運動エネルギー
アプレットの紹介ページへ戻る

2008.08.10〜更新2008.09.06

仕事
位置エネルギー
運動エネルギー
エネルギー保存則
弾性エネルギー
【運動エネルギーについて】
 運動している物体は,衝突して止まるときに仕事をします.
例えば壁に衝突した車は,止まるときに仕事をして,
壁や車自体を壊します.
 このように運動する物体が持つ,仕事をする能力の大きさを
運動エネルギー」と言います.

【運動エネルギーの大きさ】
物体は初めから動いていて,運動エネルギーを持っているわけでは
ありません.以前に誰かが,物体を動かす仕事をしたはずです.
例えば動いている車は,人が車を押したり,エンジンをかけたりして
車を動かす仕事をしました.
 このように運動する物体は,その物体を運動させる仕事の大きさと
等しい運動エネルギーを持つと考えます.

ではボールを動かして,仕事と運動エネルギーの関係を調べて下さい.
【重要】まとめを確認して下さい.    
【考察1】下図は静止していた質量0.5[kg]のボールに,右向き3.2[N]の力を加えて5.0[m]移動させたところです.

人がした仕事はw=fxより,w=3.2×5=16[J]です.
同じ大きさの運動エネルギーを,ボールが得ていることを確認してください.
それでは,動いているボールの運動エネルギーの大きさを計算する公式を求めます.

【考察2】次の2つのボールが顔に当たった場合,どちらのボールの方が痛い(運動エネルギーが大きい)か考えて下さい.

@ 速度は同じだが,質量が異なる2つのボールが顔に当たる場合,
 質量の大きなボールの方が(痛い 痛くない)ので, 運動エネルギーが(大きい 小さい).
 だから運動エネルギーとボールの質量は(正比例 反比例)する(らしい?).
A 質量は同じだが,速度の異なる2つのボールが顔に当たる場合,
 速度の大きなボールの方が(痛い 痛くない)ので, 運動エネルギーが(大きい 小さい).
 だから運動エネルギーとボールの速度は(正比例 反比例)する(らしい?).
B 以上の事から,質量m,速度vのボールの運動エネルギーは( )で計算できるはずです.

作った公式使って,早速考察1のボールの運動エネルギーを計算してみましょう.

初め静止していた質量0.5[kg]のボールが,3.2[N]の力を受けて5.0[m]移動したときの速度は8.0[m/s]と計算できます.
だから運動エネルギーはmv=0.5×8=4.0[J]となり,考察1の結果と一致しません.

運動エネルギーの公式は,単純にmvでは求められませんでした.
では改めて運動エネルギーの公式を求めましょう.

【考察3】下図は,初め静止していた質量0.5[kg]のボールを,人が一定の力でt[s]間押し続けたところ,速度が8.0[m/s]になったところです.

次の問題の答を下の語群の数字で選びながら,ボールの運動エネルギーを求めて下さい.
@ t[s]間にボールに生じた加速度の大きさは何[m/s2]ですか?
A 人がボールを一定の大きさで押し続けた力の大きさは何[N]ですか?
B ボールがt[s]間に動いた距離は何[m]ですか?
C 人がボールにした仕事の大きさは何[J]ですか?
D ボールが得た運動エネルギーの大きさは何[J]ですか?

【語群】

【考察4】下図は,初め静止していた質量M[kg]のボールを,人が一定の力でt[s]間押し続けたところ,速度がV[m/s]になったところです

次の問題の答を下の語群の数字で選びながら,運動エネルギーの公式を求めて下さい.
@ t[s]間にボールに生じた加速度の大きさを求めて下さい.
A 人がボールを一定の大きさで押し続けた力の大きさを求めて下さい.
B ボールがt[s]間に動いた距離を求めて下さい.
C 人がボールにした仕事の大きさを求めて下さい.
D ボールが得た運動エネルギーの公式を求めて下さい.

【語群】

【考察5】下図は,1.0[N]の摩擦力が働く床の上にある,初め静止していた質量0.5[kg]のボールを,人が6[N]の力で5.0[m]移動させたところです

人がした仕事と,ボールが得た運動エネルギーは等しくありません.
人は6[N]の力でボールを5.0[m]動かしたので,W=fxよりW=6×5=30[J]の仕事をしました.
ところがボールは25[J]の運動エネルギーしかもらっていません.30-25=5.0[J]の仕事が消えました.
人のした仕事は無駄なエネルギーにならない(エネルギーは消えない)」ことを,
位置エネルギーの所で学習しました.
5.0[J]の仕事が消えた理由を説明できますか?

考察1の結果と一致したので,同じ計算方法で,文字を使って公式を求めます.