| 
                                
                 
                                
                
                 
                                
                
                 
                                
                  投資期間その2 
                  
                 
                 
                 投資期間、さていったいどれぐらいの投資期間がいいのでしょう? 
                 いろんな投資期間がありますが、このホームページでは、中期投資を 
                 お薦めします。 
                 
                 
                 
                 それはなぜか? 
                 
                 
                 
                 ほとんどの日本企業の場合、会社は中長期に渡って成長していくこと 
                 を目的としていて、成長して業績が向上している間は株価の上昇や 
                 配当金の増額が期待できるからです。 
                 
                 
                 
                 中には短期間にM&Aを繰り返し、時価総額世界一を狙っていた 
                 会社もあったようですが・・・・・ 
                 
                 
                 
                 ほとんどの会社は、中長期的に成長して利益をだすよう経営しています。 
                 
                 
                 
                 もちろん、成長が止まったり、業績が悪化して立ち直る見込みがない 
                 会社の株式を中長期で保有する必要は全くありません。 
                 
                 
                 
                 中長期と言っても、いつまで持たなければならないということはなく、 
                 自分で期待した成長が続く限り持ち続け、成長が期待できなくなるこ 
                 とが日本経済の動きや、社会情勢、会社四季報などで予測できた 
                 段階で売却すればいいのです。 
                 
                 
                 
                 今期より来期、来期よりまたその次の年と、成長が予想できる会社の 
                 株は上がる傾向にあります。 
                 そして、その成長がとまれば、その会社の株は下がる傾向にあります。 
                 
                 
                 
                 市場全体の動きで上下することもありますが、今後業績が上向く銘柄 
                 に中長期に投資し、会社四季報などの決算予想や来期以降の決算、 
                 日本経済の動きや、市場動向を予想して投資を行うのがいいと思います。 
                 
                 
                 
                 株価の動きとしては、規模が大きい東証一部の銘柄は、激しい値動き 
                 はありませんが、安定していて、ゆるやかな動きをみせます。 
                 
                 
                 
                 また、2部銘柄やベンチャー企業など若い新興企業が多く上場している 
                 ジャスダック市場、東証マザーズ、大証ヘラクレス、市場の銘柄は、成 
                 長が早く伸びも大きい傾向にあります。 
                 しかし、安定感に乏しい傾向があります。 
                 
                 
                 
                 株価の動きの特性を理解し、中長期に投資するのがいいと思います。 
                 
                 
                 
                 |