5月20日(水)
 散歩。 ローカルな話ですけど、
 天気の悪い日は、近くの 鶴見橋商店街から、萩之茶屋本通・今池・飛田本通を通って動物園前本通・ジャジャン横丁へと行けば アーケードがあるのでほとんど傘をさす事なく通天閣の下まで行くことができます。

 距離は片道約3キロ。 散歩にはちょうど良い距離なんですが、鶴見橋商店街を抜けてからジャジャン横丁に入るガード下まではかなり環境が宜しくなく、見かけるのはほとんど「おっさん」ばっかりでギャルはもちろん女の人をあまり見かけません。 ほのかに香いが漂ってくることもあるし・・・

 休日の昼間、開いているのはパチンコ屋」と呑み屋くらいで、立ち呑み屋など盛況のところもあり思わず入いろっかな!などと思うんですが 生憎お金を持たずに出かけているもんで入れません・・・  残念・・・・・・

 
5月19日(火)
 日曜日は 「天気の悪い時に」と約束していたことやってました。
 真ん中の角パイプがメインなのですが両端にも角パイプ付けちゃいました。

 付ける?の問いに 即答「付ける!
 取り付けた所と用途は想像にお任せします。(チョンばれ??)  はい、”マグナム”さんのパクリです。
   
5月18日(月)
 連休。 一昨日は行けば行けたんでしょうが 単独釣行の上いつ降るか分からん””を気にしながら釣るのは面白くありません。
 予告通り娘といつもの所へデートして来ました。

 ジャンジャン横丁! 土曜日の昼過ぎ、さすが観光スポットだけあって天気が悪くてもそこそこ人通りはあります。
 目指すは串カツ屋。 行列がUターンして約30分待ち、マァこれくらいは仕方ないか?と思って隣を見ると 同じ串カツ屋で間口もほとんど同じなのにだれーも並んでいません。
 「大抵こっちの半数くらいは並んでいるのになぁー」などと娘と言いつつ珍しい光景なので撮りました。
  

    テレビの影響力ってすごいですね〜
   赤井英和の「だるま」と「八重勝」はいつも行列。
    他にもあるはずでしょうが・・・  やはりここは美味しい!


 この数軒後ろに「ちとせ」と言う串カツ屋があります。 面白い?店でカウンターに座ると注文する前に”串し”を目の前のトレーに入れてくれます。
 「ん?」と食べると すかさず追加してきます。 欲しい物を注文すればチャンと揚げてくれます。 でもさっきの”串し”はそのまんま。

 食べたければどーぞ。 てな具合ですがもちろんタダではありません。 気にせずにオーダーすればよいのですが 次のが揚がってくるまで待ちきれずに手にしたら負け
 店の”やり方”なのでしょうが最初は戸惑います。 夫婦?二人でやっている店なんですが最近ずーっと閉まったままです。
 少し気になったので・・・

5月15日(金)
 仕事の帰り道 2軒のスーパーに立ち寄っています。
 先日、1ッ軒目でワンパック。 次の日も もう一軒の店に残っていたのを買い、あくる日は4パック買占めて 計6パックのキビナゴが冷凍庫の中に入っています。
 仕掛けの方は フカセ、胴付き、天びんなど充分なくらい用意できてはいるんですが・・・  どうも天気の方がよろしくないようですね〜

 明日は午前中なら風も無く行けそうな感じですが、濡れた道具を積み込む光景を想うと出掛ける気にもなれず、行っても集中できないような気がします。
 早々と嫁はんにそのことをメールし 晩飯を確保、呑むモード突入!? 
 で、今回は釣行中止となりました。 安直な・・・

 明日はノンビリ起き 用事をしてから娘といつもの所へ「デート」の予定。
 あさっては 「天気の悪い時に」と約束していたのをやります。 今回はなぜか? 段取りが良くよいものが出来そうな予感・・・

5月10日(日)
 昨日の"アクシデント”のうちわけを・・・
 まず、綾部に行く山ん中で伊藤さんからtel。 電波が悪くピコピコ言うているうちにピタッと何の音もしなくなりました。
 「あれっ??」と画面を見ると待ち受け画面になって真ん中に4〜5行の文字が表示されています。 老眼にこんな小さい文字見えるか!!

 見たことの無い文字列なので路肩に駐車して眼鏡で見ると「電池切れ。 充電するか充電済の電池と交換せよ」と。 エーっ毎日充電しているのに・・・
 帰り道ならまだしも、ケータイが無くては困ります。 電気屋の開いている時間ではないし。 コンビニに飛び込みました。

 「車からケータイに充電出来るのある?」 一個だけありました。 車はおろか家のコンセント・パソコンのUSBからも取れFOMAとAUの両方にも出来る夢のような充電器です。
 「なんぼ?」「1890円」「高っ!?」  ディスカウントなら2つ買える。 しかしこの先コンビニは何軒かあるけど充電器なかったらあかんし・・・  買いました。
 晩飯、食堂にせんと家にあるものですましたりして節約しているのに思わぬとこで金使こうてしもた・・・

 釣場に着いて「淡麗」をプシュッ!  ??泡がどんどん出てきます。 シャーベット状に凍ってる。
 冷蔵庫から出してオキアミと一緒にアイスボックスに入れていたのでより冷えたのか? オキアミ一体マイナス何度で凍らしているんや!!?
 残り2本、安全策で車のヒーターの噴出し口の所に置きました。 淡麗を温めて呑むとは思わなんだ。

 オキアミの融かし袋、海に沈めてしまったので買うとかなアカンなぁ〜とは思っていたのに忘れてしまった。
 いつも忘れもんないように気をつけてはいるけど中々完璧にはいきません。
 今回はトラブルの多さが釣果に出たような・・・

 今から買いに行こ

4月27日(月)
 いよいよ花のゴールデンウィーク!!

 先ずは楽しみにしていたオフ会。 久しぶりに集まる予定だったけれど 台風並みに大荒れの天気でお流れ・・・
 「早々と中止を決めた」とどこかにあったけど 一人二人ならまだしも多数の参加者がおり 無理な集会は避けるべきで好判断だったと思う。
 多額の経費をかけた「大会」なら”注意報”が発令されない限り多少の風・雨でも強行するんでしょうけどね。

 次は真ん中にポコッとある「昭和の日」。 行先は決まり、後は流れに身を任すだけ。
 連休後半は遠出もしたいし連チャンも!?と思う背中に「4日間帰ってこんでエエ」とは情けない・・・

4月16日(木)
 「春に三日の晴れ間なし」の天気みたいですが 先週に続き今週もどこへでも行けそうな予報が出ています。
 さてさて、どこいこ行くことになるでしょうか??

4月7日(火)
 「メタボ対策」と言うわけではないんですが”散歩”しています。
 やたら信号が多かったり、歩道が狭い表通りは通らず「広い裏通り」を歩いて思うこと。

 「裏通り」にある仕事が終わった後の工場の閉まっているシャッターがペンキを塗られてきれいになっている所があります。
 世界同時不況の今 余裕あんなぁ〜 頑張っているなぁ〜・・・  ではないと思います。

 町工場とはいえ 数人でも職人さんを抱えている所は仕事が無いからといって簡単に「休業」というわけにはいきません。
 仕事が無いときは日頃できない機械・工具や備品の点検・修理や研修などをして次の「仕事」に備えます。
 しかし、「待ち」の状態が長く続くとそれにも限界がありお手上げ状態になります。

 そこで最後の手。 雑草刈りから始まって会社周りの整備等など・・・
 所用で外回りすると、職人さんが場違いみたな感じで 枯れ草を燃やしていたり壁にペンキを塗ったりしている場面を見ることがあります。

 先のきれいになったシャッターやゴミが片付けられているのを見るとチョット複雑な気分になります。 (どこまで続くどん底)

 
3月29日(日)
 またしても・・・
 本当は”釣果レポート”の方に書ければよかったんだけど

 4週続けて同じ所に行って来ました。
 行き道、例の関空道の電光掲示板は今までとは違い 関空の駐車場の「空」を告げているだけで不安はなし。

 現地着。 ほぼ無風、ここに通い初めてやっとボートを組んでから寝ることが出来ました。
 ボートを降ろさずとも十分足を伸ばして寝れるんですが 段どっておくと心に余裕で安眠できます。
 5回目にして最高の状態で釣りが出来る期待できる夢見て。

 断熱マットに寝袋、何杯かの酒! これだけあれば熟睡です。
 が?! 夜中に物音で目がさめました。 車の音? 風音? 風の音だ!!

 「う〜〜ん、吹くかー・・・」 まぁ〜これくらいならと再びまどろみ。 それに逆らうかのように段々と音が大きく。 
 やむなく、ボートに被せているブルーシートが飛ばされないように固定し直しに車から出る。 風は強く冷たい。

 寝なれないまま夜明け、風はますます強くなり「こりゃ〜アカンわ」 冷たい風の中ボートをばらし撤収・・・
 最高どこか今までの中で最悪になってしまった。

3月25日(水)
 パソコンのソフトを2本ダウンロード。
 2本とも有料(シェア)のソフトで「期間限定・お試し版」です。

 1本は「コピーソフト」。 発売元はヨーロッパなのか? 購入価格は「ユーロ」の単位です。
 無料(フリー)のソフトでダメだったDVDのコピーが出来「さすがお金取るだけあるなぁ〜」と感心しています。

 もう1本はプロ(技術者)用のもので買えば十数万円するものです。
 普通「お試し版」は印刷やファイルの入出力・保存などが出来ないなど制限があるのですがコレはフル機能が使えるとあります。 太っ腹です
 今使っている古いバージョンの物と比べると立ち上がりが遅くイライラし、使いにくいなぁ〜と思っていたけど慣れると結構使えます。

 慣れた頃2本とも「お試し期間終了」。
 先にダウンロードしていた知人がネットで見つけた「体験版の期日を無効にするソフト」を試したところ一発でダメ!
 「そりゃーそうやろう、それぐらいのチェックはしてるでー」(立ち上がりが遅いのはそのためか?)

 「昔はパソコンの日付を変えたらいけたんやけどなぁ〜」と、(今時そんなことはなかろー 内部でカウントしているはずや)と思いつつ日付の設定を変えたら両方ともいけた!!

 アンケートにでたらめな名前や住所・メルアドなどを打ち込んだだけで簡単にダウンロードできるし日付を変えただけでずーっと使える。
 十数万円もするソフト、太っ腹を通り越してアホとちゃうか??

 こんなんって違法になるのかな? ならないよねぇ〜

3月24日(火)
 えらいことですわ・・・

 ズボンのサイズ、長〜〜いこと変われへんかったのに 1年位前からきつくなり一回り(3cm)大きめのに変えたんですが、あっという間にそれもキッチリになってしまいました。

 ええ歳やし今さらメタボ体形になっても気にすることはないつもりやけど、血液検査で中性脂肪の数値が振り切っていると言われたり、立って下を見たとき自分のもんが見えんかったり。
 最近 腰まで痛とうなってきて。 えらいことですわ〜・・・

 一念発起して「運動!」、と いっても改まってトレーニングとか走ったりするのは苦手でかなわんし、とりあえず「散歩」でもしようかな? とウォーキングです。 難儀なことです・・・
 「ウエシマ」まで片道3k往復1時間余りかけて歩きます。 特に欲しいもんはないし お金もなく店の中には入らず(入っても息の切らした顔色の変なおっさんではまずかろうし)
 そこでUターン。

 3日目、足が上がらず。 たいへんですわ〜
 おんなじ所では飽きるかな?と今日は「伊勢吉」から。 (釣具屋つながりではないけれど)
 帰って飲む酒がうまい!!

3月18日(水)
 やっと少し立ち直れそうな・・・

 土曜日の夕方、大和川を過ぎ臨海工業地帯の横を走っている時、煙突のけむりを見ても「まぁ〜コレくらいなら・・・」と言う程度の角度だったけど 走るにつれだんだんと車が横揺れし始め 信号待ちで止まった時など車が揺さぶられたり、関空の連絡橋の風速計が11mを表示しているのを見てガックリ!! 欲張ってオキアミ2枚買ってきたのにどないすんねん・・・

 かと言って引き返すわけにも行かず先週と同じ所に到着。 風はやみそうにありません。 ボートは下ろさずに寝ることにしたけど相変わらず車は誰かがゆすっているのか?と思いたくなる様でとてもじゃないけど寝られません。 やむなく風のないところに移動しておやすみです。

 早く寝たおかげか風音のせいか?バッチリ目覚めて明るくなった向かいの山を見ると風力発電の風車が勢い良く回っているし車の揺れも変わらず。
 恨めしく元気な風車を眺めつつ8時前まで待機。 これから組立して出船・釣り開始しても正午の終了を考えるともう無理です。

 弁当を食べた後出発。 帰りの峠で上を見るとあれほど元気に回ってた風車の半分位が何と止まっています!? あともう少し待つべきやったか? 出る前にまだ寝ている(はず?)の娘に「八重勝」にいくか?とメールしており帰らないわけにもいかず・・・

 泣きたい気持ちで帰宅すると嫁はんは洗濯物を干している最中「どないしたん? まだ早いやん」
 返す言葉も無くただため息が出るばかり・・・・・・・

3月12日(木)
 「ETC千円で乗り放題」の開始がシステムの改修などが間に合わず1カ月遅れることに。
 急いで取り付けたり カードを申し込んだ者、ドライブを予定していた人も大勢おるやろうに。 肝心な本家の段取りが出来ていなかったとは・・・
  こらー! なめとんのか? エエ加減にせえよー!!と怒っているのは 負けじと「こだま」の指定席往復を大幅に割引くと発表したJR西日本か?
 さぞかし 早〜くから練っていたんでしょうね。 飛行機・フェリー等同様に対抗策を練っている中で真っ先に発表した途端肩透かしを食らってずっこけ・勇み足。

 訂正。 9日に書いた中の中国池田から”尼崎北”は”西宮北”の間違いでした。


 
3月11日(水)
 ETCの「どこまで行っても千円」でトレーラーの割引はどうなるのかな? 話のネタに。
 基本的には現在 通行料が「普通車・軽四・バイク」が割引対象、普通車がトレーラーを牽引していると「中型車」になり1000円にはならないそうです。(かわいそ・・・)
 (軽四がトレーラーを牽引している場合は普通車となり割引になるそうな。)

 だけどETCのセットアップ時に「牽引あり」に設定せずにトレーラーを引っ張って入ったらどうなるんでしょうかね〜?
 ゲートで車軸数を計っていて「エラー」が出るとかいてあったけど現実にはどんなことが起こるのかな??・・・


 今度も同じところへ! と意気込んで天気予報を見てガックリ。
 土曜日から日曜日にかけて大荒れ! 10m以上の風が吹き荒れると・・・
 あと4日、「予報は予報、変わるもんや」と言うても そないうまい具合には変わらんやろうし・・・ と? えっ、こっちは行けるやん、
 どうなりますか 楽しみがまた一つ増えたような。(本当は増えてなんかほしくはありませんデス。)

3月9日(月)
 和歌山方面は帰り道の阪和道下津から有田までがムチャ混むので行くのがイヤになります。
 車線が減っている訳でもないし途中(下津)から多く流入してくることも無いのに トンネルと言うだけであんなに停滞するのはなんでやろ?と思いつつ走ってみました。

 (以下私の感想です。他人には言わないように・・・)
 「藤白トンネル」から「下津トンネル」までは緩やかな上りで 「長峰トンネル」からは下りになっており 車のチェンジをニュートラにすると惰性でほとんど速度が落ちることなく出口まで行くことが出来ます。 3〜4%くらいの勾配かな?(ちなみに「紀ノ川S・A」付近は4%以上ありニュートラにすると逆にスピードが増します。)

 帰り道 「長峰トンネル」は逆に上りなるので平地よりアクセルを少し余計に踏み 「藤白トンネル」に入ると今度は下り勾配になっているのに気がつかずにそのまま突っ込んで 前の車との間が狭くなって慌ててブレーキを踏む。 するとストップランプが点き後続車もブレーキを踏む。ブレーキ波動現象とは誰かが言ってた・・・

 トンネルとトンネルの僅かな間でふと横を見るともう一本トンネルを掘っています。 海南から有田まで拡幅工事が進められているんですね〜
 完成・開通は4〜5年先みたいでそれまでの辛抱か?


 高速道路といえば今月の28日から休日は1000円で乗り放題になることが決定したようですね。 「」みたいな話が本当になるとは「大木こだま」もびっくり!?
 2年の間だけでETCの完全普及が目的の一つなんだろうけど天下り団体「ORSE」は大儲け。

 ただ東京圏と私が住む大阪圏内は別で5割引きの別料金負担。 仮に中国池田から舞鶴まで行くとなると、尼崎北(訂正・西宮北)まで400円と以降1000円の計1400円。
 いつも2時間強で行っているから時間短縮がその金額分と比べメリットがあるかどうか? 帰りは停滞を考えると 下道の方が良いだろうと思う。

 昨日行った所の高速代は休日割引で千円以下なので恩恵は得られないし 旅行するアテもない私には阪神高速が500円になるのがせめてもの恵みか??

3月5日(木)
 久し振りに仕掛け作り。
 細い糸はメガネ2つ掛けんと回転ビーズのアナポコが見えず苦労します。
 やっとのことで完成、 さ〜てどこで使おうか?

3月3日(火)
 寒いですねぇ〜・・・
 事務所のエアコンの調子が悪く 入れ替えることにしたけど、よりによって今日みたいな日に工事にこんでもええやろうに。
 室内の温度計が10度を上がることなく ジャンパーを着込んで寒さに耐えた一日でした。  う〜〜寒!?

 最近のパターンなんですが帰って、 「チン」した熱燗で冷え縮こんだ体を緩ませた後 神の河と缶チューハイをお腹の中で割って飲む。
 嫁はんに「そんな(チャンポン)飲み方やめときやな」と言われても あの熱燗はうまい!! 神の河も飲まん訳にはいかんし・・・
 なぜか?? 夜中にのどが乾くこと乾くこと

3月2日(月)
 昨日の釣行は私的には最良の一日でした。

 少し早めに家を出ることが出来、途中コンビニで晩飯を食べ(店内で食事できるとは!) いつもより1時間早く着いたので、ノンビリ一本といきたいとこですが”寒い!
 ボートを組みつつなんとか?3本飲み終わった頃伊藤さん到着。 お先に失礼してオヤスミ。
 運転とボートの組み立てで疲れた(とは思っていませんが)体を車床に断熱シートを敷いた上の寝袋の中にもぐり込みグッスリと寝ることが出来ました。

 「アラーム」できっちり目がさめ 十分に夜が明けたころヒッチでボートを降ろし出船。 なぎの上を滑走するひと時!最高です。

 釣りの方は”??”だったけど 12時までフルに楽しめることが出来たし、前夜の出発から家に帰って最後の片付けまですべて充実した時間が過ぎます。
 2日続けて気分良く寝れました。

 今日は、ちっちゃいアマダイの塩焼きとメバルとガシラの煮つけ。 骨がある魚にあまり箸をつけない子供に勧めると「美味しい」と食べてくれます。
 今日も良く寝れそうです。

2月27日(金)
 雨、久し振りによう〜まとまって降ってます。 菜種梅雨ですか・・・ 「めぐる季節、それもまた「よし!」」などなどと余裕タップリと言ってみたいもんですネ〜

 でも、今はそんなこと言ってられません。 チョコッと糸たらして元気もらわねば・・・

 この前は予報の見過ぎ=マイナス気分で凹みっぱなしです。

 
2月13日(金)
 最近はテレビの番組を録画してまで見ようと思わず ビデオデッキは使わなくなりました。
 VHSテープも長いこと見たこともないし。

 代わりに パソコンに「TVキャプチャボード」を取り付けており あとで見たいのがあればハードディスクに入れておきます。
 画像が少し荒いけれど どうせお笑いかビッグフィッシングくらいなのであまり気にはなりません。 荒いのはボードが安もんのせいか?(でもなかった)

 子供が地デジのTVを買ってきて自分達の部屋で見ているのを見て 自分も「地デジを」と 地デジのチューナーボードを買おうと画策。

 オークションを見ていると「環境が合わないので泣く泣く手放す。」などとあるけれど 私ん家のアンテナには地デジの信号は来ているし
 Expressx1のスロットもあり そのことはあまり深くは考えずに購入の予定でした。

 メーカーのうたい文句には「5年前のPCで地デジを」  これにつられてほぼ落札寸前!
 よく見ればカタログの下の方に 環境確認ツールがあり試しに実行すると何と全部ペケ!!

 sp1はダメ、 グラフィックボードを取り付けなぁあかんし 付けてもモニタがアナログだから最高画質にはならない。
 おまけにメモリは倍以上の1G以上必要とな。 完全にアウト!?です。

 だめと分かったとたん 誰か高い値をつけてくれと祈るばかり。 落札できなかったのを喜ぶとは情けない。


 春一番吹き荒れています。 日曜日の朝は少し治まるような・・・  どうなりますかねぇ〜〜

2月12日(木)
 つづき・・・
 「Fショー」の帰り、中華屋さんでラーメンをすすっていると 爪楊枝のような細く水飴色した物体が麺と鼻の間に見えます。
 ??!! 一瞬??だったと思います、  すすりあげるまで・・・
 鼻水など垂らしたことはなく ショック!というより  ????? 目が点でした。

 その時の”ショック”は大きく、おまけに いまだに鼻がぐずついてかなり凹んでます。

 払拭するために 一刻も早くボート浮かべてお魚から元気分けてもらわねば!!

2月10日(火)
 「Fショー」へ。 特に目当ての商品があるわけでもないけど 毎年のことだし、他にさしたる用は無い”おっさん” 我が家から近いので気軽に出掛けられます。
 去年、ええなぁ〜と思ってた「竿」今年もありました。 195cmの7:3調子で125g超軽!!
 でも悲しいかな定価3万6000円!? 実売りが何ぼになるか考えることが無意味な数字です・・・

 有料のカタログや抽選券つきの手提げ袋など不満はあるけど一番アカンなぁ〜と思うのは会場の入り口。
 A号館とB号館の出入り口は真向かいでそれぞれ同じ。 A号館から出てB号館へ入るには斜めに横断、B号館からA号館へ行くのも斜め!
 あいだでクロスするため館内より混雑模様。 何で出入り口を向かい合わせにせんのかいな〜

 
2月7日(土)
 今日はええ天気やったですね。 真冬のこの時期にありえないくらいの上天気でした。
 ここぞとばかりに行かれた方、満足されました? それとも首振りですか?

 まぁ、私は仕事。 明日に賭けていたんですけど・・・
 今日は1m位やったのに明日は7〜8m!
 なんでいきなし冬型になるんや!!?

 
2月2日(月)
 今朝通勤途中の窓から見る臨海の煙突の煙は真っ直ぐにのびその先の空は澄んで真っ青! 「ぬけるような」空とはこんな空か。
 昨日の風吹きまくりの天気とは大違いです。

 昨日は遅々に起きても さりとてするべき用もなし。
 チョッと下見にでもと・・・ 中紀に行ってきました。
 まぁ〜すごい風。 車は横に振られるは、ドアを開けようとしても押されるは・・・ 

 海は白波、さすがに釣りしてる奴はおらんやろうと思ってたら夫婦連れが一組。
 テトラを影にして活アジでアオリを狙っていたけど 私と出会い話をしたのが機となったのか「あかんわ」と片付け始めました。
 こんな天気に 60円のアジを買ってきて竿を出すだけでも根性もんです。

 廻って見ると 近くの海岸では100人位の若者?が波乗りに興じていました。
 ウエットスーツを着ているとはいえこの風は冷たいやろうに。
 短いウェーブに立って少しでも長く乗っていようとボードに弾みをつけている姿はなんとも可哀そうな。 もっと大きな波の上で立ちたいだろうに。

1月28日(水)
 先日の新年会、差し入れの「剣菱」の美味いこと! あかんなぁ〜と思いつつ2杯、3杯といってしまいました。
 大好きな日本酒でも過ぎるとキッチリ返しが翌朝やってくる。 数え切れないくらいの後悔で身にしみているはずですが・・・  (一瞬に負)
 「まずい酒を美味しく飲む」が信条だけど「うまい酒を美味しい所で飲む」 これに勝つ根性など私にはありません。
 「」を「剣菱」の途中とラストタイムまで十分に頂いたその結果は言うまでもないです。 どうにか散髪には行けましたけど トホ・・・


 寒さの真っ只中、行く気はある! 行く所もほぼ決めている!! 狙いはその場で!?
 天気任せというのはつらいですねぇ〜

 
1月21日(水)
 ようやく追い込まれた分の仕事完了しました。 まずはひと安心。

 さぁ!!これからや!風邪もどこか行ったこっちゃし がんばって行こか!!!
 と思っても寒い・・・ 天気悪い・・・ 根性無しにはつらい季節です。
 ”ぬく〜〜い所であったたかいもんをハグハグ・グィグィ”の誘惑に勝てる物など私にあるわけも無く・・・

 今しばらく我慢?が続きます。

1月17日(土)
 だらけ気分で油断したせいか? 風邪でやむなく病院へ行ってきました。
 昔は肩と尻に「抗生物質?」の注射と腕に太い栄養注射を打たれたもんですが、 今は薬で治すご時勢なのか注射はしてくれません。

 しかし(物足りない気分の年寄り)患者の要望か病院の経営からか「点滴」はするようで点滴の為の部屋がかなりのスペースをとってありました。
 30分近くあのポタ、ポタっと落ちてくるのをジーっと見ているのは”いらち”にはむきませんね。 思わず調節ツマミに手が伸びて・・・
 
 などとボケたこと言っていたら急に急ぎの仕事が舞い込んできて毎日深残業、明日も・・・
 おかげで「風邪」忘れてしまいました。
 嫁はんに「薬、最後までちゃんと飲みやな!」と言われても 治ったのに薬はいらんやろ〜

1月11日(日)
 鼻水しゃくりあげる頭の痛〜いおっさん

 数日前から、事務所でジーッとしていると足元から冷え込んできて寒気がして鼻水が出て来ます。
 室温は23度!寒いです。 調節レバーを目一杯上げると少しはましになったけど”冷え”は変わりありません。
 「やっぱり動かなアカンなぁ〜」と思っても遅かりし・・・ 寒・・・・・・

 長いこと”風邪”で病院に行ったことありません。
 昔、病院で診察前に渡された体温計を看護婦に返すと「チャンと入れとったん!?」えらい起こられました。  「わし、平熱低いんや〜〜・・・」

 一昨日嫁はんの方の帰りが遅く寒い中 近くのお好み焼き屋へ出かけることに。  (あそこは酒なかったな〜・・・ 焼酎のお湯割りにしょうか・・・)
 聞くと「ワンカップならある」 ラッキ〜〜  「やり方がわからない。 割れへん?」と聞かれつつチンしてもらいました。
 ほんのり湯気の上がっているのを持って「エエのんとちゃう」と目の前に。

 「熱っ!! ようこんなん持てたな?」 「熱いのは割りと平気なんよ」  口から持って行きフーフーしながら”グイグイ”。 うまいなぁ〜〜
 お代りで2杯目。 ワンカップは正味一合あるので呑み屋の3本分くらいになります。 日本酒はあとが残るし十分温まってきたのでビールへと続いたけれど、
 やはり残ったのか?喉の渇きで夜中に気分悪く目が醒め、歯磨きに”うぇー”。 寒い・気分悪い、鼻水止まらん・・・ 頭痛い

 
1月9日(金)
 仕事のからみもあって連休をと目論んで画策していたけど天気予報を見て”ガックリ!
 やれ温暖化や省エネやと振り回されているいる世間を尻目に 季節は惑わせれることなく確実に前に進み、 大寒に向けてまっしぐら。
 どこにも行けません・・・

1月7日(水)
 ””のため用意しました。
  
 付け焼刃なのが見え見えなんですが、なんとか物に出来ればなんて甘い考え。 

1月5日(月)
 今日から仕事です。 曜日の巡り合わせが良かったせいで 8日間も休めました。 その代わり今週は長〜く感じますけどネ。
 まぁ〜、おかげで休みの間 (ボートを浮かべただけになってしまいましたが) 2回も釣りに行くことが出来たし めげずに頑張っていきましょう。

 
1月2日(金)
 去年は前半パッとしなかったけど 後半は見よう見まねでやったした”フカセ”でイサギ、ハマチと真鯛も釣ることが出来たけれど今ひとつ実感がわいてきません。
 ほぼ偶然の結果だったような気がしてます。
 今年は確実な物に仕上げていきたいと思っています。

 他の釣りでは、根魚はもちろん底物にも手を出したりして・・・  (結局は行き当たりばったりか?? )

 
2009年1月1日(木)

   新年明けましておめでとうございます。 今年もヨロシクお願いします。

 
2008年の独り言
2007年の独り言
2006年の独り言
2005年の独り言
その前の独り言