2006.02月後半
先月、飼い出した3匹目のグリーン・ロイヤル・プレコだが、元気にしている、プレコタブレットなどは、食べていない様だが、流木を主食にしている様で、お腹の方は膨らんだ状態なので、餓死の心配はなさそうだ、また、動きの方も特に問題なく健康そうに見える。
だが、思ったよりも体長が伸びない、グリーン・ロイヤル・プレコは成長は遅い方なのだろうか?
水槽内のレイアウトは特に変わっていないが、大きい流木を購入した、90cm水槽にギリギリ入る位の大きさだった、値段は4800円・・・高いっス!今は、灰汁抜き中である。
現在のPH:CO2添加時/6.2 CO2停止時/****
水温:25.5℃
熱帯魚達(以外も含む)
名称 | 数 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
ネオン・テトラ | 2匹 | 魚 | 白点病で2匹死亡。ネオン・テトラの詳細は、こちら |
カージナル・テトラ | 3匹 | 魚 | 匹数は多分これくらいだと思う、白点病事件の後、弱ってる個体から数匹、ゴクラクハゼに捕食される。詳細は、こちら |
サカサナマズ | 2匹 | 魚 | この前、2匹の生存を確認、我が家の隠れキャラ。プレコフード・コリドラスフードを海賊の如く他魚から奪い取り、生活しているもよう。詳細は、こちら |
????? | 1匹 | 魚 | 存在感の有るコリドラス。名前が解りません。コリドラスに詳しい方、情報求む!詳細は、こちら |
オレンジスポット・セルフィン・プレコ | 1匹 | 魚 | セルフィン・プレコと思っていたが、オレンジスポット・セルフィン・プレコと判明した。詳細は、こちら |
レンジャ・インペリアル・ペコルティア | 1匹 | 魚 | 90cm水槽では1匹だが、ベビー2匹をエビ水槽で飼育中、これはゴクラクハゼに食べられない様にある程度大きくなるまでエビ水槽で育てている。詳細は、こちら |
グリーン・ロイヤル・プレコ | 1匹 | 魚 | 元気に流木を食べている、ちょっと色グロな個体かも・・詳細は、こちら |
白メダカ | 1匹 | 魚 | 5匹いたがゴクラクハゼに4匹食べられる。詳細は、こちら |
メダカ | 5匹 | 魚 | 大き目のホームセンターで購入、普通のメダカだが、少し赤っぽい体色をしている。詳細は、こちら |
ドワーフ・グラミー | 2匹 | 魚 | 水槽内を少しはカラフルにする為、ペアで購入したが、このペア、余り仲が良く有りません・・・詳細は、こちら |
バンブルビー・ゴビー | 4匹 | 魚 | 1匹、白点病でお☆様になってしまったが、他の4匹は元気である、相変わらずガラス面にペタペタ張り付いており、人工餌は食べてくれない。詳細は、こちら |
ヤマトヌマエビ | 11匹 | 海老 | 今回の薬漬け数が減っているかも・・・。 |
マリモ | 2個 | 藻 | 7月後半から飼い始める。水草の類だがこちらに記入。当然動きません。 |
器具類
90×45×45cm水槽
アクアソイル
KOTOBYKI POWER BOX90(90cm水槽用外部フィルター)
Tetra EX POWER FILTER 75(60〜90cm水槽用外部フィルター)
デジタル式水温計
エアレーション(夜間のみ駆動)
ヒーター&サーモセンサー+カバー
3灯式蛍光灯(60cm)+アルミ箔でパワーUp
2灯式蛍光灯(90cm)+アルミ箔でパワーUp
ADA CO2アタッシュレギュレーター(大型ボンベ用レギュレーター)/10972円
ADA カボーション・ルビー(中古)逆流防止弁/1500円
RESUN CO2デフューザー 080(CO2拡散器)/1753円
大型生ビールサーバー用液化二酸化炭素ボンベ(みどぼん)レンタル/本体5000円・充填料2000円
Marfied Ecoペーハーメーター/5400円
ニッソー プログラムタイマー NT-301/5710円
マフィード CO2電磁弁/5550円
電磁弁とプログラムタイマーを購入、これで魚達は規則正しい生活を送っているはず!?
白メダカが卵を産み、今の所、20匹以上、孵化している様だ。稚魚の方はプラケースを浮かべ水槽の水を入れ、卵付きウィローモスを入れている、エアレーションなどは行っていないので、油膜が張っており少し心配だが、問題なく育っているもよう。
レンジャ・インペリアル・ペコルティアの2匹は若干大きくなり、背ビレの繋がっていたスポットがハッキリしてきた。
今月コリドラス・イルミネータス・グリーンを購入し、飼っていたのだが水槽に移して4日後に死亡してしまった。原因は不明。
水合わせは、元々、Phがほぼ同じ、0.3違いで水合わせの必要がない様に思えたが念のために、1時間ほどかけて水合わせを行ったのでPhショックの可能性は低い。
水槽に移した初日から、フラフラ泳いでおり、頻繁に水面から鼻を出し呼吸を行っていた。余り底砂に行こうとはせず、水中をゆっくり泳ぐのみだった。
2日目は、頭が浮かんでしまい、水中でひっくり返る事が多かった、3日目は、水流に流されてしまう様で殆ど泳いでいなかった。そして、4日目に死亡を確認。
基本的に足し水のみで水換えは行っていなかったので、硝酸が溜まっているのかと思い調べてみたが、ほぼ0値だった。ショップにいる時から病気にかかり、ストレスでそれが悪化したのかも知れない。非常に残念でならない。
現在のPH:6.8
水温:26℃
熱帯魚達(以外も含む)
名称 | 数 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
白メダカ | 2匹 | 魚 | 3匹飼っていたが、1匹イジメにあい死亡。詳細は、こちら |
レンジャ・インペリアル・ペコルティア | 2匹 | 魚 | ベビー2匹を飼育中、大きくなるまで、こちらのエビ水槽で飼育する予定。詳細は、こちら |
コリドラス・イルミネータス・グリーン | 0匹 | 魚 | 原因不明で4日目で死亡してしまった。詳細は、こちら |
レッド・ビー・シュリンプ | 3匹 | 海老 | 2匹水槽内で死んでしまい、1匹はレイアウト変更時に日干しになっているのを発見。1匹のノーマルグレードを新たに購入。詳細は、こちら |
ビー・シュリンプ | 5匹 | 海老 | まだ、赤ちゃん海老、ちょこちょこしてて可愛い。 |
器具類
テトラ ラウンド グラスアクアリウムRG-30HL 32×22×30cm水槽/5980円
ジェックス 濾過一番サンド2Kg(セラミック製)/810円
テトラ ワンタッチフィルター OT-30(壁掛けフィルター(RG-30HLに付属))+ストレーナースポンジ
コトブキ パワーボックス45/5280円+ストレーナースポンジ+底面フィルター(吹き上げ式)/780円
アナログ式水温計/240円
水槽あったまーる50(26度固定式オートヒーター)/1580円
テトラ ミニライト ML-13W(スタンド式小型蛍光灯(RG-30HLに付属))
パワーボックス45を購入し、吹き上げ式の側面フィルターにしたのだが、意図しない状態に・・・
上記の小型水槽で孵化した白メダカの稚魚を大き目の2匹を選び、ガラス容器に移した。
ウィローモスと一緒に入れている。
低温は大丈夫な様だが、夏場が心配。
食事などをする部屋にある、ガラステーブルの下の段に置き、テーブル越しに観察できる様にしている。
水換えは殆どせず、足し水、油膜取りが主なメンテナンス。餌には、アルテミア100(ブラインシュリンプの卵を黄身だけにした乾燥フード)
現在のPH:****
水温:常に変動
熱帯魚達(以外も含む)
名称 | 数 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
白メダカ | 2匹 | 魚 | 孵化した稚魚の大きめな個体を2匹選別した。詳細は、こちら |
南米ウィローモス | *** | 水草 | 千切った南米ウィローモス、大きくなるまで時間がかかりそう。 |
器具類
100円均一のボール型のガラス容器 直径10cm程/105円
100円均一の天然石(黒)1個3cm程×数個/105円
210円の白メダカ入りガラス容器になった、エアレーションは無く専用の照明は無い、部屋の蛍光灯のみ、これでも十分明るいだろう。