![]() |
デジタルカメラ 購入日:2000年8月2日(水) デジカメは常に持ち歩いても苦にならないコンパクトなものがいい。でも液晶画面は必須。それと、すぐに次のモデルがほしくなったりしない程度の画素数と画質もほしい。 そんな要望を満たすのがこのデジカメだった。このホームページの写真はほとんどこれで撮ったもの。 |
![]() |
電波時計 購入日:2000年2月 標準電波を受信することにより、常に正しい時刻を表示する時計。「時計はなにはともあれ正確でなくっちゃ!」と考える自分にはうってつけだ。ただし電波を受信する関係上、鉄筋コンクリートの我が家では時計を窓際に置いておかないと時刻合わせをしてくれない。 家の中に、常に正しい時刻を表示する時計がひとつある。これはなかなかいいものである。 |
![]() |
MDウォークマン 購入日:1999年12月18日(土) 録音したラジオ英会話を聞くために購入。このMDは再生中でも頻繁にディスクの回転が止まる。ディスクが回るのは1分間に1回、ほんの10秒ほどだ。ディスクが回っている時間を極力短くすることで省エネを実現しているのだろう。曲の頭出しはとてつもなく遅いが、ビックリするぐらい電池の持ちがいいMDプレーヤである。 |
![]() |
FM/AMラジオ 購入日:1999年11月20日(土) NHKのラジオ英会話を聞くために購入したもの。実はこのラジオを買うまで我が家にはラジオがなかった(車には付いていたけど)。買ってからわかったことだが、我が家は鉄筋コンクリートの集合住宅なので家の中ではラジオがきれいに入らない。そういうわけでラジオを聞くときは窓の外に本体だけを出して聞いている。据え置き型のラジオを買わなくてよかった・・・。 |
![]() |
ザウルスigeti 購入日:1999年7月25日(日) ザウルスの誇る日本語手書き入力を体感してみたい!というのが一番の購入動機。この日本語手書き入力は本当に良くできている。最近(2002年9月現在)電気店でPalmやPocket PCなど他のPDAを触ってみたりするのだが、日本語の手書き入力に関してはやはりザウルスがピカイチ。当分ザウルス以外のPDAには乗り換えられそうにない。 |
![]() |
携帯電話P207(1台目) 購入日:1999年7月16日(金) もともとあまり電話をする人間ではないので、携帯電話の必要性はそれほど感じていなかったのだが、当時こどもが生まれる少し前で、妻から「いつでも連絡がとれるように持っていて」と言われ購入を決意。もともと新しもの好きなので結構わくわくしながら購入した。いま見ると(2002年11月現在)こんな小さい液晶ディスプレイの携帯を使っていたのが信じられない。 |
![]() |
プリンタ 購入日:1999年7月4日(日) エプソンのカラーのインクジェットプリンタPM-770C。このプリンターは専用紙を使うと本当にきれいに印刷ができる(これを買った当時はこの機種が一番きれいだった)。もっぱら自分で作ったCG(Computer Graphics)を印刷して部屋に飾ったり、デジカメで撮った写真を使ってカレンダーを作ったりするのに使っている。 |
![]() |
パソコン 購入日:1998年6月 SONYのPCV-S600。自分にとっては3台目のパソコン。このパソコンを選んだ一番の理由はデジタルビデオ(DV)の編集ができること。半年ほど前にデジタルビデオを買っていたので、ビデオの編集ができるパソコンがほしいと思っていたところだった。 CPUはPentiumIIの333MHz。ハードディスクは現在8.4GBのものが2台接続してある。メモリは標準の64MBのまま。 |
![]() |
ビデオカメラ 購入日:1997年10月 ビデオカメラはこどものころからの憧れだった。小学生のとき放送部に所属していたのだが、私の担当はBGM用のレコード。ビデオカメラ担当や画像合成担当の友達がうらやましかった(いま思えば結構進んだ小学校だ)。 それはさておき、ビデオに求める条件はやはりデジタル編集ができること。このビデオはデジタルの入出力が可能になったもっとも初期のモデルだ。 |
![]() |
録再型MDプレーヤ 購入日:1996年ころ 初めて買ったMDプレーヤ。初めてなので録音機能付きを選んだ。持ち歩いても音飛びしないし、曲の頭出しなどのレスポンスも速い。あとから購入したマイクと組み合わせると結構きれいにヴァイオリンの音を採ることができる。結構重宝している一台。 |
![]() |
電子ピアノ 購入日:1995年9月20日(水) 実は私は大学生になってからピアノを始めた。ピアノの上手な友達がまわりにいたので、ときどきアドバイスをもらいながら練習をした。ピアノは所属していた管弦楽部の練習室にあったので毎日弾くことができた。 「就職したら電子ピアノを買おう」 そのころからそう決めていたように思う。ほんとはアコースティックのピアノがいいけれど、住む場所が限定されるし、引越しのときがたいへん。一方、電子ピアノはヘッドフォンをつければまわりを気にすることなく思う存分弾けるのが良いところだ。 |
![]() |
B5サブノートパソコン 購入日:1994年春 自分で買った2台目のパソコン。コンパック製のB5サブノートパソコンだ。CPUはIntelの486SXでクロックはたしか33MHz。HDDは190MB。OSはWindows 3.1。ディスプレイはVGA(640x480)サイズのSTN液晶。一応、カラーで256色表示。この当時、まだノートPCはモノクロ液晶が主流で、カラー機は少しずつ出始めたところ。値段差も結構あった。カラーとモノクロのどちらにしようかかなり迷ったが、結局カラー機を買った。 2006年現在でもまだ動きます。 |