ALBIT A3GP GUITAR PRE-AMP (TUBE MODEL)


ALBIT A3GP GUITAR PRE-AMP (TUBE MODEL)

プリアンプを買ってみました
理由はまあよくある
「いつも同じ音で演りたい」「Jazz Chorus JC-120 対策」

アルビットという会社は私は知らなかったんだけど、アンプ特にベースアンプでは有名でマーシャルのカスタマイズも多く手がけている日本ではアンプのマスター的な存在だそうな

今回A3GPを選んだのはまず値段、次に自分が使うcleanチャンネルの評判が良かったこと
Hughes-and-KettnerのTUBEMANと迷ったが、トーンが好みでなかったので却下

中身を見てみる

箱の中身はこんな感じ
本体、専用アダプター、マニュアル、注意書き
メーカー直販で買ったからか、おまけも色々ついてた

今回メーカー直販を利用した理由と言うのは、商品の在庫がありそうということだけでなくメンテナンスのお願いをするとき頼みやすそうというのがある
アンプを自分で修理しようとしてぶっ壊した経験のあるもの(笑)からすると、アンプは数年経てば必ずメンテナンスが必要になるものでその時依頼をしようとしたら「販売店に言ってください」なんていう間口の狭いメーカーだと、販売店がつぶれてしまっている時なんかは窓口が無くなって依頼のしようが無くなるなんてことも考えられるからだ
アルビットはそういうメーカーではないようだが、消耗品である真空管でさえA3GPはユーザーは交換できないようになっているのでメンテナンス依頼は必ず生じてくるだろう

使ってみる

繋ぎ順
Big Bad Wah > Satchurator > A3GP >Time Machine
プリアンプなので歪みものと空間系の間のこの位置で良いですね

ギターの信号が右から左へ流れるはずなのにA3GPだけジャックの位置が反対でケーブルがクロスしちゃってますがまあ良いか

ちなみに専用アダプターはでかいです

アンプはコンボタイプのギターアンプのリターン端子にでも突っ込めればいいのでしょうけど、そういうの持っていないのでキーボード用のアンプ付きモニター「Vestax VS1P」に突っ込んでみます
青いランプがかっこいいけど眩しい

使用感

Vestax VS1Pのイコライザーは5・5、ボリュームは10
歪みはエフェクターで作るのでA3GPはクリーンで使用
これで、クリーンのボリュームを7にしてもマスターボリュームは1の手前
しかし、モニターから出てくる音は「どうした?」って言いたくなるほどチューブアンプの音、弾いていて気持ちいい!楽しい!
自分の部屋がライブ会場とまでは言わないまでも、楽器屋でアンプの試奏をさせてもらってるぐらいの気分にはなりました
cleanチャンネルでもちゃんと真空管を通っているのだろうか?
マルチエフェクターのシミュレートとはやはり違います
ってか、この小さなキーボードスピーカーがしっかり真空管アンプしてるのが可笑しい


クリーン以外のチャンネルはまだあまり使い込んでいないが、思ったのはチャンネルを切り替えて使うのはちょっと難しいかも
普通のアンプのヘッドでもチャンネルごとにイコライジングを変えられると思うんだけど、A3GPはご覧の通りイコライジングが3チャンネルとも共通になってしまうので気に入ったイコライジングをそれぞれで得るということができない
さらにヴォリュームノブがクランチ・リードチャンネル使用時にも生きてきたり、イコライザーが相互に影響し合ったり、クランチチャンネルでもリードノブが効いてたり、ヴォリュームで音量上げるのとマスターヴォリュームで音量上げるのとではトーンが変わったり、とにかく昔で言えばファジーでアナログ然としていてアンプらしさを発揮していらっしゃる...非常に使いにくいともいえる
だから、たとえばリードチャンネルで気に入ったトーンを作ってクリーンではまあ我慢するとかになっちゃうかな

ところでこのトーン作りで面白いのが、上段右から二番目のCROSSつまみ
これでアンプのキャラクターを演出するのだけどこれがすごく良くできている
とりあえず私は8:MODERNからスタート
今風ならもっと上げても良いかも

セッティング

初日触って落ち着いたセッティングは
cleanチャンネルでだいたい
V:7 T:1 M:6.5 B:0 CROSS:8 MS:1
ってな感じ

最近は
V:7 T:1 M:7 B:0 CROSS:8 MS:1ぐらいかな

さらにトレブリーに(自分の中ではTAK松本風w)
V:7 T:4 M:10 B:0 CROSS:8 MS:1とか

cleanチャンネルはノイズもなくHi-Fiな感じだけど心持ち線が細いと感じたら、CRUNCHチャンネルを使って
V:4 T:1 M:6 B:0 CROSS:8 CRUNCH:3 SM:1 MS:1
ってしてみるとサーというノイズは出るものの若干の太さがプラスされる
リード向き
CRUNCHチャンネル
V:4 T:1 M:6 B:0 CROSS:4 CRUNCH:3 SM:2 MS:1

セッティング(番外編)

本当はこういう使い方をしてはいけないのだが、家のアンプに繋いでみた
GUYATONE FLIP GA-2000MKII
inputはlow
master volume 全開
イコライザーはフラット(スイッチall1、ノブall5)
GUYATONE FLIP GA-2000MKIIはパワー部がチューブのアンプなのでプリ部であまり太くしてやる必要がないようで、A3GPはcleanチャンネルを使った方がブーミーさがなくクリアだ
V:4 T:1 M:6 B:0 CROSS:4 MS:3
パワーアンプがチューブか否かで使い分けると良いかも

V:1 T:4 M:8 B:0 CROSS:8 MS:5 (アンプのmaster volumeは5 2010.8.13)

音の太さ重視で
V:2 T:7 M:8 B:1 CROSS:8 CRUNCH:1 SM:1 MS:2(アンプのmaster volumeは5 2010.10.26)

(最終更新日:2011.5.19)
メニュー  →
プロローグ
マイバイク
カスタマイズ
ブログ
ダイエットブログ
リンク集
BBS
HOME
C1VJ
WISH
eoホームファイバー
iBook
GUITAR
Primus
links