メダカ
 
   
写真×1
 
写真:メダカ 
学名:Orizias latipes 
英名:Japanese rice fish/Japanese medaka/Japanese killifish 
生息地:日本/台湾/朝鮮半島/中国/ベトナム 
体長:4cm 
価格(購入時):19円(税別) 
Ph値:8.0〜9.0 
水温:20〜30℃ 
泳層:上段 
エサ:人工飼料・赤虫・ブラインシュリンプ等(雑食) 
撮影カメラ:LUMIX DMC-LZ2 
備考:熱帯魚屋さんでも、よく売られているメダカ。 
白メダカ・黒メダカ・ヒメメダカ・青メダカ・茶メダカ等といるが、全て同じ種類で、メラニン色素の違いで、色が違うようだ。同じ種類だが販売されている価格は、それぞれ違う。 
また、この他の体色では、実験用に作られたアルビノと透明メダカもいる様である。 
そして、白メダカにはミルキータイプのものもいます。 
メダカは準絶滅危惧種に指定されていますが、白メダカ、ヒメメダカなどを川に放流しても、遺伝子が違うため、世代を重ねても野生種の灰色メダカにはなりません。 
上記のPh値は推薦値ですので、弱酸性の水質でも元気に泳いでいます。 
それから、メダカは水面からかなり跳ねますので、水槽に蓋をするか、多めに浮き草を浮かべればとび羽防止になります。
 
 
貴方の飼っている、熱帯魚もメールで紹介して頂けると幸いです。 
熱帯魚のデータ・写真を送る。
 
			  |