■桜井神社
上神谷(にわだに)の八幡さんと呼ばれ、堂々と構える割拝殿の木壁は、鎌倉時代の建築様式とされ、国宝に指定されている貴重な建物です。10月の第1日曜日には無形文化財の「こおどり」が奉納されます。
●拝観自由・無料
●南海バス「桜井神社前」からスグ
●堺市片蔵645
●TEL.072-297-0043
●駐車場30台 ●G3
■多治速比売神社 (たじはやひめじんじゃ)
荒山公園の中にある安産、縁結び、厄除けの神様として知られる神社です。室町時代の建築の唐破風の向拝が特徴的な本堂は、色鮮やかにカマキリやあわび、ほら貝などの珍しい彫刻が随所にほどこされた重要文化財です。梅と桜の名所にもなっています。
●拝観時間/9:00〜6:00(本殿見学は要予約)無料
●南海バス「宮山台二丁」からスグ ●TEl.072-297-0726
●堺市宮山台2-3-1 ●駐車場60台
■法道寺
670年に創建された古いお寺。情緒ある門をくぐると境内には、鎌倉中期の建物で重要文化財の食堂と、室町時代に建てられた1階が和風、2階が唐風の多宝塔を見ることができます。自然に囲まれたところに建ち、向かいの公園墓地は桜の名所になっています。
●拝観自由・無料
●南海バス「鉢ヶ峰」からスグ
●堺市鉢ヶ峰寺401 ●TEL.072-297-0705 ●駐車場20台
■西原公園
栂・美木多駅の北側に警察署、栂文化会館に隣接している大きな公園です。春は桜が美しく、秋は紅葉を楽しむことができます。梢の間を散策すると、坂口千壽の碑を見つけることができます。
●泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩3分
●堺市桃山台1丁3-3
●駐車場なし
■大型児童館「ビッグバン」
「おもちゃは遊びを誘発し、遊びはこどもの文化を創造する」をテーマーにつくられた大型児童館です。宇宙船をイメージしたユニークな建物の中には、不思議なおもちゃ昔のおもちゃに出会える「おもちゃスペースショップ」など楽しい遊びの世界が広がっています。
●開館時間 10:00〜17:00
●休館日/月曜(月曜日から祝日の場合はその翌日)
●大人1000円、中学生800円、小学生600円、3才以上の幼児400円
●泉北高速線「緑ヶ丘駅」から徒歩3分
●駐車場135台 ●TEL.072-294-0999
■ソフィア・堺(プラネタリウムj)
プラネタリウム室では、地球上の各地・各時間の星座を投影したり、70ミリの高画質の映画でダイナミックな全天周映画を上映しています。また、屋上では毎週金曜日の夜、60センチのカセグレン式反射望遠鏡を設置し天体観察会を開催しています。
●休館日/月曜(月曜日が祝日の場合はその翌日)
●開館時間 9:00〜17:15
●観覧料/プラネタリウム、全天周映画各大人500円、子供250円
●泉北高速線「深井駅」から徒歩12分
●TEL.072-270-5250 ●駐車場130台
■小谷城郷土館
鎌倉時代から続く小谷家は、和泉の豪族であったと伝えられています。城跡は石垣も堀もない、堺市内最古の山城の一つです。郷土館は、泉北地区を中心とした郷土の歴史、考古、民族、産業に関する資料を展示しています。
●10:00〜16:00 ●入館料/200円
●休館日/月曜、祝日の翌日、年末年始、8月中
●南海バス「若竹大橋」から徒歩3分 ●堺市豊田1602−1
●TEL.072-296-8435 ●駐車場10台
■泉北考古資料館
広い芝生と大きな池が美しい大蓮公園の一角にある、モダンな建物が泉北考古学資料館です。なかには泉北ニュータウンの開発時に発掘された500基あまりの窯跡、数十基の古墳、多数の住居跡から出土した須恵器の出土品を中心に展示しています。
●10:00〜16:30(入館は16:00まで)無料
●休館日/月曜、火曜、12月28日〜1月4日
●泉北高速線「緑ヶ丘駅」から徒歩10分
●堺市若松台2丁 ●072−291−0230 ●駐車場なし
   
 ページ上
Home  ページ top
プロフィール 中国慰霊の旅 くらしの体験 手話
URL http://www.eonet.ne.jp/~184