡風呂などあり / レストラン・休憩室あり道の駅”伊勢本街道 御杖”の隣。 交差点付近



奈良県 行者還岳@ (1546m) 2008. 6.-2(月)          K・Y   トップ

和歌山(0km)6:50 〜 桃山 〜 竹房橋7:17 〜 龍門橋7:24 〜 東渋田7:35 〜 橋分岐7:43 〜 高野参詣大橋 〜 大野7:45 〜
京奈和道 〜 高野IC(36.6km)7:46 〜 橋本IC7:51 〜 橋本東IC7:55 〜 五條IC7:58 〜 本陣(52.6km)8:01 〜 R24 〜 コンビニ6分 〜
三在(55.7km)8:13 〜 R370 〜 大淀病院8:22 〜 8:25近鉄下市口駅(63.0km)8:40 〜 天川川合(87.1km)9:11 〜 みたらい渓谷9:15 〜
電話工事6分ロス 〜 行者還トンネル西口(101.9km)9:47 〜 行者還トンネル東口(103.2km)9:48
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
トンネル東口(1110m)10:00 〜 11:00一ノ峠(1465m)11:10 〜 一ノ多和11:11 〜 トンネル西口分岐(1500m)11:17 〜 天川辻分岐(1420m)12:10 〜
12:12行者還小屋(1420m)12:26 〜 山頂分岐(1480m)12:45 〜 12:55行者還岳(1546m/食事)13:45 〜 山頂分岐(1480m)13:52 〜
14:10行者還小屋(1420m)14:25 〜 天川辻分岐(1420m)14:28 〜 トンネル西口分岐(1500m)15:18 〜 16:08行者還トンネル西口(1110m)16:13 〜
行者還トンネル 〜 トンネル東口(1110m)16:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
行者還トンネル東口(103.2km)16:40 〜 R169出合(113.6km)17:00 〜 大台ヶ原分岐(119.2km)17:10 〜 入之波温泉分岐(125.5km)17:16 〜
17:24入之波温泉(129.7km)17:27 〜 入之波温泉分岐(133.9km)17:35 〜 道の駅"杉の湯"(146.3km)17:48 〜 河原屋西(158.8km)18:03 〜
三茶屋18:11 〜 18:20大宇陀温泉(176.4km/入浴)20:00 〜 20:15近鉄榛原駅(185.0km)20:17 〜 拾生(大宇陀)20:27 〜 三茶屋20:36 〜
河原屋西(206.7km)20:47 〜 岡崎21:00 〜 三在(222.0km)21:08 〜 R24 〜 本陣(225.2km)21:14 〜 五條IC(226.3km)21:16 〜
京奈和道 〜 高野口IC(241.6km)21:29 〜 大野 〜 高野参詣大橋 〜 橋分岐21:31 〜 東渋田21:38 〜 竹房橋21:51 〜 和歌山(278.3km)22:15

歩行時間のみ約4時間55分(トータル約6時間30分)

・行者還トンネル東口横に広い駐車場がありました。 奥駆道へはトンネル西口より東口の方が登り易いし行者還岳へ近いです。
・奥駆道はシロヤシオの回廊が続き、春はお花がキレイです(^_^)v バイケイソウの群生地なども通ります。

・曇り後小雨 (和歌山 6時50分 19℃ / トンネル東口 10時 12℃ / 行者還岳 13時 10℃)
 Tシャツ+長シャツで歩きました。 奥駆道の尾根歩きは風が通り涼しいので、上着はあった方が良いかも?
・トイレ 行者還小屋(くみ取り式2室あり。 きれいなのは、どなたかが掃除してくださっているのでしょうか?)

行者還トンネル東口の駐車場から林道を少し下り、チェーンのゲート手前右手の案内標識に従い登山道を登りました。
 ここには登山届けを入れるポストは無く、正式な登山口ではないのかも知れません?
・急登が続きますが、そんなに苦になる登りではありません。 登り切って奥駆道出合が
一ノ峠です。
・ここからは北へ向かい、
一ノ多和トンネル西口分岐天川辻分岐の尾根は歩きやすく行者還小屋へ向かいます。
 無人小屋ですが2階建ての部屋で広くて快適そうです。 トイレは外に。 今日は5〜6人のグループが宿泊するそうです。
行者還小屋より両手両足で登るハシゴ(雨天時はやや危険)を通過し、登山道を少し行くと鋭角に左へ曲がる分岐(山頂分岐)です。
 曲がり損ねると、大普賢方向へ行ってしまいます(^_^;)
シャクナゲを見ながら登ると行者還岳山頂で、あまり広くもなく展望もありません。 4人貸切で食事を取りました。
 食事が終わったと同時に雨がパラパラと.....。 足場の悪いハシゴを早く通過したいので急いでUターンしました。

行者還小屋へ戻り、カッパ・スパッツを着て来た道を戻りました。 ガスが掛かった景色は画になります。
天川辻分岐を通過、トンネル西口分岐を北へ下ります。 弱雨が降りだしていたので、急斜面は滑る滑る(^_^;)
 この辺りにもシャクナゲが多いのですが花は終わっていました(>_<)
行者還トンネル西口の登山口へ下山し。 真っ暗な行者還トンネル(長さ1.3キロ)東口まで歩きました。

下市口駅〜天川村経由〜トンネル東口 約40km 60分 天川村からは狭い道が続きます。 みたらい渓谷にトイレあり。
下市口駅〜国道169号経由〜トンネル東口 約55.4km 73分 道幅は広いが坂道のカーブです。 杉の湯”道の駅”でトイレ利用可。
大宇陀温泉
”あきのの湯”
700円 / レストランあり / 宇陀市大宇陀区拾生250−2 / TEL 0745-83-4126
入之波温泉・杉の湯の入浴受付時刻を過ぎていた為、大宇陀温泉へ行きました。事前チェック必要です

奈良県 大和葛城山D (959m) 2008. 5.17(土)  by M・M       トップ

和歌山(0km)5:53 〜 桃山 〜 東渋田(28.8km)6:30 〜 分岐(35.1km)6:37 〜 高野参詣大橋 〜 大野6:38 〜
高野口IC(36.6km)6:40 〜 京奈和道 〜 五條IC6:50 〜 五條北IC(55.6km)6:53 〜 居伝町(56.5km)6:54 〜 R24 〜 室7:04 〜
近鉄御所駅(65.3km)7:08 〜 
7:23葛城山麓公園(70.4km)7:55 〜 チャリンコ/ほとんど歩き 〜 登山口P(73.2km)8:30

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ロープウェイ乗り場(320m)9:40 〜 9:50櫛羅の滝(380m)9:55 〜 5分休 〜 10:20行者の滝(480m)10:25 〜 11:15ロープウェイ分岐(850m)11:20 〜
11:35国民宿舎(940m/食事) 〜 大和葛城山(959m)13:30 〜 ロープウェイ分岐(850m)13:48 〜 行者の滝(480m)14:11 〜
くじらの滝(420m)14:24 〜 ロープウェイ乗り場(320m)14:30 / ロープウェイ分岐からは走るように下山しました
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(0km)15:25 〜 近鉄御所駅(3.8km)15:31 〜 15:42かもきみの湯(10km/入浴)17:25 〜 近鉄御所駅17:35 〜
17:45登山口P(0km)
18:00 〜 県道30号 〜 名柄18:12 〜 東佐味18:20 〜 R24 〜 居伝町18:22 〜 五條北IC(11.8km)18:23 〜
京奈和道 〜 高野口IC18:39 〜 大野18:40 〜 高野参詣大橋 〜 分岐18:43 〜 東渋田18:50 〜 和歌山(72km)19:32

歩行時間のみ約2時間25分(トータル約4時間50分)

・ロープウェイ乗場は人が多く、待ち合せやトイレ渋滞もありました。 過去の状況を知る人は、今日のリフト待ちの列は少ないそうです。
・登山道は樹林であまり日は当りません。 又、道幅が狭く渋滞の起きる場所があります(追い抜き出来ません(^_^;))
 一本道をひたすら登るだけです(火災・救急の目標物として一定区間毎に1〜9番の番号標識があります)
・天気が良かったのですが、登山道の一部に水が流れドロドロしているところがありました。
 石の所で滑ったり木橋が壊れている所もありますので、足元を見て歩く事が必要です。
・山頂は日当たりも良いので紫外線対策もお忘れなく。 
満開のキレイなツツジが見えました(^_^)v
 携帯は繋がりませんので、今回のように人の多い時期だと迷子にならないように注意が必要です。
・売店での缶ビール 350円? アイスクリームは150円でした。
・一目百万本のツツジ。 山頂からは奈良県側に三輪・額井・大洞・高見、大台・大峰の山々と大阪側は六甲・北摂の山々、大阪湾・淡路島
 などが見えるそうな。

・曇り後晴れ (和歌山 6時 15℃ / 山頂 昼頃 20℃ぐらい?涼しかったです / 御所駅 17時40分 22℃)
 Tシャツで歩きました。 
・トイレ ロープウェイ乗場(仮設も含む)、山頂南側の売店の筋に2箇所

ロープウェイPから乗場右手の登山道を進みます。 この時、既にロープウェイ待ち時間が30分以上でした。
 道なりに登るだけです。 途中、くじらの滝、行者の滝などでは多くの人が休憩していました。
・ロープウェイ分岐は、9番標識箇所辺りです。
 ここを過ぎて直ぐの分岐を左手に曲がり、ツツジ園へ向かいました。
 (ロープウェイ乗場は真っ直ぐ行って右へ曲がって行くと思います)
 この辺りから分岐が多く出てきて少しややこしいかも知れませんが、登っていけば山頂へ向かいます。

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
 往路
・五條北インターを北上、御所駅を通過。 葛城山麓公園へ駐車しました。
 そこからは自転車でロープウェイ乗場へ(ところが、道路は登り坂が多く押して行く事に.....(^_^;))
・ロープウェイ乗場下の第三駐車場の満車時刻は8時45分でした。 前日の金曜日も多かったらしいです。
 この第三駐車場が一杯になると、直ぐ下に民間駐車場と、徒歩8分の企業の駐車場があります(全部で500台置けるらしいです)
・狭い道路は路線バス、大型観光バスも通るので、道路の所々に警備員が配置され交通整理をしていました。
 普通車・軽自動車は1日 1000円です(バイクは200円) / 民間も同じ値段でした。
・近鉄御所駅前にコンビニは無く、駅から国道24号を北へ少し歩いた所にあります。
 御所駅西側にはスーパーがありますが、朝早いと営業していないでしょう。
・御所病院(駅南側)の駐車場は1時間無料、以降30分毎100円との事(結構空いていたのですが、一般Pも兼ねてる?)
近鉄御所駅からのバスは立ち客があり、人数があればタクシーの方が早くて便利です(バスはピストン便で増発していたかも?)
 バスは片道270円です。 タクシーへ4人乗った方は、一人300円ちょいだと聞きました。

 復路
・ロープウェイから駅へ向かうバスは安全運転でした。 対向車がなくても飛ばしませんでした。
・県道30号線を経由して国道24号線東佐味交差点へ出ました(和歌山の岩出〜橋本間の農免道みたいな舗装された走りやすい道です)
 名柄は国道309号を水越峠への道との交差点です。

かもきみの湯 500円 / サウナ・露天風呂あり / 洗い場 20台 / レストラン・休憩室あり
葛城山帰りのお客で混んでいると予想していたのですが、全然問題ありませんでした
かもきみの湯から御所駅へのコミュニティバス(料金100円)があるそうです。
葛城市天気予報 / 葛城高原ロッジ



奈良県 住塚山@ (1009m) 2008. 5.-5(月)  by C・R       トップ

和歌山(0km)5:45 〜 桃山 〜 東渋田(28.8km)6:20 〜 橋分岐6:27 〜 高野参詣大橋 〜 大野 〜 高野口IC(36.6km)6:30 〜
京奈和道 〜 五條北IC(55.5km)6:44 〜 居伝町6:45 〜 R24 〜 かもきみの湯(59.4km)6:49 〜 室(62.9km)6:53 〜
近鉄御所駅(65.3km)6:57 〜 東室(69.0km)7:02 〜 高田バイパス 〜 小房7:07 〜 桜井駅分岐(80.5km)7:16 〜 外山 〜
近鉄初瀬駅(86.4km)7:27 〜 西峠(90.6km)7:32 〜 7:40鳥見山公園(93.8km)7:45 〜 西峠 〜 8:00(99.3km)近鉄榛原駅(0km)8:55 〜
三峰・曽爾分岐(18.7km)9:20 〜 屏風岩公園P(26.2km)9:35
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(740m)9:50 〜 9:53登山口(750m)10:05 〜 10:20屏風岩分岐(880m)10:25 〜 10:45住塚山(1009m)10:52 〜
11:05ゼニヤタワ(870m)11:10 〜 11:30国見山(1016m/食事)12:10 〜 12:33松の山(945m)12:40 〜 12:55クマタワ峠(800m)13:05 〜
13:43済浄坊渓谷分岐(670m)13:45 〜 13:53渓谷14:00 〜 済浄坊渓谷分岐(670m)14:05 〜 駐車場(740m)14:55
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
屏風岩公園P(26.2km)15:00 〜 県道81号 〜 曽爾高原分岐(33.5km)15:18 〜 15:22 お亀の湯(35.7km/入浴)17:13  〜
17:45(60.9km)近鉄榛原駅(0km)17:55 〜 拾生(7.5km)18:08 〜 三茶屋18:15 〜 河原屋西(21.8km)18:24 〜 三在(37.0km)18:45 〜
R24 〜 本陣18:50 〜 五條IC(41.2km)18:52 〜  京奈和道 〜 高野口IC(56.5km)19:05 〜 大野 〜 高野参詣大橋 〜
橋分岐(58.0km)19:09 〜 東渋田19:17 〜  桃山 〜 和歌山(93.3km)19:56      99.3km + 60.9km + 93.3km = 253.5km

歩行時間のみ約3時間30分(トータル約5時間05分)

・屏風岩公園は桜の季節もライトアップがあるようです。 山桜は終わりかけでした。
 天気が悪かったから?どなたにも出会いませんでした。
・屏風岩公園からは、いきなりの急登ですが、逆コースから周っても急登箇所はあります。
・ギンリョウ草、イワカガミ、ツツジ、名前の知らない花etc.が咲いていました。
・登山コースは樹林が多いです。 屏風岩の後ろ側の見える場所もあり、分岐からも近くまで行けそうです。
・案内標識がありましたが、地図を持って行った方が良いです。 室生もバスでは不便なコースですね。
・クマタワ峠までは車でも行けます。 急登箇所もあり、雨天時は中止にした方が良さそうなコースです。

・曇り一時小雨 (和歌山 6時 21℃ / 屏風岩公園 9時50分 18℃ / 国見山 12時 20℃)
 Tシャツで歩きました。
・トイレ 屏風岩公園、(クマタワ峠)

・屏風岩公園Pから曽爾の景色を見て、登山口から樹林に入り急斜面を登ります。 屏風岩分岐は住塚山へ。
・住塚山山頂はそんなに広くはありませんが、曽爾方面など展望は良いです。 南に高見山が見えるようです。
・ゼニヤタワまでは一旦下ります(ここは屏風岩の裏手へ行ける分岐です)
・登り返して国見山山頂で昼食を取りました。 ここも広くはありませんが、展望は良いです。
 12名での貸切でした。
・急坂を松の山まで下り休憩。 階段の下り箇所を通過し、クマタワ峠へ。
 ここからはアスファルト道の東海自然歩道です。
・済浄坊渓谷分岐からは渓谷へ入り、いくつか滝を見てUターンして分岐へ戻りました。
・その後屏風岩公園Pまでの長〜い道のりを歩きました(^_^;)

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
 往路
・五條北インターを北上し、御所駅〜高田バイパス経由で近鉄榛原駅に向かいました。
 高田バイパスは終点まで高架を走ります。 桜井駅南口側にはコンビニ”ハートイン”がありました。
・初瀬駅辺りにボタンの花などで有名な長谷寺があり、道路渋滞もあるようです。
・予定より到着が早そうだったので、鳥見山公園へ立ち寄りました。 国道165号の西峠を左折、警察署を過ぎ左折(標識あり)して狭い
 道を山へ登ります。 途中から更に狭くなり対向注意です。 公園へは(7:37/93.1km)右手へ曲がらないと行けませんが、道が狭く
 切り返しも出来ません。 約200m行き過ぎて少し広くなった所でUターンしました。  鳥見山公園Pは30台程度駐車出来そうです。
・榛原駅からは国道369号を曽爾方面へ。 屏風岩公園Pへは県道81号の旧道から少し狭い道を進みます(標識があります)

 復路
・榛原駅から下市口駅を経由しました。 榛原駅までの距離は、往路とほぼ同じです。
 どちらを経由しても移動時間はあまり変わらないようでした(高田バイパス経由の方が信号が多く混みやすい?)

お亀の湯 土日祝700円(12枚綴り回数券 5000円) / サウナ・露天風呂あり / 洗い場 11台 / レストランあり
洗い場では少し待ちましたが、連休の割には天気が良くなかったので?少し空いていたかな?
女湯では整理券が発行され順番待ちがあったようです。 鎧岳・兜岳を見ながら露天風呂に入れます。
屏風岩公園駐車場 500円/台 / 曽爾村天気予報



京都府 峰床山 (970m) 2008.5.-3(土)      by K・S     トップ

JR和歌山駅5:17 〜 区快 〜 6:32JR天王寺駅6:36 〜 J/内回り 〜 6:50JR京橋駅 〜 歩 〜 京阪京橋駅7:06 〜
特急/A 〜 7:53京阪出町柳駅(0km)8:00 〜 R367 〜 大原8:25 〜 途中トンネル(料)8:31 〜 平バス停8:37 〜
(*足尾谷バス停)8:39 〜 葛川学校前(中村橋)8:42 〜 8:45坊村バス停8:52 〜 葛川小・中学校8:55
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
葛川小・中学校(330m)9:05 〜 江賀谷 〜 丸太橋@9:40 〜 丸太橋A9:49 〜 休憩5分 〜 水場10:25 〜 中村乗越(850m)10:45 〜
八丁平出合(810m)10:50 〜 11:05フノ坂峠分岐(810m)11:10 〜 クラガリ谷分岐(820m)11:18 〜 花脊分岐(920m)11:37 〜
11:47峰床山(970m/食事)12:35 〜 13:00オグロ坂峠(870m)13:02 〜 13:50千年杉13:55 〜 14:10鎌倉山(951m)14:27 〜
14:58ブナ平(665m)15:03 〜 15:10もみじ平(林道出合/515m)15:15 〜 15:42坊村バス停(305m)15:50 〜 葛川小・中学校(330m)16:10
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
葛川小・中学校(0km)16:13 〜 16:16坊村バス停16:20 〜 途中トンネル(料)16:32 〜 大原(17km)16:40 〜
17:05(30km)京阪出町柳駅17:17 〜 特急 〜 18:04京阪京橋駅 〜 歩 〜 JR京橋駅18:12 〜 外回り 〜
18:26JR天王寺駅18:29 〜 N/紀州路 〜 JR和歌山駅19:31


歩行時間のみ約5時間25分(トータル約7時間05分)

往路 復路
JR 和歌山駅 京橋駅 1050円 往路の逆
京阪電車 京橋駅 出町柳駅 460円

和歌山6:45 〜 7:00オークワ7:08 〜 桃山7:17 〜 九度山7:51 〜 上野町8:08 〜 R24 〜 本陣8:13 〜 三在8:18 〜 R370 〜
・暖かくなる5月から沢沿いにヒルが増えて来るので、その前に計画しました(今回は被害に合いませんでした(^_^)v)
 長袖でも半袖でも、スパッツも帽子も役立たず無駄。 発見しやすいように白いシャツが良いのでは?との事です。
・ヒルに襲われたら無理に落そうとせず、火あぶりなどで自然に離れるようにした方が良いそうです。
 靴に塩を塗りつけておくとか、虫除けスプレーが有効とか? 実際、出没時期に山行していないので効果は??です。
・八丁平〜峰床山間は日当たり良好です。 他の区間ははほとんど樹林です。
・峰床山までは標識もありますが、少し注意が必要です。 初めてだと峰床山から鎌倉山のコースは間違いそうな気がします。
 地図・コンパスは絶対にお忘れなく。
・峰床山山頂はあまり広くありませんが10人ぐらいならokです。 山頂で3〜4組ぐらいのグループと出会いました。
 桟敷山や愛宕山、蓬莱山が見える??
・GWの京阪電車は早朝だったせいか座る事が出来ました。 復路も混雑していましたが、始発駅の為座れました。

・晴れ(京都 14℃ - 30℃ / 坊村バス停 15時50分 22℃) Tシャツ+上着で歩き始めました。
・トイレ 坊村バス停前のみ

葛川小・中学校から江賀谷の未舗装林道を西へ歩きます。 渡渉(9:18)をし、谷を登って行くと丸太橋@があり、2回目の
 渡渉(9:41)。
・登山道が細くなった場所(9:47)には寅ロープがあり、一人づつ気を付けて歩きました。 そして2回目の
丸太橋Aです。
 3回目の渡渉(9:52)を少し過ぎて、つづら折りの急登前に5分休憩を取りました。 5分程で登り切ると
水場です。
・更に登り
中村乗越(峠)で、少し下って八丁平出合で休憩です。 湿原かと思っていましたが、目立った水場もありません。
・時計回りに峰床山を目指し、
フノ坂峠分岐クラガリ谷分岐で休憩(ここはどっちへ行くのか間違いやすいかも?)
 西(左)へ進むと湿原から離れ山桜の下を通過、最後の登りです。
花脊分岐を北へ進むと約10分で峰床山です。 東〜南の展望が良いですが、少し霞んでいました。
 食事後、東の
オグロ坂峠へ下りました。 樹林の中を風が通って涼しい所でした。
・標識に従い進むと、直ぐに右折して坊村鎌倉山へ(左は久多)。 
ここからしっかり方向を見極めないと、標識はありません。
・登山道のT字分岐(13:35)を左へ。 アップダウンを繰り返し
千年杉鎌倉山へ到着。 北東から東へ進み、ブナ平の標識を見て
 下って行くと林道が横切っています。 ここが武奈ヶ岳も見える
モミジ平です。
・登山道を下り
坊村バス停でトイレ休憩(酒屋さんがあります(^_^)v) 徒歩で葛川小・中学校へ車を取りに行って、メンバー
 を待たせていた坊村バス停まで戻りました。

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
 往路
・京阪出町柳からは路線バスが3台(通常は1台)既に出発した後です。 連休でもありハイカーが多いかも知れないので、旧道を走る
 バスを追い越す為に有料(150円)の途中トンネルを走りました。 坊村へ着きましたが、バスから降りたハイカーは少なかったようです。
・トイレを済ませた後、葛川小・中学校へUターンしました。

 復路
・坊村〜京阪出町柳駅間では、特に渋滞も無く走れました。



滋賀県 太神山@ (600m) 2008.4.29(火)  by   K・N  トップ

JR和歌山駅6:31 〜 @/紀州路 〜 7:57JR大阪駅8:00 〜 G/新快速 〜 8:43JR石山駅8:55 〜 マイカー/コンビニ5分 〜
アルプス登山口 〜 迎不動 〜 林道終点9:17
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
林道終点(210m)9:23 〜 登山口(220m)9:27 〜 不動橋(230m)9:30 〜 9:45祠9:50 〜 10:05泣不動(440m)10:10 〜
矢筈岳分岐(480m)10:13 〜 10:20二尊門(490m)10:25 〜 10:32不動寺(550m)10:38 〜 10:45太神山(600m)10:58 〜
11:04不動寺(550m/食事)11:48 〜 二尊門(490m)11:56 〜 矢筈岳分岐(480m)12:03 〜 12:38出合峠(450m)12:50 〜
笹間ヶ岳分岐(340m)13:25 〜 13:35御仏河原(池/360m)13:45 〜 大谷河原(340m)13:50 〜 林道出合(400m)14:13 〜
14:20笹間ガ岳(八畳岩/433m)15:00 〜 林道出合(300m)15:12 〜 池15:35 〜 新茂智神社鳥居(100m)15:45 〜
上関バス停(90m)15:46
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上関バス停16:13 〜 帝産バス 〜 16:33JR石山駅16:58 〜 新快速 〜 17:43JR大阪駅17:52 〜 @/紀州路 〜 JR和歌山駅19:17

歩行時間のみ約4時間05分(トータル約6時間25分)

・林道終点を過ぎて登山口〜不動寺までは、ほとんど樹林で日を遮っています。
 道幅も比較的広く、足元は落ち葉がクッションになって非常に歩き易い登山道です。
・登山道にはマッタケの発生期間中は入林禁止の札が多く掛かっていました。

・晴れ(9℃ - 25℃ / 太神山 17℃)  Tシャツで歩きました。 少し風があったので休憩していると涼しかったです。
・トイレ 登山口から(今回は通過)、不動寺、(新茂智神社?)
     少し離れていますが、上関バス停からアルプス登山口側へ進むとコンビニがあるそうです(場所は地図で確認の事)

・アルプス登山口(120m)〜トイレ〜迎不動(200m)〜林道終点(210m)は車で移動した為、約40分時間短縮になりました。
 川沿いに車道があり、河原で遊んでいるグループもありました。
林道終点の車止めゲートを通過すると右手に登山口があります。
不動橋を渡り徐々に高度を上げて行きます。 所々から見える琵琶湖方面の景色も良いです。
があり小休憩。 泣不動矢筈岳分岐(太神山まで行って、ここの分岐まで戻って来ます)を通過、二尊門をくぐって不動寺へ。
 境内には満開のピークを少し過ぎた山桜が咲いていました。 まだまだキレイでした。
・急階段を登って
太神山山頂を目指します。 山頂には二等三角点がありますが、標示板も展望はありません。
 岩くぐりをし本堂の戸を開けて外を眺めましたが、樹林でそんなに展望も良くありません。
・ここから先に食事するのにお勧め場所がないとの事で、
不動寺境内の休憩所(屋根付き)まで戻り食事をしました。
二尊門矢筈岳分岐まで戻り、左手の細い登山道を進みました。 国土地理院地図にコースは載っていませんが、しっかりした
 踏み跡と適当な案内図が所々にありました。
出合峠は矢筈岳の分岐ですが、ここには木にテープを巻いてマジックで”矢筈岳”と書かれたものしかありませんでした。
 急登で矢筈山頂に展望がないとのことで、ここは通過しました。
笹間ヶ岳分岐を左へ(足元に水が流れていて防水性の靴でないと歩き辛いです) 右へ行くとアルプス登山口へ行けるそうです。
 更に直ぐに分岐があり右へ(真っ直ぐ行くと春日神社)
?が3つほどあります(記載の池は3つ目で、水の色がブルーです) 地図にある御仏河原付近と思われます。
大谷河原は広々とした場所です。 笹間ガ岳への標識がありますが、どうも記載されている距離は怪しいです。
林道出合ますが、ここは登山道を進みます(ここも標識がありましたが、広い道につられて進まないように注意です)
笹間ガ岳(八畳岩)からは琵琶湖方面の景色が良いのですが、今日は比良山系も曇っていました(^_^;)
林道出合になりますが、ここは再び登山道へ(林道を進むとアルプス登山口方面へ行くそうです)
 案内標識が小さいので見落とさないようにして下さい(元々あった登山道の間を林道が出来たという感じです)
新茂智神社鳥居をくぐって直ぐに車道で、左手直ぐが上関バス停です(右手はアルプス登山口方面です)

往路 復路
JR 和歌山駅 石山駅 2210円 帝産バス 上関 JR石山駅 360円
帝産バス JR石山駅 アルプス登山口 380円 JR 石山駅 和歌山駅 2210円

・往路、JR石山駅からマイカーで林道終点まで送って頂きました。(バスは往路・復路とも1時間に2本/所要30分)
・アルプス登山口から林道終点までは川沿いに進むアスファルト道ですが、道幅が狭く対向しにくいです。
 途中にあるトイレ、迎不動を通過し林道終点のゲートで下車。
・復路、関ノ津バス停前にビールの自販機がありました。 上関より2つ駅寄りです(バスで約3分)



滋賀県 赤坂山B (824m) 2008. 4.27(日)  by MC21  トップ

JR和歌山駅(0km)6:10 〜 和歌山IC6:20 〜 阪和道 〜 6:42岸和田SA6:48 〜 近畿道 〜 吹田JCT7:29 〜 名神道 〜
7:48桂川PA7:55 〜 京都東IC(130.9km)8:05 〜 R161 〜 9:23マキノピックランド9:34 〜 マキノ高原(210km)9:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(187m)9:55 〜 登山口(5分休憩) 〜 堰堤10:35 〜 10:40ブナの木平(510m)10:47 〜 11:25鉄塔11:30 〜
11:43赤坂山(824m/食事)12:20 〜 13:00ブナの木平(510m)13:10 〜 (483mP)13:20 〜 登山口 〜 駐車場(187m)13:50
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
14:00マキノ高原(入浴/210km)15:15 〜 R161 〜 コンビニ(10分) 〜 京都東IC18:05 〜 名神道 〜 18:15桂川PA18 :25 〜
吹田JCT18:45 〜 19:30岸和田SP19:45 〜 和歌山IC20:10 〜 JR和歌山駅(420km)20:15

歩行時間のみ約2時間50分(トータル
約3時間55分)
 / 歩行距離約6キロ

・高速代 和歌山IC〜京都東IC 往復ETC通勤割引(中型車) 6400円  // (通常往復 7700円)
・さやま交通(中型マイクロバス・燃料含む)57750円 / 入浴 12000円  / 会費 3700円(21名参加)
 湖西道路は大津手前で大渋滞しましたが、名神・近畿道・阪和道は混雑渋滞も無くスムーズに走行出来ました。

・滋賀県・福井県の野坂山地の南部にある山で、山頂部は視界を遮るものが無く素晴らしい眺望が楽しめます。
・下山後の駐車場には観光バスが7台。 温泉の混雑を心配したのですが比較的ユックリと入浴が出来ました。

・晴れ(12℃ - 18℃)
・トイレ マキノ高原温泉

・スキー場のゲレンデには山菜を採取する方々がたくさん見受けられます。
 キャンプ場には家族連れのキャンパー、グランドゴルフに興じる人、それぞれに春の陽光を楽しんでいます。
・堰堤辺りから色々な花が見受けられますが、花の名前を知らなくても感激しながら歩を進めます。
・ブナの木平のあずま屋で休憩。 赤坂山の山頂方面を望めば人影が確認できます。
 双眼鏡で見るとハッキリと人々の様子が良く見えます。 明王ノ禿がよく見えます。
・鉄塔の真下の眺めの良い広場で山頂や琵琶湖を見て、あと少しガンバロウ。
・予定より早く登頂でき昼食を取りました。 明王ノ禿まで足を伸ばす事も考えましたが、連休中の復路道路渋滞を懸念して
 下る事にしました。
・483mの四等三角点を探すため道を外れて尾根道へ。 往路の登山道へ戻り駐車場へ。

マキノ高原温泉”さらさ” / 入浴600円 / レストランあり(ビールあり)
マキノピックランド  //  ヤフーの天気予報 / 滋賀県高島市  //  ヤン坊マン坊天気予報



和歌山県 竜神山A・三星山A (549m) 2008.3.23(日)  by MC21  トップ

JR和歌山駅6:35 〜 和歌山IC 〜 阪和・湯浅御坊道 〜 南紀田辺IC7:40 〜 佐向谷口8:00
-----------------------------------------------------------------------------------------
佐向谷口8:30 〜 佐向井登山口9:00 〜 西岡のコル9:30 〜 三星山10:15 〜 垂直の岩場10:30 〜
流星のコル10:55 〜 八幡社入口11:25 〜 11:35竜神宮(食事)12:05 〜 表参道出合12:25 〜
竜神宮参拝駐車場12:55 〜 重善山13:30 〜 ふるさと自然公園センター14:00
-----------------------------------------------------------------------------------------
ふるさと自然公園センター14:10 〜 14:30かんぽの宿"紀伊田辺"(入浴)15:30 〜 南紀田辺IC16:00 〜
湯浅御坊・阪和道 〜 和歌山IC 〜 JR和歌山駅18:10

歩行時間のみ約4時間弱(トータル約5時間30分) 歩行距離 約12キロ

中型マイクロバス代(さやま交通) 52500 円 / 高速代 4950円 / 入湯料 10650円
 会費 4300円(入浴料含む/16名参加)

・岩場が多く、雨の日の山行は避けるのが賢明です。 垂直の岩場にはロープがありました。
 急登あり、沢沿いの道など変化に富んでいて楽しめるコースで、やや健脚向きかも?
・登山道から見える海(田辺湾)の展望は素晴らしいです。
・標識は整備されていますが、ナイロンテープを張っている所もあり、色々なコースが重複しているため地図が必要です。
 (1/25000の地図に記載されていない登山道を歩くところもあり、現地案内板での確認が必要です)
・雲行きが怪しくなってきたので、八幡社(竜神山)は行きませんでした(八幡社入口より竜神山は往復約30分です。 標識あります)
・重善山の三角点は確認出来ませんでした。 重善山〜ふるさと自然公園センターまでは農道(舗装路)を歩きました。
 (車道は大廻りで時間のロスが大きいです)

・晴れ後曇り(12℃ - 18℃)
・トイレ 竜神宮、ふるさと自然公園センター

・佐向谷登山口までは乗用車進入可。 中型バスは佐向谷口より約2キロ進入可能です(Uターンできます)
・復路は高速道路で渋滞箇所がありました。

簡保の宿”紀伊田辺" / 入浴 700円 / 10:30〜20:00 / TEL 0739-24-2900



兵庫県 高御位山@ (304m)  2008. 3.16(日) by K・S     トップ

JR和歌山駅6:10 〜 紀州路快速 〜 7:35JR大阪駅7:45 〜 D/新快速 〜 8:37JR加古川駅8:44 〜
普通 〜 JR曽根駅8:51
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
JR曽根駅(0m)9:00 〜 コンビニ15分 〜 豆崎登山口(10m)9:20 〜 経塚山古墳9:30 〜 9:45豆崎奥山(156m)9:50 〜
10:10地徳山(194m)10:15 〜 鹿島神社五叉路(88m)10:25 〜 10:30
展望台10:35 〜 百間岩 〜
10:48鉄塔@(200m)10:55 〜 反射板(215m)10:58 〜 11:20鷹ノ巣山(250m)11:22 〜 馬ノ瀬登山口分岐(240m)11:25 〜
桶居山分岐(240m)11:31 〜 市ノ池公園分岐11:40 〜 12:07(長尾登山口分岐)高御位山(304m/食事)13:02 〜
成井登山口分岐13:06 〜 成井・小高御位山分岐13:22 〜 13:25小高御位山(185m)13:35 〜 成井・小高御位山分岐13:37 〜
鉄塔A(160m)13:39 〜 5分休憩 〜 14:03鉄塔B(北山・峠分岐/160m)14:08 〜 14:15北山奥山(183m)14:17 〜
米相場中継所跡14:26 〜 太閤岩14:31 〜 鞍部(80m)14:37 〜 登山口(正念寺/30m)14:41 〜 20分休憩 〜
谷川橋バス停15:15 〜 岸西(高架下)15:20 〜 神爪地区15:25 〜 JR宝殿駅(0m)15:35

---------------------------------------------------------------------------------------------------
JR宝殿駅16:01 〜 普通 〜 16:05JR加古川駅16:07 〜 新快速 〜 16:58JR大阪駅17:11 〜 @/紀州路快速 〜
JR和歌山駅18:31


行時間のみ約4時間20分(トータル約6時間35分)

往路 復路
JR 和歌山駅 曽根 2520円 JR 宝殿駅 和歌山駅 2520円
関西おでかけパス 2000円 (西明石〜曽根 400円 / 宝殿〜西明石 320円)

・高御位山〜鷹ノ巣山にかけては播磨アルプスと呼ばれていて、予想以上にアップダウンが多くあります。
 日陰が無く気温の高い夏場は辛いです(^_^;)
・コースのほとんどの場所からは展望が良く、気持ちよく歩けました。 奇岩も多くありました。
・登山口(エスケープルート)が多くありますが、岩場が多く
雨天時の山行は危険です。
 特に百間岩(標高差100m・平均斜度30度)は急斜面の長〜い岩場で上部から滑ると大ケガをしそうです。

・鹿島神社には大きい鳥居と駐車場があり、近くには市ノ池公園が見えました。
・コース途中で多くの人とすれ違いました。 山頂では子供連れのグループや比較的多くの人が休憩していました。
・バス利用でのコース設定も出来なくはありませんが、便数が少ないようです。
・豆崎東交差点を東へ5分ぐらい歩くとローソンがありました(地図に載っていたセブンイレブンはありませんでした)
 宝殿駅北口前にデイリーヤマサキがありました。
・今回の逆コースの場合は、登山口の標識がなく分かり難いと思います。

・予報は晴れでしたが、曇が多く霞がありました(和歌山 6時 7℃ / JR曽根駅 9時 10℃ / 高御位山 13時 14℃)
 長シャツX2で歩き始めましたが、直ぐに1枚脱ぎました。 風があり休憩していると涼しい感じでした。
・トイレ 駅、(鹿島神社五叉路)、高御位山頂

JR曽根駅から車道を北へ進むと国道2号線の豆崎交差点へ出ます。 歩道橋を渡り路地の民家と駐車場の間が高御位山
 への
豆崎登山口です。 小さなプレートが掛かっていました。
・岩場を登り低木の間を北へ進むと
経塚山古墳があり、更に登ると156mPの豆崎奥山です。 振り返れば西には姫路城が、
 南には小豆島など瀬戸内海の島々、東には加古川の播磨工業地帯・明石大橋・淡路島などが見えるそうです。
・尾根を歩いて194mPの
地徳山から約100m下ると鹿島神社五叉路の分岐です。 百間岩下部の展望台で小休憩。
 見た目より歩き易い
百間岩でしたが、やはり注意が必要です。 登りきって鉄塔@で再度休憩。
反射板を通過し、木の間へ入ると双似峰の鷹ノ巣山で標識が掛かっていました。 クレー射撃場が見え、銃声が響きます。
馬ノ瀬登山口分岐桶居山分岐市ノ池公園分岐を通過し、 (長尾登山口分岐) 高御位山の岩場の上に座り昼食を取りました。
 けっこう高度感があります。 山頂は広く、登って来たコースと、これから向かうコースなども一望できます。
・南へ下り、
成井登山口分岐を通過。 成井・小高御位山分岐から小高御位山へ。 ここも東側の展望が良いです。
成井・小高御位山分岐まで戻り鉄塔Aを通過。 鉄塔Bでは北山・峠分岐と北池への標識がありました。 ここは南方の北池へ。
・183mPの
北山奥山を過ぎ、米相場中継所跡太閤岩へ。 当初計画の峠の地蔵登山口へ向かうには下って登り返しが必要ですが、
 ここまで来ると、かなり疲れぎみ(^_^;) 予定を変更し、
鞍部から右前方へ標識の無い踏み跡を下りました。
・お墓の間を通り民家の間の舗装路へ出た右手が
正念寺?です。 駅へ向かう途中にビールの自動販売機発見し休憩(^^ゞ
・地図を見ながら車道を歩いてたところ
谷川橋バス停を発見。 しかし、バスの便はありませんでした(^_^;)
・国道2号線の
岸西(加古川バイパス高架下)から神爪地区を通過しJR宝殿駅まで歩きました。



奈良県 鎧岳・兜岳@(894m・917m) 2008.3.-9(日)  by MC21   トップ

JR和歌山駅6:10 〜 6:48道の駅"万葉の里"6:55 〜 京奈和道 〜 三在7:32 〜 河原屋西7:55 〜 三茶屋8:05 〜
8:13拾生8:26 〜 古市場8:31 〜 掛8:50 〜 県道81号 〜 曽爾横輪バス停 〜 目無地蔵8:55 〜 嶽見橋9:00
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
嶽見橋(410m)9:10 〜 葛バス停 〜 金強神社登山口(530m)10:14 〜 峰坂峠分岐(700m)10:56 〜
11:30鎧岳(894m/食事)12:25 〜 峰坂峠分岐(700m)13:00 〜 14:00兜岳(917m)14:15 〜 目無地蔵(650m)15:00
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
目無地蔵15:20 〜 曽爾横輪バス停(400m) 〜 掛 〜 R369 〜 16:00大宇陀温泉"あきのの湯"(入浴)17:00 〜 三茶屋 〜
河原屋西 〜 三在 〜 京奈和道 〜 18:20道の駅"万葉の里"18:30 〜 JR和歌山駅19:15

歩行時間のみ約4時間40分(トータル約5時間50分) / 6.3キロ / 高低差520m

・中型マイクロバス代(ウエダ観光) 52500 円 / 入湯料 13800円(23名) / 会費 2900円(入浴料含む/23名参加)

・鎧岳の屹立した山容を見て(数名の女性があの山を登るの???とビビッテいました)
・想定外の残雪の山道を悪戦苦闘して最後の兜岳に登頂した時には皆さん達成感にあふれ最高の笑顔をされていました。
 これぞ山登りの醍醐味と感じました。
・金強神社〜登山口のルートミスで10〜20分ロス発生しました。
・嶽見橋〜登山口まで、鎧岳の勇姿を見ながら歩行出来ました。

・晴れ(0℃ - 16℃)
・トイレ 

・往路では下山地の目無地蔵を確認した後、登山口の嶽見橋へバス移動しました。
・復路は”あきのの湯”を出発後、国道166・169号から史跡の多い明日香村を経由して国道24号へ。
 五條北ICより京奈和自動車道を通り和歌山へ戻りました。
・片道 約120キロ

大宇陀温泉(あきのの湯) 入浴 600円(通常700円) / 10:00〜21:00 / ヌルヌルの湯と露天風呂も良いです
 第二水曜日休業 / 奈良県宇陀市大宇陀区拾生250−2 / TEL 0745-83-4126



滋賀県 赤坂山A (824m) 2008.3.-9(日)      by K・S     トップ

JR和歌山駅5:17 〜 区快 〜 6:32JR天王寺駅6:36 〜 J/内回り 〜 6:50JR京橋駅 〜 歩 〜 京阪京橋駅7:06 〜
特急/A 〜 7:53京阪出町柳駅8:10 〜 R367 〜 大原8:27 〜 真野IC8:40 〜 湖西道路 〜 志賀IC8:50 〜
比良8:52 〜 R161 〜 ガリバー旅行村分岐9:05 〜 新旭9:13 〜 箱館山分岐9:22 〜 沢9:25 〜 マキノ高原P9:30
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(187m)10:20 〜 登山口10:25 〜 11:20ブナの木平11:30 〜 12:40赤坂山(824m)12:50 〜
13:00少し下って食事13:55 〜 14:40ブナの木平14:50 〜 登山口 〜 駐車場(187m)15:40
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
マキノ高原P(入浴)16:45 〜 沢16:52 〜 R161 〜 比良17:48 〜 湖西道路 〜 真野IC18:05 〜 R367 〜
18:45京阪出町柳駅18:56 〜 急行 〜 19:55京阪京橋駅 〜 歩 〜 JR京橋駅20:26 〜 紀州路 〜 JR和歌山駅21:57

歩行時間のみ約4時間(トータル約5時間20分)

往路 復路
JR 和歌山駅 京橋駅 1050円 往路の逆
京阪電車 京橋駅 出町柳駅 460円

・スノーシューハイクです。 マキノ高原スキー場の積雪(新聞発表では 70センチ)
 ガニ股で歩かないと左右のシューどうしで踏んでしまいます。 すり足で歩かないと疲れるそうです。 ストックの使い方も重要です。
・MSRというスノーシューは外縁にはノコギリ状のギザギザが付いていて一番滑りにくかったです。 外縁がパイプのスノーシューは、
 急斜面を歩くのには滑りやすいようです。 人が履いているのを見ているだけでスノーシューの違いがはっきりわかりました。
・スキーで下って来る人、長靴だけで歩いている人など、思ったより多くの人と出会いました。
 長靴の人とすれ違った時、相手方が避けてくれたのですが、木の近くに足を踏み入ズボッと足が埋まってしまいました。
・登っている時、雪尻が目視で確認出来るところもありました。 もちろん登山ルートではありません。
・雪から飛び出ている標識はありましたが、コースがどうなっているのか案内人が居なければ分かりませんでした。

・晴れ(和歌山 5時 0℃ / 京都大原 8時30分 1℃ / 赤坂山 ?℃ / マキノ 16時 12℃)
 マキノで長シャツX3でしたが、歩いていると1枚になりました。 休憩していると寒かったです。
・トイレ マキノ高原P

駐車場から温泉前のゲレンデに入り、スノーシューの取り付け方とか、歩き方の説明などを聞いてゲレンデを出発。
登山口に標識は見えませんでした(雪に埋まっていた?) 比較的急(スキー場の中級コースぐらいの)斜面を登り始めました。
 登山口〜ブナの木平までは、雪の上に木の枝が出ていて歩き難かったです(もっと雪が多かった方が、枝が埋まって歩き易いらしいです)
ブナの木平にはあずま屋があります。 あずま屋には雪が被っていたものの、一部雪が溶け始めていて中へ入れました。
・ここから山頂へは沢沿いに歩く箇所があります。 2箇所堰堤がある場所では、踏み跡が狭く滑ると大ケガをしそうです。
 雪もあり、簡単に這い上がれる場所ではありませんし、助けに行く事も容易でありません(救助ロープなどが必要です)
・山頂手前から樹林が無く、広い雪原になっていました。 
赤坂山山頂は360度の展望がありましたが、どこがどの山かは?でした。
 うっすらと雪の被った伊吹山が目視で確認できました(条件が良ければ白山も見えるそうな)
・積雪は?メートル(山頂の赤坂山のプレートが雪から出ていました) 山頂では風があり、食事は少し下った所で取りました。

☆☆☆道路・渋滞について☆☆☆
 往路
・知人の車で京阪出町柳駅〜(国道367号線)〜大原〜途中〜湖西道路(国道161号)を北上。 (出町柳から現地まで片道 約75キロ)
・渋滞もなくスムーズに走れました。 国道161号の沢交差点より写真でよく見るメタセコイヤ並木の間を通りマキノ高原駐車場へ。
・スキー場までノーチェーンで行けました。 全区間道路(雪)は全然問題ありませんでした。

 復路
・往路の逆コースで戻りました。 国道161号・湖西道路では所々渋滞していました(高島市内も混むらしいです)

マキノ高原温泉”さらさ” / 入浴600円 / レストラン・休憩室あり(ビールあり)
スキー場にリフトは無く、子供が雪遊び・ソリ遊び出来ます。 それにしても広いゲレンデです。
マキノピックランド //  ヤフーの天気予報 / 滋賀県高島市  //  ヤン坊マン坊天気予報



兵庫県 六甲山A (931m) 2008.3.-2(日)  by K・K     トップ

JR和歌山駅6:32 〜 紀州路 〜 7:57JR大阪駅8:06 〜 D/快速 〜 JR芦屋駅8:22 (新快速も停車します)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR芦屋駅(15m)8:40 〜 コンビニ5分 〜 8:55阪急芦屋川駅(40m)9:05 〜 9:30滝の茶屋9:37 〜 9:40大谷茶屋(高座の滝/190m)9:45 〜
ロックガーデン 〜 10:00鉄塔@(300m)10:10 〜 鉄塔A(380m)10:20 〜 10:30風吹岩(437m)10:40 〜 ゴルフ場ゲート(450m)11:15 〜
11:28雨ヶ峠(600m)11:40 〜 本庄橋跡分岐(600m)11:55 〜 一軒茶屋(880m)12:40 〜 12:47六甲山(931m/食事)13:55 〜
14:00一軒茶屋(880m)14:10 〜 アイゼン装着5分 〜 魚屋道分岐(620m)14:55 〜 魚屋道 〜 あずま屋(620m)14:57 〜
15:30車道出合(簡保の宿/入浴/430m)16:50 〜 有馬温泉バス停(400m)17:05
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
有馬温泉バス停17:13 〜 バス 〜 17:50宝塚駅 〜 歩 〜 JR宝塚駅18:11 〜 18:36JR大阪駅18:53 〜 紀州路 〜 JR和歌山駅20:15

歩行時間のみ約4時間50分(トータル約8時間25分)

往路 復路
JR 和歌山駅 芦屋駅 1530円 バス 有馬温泉 阪急宝塚駅 550円 (阪急バス山口営業所 TEL 078-903-0631)
JR 宝塚駅 和歌山駅 1620円

・JR芦屋駅でハイカーはほとんど見かけませんでしたが、阪急芦屋川駅で多勢のグループが集まっていました。
 団体さんの後ろにつくとロックガーデンの通過時に時間が掛かってしまいます。
・黄砂の影響か?天気が良いのに霞んでいる景色は今一でした。
・一軒茶屋付近〜六甲山頂で比較的雪が残っていたのは予想外でした。 でも、今年は近畿でも雪が多かったですね。
・JR芦屋駅改札を出て北口に向かう所に弁当販売店がありました。 北口から西の芦屋川へ向かうとセブンイレブンが、
 阪急芦屋川駅南側にはローソンがありました。

・晴れ (和歌山 6時30分 0℃ / 六甲山 13時 11℃?)
 長シャツX3+タイツ  朝晩は寒いですが、歩いている途中で1枚脱ぎました(休憩していると2枚では寒いです)
・トイレ 阪急芦屋川駅前、滝の茶屋、ゴルフ場ゲート(登山道から見えていませんが、左手に進むとあるらしい)、一軒茶屋前、簡保の宿

JR芦屋駅北口を出て道路沿いにある歩道を西に進み、芦屋川沿いの西側の歩道を歩くと阪急芦屋川駅です。
・駅のガード下を通過すると住宅地の車道の登りです。 
滝の茶屋大谷茶屋を過ぎると直ぐに高座の滝です。
 ここから登山道になります。 ロックガーデンなどでは多くの登山客で渋滞が起こる時もあるそうな。 今日は大丈夫でした(^_^)v
ロックガーデンからの神戸市街は黄砂の影響か?晴れの天気にもかかわらず霞んでいました(^_^;)
鉄塔@鉄塔Aを通過し、右手に見える岩肌の荒地山を見ながら登りが続きます。
風吹岩からも展望が良いはずなのに.....。 ここは分岐になっているので、山手の方に進みます(しばらく展望はありません)
・途中、
ゴルフ場の中の陸橋の下を進みます。 イノシシ避けの扉があります。 トイレは舗装路を左手へ直ぐ(ゴルフ場のトイレ?)
・水場(10:17)を過ぎ
雨ヶ峠のあずま屋で休憩。 日当たりの悪い所には雪が凍って残っているのが目に入りました。
 ここからは少し下って、
本庄橋跡分岐を右手へ。 登りです(ここの分岐を左に行っても、六甲へ行くには再度合流します)
・七曲と呼ばれるジグザグ?の登山道を進み
一軒茶屋へ向かいます。 茶屋は車道出合部にあり、少し手前から残雪が凍っていました。
 (登りだったのでアイゼンを付けずに気を付けて歩きました)
六甲山頂へはトイレ前を通過し最後の登り坂です。 凍っている雪は、ややシャーベット状になっていました。
 山頂は比較的広く神戸市街が見えますが、他の方向は今一。 雪の溶けた場所を探して食事を取りました。
一軒茶屋まで登って来た道を下ります。 尻セードをするにも微妙な残雪です。 アイゼンを付けて下る人もいました。
魚屋道分岐は左の住吉道(魚屋道)へ(この分岐を右へ行っても有馬温泉街へ行けるようです)
車道出合った前方に簡保の宿”有馬”があります。 入浴後、銀の湯の横、金の湯の前を通過しバス停へ向かいました。
 
有馬バス停前には立ち飲み屋もあり、地ビールが飲めるとか??(^o^)/

簡保の宿”有馬” 1000円(月〜土は700円) / 金色の湯 / 露天風呂なし / 金の湯が混むとの事で簡保に立ち寄りました



和歌山県 野竹法師 (971m) 2008.2.24(日)  by MC21  トップ

鮎川新橋北詰7:55 〜 R311 〜 8:20道の駅”中辺路”8:30 〜 小広峠8:35 〜 四辻峠9:00 
椿尾峠登山口(128km9:03

-------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(650m)9:15 〜 椿尾峠(700m)9:20 〜 9:45(801mP)9:50 〜 嶽山分岐(854m)10:35 〜
11:00ゴンニャク山(952m)11:10 〜 12:10野竹法師(971m/食亊) 〜 13:45ゴンニャク山(952m)13:50 
嶽山分岐(854m)14:15 〜 (801mP)14:40 〜 椿尾峠(700m)15:00 〜 登山口(650m)15:15

-------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(128km)15:35 〜 小広峠16:00 〜 16:10上小野温泉”ひすいの湯”(入浴)17:15 
鮎川新橋北詰17:45 〜 南紀田辺IC18:05 〜 高速道 〜 18:45湯浅PA18:50 〜 海南IC19:40 
R42 〜 JR和歌山駅(258km)20:10


歩行時間のみ約5時間(トータル約6時間)

中型マイクロバス代 52500 円 / 高速代 往復4200円(海南IC〜田辺IC / ETC未搭載車)
 
(さやま交通 tel 0736-69-1221 / 会費 3150円(入浴料含む/21名参加)

登山道は約10cm程の積雪が続き、急登部では凍結している場所もあり慎重に進みました。
・登山道に標識はありませんでしたが、テープの目印が付いていました。 道を間違うような分岐もありません
でした。
・山行中、どなたにも出会いませんでした。
登山開始時降っていた雪も直ぐに止みました。 曇り空のなか時々風で木々が揺れ、上部より雪が落ちてきました(>_<)

曇り (和歌山 6時 3℃ / 登山口 9時10分 −3℃ / 野竹法師 12時30分 -6℃)
 思っていた以上に積雪がありましたが、天候も悪化せず、事前には予想していなかった雪中登山となりました。
・トイレ 登山口付近などにはありません(中辺路町の逢坂トンネルを過ぎた所の道の駅”熊野古道中辺路”を利用)

バスを降りて林道右側を(鞍部になった所)を少し中に入ると椿尾峠登山口があります
 少し判りにくいですが、そこに野竹法師への標識がありました。 防寒用上着又は上下カッパ、スパッツを着け、現在地と野竹法師の位置、
 方角を地形図で確認し雪が舞っている中を出発しました。
801mピークに標識はありません?でした。 更に進むと展望のよい場所に出ましたが、山々が霞んでいて見えませんでした。
ゴンニャク山山頂はゆるやかな台地状の植林の中にありました。 展望はありません。
・更に踏み跡のない積雪の中を進みます。 少し下って進んだ所で左側の樹林の中より野竹法師が望めます。
 又 シャクナゲが見られる尾根上で、右側の木立の切れ目より法師山が確認出来ました。
・木の根や氷結等で滑らないように足元に注意して慎重に尾根上をしばらく進み、最後の急登を登ると
野竹法師頂上です。
 頂上は気温−6℃。 木立に囲まれ展望はありません。 寒い中、早めに昼食を済ませました。
 (ポットは新聞紙とタオルで包んでザック中央に入れていたので温度が下がらずカップラーメンを食べる事が出来ました)
・全員アイゼンを付け下山したので、急坂も安心してスムーズに下る事が出来ました。
 (アイゼンの下側に固まった雪が付着する時は早めに取り除く事が必要です)


☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
往路
国道311号の小広峠トンネルの手前500mの所小広王子口バス停(標識有)を左折し、登りに入ると直ぐに小広峠です。
分岐を右の林道に進み、四辻峠分岐を左に進むと直ぐに椿尾峠分岐です。 ここを左方向に進み300m程の所でバスを降りました。
 (林道〜椿尾峠まで積雪10cmぐらいありました。 カーブが多く片側は崖の為、慎重な運転が必要です)
 道路の凍結
は見受けられませんでしたがスリップに注意が必要です(スタッドレスタイヤでないと通行できないと思います)

復路
湯浅SAを過ぎた辺りから約9km渋滞していました。

上小野温泉”ひすいの湯 550円(団体割引450円但し表示はされていません) / 田辺市中辺路町近露 / 0739-65-0678
ヌルヌルとした泉質で心地よい温泉でした。 民宿”ちかつゆ”が 隣接しています。
ヤフーの天気予報 / 田辺市中辺路町近露



奈良県 高見山C (1248m) 2008. 2.17(日)  by K・K         トップ

和歌山(0km)6:00 〜 桃山 〜 東渋田6:37 〜 橋分岐6:44 〜 高野参詣大橋 〜 大野6:45 〜
高野口IC(36.6km)6:46 〜 京奈和道 〜 五條IC6:58 〜 本陣7:01 〜 R24 〜 三在(55.7km)7:06 〜
R370 〜 岡崎(62.9km)7:15 〜 7:28河原屋西(71.1km)7:45 〜 
三茶屋7:55 〜 拾生(85.4km)8:02 〜
8:12近鉄榛原駅(93.1km)8:30 〜 杉谷出合橋(112.4km)8:58 〜 たかすみ温泉駐車場(116.4km)9:05

------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(450m)9:25 〜 登山口(470m)9:30 〜 10:16高見杉10:30 〜 10:57乳岩(935m)11:00 〜
11:20国見岩(1060m)11:25 〜 息子岩11:26 〜 揺岩11:30 〜 11:45笛吹岩(1180m)11:50 〜
12:00高見山(1248m/食事)12:50 〜 休憩広場13:13 〜 13:25大峠(900m)13:37 〜
14:00小峠(820m)14:05 〜 乳岩(935m)14:23 〜 14:42高見杉14:52 〜 登山口15:30 〜 駐車場(450m)15:35
------------------------------------------------------------------------------------------------
たかすみ温泉駐車場(入浴/116.4km)17:27 〜 杉谷出合橋(120.4km17:35 〜 三茶屋(134.3km17:54 
河原屋西(142.4km18:03 〜 18:19近鉄下市口駅(150.8km18:20 〜 三在(158.3km18:31 〜 R24 〜
本陣(161.4km18:36 〜 五條IC(162.5km18:38 〜 京奈和道 〜 高野口IC(177.9km18:53 〜 大野 〜
高野参詣大橋 〜 橋分岐(179.3km18:55 〜 東渋田(185.6km19:03 〜 桃山 〜 和歌山(214.6km)19:42

歩行時間のみ約4時間10分(トータル約6時間10分)

榛原駅9時20分発の奈良交通霧氷バスが高見山登山口到着予定時刻は10時前。 乳岩(平野分岐)到着予想時刻は11時20分と予想。
 チャーターバスで来られたグループと乳岩(平野・小峠分岐)で出会いました(奈良交通の霧氷バスの乗客はまだのようです)
・国道166号線沿いで、左手前方に高見山がキレイに見える場所を通ります。 シャッターチャンスです。
 登山道からも山頂が見えますが、樹林が邪魔をしています。 三峰山の新道峠付近から西に三角錐の尖峰が望めるらしいです。
・山頂からは北に曽爾方面の山々、東に三峰山、南から西に白倉山・国見岳・薊岳・など台高山脈北部〜大普賢岳・山上ヶ岳・大峰山系
 などが見えるそうです(山頂で一時晴れ間が出たものの、遠くの山は確認出来ませんでした)
・ガイドブックによると、登山道に3月コブシ・4月初旬アセビ・5月中旬にコアジサイが咲くそうです。
 紅葉は10月中旬〜11月上旬が見頃で、山頂付近のブナの黄葉が美しいそうです。
・乳岩から山頂の間で、4本爪アイゼンで滑った人が居ました。 登山道の雪は多くの登山客に踏まれて固くなっています。
 又、人とすれ違う場合は、登山道の踏み跡から寄り過ぎるとズボッと足が埋まります(^_^;)
・カメラのバッテリィはホカロンを当てても役に立ちませんでした。 ガスボンベもお湯を沸かせず役に立ちませんでした。
 下山したら復活しました。(-_-;)  山頂あたりでペットボトルのドリンクが少しシャーベート状になっていました(^_^;)
・登山口〜高見杉間は登山道に金属製の網目板が取り付けられている所が数箇所あります。
 雪が凍っていましたがアイゼンが網目に挟まりやすく危険です。

・往路、たかすみ温泉へ到着時は天気は悪くなかったのですが、スパッツを着け、上下カッパを着て出発しました。 ザックカバーも着けました。
・山頂〜大峠間は踏み跡がなければ登山道のジグザグが分かり難そう? 大雪の後はどなたかが道を付けてくれるのを待ちたいです。

・晴れ後曇り午後から雪 (たかすみ温泉 9時過ぎ -2℃ / 山頂の気温 -?℃ みごとな霧氷(エビのしっぽ)が出来ていました)
 長シャツX3+ズボン・タイツ+上下カッパ、スパッツで歩き始めました。 手袋、靴下は2枚です。
・山頂到着時は曇りでしたが、食事をしている間に一時晴れ間が出て風もやみました(寒さには耐えられました)
 
・トイレ たかすみ温泉、大峠

たかすみ温泉駐車場横の階段を降り、川沿いに橋の方(南)に向かいます。 階段を登り橋を渡ると左手に登山口があります。
 登山口から少し階段を登りかけると雪が凍結していました。 
高見杉までは階段が多いです。 避難小屋でアイゼンを装着しました。
乳岩は小峠への分岐です。 ここから少し道幅が狭くなり歩き難いです。 人数の多いグループが来ると追い越しが困難です。
国見岩息子岩揺岩と霧氷の中を歩きました。 笛吹岩からは晴れていれば展望があるようですが.....(^_^;)
・高見山山頂手前では風が強く寒い寒い(^_^;) でも見事なエビのシッポが出来ていました(^_^)v 
高見山山頂展望台には意外に人が少なか
 ったです。 展望台下の避難小屋は満員で食事場所がありませんでした。 風がやみ天気は悪くなかったので、高角神社横の大峠
 側で足場を固めて食事をしました。 10数人のグループも詰めあって食事をしていました。
・食事後、大峠へ下りました。 ジグザグの登山道は下山は良いですが、登るのは辛いです。 すれ違いにも時間がかかります。
 尻セード?で楽々下山です(^_^)v(木の間の雪上を滑り台のように下りました)
・大峠手前にある
休憩広場からは南方の展望が良いそうです。 ベンチはありますが雪が被っていて休憩せずに通過しました。
大峠でしばしトイレ休憩。 辺りは雪でガチンガチン。 除雪された気配はなさそう。 駐車台数も少なかったです。
・小峠へ向けて車道を西に歩いていると吹雪になって来ました。 途中正面にあるゲートを過ぎた右手に”小峠0.2キロ”の標識があります。
 標識どおり直進すると
小峠です。 左手は高見山登山口バス停への道のようです。
小峠からは右手の鳥居をくぐっての急登です(雪がなければ石階段?)
乳岩で(平野方面)たかすみ温泉へ。  高見杉で一服。 登山口でアイゼンをはずし駐車場へ戻りました。

☆☆☆道路・駐車場について☆☆☆
 往路
・気温(和歌山市 5時30分 -2℃ / 奈良でも-4℃の所があったかも? / たかすみ温泉 9時05分 -2℃)
 前日までに雪はなく、心配した凍結もありませんでした。 大宇陀〜榛原間で路肩に雪が残っている場所もありました。
・たかすみ温泉到着時、広い駐車場には数台しか止まっていませんでした。

 大峠・小峠付近
・山頂から下った大峠では、駐車場はカチンカチンに凍結していました。 車は5台程度で1台はチェーンを巻いていました。
 意外に、ここまで上って来ていないようです。 国道付近に止めて歩いて来たという人も居ました。
・小峠へ行く途中の車道も、路面は雪がカチンカチンに凍っていました。 
歩く場合でもアイゼンは絶対必要です。
 四駆の車(ノーチェーン)が大峠に向けて上って来ました。 小峠へ行くにはゲートがあり、進入する事は出来ません。

 復路
・気温(たかすみ温泉 17時30分 -2℃ / 奈良でも-2℃ぐらい / 和歌山市 19時20分 0℃)
 午後から雪が降り始め、入浴後休憩している間に車だけではなく路面も真っ白になっていました(まだ、凍結には至っていませんでした)
・大宇陀辺りで路面に白さは無くなっていましたが、和歌山市内まで帰る間雪は降り続きました。

たかすみ温泉 500円 / 露天風呂あり / 洗い場 7台ぐらい / 空いていました / レストランなし
温泉付近、携帯はドコモなら繋がるそうです。
うどん屋(温泉駐車場前) / おでん・たこ焼きなど 缶ビール 350円 // 東吉野村天気予報
奈良交通(霧氷バス)
2月末の日曜日まで運行
往路 榛原駅   9時20分発 - 高見登山口 9時58分着 / 1060円
復路 高見平野 16時00分発 - 榛原駅   16時43分着 / 1100円
(高見平野バス停は、駐車場から道路へ出た所の右手で、バスは2台来ました)



滋賀県 音羽山 (593m) 2008.2.10(日)  by   Y・A  トップ

JR和歌山駅6:53 〜 紀州路 〜 8:17JR大阪駅8:30 〜 G/新快速 〜 9:05JR山科駅 〜 歩1分 〜
京阪山科駅9:32 〜 京阪京津線 〜 京阪大谷駅9:38
-------------------------------------------------------------------------------------------------
京阪大谷駅(170m)9:50 〜 蝉丸神社 〜 9:55逢坂山歩道橋(登山口)10:05 〜 10分休憩 〜
電波塔分岐11:00 〜 音羽山路傍休憩地分岐11:10  〜 11:30音羽山(593m/食事)12:55 〜
牛尾観音分岐(540m)13:05 〜 13:10パノラマ台(546m)13:15 〜 13:30千頭岳分岐(450m)13:35 〜
14:10西山路傍休憩所(250m)14:20 〜 車道出合14:40 〜 幻住庵バス停(150m)15:00 〜 国分町バス停15:05
-------------------------------------------------------------------------------------------------
国分町バス停15:22 〜 京阪バス 〜 15:36JR石山駅15:59 〜 新快速 〜 16:43JR大阪駅16:54 〜
紀州路 〜 JR和歌山駅18:15

歩行時間のみ約3時間05分(トータル約5時間15分)

往路 復路
JR 和歌山駅 山科駅 2210円 京阪バス 国分町 JR石山駅 220円
京阪 山科駅 大谷駅 160円 JR 石山駅 和歌山駅 2210円

・音羽山山頂にある鉄塔、送電線は気になりますが、琵琶湖・比良山系・京都市街(一部)の景色は良いです。
・京阪大谷駅でスパッツ装着。 登山口でカッパを着て、登り階段の途中でアイゼンを着けました(最高積雪30センチ程度?)
・標識はありますが、地図を用意して下さい(今回の逆コースは終点の国分団地までバスで移動すると良いです)
・階段が多いかな? 今回は雪で目立ちませんでしたが、アップダウンもあります。
 (夏場は辛そうですが、石山寺・幻住庵は紅葉時期も良いかも?)

・曇り後晴れ(3℃ - 5℃) 前日の近畿地方は雪でした。 和歌山市内ではうっすら雪化粧した程度です。
 長シャツ3枚程度で歩きました。 樹林に積もった雪が溶けて落ちてきます。 カッパの着用がベターです。
・トイレ 山科駅、(音羽山路傍休憩地?)、西山路傍休憩所(京阪大谷駅は無人駅でトイレはありません・弾丸神社にも無いそうな??)

京阪大谷駅前を右に進み蝉丸神社前を通過。 国道交差点左手の階段を通って逢坂山歩道橋を渡ると樹林の登山口になります。
 (道路の一部で雪が凍結していました。 雪かきをしている家の間の車道歩きです)
・丸太階段が長〜〜く続きます。 木の間から琵琶湖の景色が見える所がありました。 
電波塔への分岐を左に曲がり、音羽山路傍休憩地
 
分岐は休憩地に寄らずに先に進みました。(音羽山路傍休憩地分岐の標識には公衆便所と記載されていましたが未確認です)
・音羽山山頂手前に分岐(標識あり)があり、真っ直ぐ進むと直ぐ山頂で、左はパノラマ台・千頭岳・石山方面です。
 
音羽山山頂は小広く、積雪は10センチ程度でしたが貸切り状態で食事をしました。
 琵琶湖〜京都市街の展望があり、山頂を示すプレートはありませんでした。
・分岐に戻りパノラマ台・石山方面を目指します。 
牛尾観音分岐は左のパノラマ台・石山へ。
 
パノラマ台は樹林の間から琵琶湖方面が見えます。 その他の方向の展望はなかったような?
千頭岳分岐は左の階段の東海自然歩道を下りました。
 途中から沢沿いで小岩などがあり、雪が少なくなるとアイゼン装着では歩き難いです。
・”東海自然歩道ちかみち”の標識に従い左に進むとトイレのある
西山路傍休憩所です(周りは樹林で展望はありません)
・その後、標識に従い幻住庵・石山寺へ向かいます。 更に農業用?ため池沿いに進むと
車道出合です。
・国分団地バス停(ロータリー)を過ぎ、
幻住庵バス停を左に見て更に住宅地の間を歩きます。
 (幻住庵は奥の細道で知られる松尾芭蕉がここで数ヶ月過ごしたそうです)
・石鳥居が建つ所に
国分町バス停があり、向かいには酒屋が(^o^)/
 駅まで歩くのを簡単にあきらめ、荷物の整理をしながらバスが来るまでの間、ビールで下山の乾杯をしました(^_^)v

石山寺温泉 月乃屋(500円?) / 松乃荘(800円?)  ← 未確認



三重県 御在所岳A (1212m) 2008. 1.27(日)     by MC21        トップ

JR和歌山駅6:12 〜 和歌山IC 〜 阪和道 〜 6:45岸和田SA6:53 〜 松原JCT 〜 西名阪道 〜 松原(料)7:15 〜
天理(料)7:30 〜 7:40高峰PA7:45 〜 亀山IC8:28 〜 四日市IC8:44 〜 御在所ロープウェイ駐車場9:05 〜 歩 〜
湯の山温泉駅9:20 〜 ロープウェイ 〜 山上公園駅9:40

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山上公園駅9:50 〜 9:55展望台10:05 〜 山上公園 〜 表登山道入口10:20 〜 散策 〜 御嶽大権現11:05 〜
散策+昼食50分 〜 12:45御在所岳12:50 〜 山上公園駅13:05
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山上公園駅13:15 〜 ロープウェイ 〜 湯の山温泉駅13:30 〜 歩 〜 御在所ロープウェイ駐車場13:40 〜
13:55グリーンホテル(入浴)15:05 〜 四日市IC15:30 〜 亀山(料)15:45 〜 16:30針テラスSA6:35 〜 天理(料)16:50 〜
柏原(料)17:03 〜 松原JCT17:09 〜 17:27岸和田SA17:50 〜 和歌山IC18:13 〜 和歌山18:23

歩行時間のみ約?時間(トータル約3時間15分)

・さやま交通に依頼してロングタイプ24名正座席のマイクロバスを利用しました(往路207キロ / 復路(グリーンホテル経由)209キロ)
 針IC辺りからは路側には雪が見かけられるようになり、道路の気温表示はマイナス2度となっていました。
・さやま交通からは積雪事情等で駐車場まで入れないかもとの条件付でしたが、問題なくロープウエイ駐車場に到着しました。

・曇り(0℃ - 5℃)
・トイレ ロープウェイ山上駅

・防寒対策と服装を整えた後、ロープウェイで山上公園駅へ向かいました。
 家族連れのスキー客、単なる観光の家族連れ、一般のお客と色とりどりでした。
・ロープウェイの中間点を堺に一面の雪景色となり、更に山上駅近くになると樹木は全て霧氷となって感激しました。
 ロープウェイから下を見ると登山道を直登攀する人影が数名、右手の中道の岩場を登る人影も数名程度見えました。
・山上駅で再度服装を整えトイレを済ませて展望台へ。 とにかく寒い〜〜(>_<)
 展望は無く五分間の滞在でそれぞれ写真撮影をして早々に退散し山上公園へ向かいました。
・山上公園付近は家族連れの遊び場で、ソリ遊びに興じる家族であふれていました。 山上公園の氷のモニュメントをめぐり、表山道
 入り口へ到着。 少しは山道を楽しむべく表山道を下りはじめましたが、トラバースの道が閉鎖されていた為、元の山道入り口へ戻りました。
・山道より15分歩いて御嶽大権現へ到着。 写真撮影後、再び散策。
 適当な昼食場所を探し、豚汁をコンロ三台で炊飯しました。 寒い中、温かい豚汁で皆さん大感激。
・昼食後20分で山頂へ。 山頂は1211mのところと50mほど離れたところに1212mの頂上が有ります。
 1212mの頂上は風が強くて写真撮影のみで引き返しました。 1211m山頂で集合写真撮影して山上駅ロープウエイ乗り場へ戻りました。
・再びロープウェイにて湯の山温泉駅へ下りました。 登る時には見えなかった伊勢湾方面まで見えました。

マイクロバス代(燃料代含む)63000円 / 有料道路 6800円 / 駐車料金 2000円
ロープウエイ 団体割引 1890円/人(通常 2100円/人) / 豚汁 3000円 / 入浴 9900円(19名)
20名参加 支出合計 122500円 / 会費 6200円/人(入浴料含む/入浴なし1名 5600円)
湯の山グリーンホテル / 三重郡菰野町千草7054-173  059-392-3111
内風呂は大きく露天風呂も有り快適な入浴が出来ました。
御在所ロープウェイ (10人乗りゴンドラ / 1分間隔運転 / 所要12分) 059-392-2261 / 天気予報(津市)



奈良県 観音峰B (1347m) 2008.1.-4(金)  by K・K         トップ

和歌山(0km)6:55 〜 桃山 〜 龍門橋7:27 〜 東渋田7:37 〜 橋分岐7:44 〜 高野参詣大橋 〜 大野(35.8km)7:45 〜
高野IC7:47 〜 京奈和道 〜 五條IC(50.9km)7:58 〜 本陣(52.6km)8:01 〜 R24 〜 三在(55.7km)8:05 〜 R370 〜
8:17近鉄下市口駅(63.0km)8:22 〜 川合(87.1km)8:55 〜 観音峰P(89.8km)9:02
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(780m)9:20 〜 登山口9:23 〜 観音の水(880m)9:30 〜 9:40第1展望台(940m)9:45 〜
10:15観音平休憩所(1080m)10:25 〜 分岐@(1115m)10:28 〜 アイゼン装着10分 〜 10:58観音峰展望台(1215m)11:15 〜
分岐@(1115m)11:30 〜 観音の岩屋(1150m)11:35 〜 分岐@(1115m)11:38 〜 11:40観音平休憩所(1080m)11:50 〜
12:15第1展望台(940m/食事)13:20 〜 観音の水(880m)13:30 〜 登山口13:37 〜 観音峰P(780m)13:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(89.8km)13:52 〜 川合14:00 〜 14:32近鉄下市口駅(92.4km)14:37 〜 三在(116.5km)14:50 〜 R24 〜
本陣(127.0km)14:57 〜 五條IC(128.1km)14:59 〜 京奈和道 〜 高野口IC(143.5km)15:12 〜 農免道 〜
備前(173.8km)15:50 〜 R24 〜 15:55幸の湯(175.5km/入浴)16:55 〜 和歌山(189.2km)17:25

歩行時間のみ約2時間20分(トータル約4時間20分)

・観音峰Pからのつり橋も雪で覆われていました。 取合えず注意しながらアイゼンを付けずに進みました。
 標識もしっかりしていて、危険な所もありません。
・年末寒波後少し暖かくなったせいか、思ったほど霧氷はありませんでした。

・曇り(和歌山 7時 4℃ / 観音峰P 9時 1℃ / 観音峰展望台 11時 3℃ / 観音峰P 13時40分 3℃ / 和歌山 17時30分 7℃)
 長シャツX3+タイツ+ベスト+スポーツウェア(上下)で歩き始めました。 途中で上着を脱いでカッパを着ました。
・トイレ 観音峰P

・観音峰Pから吊り橋を渡ると観音峰登山口です。 洞川とみたらい渓谷への分岐になっています。
 ここは標識に従い真っ直ぐ観音峰方面へ進みました。
・観音の水場にはヒシャクが置いてあり飲めるようです。
・第1展望台には、ここから見える山名の記載されたプレートがかかっています。 八経ヶ岳は雲の中でした。
・観音平には休憩所がありますが、屋根はあるもののベンチには雪が積もって座れませんでした。
 ここから階段を登ると観音の岩屋への分岐@があり、ここは左の観音峰展望台へ。
・観音峰展望台手前から(あられっぽい)雪が降り、樹林を抜ける前にカッパを着てアイゼンを付けました。
・観音峰展望台では軽い吹雪でした。 天気が良ければここで食事をし、観音峰〜法力峠へ抜けようと思っていましたが、視界が悪く
 少し休憩 しただけで下山しました。
・少し下ると雪もやみ、分岐@まで戻って岩屋の観音へ。 分岐@〜観音平(休憩所)〜第1展望台へ。
・第1展望台のベンチにも雪が積もっていたので、何か雪落としする道具を持ってくれば良かったです。
 食事をしながら天気の回復を待っていましたが、晴れ間が出たものの八経ヶ岳はキレイに見えませんでした。

☆☆☆ルート・駐車場・その他☆☆☆
・天川川合が近くなるにつれて辺りに雪が見え、道路の凍結箇所が出て来ました。 年末寒波の影響もあったと思います。
・天川から洞川へ向かう道路でも凍結箇所があり、スタッドレスタイヤかチェーンが必要ですね。 橋の上は真っ白でした。
・観音峰登山口の駐車場でも雪が凍結していました。 駐車台数は5〜6台程度でした。

幸の湯 / 550円 / 冬休みでもあり子供連れなどで混雑していました



和歌山県 龍門山A (756m) 2008.1.-3(木)  by K・K         トップ

JR和歌山駅(0km)9:30 〜 R24 〜 竜門橋(23.3km)10:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
竜門橋(50m)10:15 〜 10:52田代ルート登山口(325m)11:00 〜 11:50田代峠(638m)11:55 〜 12:10磁石岩(750m)12:15 〜
12:20龍門山(756m/食事)13:20 〜 13:35明神岩(650m)13:40 〜 14:05中央ルート登山口(375m)14:08 〜
田代ルート登山口(325m)14:18 〜 竜門橋(50m)14:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
竜門橋(23.3km)14:55 〜 15:10野半の里(入浴/33.1km)16:35 〜 (正善/休業) 〜 17:30丸豊(65.4km)18:05 〜
(アロチ丸高/営業) 〜 (井出/休業) 〜 JR和歌山駅(68.0km)18:15

歩行時間のみ約3時間(トータル約4時間35分)

・晴れ  (和歌山駅 9時30分 4℃ / 龍門山 13時 10℃)

・竜門橋付近の河原の駐車場から民家〜桃畑の間を通って一本松へ。
・田代コースより登って、中央コースを下山しました。 子供連れの家族が元気に登っていました。
・田代峠手前〜山頂付近の日当たりの悪い場所は、年末に降った雪(少しです)が溶けずに凍っていました。
 歩行に影響はありませんでしが、どちらかと言うと落ち葉で滑り易くなっていました。

蔵の湯 / 800円 / 正月でもあり混雑していました(女性の入浴は順番待ちでした) / 下駄箱へ靴を入れられず棚上へ 桃源郷

メインメニュー トップ