HTML:目次
●はじめに
HTML (HyperText Markup Language) は、
WEB ページを記述するための言語です。
"<" と ">" で囲んだタグを使って、
文章の構造や修飾を行います。
このタグの使い方を知ることが重要、ということになります。
< や > はタグを認識するための「特殊文字」なので、
<、> の文字そのものをブラウザで表示したい場合は、
<、> と表記します。
頻繁に使用するものを示しておきます。
& | & |
< | < |
> | > |
" | " |
(空白1文字) | |
タグは、
・<span> (中身) </span> のように範囲を指定できるもの
・<br> のように、単体で使用するもの
の2種類があります。
タグの中には、
id や class、style などの属性を書くこともできます。
・id
例:<span id="id_sample">
HTML ファイル内で、タグを一意に特定するために使用します。
・class
例:<span class="class_sample">
タグをグループで管理するために使用します。
・style
例:<span style="color: red;">
タグにスタイルを設定するために使用します。
実際の使い方は、CSS や JavaScript で説明します。
# 他にも、タグ毎に様々な属性がありますが省略します。
では、順に説明します。
# 説明のしやすいように分類しているのでご了承ください。
●基本形 |
(!DOCTYPE, html, head, meta, title, body) |
●表現 |
(h1-h6, b, br, hr, pre) |
●構造 |
(div, span) |
●リンク |
(a) |
●テーブル |
(table, tr, th, td) |
●フォーム |
(form, input, textarea) |
# script や onLoad は、JavaScript で説明します。