Tools
−こだわりの道具−

[←前へ] [もどる] [次へ→]


3Wayビジネスバッグ
購入日:2003年6月28日(土)

 今まで通勤にはショルダーバッグを使っていたのだが、最近は少し荷物を積めこみすぎるとバッグの重さが少し肩にこたえる(ちょっとジジくさい?)。というわけで通勤用にリュックサックを購入。
 こういう四角い形のリュックがなかなか見つからず苦労した。デパートにはまず置いてない。最終的にいろいろ調べた挙句、ロフトに行って見たらたくさん置いてあってビックリ。あるところにはあるものだ。

メモリカードリーダ
購入日:2002年12月26日(木)

 コンパクトフラッシュが読み書きできるメモリカードリーダ。どちらかというと「こだわりの道具」というよりは一番安かったのでこれを選んだ。価格は1,980円。先日買ったシグマリオンとパソコンとの間でデータ交換をするために購入。
 メモリカードはフロッピーディスクよりずっと容量が大きいし、読み書きが速くとても快適。フロッピーディスクは時代遅れだなあと実感する。

ハンドヘルドPC
購入日:2002年12月20日(金)

 NTTドコモのハンドヘルドPCシグマリオン。OSはWindowsCE。場所を選ばず文章を書ける環境がほしいと思い購入。
 とても安かった。たぶん在庫処分品。電源を入れるとただちに(たぶん1秒もかからない)使えるようになるのは感動もの。キーボードは小さめだがブラインド・タッチで入力するのに十分。

自転車
購入日:2002年11月

 ミヤタ製のシティーサイクル。我が家には他に2台自転車があるが、一台は15年以上経つロードレーサでもうそろそろ寿命。もう一台は前後にこども用シートが付いた「こども運搬専用」自転車。というわけで新たに一台購入した。あまり重たくない自転車がいいというこだわりがあり、アルミフレームの本自転車を選んだ。
 緑のフレームに茶色のシートという組み合わせがなかなか良し。

電波時計(腕時計型)
購入日:2002年3月21日(木)

 電波時計(電波を受信して自動で時刻を合わせる)で、かつ太陽光発電で動く腕時計。
 時刻修正も電池交換も不要のため、まったくのメンテナンスフリーだと喜んでいたら、購入して1週間ほどで故障してしまい、早々とメンテナンスが必要になってしまった。もちろん無償交換してもらえましたが。

単3形・単4型兼用急速充電器
購入日:2002年2月3日(日)

 充電池を使うことでよりエコロジーな生活を!と思い購入。現在の用途は2つ。ひとつはデジカメ用の単3電池の充電。もともとカメラに付属していた充電器は"急速"充電器ではなかったので充電に13時間かかった。これは1時間ほどで終了するのでなかなかよし。もうひとつは電子手帳ザウルスの単4電池。従来はアルカリ電池を使っていたがこれを機に充電池に変更。

コードレス オプティカル マウス
購入日:2001年11月25日(日)

 無線式でかつ光学読み取り式(ボールが入っていない)のマウスである。コードがないため狭い机の上でもコードが邪魔になることがなく具合がいい。ただし光学読み取りの部分は、我が家の机とは相性が悪い。机の表面に光沢があるのが良くないのだろう。マウスパッドを敷いたら具合が良くなった。

シェーバー
購入日:2001年10月27日(土)

 それまで12年近く使っていたシェーバーが、調子が悪くなり買い換えた。
 「コマーシャルでよくお目にかかる3枚刃はどうだろう?」などと思いながら電気屋に行ったのだが、どうもカタログを見る限り、ひげの薄い人間には1枚刃で十分らしい。結局、1枚刃で本体の水洗いが可能なものを選んだ。水でじゃばじゃば洗えるのはなかなかいい。

Hi-Fi VHSビデオ
購入日:2001年10月27日(土)

 2台目のビデオとして購入。FUNAI製。
最初は「FUNAIって安いけど大丈夫だろうか?」と敬遠していたが、テレビで「アメリカで最もよく売れているビデオはFUNAIである」ということを知り、購入を決めた。
 外形が小さく、きびきび動く(早戻しから再生への切り替わりが速い)ことからとても使い勝手がよい。

CD-MDシステム
購入日:2001年10月13日(土)

 NHKのラジオ英会話をタイマー録音する目的で購入。それまではラジオとMDをケーブルでつなぎ、時計を見ながら録音ボタンを押していた。
 購入にあたって気になっていたのは毎日のタイマーの設定が簡単かどうか。このCD-MDシステムは、一度タイマーをセットしておけば毎日同じ時間に録音をしてくれるので非常に便利だ。

携帯電話P503i(2台目)
購入日:2001年2月2日(金)

 ドコモのiアプリ携帯で最初に出た機種。メールの送受ができる携帯に買い換えたいと考えていたところ、iアプリ携帯がもうじき出るといううわさを発売の数ヶ月前にキャッチ。インターネットでいろいろ情報収集しているうちにだんだんほしくなり、結局発売されてすぐに買った。ちょっと高かった・・・。ちなみにソフトウェアの不具合騒動で一度無償交換をしてもらいました。

DVDプレーヤー
購入日:2000年12月23日(土)

 DVDプレーヤーに値ごろ感が出てきたために購入。SAMSUNG製。これが一番安かった。
 DVDは録画可能なタイプが本命なので、まずは安い再生専用機を買おうと思ったことと、仕事柄読んでいる日経エレクトロニクス誌によくSAMSUNGの広告が出ており、馴染みがあったことからこの機種を選んだ。


[←前へ] [もどる] [次へ→]

This page was last updated on November 8, 2006.