本文へスキップ
神戸市・明石市を中心に犬猫の行動相談をおこなっています。 犬猫の問題行動、気になる行動、しつけ〜介護まで何でもご相談ください。 

FAQ よくあるお問い合わせ faq

Q.トレーナーによる「しつけ教室(トレーニング)」とは
違うのですか?

トレーニングは犬に行動を教えることが中心ですが、行動診療科では獣医師が対応するため病気との関連を明確にすることができること、動物の行動を解明して人の暮らし方へのアドバイスができることが大きな違いです。
また、陽気な犬の問題行動(吠える・跳びつく等)はトレーニングによってしつけが可能ですが、恐怖や不安がある動物の問題行動は一般的なトレーニング方法のみでは悪化してしまうケースもあり、専門家の介入が不可欠です。


Q.吠える、甘咬み、飛びつく、人の顔をなめる
などの行動もなおりますか?





吠える、甘咬み、飛びつく、人の顔をなめるなど「動物にとって当たり前の行動」であっても、人が困っている場合は改善策を提案させていただきます。

ホームページのカレンダーが表示されません

インターネットエクスプローラーなどの一部ブラウザでカレンダーが表示されないことがあります。
カレンダーが表示されない・見にくい等の場合は一度、他のブラウザからご閲覧ください。




また、カレンダーがうまく確認できない場合は、直接お電話にてお問い合わせください。留守番電話の場合もメッセージを残していただきましたら、折り返しご連絡させていただきます。


ANIMAL BEHAVIOR CLINIC NAKANO
動物行動クリニック なかの

神戸市垂水区・西区、明石市を中心に行動相談・行動診療をおこなっています。
犬猫の心療内科、心のケア、メンタルヘルスは当クリニックまで

おなや
(み)ついきゅう みゃおぅわぉん
078-219-3010
平日9時〜17時
発信番号通知設定でお電話下さい


※受付スタッフ等がいないため、留守番電話になることが多いです。 お名前を録音頂きましたら2診療日以内におかけ直しさせて頂いています。

メールお問合せフォームはコチラ
ご予約&お問い合わせ フォーム



診察前調査票
コチラからご用意ください
↓↓↓
犬用 犬用・PDF 

猫用 猫用・PDF 

 

↓↓ 資料(中野作のPDF資料) ↓↓
※団体様ご利用時はご一報ください ※出典を明らかにしてご使用ください(著作権フリーではありません)

先住猫のいる家に子猫を迎える注意点

先住ネコのいる家庭に新しく子猫を迎える際の
注意点をまとめました。団体様・個人様でご利用可


動物行動学から考える犬の防災


防災の話を作ったノートのPDFです
飼主様のご自身様として自由にご使用下さい



↓↓ 外部リンクです ↓↓

  
クリニック院長 中野あや のブログ
クリニックからのおしらせもたまに…


ネコの生活内ストレス削減のためのページ
ネコを飼っている方、必見です!!


神戸市動物管理センターの子猫ボランティアに参加中
うちで育てた子猫が載っているときもあります!






所属団体

神戸市獣医師会


日本獣医動物行動研究会


日本動物行動学会

動物の行動と管理学会


  提携動物病院

垂水区青山台)



(明石市上の丸)

かかりつけの患者様にカウンセリングの割引あり

(西区伊川谷町)

かかりつけの患者様にカウンセリングの割引あり

(垂水区学が丘)

土曜日もカウンセリングのご予約対応します

(須磨区北落合)







_______________

作成資料等に使用させて頂いているフリーイラスト
 カワイイです☆