![]() ▲ TOP PAGE 阮脩 石川丈山と老荘思想 ▼ 従化遷 遊心 如虚舟不繋 白幽子 洞天 石川虚舟/俳句集 |
阮宣杖頭 ![]() ダナン(ヴェトナム)近郊、五行山製(大理石粉末を固形) ヴェトナムと日本が共有する中国古典の一端。 ▼ ヴェトナム(越南)紀行 |
暮堂 蚊蚋沸き 泉水 月星流る 酒に対して 元亮を怜み 杖に倚りて 阮脩を憶う 石川丈山 『写閑適』より 上野洋三注 『石川丈山/元政』(江戸詩人選集)岩波書店、p.117 なほ放下して栖を去、腰にたゞ百銭をたくわえて、 柱杖一鉢に命を結ぶ。 松尾芭蕉 『栖去之弁』より 堀切実編注 『芭蕉俳文集』(上)岩波文庫、p.79 ⇒ 松尾芭蕉と老荘思想 晋書にいふ、阮脩字は宣子、咸(*)の従子なり。 易老を好み、清言を善くす。 性簡任にして人事を修めず。 常に歩行するに、百銭を以って杖頭に掛け、 酒店に至れば便ち獨り酣暢す。 ・・・ *阮咸は、阮籍の兄の子。字は仲容、竹林七賢の一人。 早川光三郎 『 蒙求 上 』 (新釈漢文大系 58)明治書院、p.472 |