【自由落下運動の観察】 初めにボールを投げず,ボールから静かに手を放すとき, 落下するボールの 運動を自由落下運動といいます. 自由落下運動を観察してどんなことに気がつきますか? 【復習】以前学習した,等加速度直線運動の公式をまとめておきます. ![]() |
【考察1】自由落下運動するボールの軌跡を見て次のことを考えて下さい.![]() |
次のことがわかりました @ 自由落下運動は等加速度直線運動の公式が利用できる. A 初速度がV0=0[m/s]なので,等加速度直線運動の公式からV0が消える. あとは加速度aの値がいくらであるか決まれば,公式が完成します. (加速度とは1[s]間の速度変化のことでした) |
【考察2】 V-Tグラフから1秒ごとの速度を読んで,下表を確認して下さい. 【参考】スライダー ![]() |
時刻[s] | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
速度[m/s] | 0 | 9.8 | 19.6 | 29.4 | 39.2 | 49.0 | 58.8 | 68.6 | 78.4 | 88.2 | 98.0 |
【まとめ】 等加速度直線運動の公式を,自由落下運動の公式に変化させます.次のことを考えて下さい. 自由落下運動では初速度V0がV0=0で,加速度aがa=g=(9.8)でした. これらの条件を等加速度直線運動の公式 ![]() |
2007.08.03〜更新2008.08.31