![]() |
SHARPインテリアホン 購入日:2009年12月21日(月) 製品発表されたときからずっとほしいと思っていたもので、冬のボーナスを待って購入。この製品は家庭の電話とデジタルフォトフレームが一体化された製品。このアイディアは実にすばらしいと思う。かねてからデジタルフォトフレームには興味があったが、写真を表示するがためだけに電源をずっと入れておくのには抵抗感があった。ところが電話機というのは常に電源を入れっぱなしで当り前の機器なので、そのあたりの抵抗感を感じずに済む。さらに携帯電話では当たり前となった電話帳機能や、着信した人の名前/写真を表示する機能なども、大きなディスプレイがあればこそ容易に実現できる。当然、受信したFAXを画面で確認することもできる。 今後、この手の電話機はひとつの潮流になるのではないかという気がする。 |
![]() |
iPhone 購入日:2009年7月18日(土) 前回、携帯を買い換えてから、まだ1年もたっていないのだが、iPhoneに乗り換えた。 会社に実験用のiPhoneがあるのだが、それを使ってみたら非常に使い勝手がよかったこと、現在の仕事がiPhoneに若干関係していること、ソフトバンクが非常に安い価格を提示していることなどが決断の決め手。 購入はソフトバンクオンラインショップ。ソフトバンクショップ店頭よりだいぶ条件が良かった。そもそも店頭とオンラインショップで条件が異なるのはどうかなあと思うが。ともあれ「買ってよかった」と思える非常に楽しいスマートフォンです。 |
![]() |
火消し壺/チャコール・スターター 購入日:2009年4月12日(日) 我が家の近所にバーベキュー可の緑地公園がある。時々バーベキューをするのもいいなあと思い購入(別途、炭火のコンロは購入済み)。このチャコール・スタータは実にすぐれもの。煙突効果を利用するとかで、少々の新聞紙があれば簡単に炭に火をつけることができる。着火剤はなくてもまったく問題なし。 火消し壺は、燃え残った墨を入れて消火し、持って帰るためのもの。水をかけて消すとその炭はもう使えないが、これなら次回にまた使うことができる。 |
![]() |
サイクルコンピュータ 購入日:2009年3月21日(土) 前々から付けたいと思っていたサイクルコンピュータ、仕事で無線をやっていることもあり、研究のために無線式のものを購入した。いったいどこが無線式なのかというと、前輪のフォーク部分に付けたセンサーで前輪の回転数を検出し、それをハンドルバーに付けた表示部に無線で伝送して、速度や積算距離を表示するというもの。無線は単に「ケーブルがなくて見た目がすっきりする」ためだけのものなのだが、やっぱりすっきりしているのはなかなかいいものだ。 |
![]() |
SSD(Solid State Disk) 購入日:2009年2月22日(日) 2005年に買った古いほうのノートPCのHDDの動作が怪しくなってきた。ちょうど1年前にHDDだけ交換したばかりなのに。原因はたぶん、子供がPCを使うときに与える衝撃。特にノートPCを閉じるときに液晶ディスプレイを勢いよく閉じるのがかなりダメージを与えた気がする・・・。 子供にPCを丁寧に扱うように言うのはもちろんなのだが、ついでにHDDを衝撃に強いSSDに置き換えてみることにした。32GBのSSDがネット通販で7,980円。Flashメモリもずいぶん安くなったものです。ただこの時期のSDDの御多聞にもれず「プチフリ」(SSDにアクセスが集中すると数十秒間、PCが固まってしまう現象)が発生する。今となってはサブPCなので、まあいいか。 |
![]() |
ネットブック DELL Inspiron Mini 12 購入日:2009年1月29日(木) 最近、子供がパソコンをよく使うようになって、いつ壊されるかわからないので、安くなってきたネットブックを1台購入。 ネットブックは処理速度が遅いと聞いていたのでOSにはVistaではなく、一世代前のXPを選んだが、それでも結構遅くてびっくり。「技術は常に進歩して、より高性能なマシンがより安く手に入る方向に世の中は進み続ける」と信じてきただけに、「安いけど性能も低い」方向に市場が流れて行っているのはちょっと驚きだった。たしかにネットを見るくらいならそれほど差し障りはないけど・・・。 |
![]() |
デジカメ CASIO EXILIM EX-S10 購入日:2009年1月20日(火) 2000年に買ったフジフィルムのFinePixが最近、調子悪い。シャッターボタンを押しても、写真が撮れる時と撮れないときがある。2月に初のアメリカ出張が決まったので、ちゃんと撮れる小さいデジカメがほしいなあと思い購入。価格は24,100円(10%ポイント付き)。このデジカメ、光学3倍ズーム搭載で世界最薄だったと思います。 |
![]() |
楽器用マイク AUDIO-TECHNICA ATM35 購入日:2008年4月21日(月) 楽器用マイクロフォンを新しく買った。Audio-TechnicaのATM35というマイクロフォンで、私にとってはそこそこいい値段の「結構いいマイク」。 機材はそろったので後は楽器の腕を磨くべし、というところか。 |
![]() |
通勤用バックパック 購入日:2008年12月1日(月) 以前買ったバックパックタイプのビジネスバッグはチャックが壊れてしまったため、最近はずっと肩ベルト付きの通勤カバンを使っていたのだが、ノートPCなんかを入れると結構肩にずしりとくる。「やっぱりちょっとでも重いものを運ぶ時は背負うタイプが楽だなあ」と思い、ノードPCが入るこのバックパックを選んだ。このバックパックはCASE LOGICというアメリカの会社のものらしい(もちろんMade in Chinaだけど)。カバンの内側が鮮やかな黄色で、なかなか洒落ている。 |
![]() |
GPSロガー 購入日:2008年11月10日(月) 以前書いたように、最近子供たちとよくサイクリングに行く。事前にコースは決めず、地図も持たず、子供に進路を決めさせて気の向くままに行くことが多い。毎回、新たな道を開拓するのが楽しみのひとつなのだ。 となると帰ってきてから、その日どんなコースを走ったのか振り返ってみたくなるもの。そんな折、GPSロガーなる商品があることを知った。電源を入れてポケットに放り込んでおくと、勝手にGPSで緯度/経度を測定し、数秒ごとに記録してくれる。後でPCに接続してデータを吸い上げると、例えばGoogle MAPなどに、その日走った経路を表示してくれるという代物だ。こんなにちっぽけな機器が地球上の位置を測るなんて実によくできている。 |
![]() |
自転車用空気入れ 購入日:2008年10月18日(土) 下のクロスバイクと一緒に購入。こういう細いタイヤの自転車はかなり高圧に空気を入れる。空気が減ってくると、ちょっとした段差でパンクしたりするので圧力管理は重要だ。自転車の雑誌をぱらぱらとめくっていたら、圧力計付きの空気入れはあったほうがいいと書いてあったこともあり買うことにした。使ってみると、これがすごい便利。空気がどのくらい減っていて、どのくらい入れればいいかがはっきりわかるので、圧力管理が非常に楽。ポンプの動作もとてもスムーズでサクサク空気が入る感じ。いいものはいいのだなあと感じた一台。 |
![]() |
クロスバイク 購入日:2008年10月18日(土) 最近よく子供と一緒にサイクリングに出かけるので、楽に走れる自転車が欲しいと思い購入。価格は45,000円くらい。私は高校生の頃はロードレーサーに乗っていたのだが、その当時もドロップハンドルの下側を持って走ることはほとんどなかったので、次に買うならフラットバーハンドルいいかなという思いがあり、クロスバイクを選択。買ったのは、コストパフォーマンスが高いとネットで評判のGIANTのEscape R3。前傾姿勢の自転車に乗るのは久しぶりなのでちょっとシンドイ・・・。じきに慣れるだろうけど。 |
![]() |
髭剃り 購入日:2008年10月5日(日) この髭剃り、全然こだわったわけではないが、とりあえず載せておく。以前使っていた髭剃りが壊れてしまったので「とりあえず安いので十分だろう」と思い選んだもの。1000円ちょっとだったように思う。使ってみると、もうひとつ深剃りができない感じ・・・。やっぱり安物は安物か。 |
![]() |
携帯電話NM706i 購入日:2008年9月3日(水) うちの車のカーナビにはBluetoothが搭載されている。別にBluetooth搭載品を選んだわけではなく、最新のHDDナビを選んだらたまたま付いていたのだ。付いているからには使わないともったいないかなということで携帯をBluetooth対応のものに買い換えることにした。Nokiaの携帯は日本ではかなりマイナーだが、実はdocomoのBluetooth搭載携帯ではもっとも安い。ワンセグもおサイフケータイもGPSも付いてなく、着うたフルにも未対応。でもいずれも私にとっては不要な機能なのでまったく問題なし。コンパクトなデザインはなかなかよし。 |
![]() |
ノートPC用ハードディスク 購入日:2008年2月16日(土) 最近、ノートPCのHDDの動作が怪しく、PCが時々ブルーバック画面になってしまう。そのうち起動不能になってしまうのではないかと危機感をおぼえたのでHDDを交換することにした。このPCのHDDはUltraATAなのだが、最近売っているのはほとんどSerialATAのものばかり。もう少し交換するのが遅かったら、UltlaATAは入手できなくなっていたかも。 |
![]() |
iPod nano 入手日:2007年11月14日(水) 仕事の関係でエレクトロニクスの展示会に行ったのだが、なんと会場でやっていた抽選に当たってiPod nanoをもらった。100人くらいの人がくじを引いて、当たったのは私を含めて2人だから、かなりついている。iPod nanoは2台目だが、いままでのものよりメモリ容量が増え、画面が大きくなり、動画にも対応。めっちゃうれしい。 |
![]() |
Bluetoothステレオヘッドセット 購入日:2007年11月11日(日) 仕事で無線関係のことをやっているので、「普段の生活でもやっぱり触っておかなきゃならないだろう」ということで購入。iPod用のアダプタとセットになっているので、iPodの音をBluetoothで飛ばして聴くことができる。ただヘッドホン側もアダプタ側も(さらにいうとiPod本体も)それぞれ充電しなくてはいけないので、正直言うとやや面倒くさい・・・。 |
![]() |
機械式カメラ 購入日:2007年10月 上の子が機械式カメラを欲しいと以前から言っていたので、誕生日のプレゼントに買ってやった。私はメカ好きなので、こういうカメラは実をいうと私のほうが欲しいくらい。機械式なので電池不要で写真が取れるのだが、今となってはそれがすごく不思議な感じがする。 |