
|
用途 |
・アルミ鋳造工場、鍛造工場、機械工場、自動車整備工場等の床の洗浄
・金属、プラスチック、セラミック、ゴム、ガラス等に付着した水垢や油脂汚れの洗浄
・食品加工工場、厨房等の油汚れの洗浄、水垢の洗浄 |
特長 |
・洗浄力が非常に高く、油汚れはもちろん、カーボン、無機潤滑剤、黒鉛等の汚れも除去できる
・油汚れの洗浄だけでなく、水垢やスス汚れ等の洗浄もできるので広範囲な用途に使用できる
・常温でも優れた洗浄力があるが、加温すれば更に洗浄力は高まる
・泡切れが良く、すすぎ性が良好である。 |
入目・荷姿 |
18kg(金属缶)、200L(ドラム缶) |
使用方法 |
・汚れの度合いに応じて、原液もしくは水・温水(40〜70℃)で希釈する
・FKK-23を被洗浄面にかけ、ブラッシングする
特にひどい汚れは、液をかけ、しばらく放置してからブラッシングすると効果的である
・洗浄後、十分水洗し表面に残った洗浄剤を除去する |
外観 |
微白色〜透明液体 |
pH |
12〜13 |
比重(15℃) |
1.00 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
|
用途 |
・プラスチックレンズの成型に使用されるガラスモールドの樹脂汚れの洗浄
・治具(プラスチック)に付着したガラス研磨剤(酸化セリウム系・酸化ケイ素)の洗浄 |
特長 |
・刺激臭や不快臭がないので取扱いやすい
・樹脂の溶け込みが少ないので液寿命が長く経済的である
・低泡性で、すすぎ性が良い |
入目・荷姿 |
18L(金属缶)、200L(ドラム缶) |
使用方法 |
・ポリールAL10(原液使用)を60℃程度に加温し、被洗浄物を浸漬する
・モールドの洗浄(固着樹脂の剥離)には、加温と同時に超音波を併用するとより効果的である
・洗浄後は水洗または湯洗し、充分に洗浄剤を洗い流す |
外観 |
微黄色液体 |
pH |
14 |
比重(15℃) |
1.055 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
非該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
 |
・ポリールAL11の洗浄例はこちら
用途 |
・プラスチック製(ポリプロピレン・ポリエチレン等)の容器(コンテナ・番重・トレー等)やプラスチックパレットに付着した
汚れ(黒ずみ・油脂・蛋白質・澱粉粉等)の洗浄
・プラスチック製容器のシール残渣、粘着剤残渣の剥離 |
特長 |
・刺激臭や不快臭がないので取扱いやすい |
入目・荷姿 |
18L(金属缶)、200L(ドラム缶) |
使用方法 |
・汚れの度合いに応じて、水又は温水(40〜80℃)で希釈して使用する
・被洗浄物を浸漬後、汚れが浮き上がってきたら、スポンジ・ナイロンたわし・ブラシ等で除去する
※超音波や高圧水を用いると洗浄時間が著しく短縮できる
・洗浄後は水洗または湯洗し、充分に洗浄剤を洗い流す |
外観 |
微黄色液体 |
pH |
13〜14 |
比重(15℃) |
1.06 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
 |
用途 |
・金属、プラスチック、セラミック、ゴム、ガラス等に付着した水垢・油脂、たんぱく質、石鹸カス、
タバコのヤニ、指紋、煤煙などの洗浄
・アルミフィン、フィルター、空気清浄機の集塵板の油汚れ等の洗浄
・店舗内外全般の洗浄、厨房内(フライヤー、換気扇、グリスフィルター)の油汚れ、浴室、食品、
製造加工工場等の洗浄 |
特長 |
・油汚れだけでなく、水垢に対しても優れた洗浄力を発揮する
・常温でも優れた洗浄力が有るが、加温すれば更に洗浄力は高まる
・低臭で泡切れが良く、すすぎ性が良好である
・金属に対する影響が少ない |
入目・荷姿 |
18L(金属缶)、200L(ドラム) |
使用方法 |
・汚れの度合いに応じて、原液もしくは水・温水(40〜70℃)で希釈して使用
・エアコン用洗浄剤をスポンジやウエスにしみ込ませ、洗浄面を軽く擦る
特にひどい汚れは、擦り込んで5分位置いてから洗えば効果的である
・洗浄後は水で洗い流すか、十分に拭き取りを行う |
外観 |
微黄色液体 |
pH |
11〜12 |
比重(15℃) |
1.04 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
 |
用途 |
・塗装面、プラスチックス、ビニールレザー、鏡、ガラス、石材、陶磁器、クロス、金属等の素材に
付着した手垢、水垢、湯垢、石鹸カス、タバコのヤニ、油脂、血液、機械油等の洗浄・店舗内の陳列棚、
カウンター、壁面パネル、コピー機、電子レンジ、ガラス、換気扇等に付着した手垢、油汚れの洗浄
・厨房内の油汚れの洗浄
・トイレの便器、床タイルの洗浄
・浴室、浴槽等に付着した金属石鹸カス汚れの洗浄 |
特長 |
・汚れに対する湿潤性、浸透性、乳化性、分散性、可溶性等に優れ、汚れを素早く落とす
・弱アルカリ性で、金属への影響が少ない
・低臭で泡切れが良く、すすぎ性が良好である
・動植物性油脂に対する洗浄性に優れている |
入目・荷姿 |
18L(金属缶)、200L(ドラム缶) |
使用方法 |
・汚れの度合に応じて、原液もしくは水・温水で希釈して使用
・ポリールQCをスポンジやウエスにしみ込ませ、洗浄面を軽く擦る
特にひどい汚れは、擦り込んで5分位置いてから洗えば効果的である
・洗浄後は水で洗い流すか、十分に拭き取りを行う |
外観 |
黄色透明液体 |
pH |
9.6 |
比重(15℃) |
1.04 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
 |
用途 |
・金属に付着した鉱物油、動植物油、樹脂系接着剤等の剥離洗浄
・金属加工油(切削油、熱処理油、打ち抜き油等)や防錆油等の洗浄
・部材や治具等に付着した水性ウレタン樹脂塗料、酢酸ビニル樹脂エマルション塗料の剥離洗浄 |
特長 |
・固着した油汚れの洗浄に適する
・低温から高温まで安定した洗浄力
・低臭で強力な脱脂力
・液の寿命が長く経済的
・洗浄後の残渣が少ない
・化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)、有機溶剤中毒予防規則、毒物劇物取締法に非該当 |
入目・荷姿 |
18kg(ポリ缶)、200kg(ドラム缶) |
使用方法 |
・汚れの度合いに応じて、原液もしくは水・温水(〜70℃)で希釈して使用
・超音波洗浄、揺動洗浄、噴流洗浄、シャワー洗浄、スプレー洗浄、ブラッシング洗浄等を行う
・洗浄後、十分水洗し、表面に残った洗浄剤を除去する |
外観 |
微黄色液体 |
pH |
14 |
比重(15℃) |
1.065 |
引火点 |
なし |
消防法(危険物) |
非該当 |
有機溶剤中毒予防規則 |
非該当 |
PRTR法 |
該当 |
毒物・劇物取締法 |
非該当 |
|
|
 |
|
<他の製品情報を見る> |
|