洋食の店 グリルじゅんさい 2006/09/01 更新

グリル じゅんさい
じゅんさいホームへ
◆HOME
◆じゅんさい
◆なんてことない味のこと
◆メニュー
◆ワイン
◆地図と駐車場

◆宝ヶ池近郊スナップ
◆リンク
◆MAIL
◆BBS
料理のエッセンス
店主、食べたり、見たりブログ
スナップ365
Download
◇PDF MENU

◆上田假奈代コラムBN
◆イベント
◆詩写真集 うた



グリルじゅんさい

店内洋食屋として、京都に開店したのが1970年1月1日。現在の京都宝ヶ池に移ってから30年近くなります。

ご飯とお味噌汁、それとビーフカツとか、クリームコロッケなどの洋食屋です。
ハンバーグ、シチュー、クリームコロッケなどはもちろん、 デミソースやドレッシング、 タルタルソースも自家製で、 化学調味料やマギーブイヨン等のだしの素を使っていません。 もちろん、お味噌汁の出汁も削り節で取っています。

高級なものや、むずかしい料理もないので予約は受け付けていません。 来て頂いた順番に席についていただいています。
あまり騒がれると困りますが、小さなお子さんを連れでも大丈夫です。 ただし、お子様メニューは特別に用意していません

現在は代替わりをして、二代目の私が料理を作っています。 素材や調理法を美味しくなるように少しずつ改良していますが、基本の味は変えていないつもりです。
私自身は以前に比べておいしくなっていると思っていますが、味には好みがあり、店にもブレのようなものがあり、いつも最高とは限らず、残念な結果に終わることもあるようで、苦言を聞くこともあります。


お店のこと

店内2営業時間:
11:30〜14:30( last order 14:00)
17:00〜22:00( last order 21:10)
土曜日/日曜日は、お昼のラストオーダーが14:30になっています

禁煙:
2006年6月から全席禁煙になりました、ご協力をお願いします

定休日:水曜定休 祝日の場合は翌日休み
席数:28席(カウンター席はありません)
駐車場:6台(店舗の前に4台・店舗北側駐車場に2台)
カードの使用:クレジットカードの取り扱いはしておりません
場所:京都市左京区岩倉南大鷺町22
電話番号:075-721-1035


この店の名前としての「じゅんさい」

宝ヶ池先代(現在の店主は2代目です)が小学生くらいの頃、といいますから戦後すぐのお話です。
当時、宝ヶ池には「じゅんさい」がたくさんあって、それを箱船に乗って採っていたらしいのです。洋食店をこの地で開くにあたり、その当時のことを思い出して「じゅんさい」と名前をつけたようです。

けれど、その当時に宝ヶ池にあった「じゅんさい」はすでに三十年以上前に絶滅して当時の面影はすでにありません。
周辺には京都国際会議場が建設され、最近では宝ヶ池プリンスホテルやイベントホールなども出来ました。外周1.5kmほどの宝ヶ池(右写真)は、この池を取り囲む山々と共に公園として整備され格好のジョギングやマラソンコースとなっています。
近くの深泥ヶ池に少しだけ「じゅんさい」が残っていますが、この細々残る「じゅんさい」も周辺の開発により絶滅が危惧されています。


植物としての「じゅんさい」

『万葉集』の時代にはヌナハもしくは、ヌナワ(沼縄)と呼んだようです。ヌナハは沼の縄の意で、根茎が縄のように長く伸びているから。古事記では初夏の季語になっています。
それが中世以降、中国での名「蓴」に「菜」を付けてジュンサイと現在のように呼ばれるようになったようです。
睡蓮科の多年生水草。日本では本州と北海道の清水の豊かな水深の浅い池沼などに自生しています。新芽はゼラチン状のぬるぬるで覆われていて、まだ開いていない若い葉や茎を6〜7月頃収穫して食べます。西アフリカやオーストラリアの温帯地方にも生育しているそうですが、食用にしているの は日本と中国だけです。
湖沼に小船を浮かべてじゅんさいを採る風景は、初夏の風物詩になっていますが、今では中国産のじゅんさいが輸入されるようになっています。


ことばとしての「じゅんさい」

ジュンサイは、ぬるぬるしてつかみにくい。
大阪では、≪つかみ所がなくて調子のいい≫、≪ぬらりくらり≫、あるいは、≪どっちつかずのようす≫を「じゅんさいな」、そんな人を「じゅんさいはん」といい、さらには、いいかげんなようすや薄情なことを意味するようです。
それでも時に「あの娘さんはじゅんさいやから、みんなに好かれるわ」のように、従順の意味でほめことばとしても使われる地域もあるようです。
ことばでもまったく、「じゅんさいな」感じでつかみ所がありませんね

counter

(C)2004 JUNSAI All rights reserved.