| 
                                
                 
                                
                
                 
                                
                
                 
                                
                  出来高 
                  
                 
                 
                 証券取引所で売買された株式数のことを出来高と言います。 
                 
                 
                 
                 株式の売買は、売り方と買い方の間で株数と値段が一致した時に成立 
                 します。 
                 この成立した株数の合計がその銘柄の出来高になります。 
                 
                 
                 
                 出来高の計算は、例えば売り方8,000株、買い方8,000株で成立したと 
                 すれば8,000株が出来高となります。 
                 
                 
                 
                 売り方が8,000株、買い方3,000株ならば売買が成立するのは3,000株な 
                 ので、出来高は3,000株になります。 
                 
                 
                 
                 出来高は人気を表すバロメーターで、株価が上昇すると出来高が増え 
                 てきます。 
                 逆に株価が下落しだすと出来高は減少します。 
                 
                 
                 
                 具体的に説明すると、株価が上昇しているときは、もっと株価が上が 
                 るだろうと期待が強まり(先高感)株を買いたい人が増えます。 
                 また、その株を安値で持っていた投資家は、利益を確定しようと売却 
                 します=出来高が増えます。 
                 
                 
                 
                 買いたい人(安値で持ってる人は買い増しも行います)、売りたい人 
                 が集まりだし、沢山売買が成立して、出来高が増えて株価が上がり 
                 だします。 
                 
                 
                 
                 逆に、株価が下がりだすと、「まだ下がるのでないか?」 
                 不安になって買いを控えるので、買いがはいらないぶん出来高が 
                 減少します。 
                 
                 
                 
                 個別銘柄の出来高が増加傾向になると、株価は上昇をはじめ、 
                 上昇していた株の出来高が減り始めると株価かは下落に転じる 
                 ことが多いです。 
                 
                 
                 
                 自分の注目している銘柄の、出来高をチェックしてみましょう〜〜 
                 出来高が増えてきていれば、騰がりだす可能性が 「大!!」 
                 ですよぉ〜 
                 
                 
                 |