腎臓の働きと腎不全とブラッドアクセス

HOME : 試験案内 : 目次 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール



  未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の血液浄化装置に関するよりぬきノートです。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。




腎臓

腎臓の働き

@老廃物の排泄
A水分の調節
B電解質バランスの調節
C酸塩基平衡(血液を弱アルカリ性に保つ)
D造血刺激ホルモン(エリスロポエチン)の分泌(活性化)
EビタミンDの活性化
F血圧の調節
G不要になったホルモンの調節
人工腎臓は、@〜Cの働きを代行するに過ぎない

腎不全

  腎臓の機能が30%未満に低下した状態

≪分類≫

@急性腎不全
数日〜数週間で起こる可逆的病変
A慢性腎不全
数ヶ月〜数年で起こる不可逆性病変

≪人工透析患者≫

原因

  1.糖尿病  2.慢性糸球体腎炎  3. 腎硬化症

患者数

  25万人以上



ブラッドアクセス

長期的ブラッドアクセス

@ 内シャント

  一般的に前腕の橈骨動脈と橈側皮静脈を皮下で直接吻合する

A 人工血管バイパスグラフト

  動脈近傍に適当は皮静脈がない場合に人工血管(PTFE、ポリウレタンなど)でバイパスを作るバイパスグラフト

B 動脈表在化

  動脈穿刺を容易にするために、皮下に動脈を転位させる方法
内シャントが作れない患者、シャントによる心負荷を避けたい症例などに適応
上腕動脈、大腿動脈などが選択される。


一時的ブラッドアクセス

@ 動脈直接穿刺

  上腕動脈、大腿動脈などに直接穿刺、脱血して大腿静脈、中心静脈などに返血する。緊急時ブラッドアクセス

A 静脈留置カテーテル

  大腿静脈、内頸静脈など比較的太い静脈に穿刺しカテーテルを介し脱血と返血を行う。緊急時ブラッドアクセスの主流

B 外シャント

  前腕の動脈と表在静脈をシリコンチューブでバイパスさせる。開存期間が短い








        目次