ようこそ!
HAPPY-PDCへ
犬の飼い方のページ
犬ジステンバー 犬の伝染病の代表ともいえる恐ろしい病気。感染力がとても強く、空気によっても感染する。潜伏期間は1週間で、その後,高熱があり、呼吸困難、下痢、血便、けいれん、神経の症状。感染力がとても強い為、仔犬がかかりやすい。
一度かかると、治療が困難。死亡率も非常に高く、例え、回復しても後遺症が残る可能性が高い。
犬伝染性肝炎 発病した犬の唾液や排泄物との接触で感染。高熱、下痢、嘔吐、腰痛や、喉の渇き、涙がたくさん出るなどの症状が出る。
死亡率が非常に高く、ひどい時には12時間から24時間で急死することもある。発病してからは有効な治療薬がないので予防することが絶対に必要です。
犬パルボウイルス
感染症
発病犬や保菌犬の排泄物からや、また、人間の体について、間接的に感染することもあります。突然、激しい嘔吐や下痢を起こし、急速に衰弱します。犬のコロリ病とも言われ、発病から死に至るまでが早いです。特に仔犬がかかれば、1〜2日で死亡してしまうこともあります。
犬レプトスピラ症 感染犬やネズミの尿、下水道、どぶなどから感染。嘔吐を繰り返し、黄疸、口粘膜、舌のただれ、目ヤニ、尿毒症、脱水症状など。発病すると8割がた、死亡すると言われてます。
ケンネルコフ イヌアデノウイルスU型など、数種のウイルスと気管支炎を起こす細菌との混合感染で発病。伝染性呼吸器病で、しつこく頑固な咳が続きます。

またこのページに作成している内容は、私自身の経験、また、プロの方に助言いただいたり、参考資料を基づいて作成しております。

動物を心から
愛する人
募集中!
仔犬のうちに
                 まず、こちらの文章を読んで下さい
        この文章は、私の信頼する動物のプロの方にいただいた文章です。


最新ニュース

 犬は安心した時や、服従の意味で、ゴロンと寝転がってお腹を見せる行動があります。お腹の他にもマズル(口吻)、耳、足先、尾などを
触らせるということは、相手に対して信頼と従順の表れということになります。成犬になってから触ると嫌がります。仔犬の頃から触る事が
大切です。全身どこを触っても嫌がらない犬にしましょう。人に触られるのが好きな子は、他人からも可愛がられます。また、動物病院での
診察、ブラッシング、シャンプー、爪切りなどがスムーズにできます。

与えてはいけない食べ物

犬の十戒

プロフィール

私の生涯は10年から15年くらいしかありません。その間に少しでもあなたと離れている事はとても辛いのです。
私を飼う前にどうかその事を忘れないで下さい。
あなたが私に望んでいる事を私が理解するまでに少しの時間を下さい。
私にとって一番大切な事は、あなたからの信頼なのです。
私の事を長い時間叱ったり、そして、罰として閉じ込めたりしないで下さい。
あなたにはあなたの生活があり、仕事や楽しみ、そして友達だっているでしょ。でも・・・私にはあなたしかいないのです。
時には私に話しかけてください。
あなたの話してくれる言葉の意味などわからなくても、私には全身であなたの言葉を理解できるのです。
あなたが私にどんな風に接してくれたか、私は絶対に忘れません。
私にはあなたの手を粉々に噛んだり、傷つけることも出来る歯があるけれど、
それでも私はあなたを傷つけてはいけないと心に決めているのです。
あなたが私を叩く前に何故、私がそうなったのかを一度、自分に問いかけてみてください。
食餌はちゃんと与えましたか?外に長い時間放置していなかったですか?
もしかしたら私の体が年老いたら、私の面倒を見て欲しいのです。
私たちは共に老いていくのです。私に何が起きてもいつまでも私のそばにいてください。
「君のそばにいてあげることはできない」「私のいないところでどうにかなればいい」
なんて決して言わないで欲しいのです。
あなたがそばにいるだけで、どんな事でも私は乗り越えられる気がするからです。
だから忘れないで・・・私はいつもあなたを愛してるという事を。
          作者不詳

MY FAMILY

もちろん、当り前の毎日チェックはしてくださいね。
食欲があるか、鼻が乾いてないか、しんどそうにしてないか、どこかを気にしてる様子はないかなど。

リンク

雷がドカン!って鳴って、雨がすごくて、びっくりしちゃったわ〜あ〜怖かった!
最近、ママやパパが忙しくて、かまってくれないんだもん!前はお出かけも一緒だったのにさ!ちょっとかまってほしかったんだよ。
でも、怒られた!なんで?ちゃんと言い訳があるのに!
トイレのしつけ

愛犬の為にもかかりつけの病院(ホームドクター)を必ず決めておいてください。
予防接種はもちろん、突然の異変などの時に、犬の性格、体質をわかっておられるほうが良いです。
人間でも十人十色と言われるように、犬も個々体質や性格があります。この子にはこうゆう治療の仕方が
良いなどの判断をしてもらえる信用できるホームドクターを選んでください。
私の経験上、病院によっても、治療費が大幅に違ったり、また、誤診されたこともあります。
怪我だといわれていたものが、違う病院に行ったら病気だったり、助からないと言われた子が、
セカンドオピニオンを受け、助かったりと色々ありますので、近所の評判などを聞いて、自分で決断しましょう。

犬種を選ぶ
例2 うんちを食べてしまう

勝手に推測してます(^^ゞ犬の気持ちってわからないんで。こんなんかなぁ〜
あんなんかなぁ〜想像すると憎めませんよね♪勝手な推測の為、ご了承下さい

(勝手に)犬の言い訳?(笑)
パピヨンのこと
星になった猫へ
え?怒られた!なんで?犬はうんち食べるのよ!だって匂いを残しとくのは危険じゃない!敵がくるかもしれないのよ!
赤ちゃんなんてできたら、赤ちゃんのうんちもおしっこも舐めるわよ!だめな意味がわかんないわ!
最近ちょっと退屈してたんだ〜ちょっとびっくりさせちゃえ!あっやっぱりびっくりしてる♪大成功♪でも怒られなかった!
次はやめとこう!

 トイレのしつけは早ければ、早い程良いので、わんちゃんがやってきたらすぐに始めて下さい。
仔犬の頃は、起きてすぐ、食事の後、遊んだ後と頻繁におしっこが出ます。そのつど、トイレに連れて行き、同じ言葉をかけてあげてください。
例えば「しっこしなさい」、「おしっこしなさい」。ひとつの言葉を決めて、言葉をかけてあげると、仔犬は理解していきます。
また、クルクル回りはじめたり、床を嗅ぎ始めた時も、排泄のサインなので、トイレに連れて行ってあげます。
排泄がうまくできたら、必ずほめてあげてください。また、覚えた犬でも、犬は綺麗好きなので、汚れているシーツのままだと、他ですることも
あります。トイレのしつけでは、大変皆さん苦労されてますが、根気よく続けましょう。
 また、仔犬のトイレの失敗もよくあることです。粗相した時、怒ると、おしっこをしたことに怒られていると思い、隠れておしっこをするようにな
ります。粗相した時は、仔犬が見てない隙に拭き掃除をしてください。消臭剤などを使って完全に匂いを消します。
つまり、成功したらほめる。失敗したら無視して、見えないところで掃除をする。
 また、トイレを覚えたのに、粗相をしてしまった場合は叱ることも必要です。しかし、その場合気をつけないといけないことは、その瞬間に叱
るということ。あとで叱っても、何に叱られているか、犬にはわかりません。叱るときも、同じ言葉で。家族で統一してください。
体罰は厳禁です!体罰は虐待です!言葉で叱ってください!

フィラリア 死亡率がとても高く、死因NO.1にあげられているほど、恐ろしい病気です。フィラリア症にかかった犬の血を吸った蚊によって媒介される
この病気は、寄生虫が心臓などに住みつきます。治療は難しいので、必ず服用させ、予防してください。
狂犬病 強い感染力を持った伝染病で、人間も含め、全ての温血動物がかかります。発病した動物に噛まれると、傷口から感染。治療法は今のところ、なく、最終的には急性脳髄炎を起こし、死んでしまう恐ろしい病気です。
また、生後3ヶ月を過ぎると狂犬病の予防接種をし、役所に畜犬登録をすることが必要です。
季節に合わせた健康管理
病気と予防
仔犬がやってきたら
犬を飼う為の最低限の出費

例1 完全にトイレは覚えてるけど、出先から帰ってきたらトイレ以外のところで大量のうんちをしていた

与えてはいけない食べ物

Spring

Summer

The Rainy Season

梅雨

季節に合わせた健康管理
ホールドスチール
服従訓練の一つ。リーダーである飼い主に犬が安心して体を預けられるようにする為のトレーニング
@座らせた犬を後ろから両手で抱き寄せる。いやがって暴れても、優しくしっかり抱きしめる。
A片腕で仔犬の上半身を持ち上げ、胸から首にかけて優しく撫でる。いやがったら、強めに抱きしめる。
耳を触る
最初は耳の周辺を撫でたり、軽く揉んだりして、慣れさせていき、徐々に耳の先や内部を触る。
口に手を入れる
あごの辺りを撫でたりして、口を開けさせ中に手を入れて、歯や歯茎に軽く触れてみる。
横にして体を撫でる
仔犬をそっと横に寝かせて体を撫でる。暴れて嫌がったりしたら、優しく押さえて声をかけ、落ち着かせる。
手足を触る
前足から優しく触る。爪や肉球にも触る。後ろ足も同じようにして触る。
あおむけにして撫でる
完全にお腹を上にした状態であごや、胸、お腹、足の付け根、尾の先まで触る。
犬種を選ぶ

犬にはたくさんの種類があります。この犬種だから、確実に全員が一緒というわけではありませんが、比較的、こうゆう性格の子が多い、
また、短い毛でも抜け毛の多い子もいれば、毛が長くてもほとんど抜けない犬種もいてます。また、必ず、美容代のかかる犬種もあれば、
自宅で手入れすればほとんど美容室に行かなくてもすむ犬種もいてますし、外でも元気に番犬ができる子もいれば、必ず、室内でないと
だめな犬種もあります。特質をいろいろ調べて犬種を決めることをお勧めします。

☆犬の購入価格
☆生活用品(サークル3000円〜20000円程度)、トイレ(2000円〜4000円程度)、トイレシーツ(1ヵ月2000円程度、食器、吸水器、リード他)
☆食事代(高品質のプレミアムフードのドライタイプの物で月に2000円〜3000円程度)
☆医療費(伝染病予防の混合ワクチン、生後1ヵ月毎3回、毎年1回8000円〜15000円程度)、フィラリア(年間4000円〜10000円程度)
       狂犬病の予防注射(毎年1回、3000円〜4000円程度)
☆市への登録料(市によって異なる)
☆美容代(シャンプー、リンス、トリートメント、ブラシ、コーム、爪切りなど)専門の美容室に入れる場合はその美容代
☆他、病気等した場合の病院代

まず、この文章でわかるように、動物を飼うということは、最後まで責任を持たないといけないということ、途中で投げ
出す
位なら、最初から飼っては欲しくないのです。よく、家族と話し合って、みんなが納得した上で良い環境を作って
あげて下さい。
よく、後から聞くのが、マンションだから飼えなくなった。引っ越し先がペット禁止だった。思った以上に
お金がかかる。鳴き声がうるさい。
私からしてみれば、そんなこと、飼う前にわかってること!
全てを覚悟した上で、飼うということが大切なことです。
人間より、短い命の動物を、幸せにしてあげると心に決めた上でお願いします。

□玉ねぎ(特に加工した物)、ネギ、にら
□魚介類(イカやタコやエビなど)
□鶏、魚の骨
□乳製品(バター、チーズ、牛乳など)
□甘い物(お菓子やチョコレートなど)
□塩辛い物や香辛料が入ってる物
□その他

パピヨンのこと

 パピヨンとは、特徴はやはり、羽を広げた蝶々のような大きな耳です。フランス語でパピヨンとは蝶々の意味。
17世紀〜18世紀のフランス宮廷で花開き、有名な方では、ベルサイユ宮殿を建てたルイ14世が可愛がり、あの、マリー
アントワネットもパピヨンを愛してました。現在のパピヨンは耳が立っているパピヨンが多いですが、垂れ耳のタイプ(ファーレン)
も健在です。
 パピヨンは人なつこく甘え上手です。人との触れ合いが大好き、人と一緒にいることで幸せを感じることができるので、室内で
飼ってあげてください。一人ぼっちが大嫌いな犬です。ストレスを溜めたり寂しくなったりすると、病気になってしまうこともあります。まめなスキンシップを心がけ、十分の愛情を注いであげてください。また、パピヨンは明るく、穏やかな性格の犬です。
大半の子が、他の動物に対しても警戒心を持たず、近寄っていったりします。また、茶目っ気もいっぱい。外見に似合わず
ひょうきんな面もあります。長毛犬でも、手がかかりません。特別なトリミングも必要なく、お手入れは、毛の流れに沿って
ブラッシングをします。特に耳の飾り毛はよくブラッシングしてあげましょう。きちんと、おうちで手入れをすればシャンプーも
月、1回程度で十分です。また、体臭もほとんどありません。仔犬の頃から、ブラシに慣れるようにしてあげてください。
 また、パピヨンは小型犬の中では頭の良さは群を抜いてると言えるほど、賢い犬です。頭の回転が速い犬なので、時には、
いけないことをやってしまって、怒られる前に反省のそぶりを見せたりと、なかなかの知能派ぶりも可愛らしくご愛嬌です。
物覚えもよく、順応性も大変高いのでしつけも教えやすいです。また、訓練もよく理解してマスターするので、ドッグスポーツなど
で活躍する犬も多く見られます。また、パピヨンは多頭飼いもしやすい条件を備えています。
 そして、健康面ですが、ほっそりした体つきですが、骨はしっかりしています。スパニエル系の犬らしく、非常に丈夫な犬。
ジャンプ力もすごく高く飛ぶことができますので、サークルの上から飛んで出たりすることもあります。骨がしっかりしてるとは
いえ、高い所のジャンプなどには注意が必要です。気をつけてあげれば、病気知らずで過ごせることのできる犬です。
根が丈夫なので特にかかりやすい病気というのもありません。遺伝的な病気も少ないです。気をつけたいのは、ストレスです。
とにかく人が大好きで、独りが嫌いで、寂しがり屋なので、ストレスがたまると引き金となり、低血糖やアトピー性皮膚炎、下痢、
嘔吐、食欲減退となることがあります。また、一般的にパピヨンはお産が軽いことでも知られています。また、長寿でも知られて
います。ただ、食事に関してはグルメな子が多いです。もともとが宮殿などで飼われていた犬なので、同じ食事だと、飽きて
きたり、もともと食が細いので、あまりガツガツもしていません。かといって、いろんなフードを与えるのは、胃にも負担がきます。
出来るだけ、決まったプレミアムフードを与えてあげて下さい。


 

犬をこれから飼おうと思ってる方、すでに飼われてる方、飼っているが、どうすればいいかわからない方、
これを参考にしていただければと思います。
内容はパピヨンを主にしておりますが、基本的なところは同じです。
パピヨンだけに適応される分は色を変えてわかりやすくしていきます。

パピヨン適応はこの色で記していきます。


貧血や血尿のもとです。これらの入った料理も同様。
生で与えるとビタミンを破壊します。消化不良も起こしやすい。
特に鶏の骨は胃の中で縦に裂けて胃壁を破ります。
バターやチーズは塩分が多く、牛乳は下痢を起こす場合があります。
歯石の付着、ビタミンB1不足のもと。特にチョコレートは犬には有毒です。
犬は汗で塩分を排泄できません。漬物などももちろんだめです。
生の豚肉、生卵、こんにゃく、タケノコ、しいたけなどもだめです。
もちろん、アルコールを与えるのは絶対にだめです!

日々の健康管理
お友達
コーナー
全身を触る
耳の先から足の先まで、全身を触り、なにかしこりのようなものがないか、また、触って痛がるところはないかなど。
体温をはかる
石鹸やオイル、唾液などで滑りをよくした体温計を肛門に3cmほど、挿入してはかる。犬の平熱は37〜39.5℃で、仔犬はやや高め。
体重をはかる
動かさないようにはかる。細かくメモリがわかるものが良い。
脈をはかる
後ろ足の付け根の股動脈に指を軽く当ててはかる。正常な脈拍は成犬で1分間に70〜120拍。仔犬は100〜200拍。
呼吸数をはかる
犬を落ち着いた状態にさせ、心臓のところに手を当ててはかる。吸って吐くで1回とし、1分間の間に20〜30回ぐらいが正常。小型犬は、中型犬や
大型犬に比べるとやや多い。
散歩ですが、やはり必要です。ストレス解消にもなりますし、家族以外の人と触れ合ったり、他犬と出会ったり、また飼い主と一緒に
走ったり、ボール遊びしたりと、コミュニケーションにもなります。
また、大切なのは、日光浴。体の健康の為には欠かせません。
 子犬を初めて外に連れ出すのは、産まれて3回目の予防接種が終わって、最低でも2週間から1ヶ月過ぎてからになります。
病気に対する抗体がしっかりついてからです。
初めのうちは抱っこして、話しかけながら慣らしていって下さい。中にはもう散歩が行ける時期だからと言って、すぐに美容室に
連れて行ったりする方もいらっしゃいますが、あまりお勧めはできません。犬からしてみれば、急に外に連れ出されたかと思ったら
飼い主と離されて、違うところに預けられ、違う人に体を触られるのですから・・・。私の知り合いの犬はそれでストレスになり、
アトピー性皮膚炎になってしまいました。よく犬の気持ちになって考えてあげてください。
 そして、散歩の注意点として、犬は匂いを嗅ぎます。地面に鼻を近づけ、匂いを嗅いでるうちに、他犬のうんちを食べてしまったり、
他犬のおしっこを舐めてしまったり、また、拾い食い、小石を口に入れるなど・・・注意が必要です。
いくら、予防接種が済んでいても、予防接種に含まれていない病気はたくさんあります!
 また、お散歩の時間を決めてしまうのも避けたほうがいいでしょう。犬は賢いので、同じ時間に散歩に連れて行ってると、記憶して
しまい、その時間がくると、催促するようになります。戸外の天候や、飼い主の体調もありますので、必ず同じ時間というのは
負担になってきます。
 また、夏の暑い時期は涼しい時間帯(アスファルトが熱いと、肉球がやけどしてしまいます。また、熱射病の恐れもあります)、
アスファルトの道は、まず地面をさわってみて、温度を確かめて下さい。冬は暖かい日ざしのある時間帯にしてください。

仔犬がやってきたら

 まずは、サークルを用意してサークルの中にトイレと寝る場所を作ります。仔犬の頃は体温調節ができない為、寒い時はペットヒーターを
入れて暖かくします(この時、熱すぎたり、直接ヒーターが当たると、火傷することがあるので注意)。暑い時は、直接クーラーが当たらない
、直射日光を避けた風通しの良い場所を選んで下さい。最初から部屋を自由にさせると仔犬はトイレをどこでしていいのかわからなくなりま
すので、しつけの面からいっても、最初はサークルで生活をさせたほうがよいでしょう。
 サークルに入れると、最初は寂しくてクンクン泣くと思いますが、泣いて、その都度かまうと、泣くと来てくれると学習してしまうので、しばら
く様子を見ましょう。ただ、いつまでも、泣いてると、ストレスになったり、別のサインの時もあるので、様子を見て、出してあげて、サークルで
安眠できるようにしてあげてください。
 仔犬は、まだ十分な体力がない上に、環境が変わることで、体調を最も崩しやすい時期です。元気だった子が、急に食欲をなくしたり、
病気に対する抵抗力がなくなったりします。それを防ぐのは、ゆっくり睡眠を取れる環境にしてあげること、安心できる環境を作ってあげる
ことが大切です。特に睡眠はとても大切なので、寝ている時は、眠りたいだけ寝かせてあげましょう。起きると食事や排便をし、少し
はしゃいで、また寝るというのが、正常の生活パターンです。
 もしも、小さなお子ちゃまのいてる家庭で仔犬を飼われた場合は、動物はおもちゃではないので、むやみやたらに人間の勝手で
触りすぎたりしないように教えてあげて下さい。また、小さなおもちゃなども、仔犬はすぐに口の中に入れてしまったりするので、気をつけて
下さい。

例3 何度教えても失敗する
病気と予防

犬は栄養価の高いプレミアムドッグフードと水で十分な栄養が取れます。他に人間が食べてる物などを与える必要は
ありません。味付けの濃い人間の食べ物は犬の健康を害するもとですし、欲しがる度に与えていたら肥満のもとにも
なります。一度あげてしまうと、次も欲しがります。欲しがっても無視すればもらえないものと諦めますので、安易な
気持で与えるのはやめましょう。
また、まれに人間の食事を与える方もいらっしゃいますが、人間とは栄養素が違います。例え犬用に調理したつもりでも
塩分が多すぎたり、栄養バランスがわからなかったりと、病気のもとになってしまいますので、ドッグフードを与えるのが
一番、ワンちゃんにとって良いことなのです。また、ドッグフードには、犬の歯の健康を守るためでもあるのです。

  犬 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 9ヶ月 1年 2年 3年 5年 10年
  人間 1歳 3歳 5歳 9歳 13歳 17歳 23歳 28歳 36歳 56歳

 仔犬を買った時に、ペットショップなり、ブリーダーなり、前の飼い主さんなりに、予防接種がどこまで終わってるのかを確認してください。
通常、産まれて1ヶ月半から2ヶ月に1回目のワクチン接種を行い、その後、1回目から1ヶ月後、2回目。その後、2回目から1ヶ月後、
3回目。その後は3回目の接種から1年毎に接種します。
例えば、ペットショップのほうで2回目までが終わっていたら、3回目は、飼われた飼い主さんが病院に連れて行き、接種してもらいます。
例えば、成犬を譲っていただいた場合も、前のワクチンの接種の時期を必ず確認して、最後に接種した時期から1年後に接種します。
もし、ワクチンが切れているのに外に出したりすると、恐ろしい伝染病にかかる恐れがあります。伝染病にかかると、非常に死亡率が高く
なってしまいます。飼い主の責任として、必ず、ワクチンは接種してください。また、接種してない犬を外に出したり、他犬と会わせないで
下さい。

散歩
わんちゃんの成長

アルバム

お腹すいててん〜食べてみてん〜結構おいしかったで♪ドッグフードの味やったわ♪
ちょっと前に新しい犬がきたの。小さくて可愛い子。もちろん、私はちゃんとシーツの上でおしっこしてるのに、ママはもうほめてくれ
ない・・・新しい子がシーツでおしっこしたらママはほめるの!なんで?私は?抱っこも「良い子良い子」も全部取られちゃった!
その子の面倒見るつもりでじゃれて遊んでて、その子が大げさにキャン!って泣いたら、私が怒られるのよ!だからやったの!

また、5月から12月に予防しなければいけないのが、フィラリアです。薬を飲ませることで予防できますので、獣医師に相談し、
いつから服用するかを決め、必ず飲ませて下さい。(通常、1ヶ月1回、7ヶ月服用です)

 暖房は温風を直接当てないように注意してください。冬は空気が乾燥するので気管支炎や、肺炎、喉頭炎などの
呼吸器系の病気になりがちです。食欲があるか、下痢をしていないか、熱が出ていないか、鼻水や咳が出ていないかの
日々の健康管理をしてください。冬は日照時間が短いので、日光があるうちの散歩を大切に。

 夏の暑さで消耗した体力を回復させるのが秋です。この時期は食欲も旺盛になりますから、肥満にならないように
注意してください。秋は昼と夜の温度差が激しいので、特に幼・老犬、室内犬は風邪などに注意。
 冬に備えて、毛が冬の毛に変わってきますので、十分な栄養が必要です。

散歩
トイレのしつけ
仔犬のうちに

ホームに
戻る

早く片づけてくれたらいいのに、いつまでもあったから食べてみた!なかなかのお味だったわ。
私も踏むのがいやだから、次からもあったら食べてしまったらいいのよね♪

続き、しばらくお待ちください

わんちゃんの成長
INDEX

メールを送る

日々の健康管理

☆毎日、犬の様子を見ることはもちろんですが、簡単にできる健康チェックを1〜2週間に一度は行ってあげてください。

Winter

Autumn

梅雨どきの高い湿度は犬の健康の大敵です。この時期に体調を崩したり、食欲が落ちる子も多いです。
湿って蒸し蒸しするようなところにサークルを置いたりするのは避けましょう。
 雨が続くことで犬のストレスもたまりがち。できるだけ一緒に遊んであげてください。また、雨があがった後に散歩に行くと、手足が濡れていたり、腹部が濡れていたりします。よく拭いてあげましょう。
 食べ残しの餌も傷みやすいので、早めに片づけましょう。

夏の暑さは汗腺のあまり発達してない犬にとっては辛い季節です。室内犬の場合は冷房も必要となってきますが、
冷えすぎはよくありません。犬はお腹で体温を逃がすので、お腹の毛を剃ってあげるといいでしょう。
また、蚊が媒介する、フィラリア症の季節です。6月頃から服用ですが、毎月忘れずに服用させてください。
また、ノミの季節でもあります。最近では、楽に効き目がある薬も出てますので、獣医師と相談してください。
清潔第一を心掛け、シャンプーの回数を増やすなど。また、ブラッシングもまめに行ってください。
被毛や耳の中もいつも清潔に。

 春は犬にとって過ごしやすい時期です。新陳代謝が活発になり、食欲も旺盛になってきますが、与えすぎると消化不良を
起こす可能性がありますので、食事の量は腹八分目に。
 また春は病気の多い季節です。伝染病はもとより、腸内寄生虫や皮膚病なども多く見られます。
最も、恐ろしい伝染病である、狂犬病の予防接種の時期の方も多いと思いますが、法律で義務づけられています。
忘れずに。

場所の理解ができてない。遊びに夢中で間に合わないなどいろいろな理由がありますが、ここで、私の経験したことを書きます。

犬を飼う為の最低限の出費

何度教えても失敗するので、病院に相談しました。すると、ペコ(頭の骨がひっこんでいる)もあり、人間でいうと、障害を持っている
から、覚えられないんでしょう。そう言われて、諦めました。しばらく経ち、おりものが多く、食欲も落ちていたので、もう一度、違う病院
に連れて行き、検査したところ、子宮蓄膿症の病気にかかっており、緊急手術で子宮を全摘しました。すると、子宮の中から癌も
発見されました。
驚きました。子宮蓄膿症に気づいてなければ、癌も発見できなかったのかもしれません。そして、驚くことに、その手術の後から、
おしっこの失敗がなくなったのです!因果関係はわかりませんが、病気のせいで気持ちが悪かったり、病気のサインだったのかもと
思いました。その子は、今で14歳。元気にしております(^−^)まれなケースではありますが、こういったことも現実ではありますので、
よく、ワンちゃんを観察してあげてください。

うんちを食べてしまうのは犬の習性でもあります。ただ、人間が見て、不快なだけ。やめさせるには、うんちをしたらすぐに片付ける。
これが一番ですが、どうしてもやめないようなら、市販で薬も売ってます。薬を飲ますことによって、便を苦くし、食べなくなるという
薬です。