HOME : 試験案内 : 目次 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール
未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の血液浄化装置に関するよりぬきノートです。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。
透析の原理拡散![]() 溶質濃度の異なる2つの水溶液を半透膜を介しておいた時、半透膜の細孔を通過できる溶質は、濃度の高い方から低い方へ濃度が等しくなるまで移動し続ける。 限外濾過![]() 組成の等しい2つの溶液が、半透膜を介して存在しているとき、一方の溶液を押す(陽圧)、もしくは、もう一方の溶液を引っ張る(陰圧)によって、溶液の一部(溶媒と細孔を通れる溶質)が移動する。 ![]() 透析器膜素材≪セルロース系≫
≪合成高分子膜≫
ダイアライザの形状
中空糸ダイアライザの仕様
透析器の性能透析器の性能を表す指標としては、以下のものがある。
≪溶質透過性能≫ @ クリアランス 定義 : ダイアライザ内の透析液に含まれない溶質の移動を表す指標。単位はml/min 限外濾過=0の場合 限外濾過≠0の場合 A ダイアリザンス 定義 : ダイアライザ内の透析液に含まれる溶質の移動を表す指標。単位はml/min ≪透水性≫ @ 濾過係数 定義 : ダイアライザの透水性を表す指標。 A 限外濾過率(UFRP) 定義 : ダイアライザの透水性を表す指標。 ≪溶質分離特性≫ @ ふるい係数 定義 : 限外濾過による溶質の膜透過効率を表す。 SC=1 その溶質は水分とともに完全に濾過される。低分子量物質 血液透析における溶質コントロールの指標(至適透析)@ 週間平均BUN (TACBUN : Time Averaged Concentration of BUN) 定義 : 透析による濃度低下と非透析時の尿素産生による濃度上昇を繰り返すBUN値の平均。 コントロールの基準 : <6.5mg/dl A 蛋白異化率 (PCR : Protein Catabolic Rate) 但し、栄養状態安定(正味の組織蛋白崩壊量=0)なら、PCR=蛋白摂取量となる。 B KT/V 標準化透析量 透析の治療量を数学的に表現したもの
コントロール基準 : 1<KT/V (1.0〜1.6を目安) ≪尿素クリアランス影響因子≫ ダイアライザ膜透過性、膜面積、濃度差、血液流量、透析液流量、透析液流量、温度、限外濾過量(限外濾過圧)などの影響を受ける |
|