![]() ▲ TOP PAGE 遊心 石川丈山と老荘思想 ▼ 逍遥遊 従化遷 阮宣杖頭 如虚舟不繋 白幽子 洞天 石川虚舟/作品集 |
![]() 石川丈山 1583-1672 遊心 造物に交わり 荏苒(じんぜん)として幽貞を過ぐ 石川丈山 《夏五即事》(五言律詩)より 上野洋三注『石川丈山/元政』 (江戸詩人選集)岩波書店、p.63 |
遊心於淡、合気於漠、順物自然、 而无容私焉、・・・ 心を淡に遊ばしめ、 気を漠に合わせ、物の自然に順いて、 私を容るることなければ、・・・ 『荘子』応帝王篇(第七) 金谷治訳注『荘子』第一冊(内篇)、岩波文庫、p.222-223 『易経』 履 ・・・ 九二。履道担担。幽人貞吉。 象曰、幽人貞吉、中不自乱也。 九二。道を履むこと担担たり。幽人貞にして吉なり。 象に曰く、幽人貞にして吉なりとは、中自ら乱れざれば也。 高田・後藤訳『易経』(上)、岩波文庫、 p.152-153 |