コレクター蔵書の素人解説
高橋誠一郎『西洋経済古書漫筆』を参考に名づけました。サラリーマン時代から、小遣いの範囲で収集し始めたものです。退職をして10年になろうとしていますが、最近の内容は読書記録のごとく冗長になって反省しきりです。本の方は、さすがに年月の功で少しは稀覯な書物も集まり、タイトルに恥じないものやや近づいて来た如くです。ご笑覧下されば幸いです。
会社勤務時に書いた余りに簡単なページは、おいおい書き改める所存です。
|
新着情報 | |
2016年9月30日 | HPをスマホ対応に改造(リンク切れを考え17/3/18従前の状態に戻す) |
2019年11月10日 | 森嶋通夫『マルクスの経済学』(1973)をアップしました |
2020年 4月14日 | マルクス『資本論 第二巻』(1885)をアップしました |
2020年 6月19日 | ジョーン・ロビンソン『マルクス経済学』(1942)をアップしました |
2020年 7月29日 | ベーム・バヴェルク『マルクス体系の終結』(1896)をアップしました |
2020年 8月24日 | ボルトキェヴィッチ「『資本論』第三巻におけるマルクスの基本的理論構造の修正」(1907)をアップしました |
2020年11月28日 | ボルトキェヴィッチ「マルクス体系の価値計算と価格計算」(1906-07)をアップしました |
2021年3月29日 | マルクス『資本論 第三巻』(1894)をアップしました |
2021年6月15日 | デュピュイ「公共事業の効用の測定について」(1944)をアップしました |
2021年6月18日 | デュピュイ「通行税が交通路の効用に及ぼす影響について」(1949)をアップしました |
2021年9月22日 | サン・シモン『産業者の教理問答』(1823-24)他をアップしました |
2021年10月27日 | シュンペーターの写真をアップしました(「シュンペーターの書簡・著作」) |
2022年5月9日 | バローネ 「集産主義国家における生産省」 |
稀書自慢 西洋経済古書収集 copyright©bookman